-
東アジアnews+
-
【Newsweek】ピークアウトする中国経済...「借金取り」に転じた「一帯一路」の真実 [1/30] [昆虫図鑑★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「一帯一路」は実は外交的野心ではなく、中国国内の「供給サイドの改革」とほぼ同時期に打ち出された経済政策だった。ではなぜ、長く続かなかったのか
*本稿は、『幸福な監視国家・中国』で知られる気鋭の経済学者とジャーナリストが、世界を翻弄する中国の「宿痾」を解き明かした新刊『ピークアウトする中国――「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界』(文春新書)より、一部を抜粋、加筆・編集したものです。
中国の一帯一路政策は有名だ。アジアとヨーロッパを陸路と海上航路でつなぐルートを作り、貿易を活発化させて経済成長を目指すという構想だが、国際的地位と軍事的プレゼンスの向上という中国の野心のあらわれとして解釈されることも多い。だが実際には、当初から生産能力過剰を抱える中国国内の経済対策という側面が強かった。
中国は強大すぎるインフラ建設能力を持つ。空港や港、高速道路、そして不動産と中国国内に作りまくってきた。それが必要だった間はいいのだが、もう十分だ、これ以上作っても無駄になるだけとなると困ったことになる。
海外への輸出は一つの解決策だが、急拡大させれば貿易摩擦につながる。そこで貿易摩擦を生み出さない海外での需要創出策として考案されたのが、「一帯一路」に代表される積極的な対外援助であった。
途上国を使った過剰生産の解消手段
中国政府は、経済が「新常態(ニューノーマル)」と呼ばれる安定的な成長段階に入ったと主張するようになった。その対応として、市場メカニズムを重視した改革の継続、投資に過度に依存した成長路線からの転換、いわゆる「供給サイドの改革」がさかんに説かれるようになった。
中国国内では消費しきれない過剰な生産物は海外に輸出する必要がある。だが、先進国に輸出すると貿易摩擦が起きる。新興国、途上国向けならば問題はないが、彼らには金がない。そこで中国が融資して、その資金で中国のインフラ建設プロジェクトを行うという方策が編み出された。これが「一帯一路」だ。「供給サイドの改革」と「一帯一路」がほぼ同時期に打ち出されたのは偶然ではない。
中国は生産力が過剰なだけではなく、資金も余っていた。中国国民は消費に消極的で貯蓄率が高い。この貯蓄が中国国内の投資に向かえば、さらに生産力が高まり、いびつな経済バランスは解消されない。投資依存の成長路線から脱却するためには、このマネーを国内ではなく、海外への投資に振り向ける必要があった。
興味深い実証研究がある。ハイデルベルグ大学教授のアクセル・ドレハーらの研究グループは、2000年から2014年にかけての中国の途上国支援をデータベースとし、どのような要因が援助額に影響を与えているかを分析している。その結果、鉄鋼やアルミ、セメントなどといった生産財の過剰生産、そして外貨準備額の増加が、対外資金援助額の増加と相関していることが明らかとなった。
すなわち、外交的野心ではなく、過剰な国内資本や外貨準備を海外に「逃がし」、生産能力の過剰を緩和することが一帯一路に代表される対外資金援助の狙いであると裏付けられたのだ。
しかし、対外資金援助攻勢を通じて新興国の成長を促す、という意味での一帯一路構想は、長くは続かなかった。
大判ぶるまいから借金取りへ
上図は中国から新興国への「純資金フロー」の推移を示している。活発に行われていた援助は2016年をピークに減少し、2019年以降はむしろマイナス基調に転じている。つまり、新たに融資する額よりも償還する額が上回ったことを意味している。
金を貸すフェイズから回収するフェイズに入ったわけだ。中国国内のありあまる資金をなりふり構わず新興国・途上国に振り向けるという一帯一路のイメージは、かなり早い段階で実態とかけ離れていた。
なぜ、中国は「内向き」に転じたのだろうか。3つの要因が挙げられる。
(1)元高から元安へ
一帯一路が提起された2010年代前半は人民元高基調だった為替レートが、現在では元安に振れているためだ。一時は1ドル=6元を割り込む寸前まで元高が進んだが、現在(2024年12月)は7元強にまでレートは戻った。
人民元は長期的に元高に進んでいくという期待から、世界の資金が中国に流れ込み、投資マネーの過剰が生まれていたのだが、この状況はもう終わっている。むしろ米ドルの上昇期待が高まっている状況だ。対外経済援助は通常、ドル建てで行われる。ドル高に振れれば、中国のコストも、被援助国の返済ハードルも上がってしまう。
(2)債務不履行リスク
続きはソースで
梶谷 懐(神戸大学大学院経済学研究科教授)、高口康太(ジャーナリスト、千葉大学客員教授)
https://news.yahoo.c...a612a94521e93?page=1 - コメントを投稿する
-
2なら年金
-
一帯一路を絶賛していた日本人の有知識者やコメンテーターの発言をまとめて公開してくんなまし
特に橋下シナ工作員徹 上海犬をお願いします -
4なら2は無年金
-
>>2
ていうか、掛け金を払わないと日本人でももらえないぞ -
>中国国民は消費に消極的で貯蓄率が高い。
そうなん? -
シナチク「腎臓よこせぇ」
-
( `ハ´) 一帯一路に乗り遅れるなアル
-
>>5
払わないともクソも勝手に税金むしり取られてるが -
もう回収に入ってるのか
種銭切れ? -
>>10
それは年金ではないので -
>>12
本当に銀行員だったら給料から天引きされるはずなんだがなぁ -
>>12
税金から年金払われてんだぞ -
>>15
いやいや、給料から引かれるだろ -
まーた馬鹿田のわざとらしいツッコミ待ちだよ
-
>>15
莫迦なの?税金とは違うよ?天引きは全部税金だとおもってるの?銀行員なのに? -
>>6
金融資産とか不動産の事を言ってるんじゃね?w -
無理が有ったな一帯一路。
-
一帯一路とか日本がATM前提の施策だろうw
日本が乗らない時点で破綻は確定してたよ。 -
>>6
中獄人の国民的病のバクチに邁進しているわ。w -
(;`ㇵ‘)こんなものアルよ。
-
貯蓄率が高いっていうか銀行が信用できない?
-
>>25
中共が計画的に投資してやるって強引に取り立てできるもんな -
貸金庫の中身盗んでくるジャップ銀行とどっちがマシかな?
-
1人がそうなら、全員理論か
いいのか? -
支那経済完全崩壊で飯がうまい!
-
貸した金は返さないと行けないアル
当然のコトヨ -
>>28
ならシナにでも逝けや -
>>6
金持ちは海外に資産隠す。余裕があっても中国では使う価値があるものが少ない。土地は所有できないし、深い所では中国人が国を信じてない。 -
鳩山息してる?
-
>>33
まぁ、国が共産党の管轄下だからなぁ -
>>29
アジア人はジャップをナチュラルボーン犯罪者とみなし端から信用していない -
そうかー、ならば日本国内で犯罪した外国人が出たら
同国人全員が犯罪者、だな -
早くもDEEPSEEKの話題消えたな
エヌヴィディアを買いごろにするためにフィクサーが出したフェイクステマだったか -
金のない所に貸してるからな
しかも分割返済だし相手側も踏み倒す気満々よ -
>>6 ローン残った未完成のマンション担保に次のマンションの前金払ってた位なのにね
-
中国が援助した国は担保に何を差し出したんだろね スリランカの尻拭い日本が押しつけられてんだっけ
-
そりゃ借金は回収するだろ。
珍しく中国が悪魔じゃないぞ -
AIIBのバスに乗り遅れるなと煽り続けた左翼マスゴミのごめんなさいはまだか?
-
>>6
貯めずに信用5階建てとかでギャンブルするのが大好きだろ -
>>15
今日のこれwww -
( `ハ´ )スワップよこせアル
<丶`д´>アイゴー、ウリも厳しいニダ
こうなる -
今からでも遅くない
バスに乗れ! -
>>47
お断り☆ -
>>47
そのバス、タイヤ、エンジンもメーターも盗まれてるよ -
>>49
そもそも、本当にバスなのか? -
その理由?肉のないバーベキューだったから
-
貸し倒れの恐怖w
-
Bath needs not real oak rail not.
-
そもそも人民元で融資して返済はドルって時点で詐欺だから
-
AIIBバス動くことは動いてたんだ?
-
日本は借金肩代わりすんなよ
-
キンペー肝入り政策だから駄目なら戦争しか逃げ場がない
-
>>56
ADBの金魚の糞みたいに協調融資だけ -
>>56
走り出すけど良いの?乗らないの?とアピールして、誰かがガソリン持ってきてくれるのをずっと待ってただけ。 -
13億5千万人が、貧困化してる中国は、
失われた30年が始まった。
だが現実は、まだあと29年もある。 -
>>47
ガワだけしか残って無い廃車のバスに乗れってかw -
>>63
対外債務の損切りなんて戦争しないと無理じゃね? -
>>64
あの大海軍と大空軍と大陸軍の装備売れば、まあ金作れるかな。 -
>>66
燃料に水入れてる軍隊の装備何て危なくて使えないわw -
>>68
中国からアフリカへ占領できるだけの兵装送るだけでも大変やん -
>>69
金食い虫として白眼視されながら飼われてるより
金塊とかハードカレンシーを略奪したら即時撤退とか
御都合主義的な事を思い付いてやらかしそうな気がするけどな
少なくとも台湾に攻め込むよりは
リスクが低いと判断しそうな案件でもあるし -
借金漬けにした国の投票行動を縛る支那
↓
自国利益誘導のための政策を金で買った票で強行採決
↓
国連崩壊 -
結局中共ってのは人類におけるがん細胞だな
-
>>6
金持ちは海外に資産隠す。余裕があっても中国では使う価値があるものが少ない。土地は所有できないし、深い所では中国人が国を信じてない。 -
チャンコロの人生は大変だね
-
Youtubeの妙法によれば給料の遅配どころか給料の回収まで起こっているとのこと。無敵の人が複数現れ損害賠償を満額認めなかった裁判官がやられる話も。
日本国内で聞く話は生ぬるい感じがする。実際に中国はもっと殺伐としているらしい -
貸金剥がしに軍隊使うのか
いよいよ泥沼にはまり込む
良い傾向だね -
>>31
当然だが中国も外資への借金返さないとな -
貸した金返せよ
-
>>76
ヒャッハーニカw -
最初から身の丈を弁えてたらこんな事にならなかったのにな
技術力自体は上がったかもしれんが、無駄に借金漬けになって西側諸国から警戒されただけやんけ -
支那畜は余計な事しかしない
-
石破だったらたらたらくだらねぇ構文繋げた最後に一帯一路を賛辞するんだろうな
げんこつ野郎 -
ゴーンアウト
-
借金取りに転じた、っておかしいよな
最初から借金取りだったんだから -
余裕がなくなったから予定より早く馬脚を現したw
-
今年辺りからコロナ撒き散らした罪を世界中の国々が責めてほしいな
-
>>90
シナ人の入国時に税金徴収すればいいさ -
全世界がシナ製品に
損失分を取り戻すまでシナ製高関税かけていいようにしよう -
バスに乗り遅れるな
-
>>44
怖い! -
と言うか最初からわかってただろ?
急成長してる時の生産量は成長が鈍化すると余剰能力になる -
>>93
運賃・・・時価 -
バスに乗り遅れるな!(笑)
-
これ麻生が完全に見抜いてたよね、サラ金と同じだって
-
バスだった何らかの物体はガレー船になりました
-
>>98
んだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑