-
プログレ
-
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part10
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
[オフィシャル・サイト]
Mike Oldfield Official - Homepage
http://www.mikeoldfieldofficial.com/
[関連サイト]
Mike Oldfield - Tubular.net
http://tubular.net/
http://www.mikeoldfield.org/ - コメントを投稿する
-
揚げ
-
あげ
-
そういや今日はマイクの誕生日
トレスルナスでも聴こう -
71歳ってまだ若いな。
-
マギー・ライリー
スペインのラジオ番組で「Moonlight Shadow」
Maggie Reilly - Moonlight Shadow
(Acoustic Version, Live at 'A vivir, que son 2 dias', 24.03.2024 )
https://www.youtube..../watch?v=BYsyPJtwVeI
マイク居ないけど -
40数年ぶりに共演したら一儲けできそう
-
Mike Oldfield - De-Trevored Tubular Bells II Tracks
https://www.youtube....r19lAdDKWweai5fmTTkS -
Robert FrippはEpitaph(1997)の自身によるライナーノートで
自己批判と見せかけてYes を激しく攻撃した。
ジャケットの絵はYes 1stアルバムの写真からとって
Yesの墓の絵とした。
そして夫婦漫才で自身のテロを支持しない
人間全員を発狂させようとしている。
こんな事を書けばまた元日本の神による
日本に対する軍事攻撃があるのだろう。 -
「エピタフ」のライナーノーツ(フリップ直筆)から抜粋
以下にあげるのは特に英国における、一般的なプログレの解釈である。
1“プログレ”として知られるようになったロックの一ジャンルで特徴的なのは、大げさ、誇張、過剰、自己耽弱、見せかけ、そして長いソロ(楽器を
問わず)。すなわち、プログレは奥ゆかしい、なんてことは絶対ない。
2.あらゆるプログレは凄まじい――底の浅い神話のコンセプト、意味不明の歌詞、怪奇なアルバム・ジャケット、馬鹿げた衣装、まとまりのないだら
だらした音楽、誰も踊れないような、あるいはクスリでイってる奴だけが踊りたくなるようなうさん臭くて奇妙なリズム――そして最もうなずけるこ
とは誰からも憎まれていること。
3ミュージシャンはみんな間抜けだった。おそらく今でもそうだ。ただ違うのは今は全員、太って禿げた年寄りの間抜けであることだ。
4プログレは宇宙的に物笑いの種。ばかにしていないのはジャンキーと昔ながらのヒッピー、そして阿呆だけ。
5黄金期に最も成功したプログレ・バンドは、イエス、ジェネシス、ELP、キング・クリムゾン。
6.黄金期のプログレで罪の重かった主なバンドは、イエス、ジェネシス、ELP、キング・クリムゾン。だが他もすべてひどいものだった。 -
Mike Oldfieldをばかにしていない阿呆どもは
この俺がRobert Frippに代わって
日本刀でぶった斬ってやる! -
通報しました
-
フリップはネットにどっぷり浸かって
ウケを狙った毒舌コメントするようになったなw -
ID:AFKK3cMA
http://hissi.org/rea...616/QUZLSzNjTUE.html -
Let There Be Light のメロディーは神がかってる 音の形より先に中身に圧倒されてしまう だからか明らかに美しいんだけど美しいという感想が湧いてこない うん意味不明だな
-
Mike Oldfield & Anita Hegerland - Picture In The Dark [Live Tv 1985].mpg
https://youtu.be/qQuPqHFm5Lw -
ほしゅと良質動画乙
-
「新婚 レイプ うらやましい」
(作詞・作曲/ボク)
(1)夫婦で子作り
子作りでアヘ顔
優子ちゃんと子作り
夫婦でアヘ顔
(2)夫婦でイキ顔
アヘェ、アヘェ、アヘェ、アヘェ
子作りは中出し
子作りで死んじゃう
(3)子作りの炎だ
幸せで死んじゃう
愛し合ったごほうび
子供をさずかる -
「新婚 レイプ うらやましい」
(作詞・作曲/ボク)
(1)夫婦で子作り
子作りでアヘ顔
優子ちゃんと子作り
夫婦でアヘ顔
(2)夫婦でイキ顔
アヘェ、アヘェ、アヘェ、アヘェ
子作りは中出し
子作りで死んじゃう
(3)子作りの炎だ
幸せで死んじゃう
愛し合ったごほうび
子供をさずかる -
Caveman Song (Feat. Tom Newman). Fadalack & Tom Newman, Tributo a Mike Oldfield. (Cox, feb2016)
https://youtu.be/tpQXgqejU3Y -
金返せ、金返せ
-
>>398
一番Disられているのが、名前すら出してもらえないピンクフロイドだな。 -
Mike Oldfield - Ommadawn (Live At The Gateway Theatre Edinburgh December 1980)
https://youtu.be/GvNt4D2eB9I -
Tubular Bells 4っていつ頃出てくるんだろう
-
作ってる途中で止めた>TB4
50周年リマスターに作りかけのデモがボーナストラックで
収録されてたと思う
TB2/TB3よりTB1直系って感じで良い感じなんだけどな
デモを聴かせた周囲の反応が良くなくて、モチベ下がっちゃったらしい
英のTB50周年記念コンサートはマイク不在で行われるという事態にw
何だったんだあれ -
「4」焼き直しはもう飽きたよ
聴いててしんどい -
三月のヨーロッパツアーって本人出るんですか?
-
Mike Oldfield - Ommadawn Live in Roskilde 03-07-1982
https://youtu.be/9M0ASKx-bQQ
https://youtu.be/6QLbjd3MfVs
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑