-
文房具
-
【PILOT】パイロット万年筆57【Namiki】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
パイロット万年筆とその高級ブランドであるNamikiについて存分に語りましょう。
株式会社パイロットコーポレーション
http://www.pilot.co.jp/
Namiki
http://www.pilot.co.jp/namiki/index.html
【関連スレ】
万年筆総合 111本目
http://yomogi.2ch.ne...ationery/1460884319/
万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談☆118本目
http://yomogi.2ch.ne...ationery/1457259800/
【ID有】万年筆インク76瓶目
http://yomogi.2ch.ne...ationery/1462597051/
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 5
http://yomogi.2ch.ne...ationery/1451465744/
kakunoカクノ万年筆を語ろう 2
http://yomogi.2ch.ne...ationery/1455899913/
前スレ
【PILOT】パイロット万年筆56【Namiki】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ationery/1463206774/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
>>1おつ
-
乙乙うっせーんだよダボが!
-
甲
-
,. 、
,.〃´ヾ.、
/ |l ',
,r'´ ||--‐r、 ',
,..ィ'´ l', '.j '.
',.r '´ !|
....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l ∧_∧
.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ ( ´・ω・)
 ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ( ,っ旦o)
ガラガラ・・・ ⊂こ_)_)
/ ___
,. 、 / / /| /
,.〃´ヾ.、 / / | /
/ |l ', / / | /
,r'´ ||--‐r、 ', __|_ (___ゝ
,..ィ'´ l', '.j '. |
'r '´ ',.r '´ !| \ /レi
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \ 〃,( ゙゚'ω゙゚)
ξ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ / ,つ つ __バシャシャッ・・・
___ノ(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ⊂こ_)_)(__()、;.o:。
゚*・:.。 -
##########################################################
重複
【ID無】パイロット万年筆55【Namiki】
http://mint.2ch.net/...ationery/1456108118/
########################################################### 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
age
-
昔のカスタムエリートシリーズってBニブあったっけ?
-
ないあるよ
-
まじかい
-
イロシズク東京限定色再販だね
-
>>12
ぉぃ、マジカヨ?ミニサイズだろうな? お〜ん? -
>>12
ソースはどこ? -
>>16
もちつけ! 11月中旬に少し再入荷するから、急いで電話注文するんだ!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ボコッ、メリメリッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \ -
ホントみたいだな
さっきネットに出てたけど瞬殺されてた
これは今回も手に入れるのは無理か・・ -
全然人の話を聞いてないな。まぁ勝手だが。
-
な?東京限定再販嘘じゃなかったろ?
-
うむ、貴様のおかげで予約できた。
-
そんなもんよりカスタムウルシ赤まだ?
待ってるんだけど -
>>23
発売されたら起こしてやるよ。 -
年明けになると聞いた
-
俺は11/18頃には手に入る予定だが、貴様は一体どこの入荷数の少ない残念な店舗で注文したんだ?
-
小さな文具店にバンブーが売れ残っていた。ただ、ショーケースに晒しっぱなしのせいか、クリップに変色がみられたが。
-
なんだ
今回の色しずくの東京限定色って伊東屋限定じゃなんだな
大量産するって事か? -
東京の伊東屋を含む一部の文房具店グループ(名前を忘れた)が限定で作ったやつだからな。覚えとけ!
-
色彩雫東京限定インク。
第1期は2009年に発売
第2期は2016年9月に再販
好評だったので、第3期を2016年11月に追加販売。
規模の小さな店舗は後回しにされるから、>>25のようにクソをつかむものも出てくるのだ。 -
インクの話なのかウルシ赤な話なのかハッキリしろw
-
ウルシ赤:300000円
-
色しずく東京限定ミニボトルセット予約完了!
-
>>33
ようやく人間になれたな。ようこそ。 -
>>33
おめでとう -
ペン先の交換って、いくらくらいでやってくれるん?
-
最安で基本料\1,000-とペン先代じゃないかね
カスタム74で一度やったけど特に高い印象はなかったな -
プレラの透明軸のコンバーターはcon-40になったかな?
-
>>36
つむぎだとインレイニブだから一万六千円の見積もりだそうな。 -
自分用のクリスマスプレゼントにしたい…
三越伊勢丹と「プレミアムモルツ」のコラボ万年筆『recolte(レコルト)』
http://www.inlifeweb...rts/report_6409.html -
それをあえてパイロッ党の巣窟に書くか。
-
節操なく
あちこちに貼ってまわる気なのかもね。 -
>>40
サントリー製じゃねーか! -
カスタム74の2014年限定モデルの青ラメ入りきれいだなぁ。
近くの文房具店で見つけたけど通常の黒金とどっちにするか悩む… -
>>44
運良く見つけたなら限定じゃね -
近所の文具屋にカクノくまモンVer売ってたからつい買ってしまった
-
エラボーは思ったほど字の太さを調節できないな。SFの方がやりやすい。FAには敵わんが。
-
カスタム74買った。ニブはM。
インクは月夜を入れたけどけっこうフローが良いね。もう少し少なくていいんだけど。
純正ブルーブラックだともう少しフローを抑えられるかな? -
カスタム74欲しいなーと思ってる俺にはタイムリーなレス
羨ましいなぁ -
買えねーよなぁ…
あの価格はなかなか…
74持ちマジ羨ましい -
低価格スレ開いたかと思って見返しちゃった
カスタムウルシの話題も出るようなスレで本気か? -
人によるだろ
アホか -
割高なカスタムレガンスで万年筆デビューしました
これ一本で満足です -
インクの量で勉強量を計るから、透明軸の細字があるパイロットはほんと好き
-
何本か集めたら74は安く感じるよな
一般人からしたら文房具で1万は普通に高い -
そう、だからこのスレで74が高いとか言ってたら正直浮く
-
カスタム74は良心的だからね。あとはどうにかして付加価値を付けて、満足してもらうかを苦心しているだけ。
-
カスタム74のクリップの形状がすきじゃない
-
heritage91とかエラボーもあるでよ。
-
みなさんは74と91どちらが好きですか?
実際どちらがよく売れてるんでしょうか? -
91買うならもうちょいお金出して92を買ったほうが幸せになれる気がする
吸入式だし普段使いにもいいし -
金黒とか銀黒の万年筆は後々高いの買うだろうしなー
-
人前で出すのに気恥ずかしさがあるとだんだん使わなくなっちゃうので
仏壇上等じゃない人は74透明なり92なりにした方が万年筆ライフが充実するよね -
仏壇には仏壇の形式美があって、なかなか捨てがたいよ。何しに金無垢のペンに銀(ロジウム)のメッキ?書き味が変わるんじゃないの?
気になりだすとシャワーした後の排水口の髪の毛の本数まで気になりだす始末。 -
>>67
仏壇はモンブランにまかせておけばいいと思う -
それはあるね。仏壇に魅了されると146と149に落ち着いてしまうから。
-
でも実際そっちの方が売れてるんでしょ
あからさまに金玉仏壇が避けられてるなら
メインのシリーズが移行している筈だし -
仏壇742を胸ポケに入れて持ち歩いてて、だんだん使い込んだ傷がはいっていくのが妙に楽しい
-
すてきやん
-
パイロットは透明ロジウムメッキ74を金メッキと同じ値段で出してる
一方、プラチナセンチュリーはロジウムメッキで五千円増し
何が言いたいかというと、コストそんなに変わらないなら74透明でもいろんなペン先出してくださいおながいします -
会社の規模が違うので難しいです
-
パイロットは、743のロジウムコート版を「在庫が増えるから作らない」といったくらいだしなぁ
-
GET w(´∀`)w GET
-
743あたりの価格帯だと仏壇カラーが嫌って人は舶来品に流れるだろうし需要ないんじゃない
-
色彩雫のインク見ながら、いろんなペン先使いたいじゃん!
-
仏壇万年筆を完全に受け入れて、ガワに惑わされないようになれば、無駄に購入本数が増えることはない。
-
ガワ万年筆といえばカスタムレガンスですがこのスレでの評価はどんな感じですか?
-
カスタムLEの頃の方が好き
-
プレラの本体軸をせめてコクーンやカクノぐらいの長さにして欲しい
プレラ短すぎて、キャップ無しだと持てない。キャップはめたら、せっかくの軽量軸が台なしで疲れる
せめてあと15mmぐらい伸ばして欲しい、そしたらキャップなしで使えるし、CON70も使えるいいことづくめ -
青が綺麗
-
>>83
透明74ではいけんの? -
気軽に使えるショートサイズ万年筆がコンセプトだしな
カスタム買えよってことだろ -
スレ的には透明軸だと74推しが多いの?
ヘリテイジ92のが使いやすいんだけど少数派なのかな -
>>87
たびたび「試験で使う万年筆」を求める書き込みがあり、その用途の場合は74の透明軸がいい、というだけ。
試験に74透明がいいのは、
インク残量がわかる、
カートリッジで試験会場でもインク補充ができる、
比較的強めの筆圧でも使える、
という実用的な理由から。 -
今のレガンスは知らないけど、前の型のレガンスは樹脂の匂いがキツくて手放しちゃったな
-
万年筆使ってて匂いとか気にしたことなかったな
-
インド製のフレックスペンはスパイスみたいな匂いがマジでする
-
勉強で万年筆を使うのはわかるけど、試験で万年筆を使うってどうなんだろ
色々デメリット多そう -
買って初めてキャップを取るときは鼻の近くでペン先を抜き、
キャップ内部に鼻をあてる
生産地の香りがする -
>>92
これでいこう!と決めたものは禁止されていない限り持っていって使うのが普通。 -
司法、税理士試験とかだな
一日7〜8時間論文書き続けるから
筆記具の選択が大切 -
万年筆1本じゃムリだろう
-
万年筆3本位と、万一の保険でローラーボールがあれば
大丈夫なんじゃないかな -
ローラーボールって使ったこともないし、地元の文房具点では見たこともないが、いいものなの?
-
ローラースケートで殴り合う競技を思い出した。
-
ゲルインクだからローラーボールではなくなってるね
-
最近、サラサグランドみたいな中身そのままで高級なガワが流行ってるからね
ゲルローラーなんてのも存在するからいいんだよ
俺は162にサラサの黒のみ入れてるけど、
モンブランであの膨大なカラバリが使えるとなればそれだけですごく魅力あるんじゃないか
HITECは3mm芯ホルダーで使える -
資格試験で使う万年筆ならペリ400〜600あたりがいいかなやっぱ
パイロットインクは紙によっては結構にじむ場合があるから、そこが落とし穴
でも合う人にはエリートなんかも合うと思う
俺はカスタムカエデ使ってた -
カクノでいいよ
ないしプレラとかコクーン
すこし贅沢してルシーナ
ガシガシスピード上げて書き殴るのだから
鉄ペンでいい -
目的に耐えうる好きなペンを使えばいいだけ
-
ペンとインクのメーカーを揃えるだけで快適に使えているなら、インクのメーカーや種類を変えることはリスクになり得る。しかし現状うまく機能していないなら、メーカーを揃えることにそんなに意味があるだろうか。
もちろん保証してもらうなら意味があるから。メーカーに持ち込むときはよく洗って、他社のインクを飲ませたことは伏せるべきと思うけど。 -
嘘は必ずバレます
正直に話し、土下座して懺悔するのです -
>>112
ポン酢を飲み干して、色彩雫27色コンプして使うという手もなくはない。 -
カスタム74の透明軸を購入しました。
首軸部分が黒になってるのですが、パンフレットやネットの画像を見ると首軸部分は黒の半透明になってます。
ニブの製造年を見たら2015年1月製になってます。
仕様変更があったのでしょうか? -
すりかえられたんだな。
-
114です。
地元の老舗文具店で購入しました。
カスタムヘリテイジ91の黒軸も持ってるけど、これと全く首軸もペン先も同じ。
まあ違和感もなく、逆にインクの汚れが目立たなくて良かったけど。 -
カスタムウルシ赤は受注生産の定番品で、ウルシコレクションみたいな上品な赤がいいなあ
-
age
-
今コクーンのFを使っているのですが、筆圧のせいなのかかなり太くて
U(8mm)の大学ノートでも罫が狭くて書き難い状態です。
そこでカスタム74のEFを検討してるのですが、コクーンのFと比較して
かなり細く書けるでしょうか。 -
>>120
硬い鉄ペンのFで太字になるほど筆圧が高い者が、柔らかい金ペンのEFを検討するのはちょっと違うと思う。
とりあえず、ペン習字ペン500円を買って、そのペン先がEFだから、cocoonに換装すればよい。
簡単に取替えができることと、爪みたいな引っかかる部分があるから、ずれることはまずないから。
私も筆圧が高いので、力の抜き方に慣れるまでは、cocoonにEFをつけて使っていた。 -
逆です
筆圧が原因で細く書けないなら、より太い字幅のペンを買う
EFにすると悪循環に陥ります
カスタム74なら、SFMがオススメ -
>>122
筆圧高いまま更に細いのを使うと下げることを尚更覚え難いから止めとけって考えは分かるけど…
それなら今現在の筆でより細く書く練習をすればいいだけで修練用にわざわざ太字買う必要もないんじゃない?
8mm罫なら余程画数多い漢字でもなきゃFで大丈夫なはずだし無駄な出費も減らせるし -
ありがとうございます。
とりあえずペン習字ペンを注文してみました。
EFを触ったことがないので、これで試してみようと思います。 -
筆圧の矯正は、力を抜くというよりペンを寝かせることを意識した方がうまくいくと思う
-
筆圧下げたいなら意識を変える事をお勧めしたい
鉛筆、シャーペン、ボールペンに慣れてる人にとって
書く=塗り付ける感覚だから筆圧が高くなるんだと思う
万年筆ってのは微かに撫でるだけで書ける物だという事が
まだ感覚的に掴めていないのだろう
キリやアイスピックなどで腕に文字をなぞってみると
絶対力を入れないよね、優しくなぞる程度になるはず
万年筆ってそれと同じ力で書く物なんだよね
まぁ筆圧かけちゃいけないなんて決まりは無いんだけど
せっかく使うならその感覚を試みて損は無いと思うけどな -
微細な筆圧コントロールを目指す!
そしてフォルカン使いこなしたい! -
126のたとえは巧いね。同意
-
カスタム赤漆まだー?
待ってるんだけど -
ペン習字ペンが届いたのでコクーンのペン先と交換してみました。
ものすごい細く書けます。パイロットのペン先の説明を見るとEFとFの差はここまでないので
ひょっとしたらコクーンのペン先はハズレを引いてしまったのかもしれません。
まだ購入してから1週間くらいで最初から太かったですし。
筆圧は高いほうだと思うので試しに「もちかたくんユビックス」という矯正装置も
一緒に購入してみました。
ひとまずアドバイスくださった方々ありがとうございました。 -
プラチナの細字はプレピーみたいな書き味で嫌い
-
パイロットの万年筆習字講座を受けられた方、どんな感じか教えてください
毎日五分の練習で万年筆の字が飛躍的に美しくなるというのは本当ですか? -
>>133
飛躍的に改善するかは塾やダイエットと同じでまず目標と現状の落差があることと向上心や持続力の強弱に依るから…ね…
近場に師事出来る文字を書く人の教室があればそっちの方が楽ではあるよ、筆跡を生で覚えられるし -
進研ゼミで成績上がる確率と同じくらいじゃね?
-
カクノのFが書きやすくて気に入ってます
カスタム74を新たに買おうかと思うんですが
FまたはEFのどちらがカクノのFに近い書き味でしょうか?
カリカリ好きなのでEFの方がいいですかね? -
>>137
カスタム74よりはグランセの方が若干カリカリだと思うけど74は決定項っぽいよね? -
74なら、全種類試し書きできるのに何故行って書いてみないのか?
-
カクノじゃないんだからカクノに書き味近いとは言えないけど
細字が好きならEFがいいんじゃない?
どちらがよりカリカリ?って言うなら勿論EF
細過ぎても嫌というなら知らないけど
試筆して決めたらいいんじゃない?
調整出来る店ならFにして硬めの設定にして貰ったり出来るので
相談してみるのもいいかも -
フロー多めの細字、せっかく細く書けるニブもインクがモリモリ出てきて台無し。
フロー激渋の細字、細く書けるが線が細いのでインクが足りないと後で読みにくい。 -
>>144
ラップみたい -
>>143
カリカリが好きと言う人に何故ソフトニブを勧めるのか -
ソフトニブ、コントロールできない。速記もあれで本当に可能なんだろうか。フォルカン、プラチナの軟調も含めて、使いこなせなかった。
-
ソフトニブはただ慣れるだけだな。
パイロット社員でも、フォルカンを使えるようになるまで3ヶ月くらいかかる人もいるという。
専門に扱っている人間がそんなにかかるんだから、一般人が1〜2週間程度で使いこなせなくてもおかしいことじゃない。 -
>>147
安い所から入ろうとしてる人に何故高い物を勧めるのか -
カクノのBニブが割りとまじで欲しいわ
-
おっと。
ルシーナどう?
の間違い。 -
プラチナのデスクペンが好きで、ペンたてに入れてメモに使ってるんだけど、パイロットのデスクペンって書き心地はいい?
細字で硬すぎない方が好みなんだけど。
コンバータで使いたいけど、そういう使い方してる人いる? -
>>155
細字?俺のは極細でコンバーターは付けてないなぁ。 -
やっぱりデスクペンだと、わざわざコンバータつけたりしないかな。
高いものでもないし、買ってみるわ。
ありがとう。 -
>>157
自分のは700円のね。他にも千円、二千円とある。
カスタム74買ったから、五千円の金ペン買わなかったけど、ちょっと後悔してる。
買ったら、ここでもいいし過疎っているデスクペンスレでもいいから、感想書いてよ。 -
>>150
ほんとな。万年筆好きの悪いところだよな。カスタム74級の買い物を高いと思ってないんだから。
高いどころか、安物を買って落胆するくらいなら一万円の金ペンいっておけとさえ思っているんだろう。まったく一般人から解離した感覚だ。 -
カリカリが好きなら、5号の74より3号をおすすめしたい。
俺は普段は15号のFやWAを使っているが、3号はシャープな筆記感で、15号に劣らない書きやすさがあった。 -
書ければ良いという人と一緒に話は出来ない
安物とか高級品、そういう人とも一緒に話は出来ない
万年筆初心者、熟練者とかそういう人とも一緒に話は出来ない
なぜなら万年筆は筆記の道具
100均のレンチセットやハサミが本格工具や散髪屋のとどう違うのか
それが必要なのか
その事実を考えるのは自分自身でしか無い -
というかカスタムカエデはペンの出来からしたら本当びっくりするくらいお安いもんだよ
実売13000円で世界にあれよりいいペンがあればこっちが教えて欲しいくらいだ -
異論を差し挟まれると泣き叫びながら反論してくるタイプの人でなければ教えて進ぜても良かろう
-
>>163
だからと言って実売が倍近く違うものを勧めるのは…ねぇ? -
先日初めてカスタム URUSHIの存在を知ったんだけれど一切話題になってないのな。物好きモデルなのは分かるけど。
-
>>166
パイロットの、対149用の最終兵器だから
よく9万台であれほどのが作れるよなあと思う
エボ漆で149よりも手がかかってるわけでしょ
149をエボ漆で作ったら絶対15万じゃ効かないだろうし、
他メーカーの限定でもそのくらいは余裕でするでしょ
はっきり言って9万は超バーゲンプライス
そら売れるわ
箱が限界ギリギリまでちゃちでほんと笑う -
>>166
9月発売だったから、いまは話題が落ち着いたところかな。 -
146は使ってるけど、これ以上のデブ万年筆は美観的にもバランス的にも実用的と思えない
URUSHIとかって存在感とか押し出しとかそういうのを求める人が買うの? -
ごめん
149とかスーベレーン1000やURUSHIクラスの良さって何なのか知りたかったんだ -
>>170
手がでかくてアルファベットのみを書く人 -
カスタム漆はサイズの割には軽いから、けっこう書きやすい。
それと、ニブがでかいからなのか、845よりかなりインクフローが多い。
雑な走り書きにはかなり快適。
手持ちのサイズがでかい万年筆はほかにオペラマスターがあるが、これはインクタンクがでかいのと重量があることで、だらだら書くのにいい感じだな。 -
>>175
高くしたいなら単に30号ニブをナミキに乗せればいいだけ
それをあえてしなかったということでしょ
9万というのはネットやヨドバシみたいなディスカウントストアの149の価格
そこから考えれば本気で149にぶつけるためにパイロットが無茶をしたのが分かる -
>>176
だからそう言ってるんだけどね… -
>>166だけどサンクス。
うってりゃ買うんだがね。M1000よりは硬いのかな。 -
俺は同じくらいかなと感じたけどね
同時に比べたら分からないけど -
>>166
おせーよ -
>>180
くそう。趣味文で知ってな。まさかそんな柔らかいものを出してくるとは思いもしなかった。 -
ペリカーノやカクノの登場前は
入門ペンは VORTEXだった。
今でも使っている人はいるのだろうか?
VORTEXはゴムが独特の強烈の匂いを発する
のが苦手で使うのを止めた。 -
鉄ペン欲しくてコクーンかプレラかカクノを買おうと思うんだけど書き味の違いってどんなもんなのかな?ちなみにMニブ
近場だとこのクラスの万年筆試筆出来なくて困ってる……
安いんだから全部買って試せって言われそうだけど -
>>183
これは何? 只の荒らし? -
>>187
その中でコクーンは黄銅軸ですごく重い。試筆で確かめる事を勧めるよ。 -
追記。あと、コクーンは首軸の段差も指摘されるから、やっぱり試筆しないと。
-
全部買って、職場放置と自宅用にすればOKだよ。または決め撃ちでもいいね。
-
>>167
つってもキャップと胴の筒部分のみエボナイトで単色の漆塗ってるだけだからね
中屋なら外装パーツ全てエボナイト削り出し
外装パーツ全てに漆を塗って6万くらいじゃなかったか
カスタム漆が極端にバーゲンとは思わんな
当たり前だが逆ざや状態だったら発売しないよ -
>>191
機会費用知ってるか?
カスタム漆は箱代もケチるほど採算ギリなので、漆を増産すればするほどそのラインで作れたはずの他の利幅の大きいペンが作れなくなるということだ
そういう意味で機会費用は大きくなるし、儲けは出るけど逆鞘ということは大いにあり得る
あと、中屋はニブとペン芯の開発費乗ってないでしょ
漆はトータルで4年がかりで設計してるから、それの開発費も乗ってくる -
とりあえず余所を貶さずにマンセーしとけとは思うな
-
>儲けは出るけど逆鞘ということは大いにあり得る
無線LANケーブルみたいな日本語だなw
採算度外視とか赤字覚悟で作ってるって神話が大好きな人間っているよな -
プラチナの3776ってプレピーっぽさが乗ってどうしても所有欲湧かないんだよね
(個人的な好き嫌いなので否定まではしていない、優秀なのは認める)
一応1本は持ってるけどさあ
シャルトルブルー
中屋が劇的に弾性ペンポイント違うってわけじゃないんでしょ -
もう一つのメーカーは論外。特殊ニブ以外ゴミ。はよ潰れろ
-
ひん;;
-
中屋とパイロットのエボ漆軸は、方向性こ全然違うのがおもしろい。
パイロットは、漆が変化しにくいように、重ね塗りして磨き込む。
軸パーツは、道具としての使い勝手を優先して、ネジや圧力がかかりやすいところは樹脂にする。
中屋は漆が経年変化するようにあまり厚く塗らない。下地の色も様々。
漆の変色や透けが綺麗に見えるように、フチや角がある部分もエボ+漆で作る。 -
>>199
溜塗りの話なら下地も漆に変わりないやん… -
中屋が薄いとかないから
-
他の漆器のように10回程度は重ね塗りしてもらいたい。
そう言う問題ではないのか? -
趣味文に世界の万年筆展の限定の奴出てるじゃん
-
今回のはしょぼいからな
-
三越の漆塗りの軸オススメなんだけど
首軸を交換して普段使ってるのに差し替えると良い -
エボナイトとセルロイド、漆塗りとかは使い心地がどれほど違うのですか?
手に吸い付く感じなのでしょうか? -
親油性と新ゲルインキが滑らかなので
万年筆に対する興味が低くなってきた -
手触りが良いとか吸い付くようだとかは”そんな気がする”レベルだと思っておいた方がいい
エボにしろ漆にしろ木軸にしろその材を使って出来ていることが満足感に繋がってるんだと思うね
使い心地は長さ太さ重さ重心の位置ニブの大きさなどなどが自分の手に合うかどうかのほうが重要だ -
>>207
店頭で触らせてもらえば分かるよ -
漆塗りって使い込むと剥げてきそうだけど塗り直しとかしてくれるんだろうか
-
へー。ただの気のせいなんだ。
-
漆の感触は全然違うと思うけどな
興味ない人からしたら同じに思うだろう -
カスタム74高いよぉ.....
サンタさぁん....... -
バイトしろ
-
>>213
見てもそんなに惹かれないのに、触ると絶対欲しくなる
重厚な見た目からは想像もつかない意外な軽さに驚き、そのしなやかさと軽快さに度肝を抜かれる
ケースの中の845を見てイマイチとか思ってる人は触らないでほしい
値上げ前に俺が買っておきたいから -
それはお前さんが見つけられていないだけだろ
-
メモ書きとかだと太字はいいよね
サーバールームに入って気になるログをメモ書きしたりとか -
>>218
残念ながら既に149を数本持っていて… -
>>220
だから? -
よしよくわかった。買うから早うカスタムURUSHIをだな…。
-
俺達みんなに振る舞ってくれ!
-
フェルモ慣れたら片手でペン先出せるって口コミあるけど
どこに指あててるのだ?
教えてフェルモ使いの人 -
出せんてwwwwwwwww
-
>>224
ファナモだけに大事な会話しながらウンチをひねり出すように出すんだろ? -
人差し指と親指でひねって、
残りで真ん中らへんもてば余裕
手の小さい俺が出来るんだから、大きいなら余裕だろー -
パイロットの万年筆って渋め?
サリックス(ヘリテイジ92)やレジストラーズインク(ジャスタス)が掠れやすい。でも純正インクだと滲みや裏抜けが気になって…。
フローをよくする方法ないのかな。 -
>>228
パイロットのはアルカリ寄りのパイロットインクに調整されてるんだから、そもそも酸性寄りのインクは合わない -
パイロット以上にサラサラのインクとか使い物になるのか逆に
パイロットの万年筆はにゅるにゅると対極のペンじゃん基本 -
なんだかんだで微妙な個体差はあるよ
世界堂で買ったヤツは馴染むのに1年かかったけど伊東屋で買った物は最初から快調 -
>>232
失礼だが、ペンがインキになじむのが、だよね? どっちかわからなかった。 -
>>233は寝ぼけていて、少々イミフだな。
個体差ってペンが?それともインキが? -
ペンじゃないか。インクが馴染むのに年単位とか聞いたことないし。もし仮にペンの内部の抜けにくい場所に気泡が入っていたとしても、もう少し早く抜けるだろう。
-
>>227
ありがとう
練習したらなんとか出来るようになったけど
5割の確率で届かなくってくるんと巻き戻ってしまうw
親指の関節あたりから押し付けて回してなんとか最後までいくね
もう少し練習してみるわ
キャップレス -
初金ペンにヘリテイジ91買ってきた
後でインク入れて書くの楽しみ -
いや店頭にそれしかなかった
万年筆なら何でもよかった
後悔はしていない -
物を見る目がある上にSFMとは
さぞかし絵心があるというか芸大卒業くらいかな
デザインの勉強した人間ならSFM持つと
楽に何事もできる気がするものな -
一目で直観するとは物が違うな
-
何だこの流れ・・・
-
デザイナーだが、普段使ってるのはラミーのスクリブルだな俺は。
-
おれもデザイナーだけどカクノ愛用してるよ
-
三割引だったので、カスタム74の2016限定を色違いで二本買っちまった……。
-
>>247
お年玉もらってないんですけど… -
>>246
雑魚にはちょうど良い目くらましだ -
デザイナーさん達が一番優れたデザインだと思う万年筆は何?
-
149
-
自画自賛はやめねい
-
よくってよ
-
セイラさん?
-
SFM信者多いの?
-
SFM柔らかすぎた、俺には
-
>>258
74とかのパイロット系ソフトニブのことね -
>>247
デサキデポ? -
ああ、74のSFまた買いたいなぁ・・・知人に譲っちゃった。プラチナの細軟とはまた違うんだよなぁ・・
昔ハマってた頃は、742と743のSFも欲しかった。書き比べたくて。
多分ほとんど差はないんだろうけど -
買うときに使った金は、また稼ぐことができるんだぜ?
-
パイロットのソフトニブはほんとすこ
センチュリーのSFも持ってるけどやっぱりパイロットの柔らかな感触が好きなんだ
だから黒軸オンリーなのやめてもらえませんかね… -
理想の書き味求めて右往左往してる人、実はソフトニブ一本で旅が終了しちゃうパターン結構あるんジャマイカ
-
旅するタイプの人はどこからスタートしても旅すると思う
旅の果てにスタート地点がゴールだったと気づくパターン -
ここが終点と思っていても、おかしなことに、いつもいつも、終わりが始まりだ
-
なにそのチャゲアスの曲みたいな歌詞
-
万年筆の沼にはまってる奴は終点にたどり着いたとしてもここは終点じゃないと自分に言い聞かせてまた旅に出る奴が多いと思うぞ
-
やっぱりうちが一番おちつくわー(カスタム74握りしめながら)
-
沼から出る気がないからなw
-
インクコーナーの試筆環境を整備してほしいなー
-
俺も万年筆沼にはまって、脱出したもののまた買ってしまった一人。
一回泥沼にはまった経験が、ほどほどでいいんだ、ということを感じさせてくれる。 -
フォルカンは743より742の方が柔らかとか聞くけどSFだと74, 742, 743で違いあるのかな?
-
沼には底が無いからな
-
沼を脱したら、大量の万年筆。売り飛ばしても二束三文と思い大事に保管している。
自分の手に合う合わないを事細かに言っているときは、なんだか気に入らなかった万年筆が、いつのまにか手のほうが万年筆に合わせた、筆圧や書き方をしていて驚いた。
こちらから迎えにいき、万年筆に添わせればなにも不都合がないのに、随分と我が儘だったと反省している。 -
無駄と思いつつ買いまくった万年筆は、俺が余命宣告されたら欲しい人にタダで譲ろうと思ってる。
-
>>277
俺は残された家族の為に情報を残しておこうと思う
知識なくてもヤフオクとかにすぐ出せるように
金になると喜ばれる前に、こんなに金を使ってたのかと
激怒されそうだけど、もうあの世に逃げてるし無問題 -
命の底=沼の底ですね
-
>>279
それを生前に見つかって、修羅場ですね。分かります -
>>281
命のやり取りは初めてか? -
万年筆初心者でウェブカタログ読み耽ってるんですが、やっぱりソフト系って黒軸オンリーなんですか?(>>263)
具体的には緑系の軸でソフト系のニブを使いたいな、と考えているんですが、カスタム74だと黒軸オンリーだし・・・
エラボーには緑軸ないし・・・ -
パイロットは在庫が増えることに凄く敏感だからな。
多色展開するのは、売れていて回転率がいい製品か、完売が見込める限定品しかない。
「利益?ナニソレ」なセーラーとだいぶ違う。
まぁ、基本的に少なめに作るせいで、カスタム漆が長期欠品したり、845の納品が注文数に足りなかったり、生産余力がなくてNAMIKIの取扱店を増やせなかったりしてるんだが。 -
>>284
初心者なら合うかどうかのソフト系より先ずは好きな軸でFとかの守備範囲の広いニブがいいと思うな。 -
>>285-286
なるほど・・・ありがとうございます。
その分だと、とりあえず今は標準的なものを買って、後からソフト系など他のニブに有償で交換してもらう・・・
といったこともできなさそうですね・・・ -
諦めて沼に沈めや
-
>>287
74黒のソフトニブと74緑のEF辺りを買う
ペン先を付け替える(やってくれる店もある)
出来た74緑のソフトニブをあなたが使う
もう一つ出来た74黒EFは箱付き未使用品として
オクで売れば上手く行けば6〜7掛けで売れる
経緯を素直に書くか伏せるかはお好きに -
>>287
自己責任だけど>289の言うとおりニブが共通のものを2本持っていれば可能だよ
ヘリテイジ92のFMがどうしても欲しくて、74FM?ヘリテイジ92Mで交換した
俺は交換後のどちらも使っているけどね -
パイロットのカスタムって使われたことありますか?
74とかじゃなくて普通のカスタム。
いつ頃発売のモデルでどんな書き心地か知ってる方いらっしゃいませんか? -
ちょうどパイロットのメルマガで紹介されてたな
-
昭和46年にカスタム(Kシリーズ)発売
-
92全色買った! 6年前の透明からはじめて、スモーク、青、オレンジ
全ての92に違うニブをつけたので、91二本分の値段も入ってる
F FM SF SFM
美学を感じる、パイロットの純正ラインナップにソフト入ればいいのにね -
まだバイオレットが残ってるじゃないか
-
そこまで揃えるならバイオレットは中古でも是非手に入れるべき
-
例の30号漆はそのうち納品されるとしてもまた即完売かな。
初回で物好きの手には既に行き渡ったと考えたい。 -
2017年度のオエステ会の透明軸は何色なん?
-
>>298
あーあ。まだまだ同類がいるんだなぁこの国w -
>>299
緑だってよ! -
>>301
ミドリオナガタイヨウチョウグリーンだっけ? -
小池グリーン
-
>>303
そんな鳥知らねーよ!誰でも分かる鳥で緑色じゃないと… -
ウグイスがあるじゃんね
透明軸という感じはしないが -
オエステのプレラ透明緑を買ったら、ペン先をCMに変えてcon-40をつけて、利休茶でも入れて遊ぼうと思う。落書き専用ペンとして。
早く出せよ! -
>>306
ハチドリグリーンくらいならどうかな -
そんな感じやなあ。
オウムグリーンは印象悪すぎるし。 -
>>311
そもそもパロットって初めて聞いたわ! アホでも分かる鳥の名前にしないとダメだろJK -
>>312
流石にアホ過ぎだろ… -
ワロタ
-
簡単に辞書が引ける時代になった今となっては、
知識1つでアホってな話自体がアホらしいよ。 -
アホちゃいまんねん、筆でまんねん
-
辞書引かなくても分かる程度が分からないならアホだろうよ
-
うむ、その通りですな。
-
真面目な話で申し訳ないが、パイロットのフラグシップモデルには軟調ニブは用意されてないのね。軟調って柔らかく、日本語を綺麗に表現できるとあるけどその辺は別のを買えってことですかね。
それと30号漆は軟調のものより柔らかいらしいけれど、とめ、はね、はらい等を
表現するにはFMあたりがいいのかな。詳しい人教えて。 -
>>319
30号の漆は、確かに柔らかいが、ペン芯の大きさの影響でインクフローが多くて、ハネハライは期待しない方がいい。
フラグシッブモデルがどのモデルのことを言ってるのかわからんが(通常はメーカーの最上級モデルを指す)、
パイロットは、742、912、743、823、845にはフォルカンがある。
S系ニブは、742、912、743。
845にはS系ニブはないが、そもそも18金でやや柔らかめ。 -
カスタム74とヘリテイジ91は書き味という点ではかなり異なるのでしょうか?
前に買ったプラチナのセンチュリーがカリカリの書き味なので、インクフローが潤沢と言われるパイロットの同価格帯の物を探しており、上記の2つで迷っています。 -
変わらない。デザインで選んでよし。
カリカリが嫌ならF以下は避けるべし。
Mだとヌラヌラだが少々太い。ということでFMおすすめ。
もう一万出せるなら742か912のSFMを推薦する。 -
エラボーの限定軸 緑、再販してくれんかな〜
-
あなたはミドラーですかな?
-
>>324でもミドラーでもないけど、個人的にケルト編み(Celtic knot, Celtic braid)が凄く好きで
そういうデザインの国産の緑軸があったらぜひ買いたいとは思う。万年筆初心者だけど。
http://kencrooker.com/parsons-review/
こういうの。 -
91SFとSFMってそんなに差ないよね?
つけペン試筆だったか?決めきれず買わずに帰ってきちゃったよ -
金ペン堂でエリートのEF買ったけどだいぶ太いな
書き味は文句ないんだがね〜
いろんな人の調整を受けてきたが、
名人と言われてる人はインクフローシャバシャバだから字幅が総じて太くなる傾向にあるよね。 -
>>330
直接対面してくれたのはお姉さんとお母さんだった
おれが店に行く閉店ギリギリにはオヤジさんさんも若旦那もいなくてこれまで会ったことないんだよね。金ペン堂のペンは3本所有してて大好きだからオヤジさんには会いたかったなぁ〜 -
>>328
筆圧が強いと、ペンポイントの大きさではなくニブの開きが字幅になってしまうからSFもSFMも大して変わらなくなる -
>>329
筆圧ゼロだとどんな線になる?うぶ毛のような線にならない?そして無理のかからない程度に筆圧をかけるとFよりやや細くなる。自分のEFはそんな感じ。
ちょっとインクフロー多いだけじゃないかな。もう一度持っていって相談すれば解決しそう。 -
一部のSEF好きが積極的に書き込んでるだけだぞ
-
間違えた。SFMだった。
-
>>334
自分のいつもの持ち方で、筆圧をかけない状態での太さなんてのは設定による。
自分が思っている「いつもの」「普通に」なんてのが、そもそもバラバラ。
パイロットは、品質にばらつき少なくて不良品だったことは無い。書けるように、紙の上にニブを接触させて移動すれば線になる。
当然だけど正常品のなかにも相性があるので、試筆する。買ってから合わなければ調整するか、使うのをやめるかどっちかだな。 -
>>338
主力の2本が845Fと845FAという人間もスレにはいるんだ -
つまり、SFとSFMでは圧倒的にSFMがおすすめって事ね?
でも手帳に書き込んだり6mm罫線のノートに書いたりするのにSFMは太いよなぁ -
そりゃあ、あらゆる用途に使える字幅なんて存在しないからな
SFを勧めたら今度はこれこれの用途には細過ぎるってなるし
つまりあれだ、両方買えってことだ -
>>342
試筆するって選択肢が無いみたいだから通販なんだろ?高いもんじゃ無いしSFM買って太かったらSF買えば? -
修理伝票とかに、500円玉大の大きな太い文字でサインされているとスゲーって思うよ。崩しているのに結構がビシッとしていて、角研ぎのニブでサササと書かれていたりする。
よーしオレもとcustom74の太字を手にするけれど全然決まらない。まあ書けたとしても書く場面が無いんだけどね。降伏文書にサインするような仕事してないし.... -
字を練習する時は、ある程度大きく書かないと上達しないからねー。大きく上手くかけるようになれば、小さく上手く書くことは簡単。
-
ギッチョはまず矯正することから始めないとね〜
-
SFMの話題がよく出てきてるから気になって、試しに74のSFMを買ってみたら想像以上の書き心地の良さにびっくりした。
手持ちのM400FとEFが雑に感じてしまうほど素晴らしい書き心地だった。 -
マレーシアのお仕事お疲れ様でした!
-
743のFM買おうと思ってたんだけどSFMはそんなにいいのかい?
なんだか悩んできたよ -
試筆すればいいべ
74の試筆台ならその辺の文具店にあるでしょう -
SFM以外は買う必要がないね
-
自分は逆にSFM推しの人たちを気持ち悪く感じてSFMはいらないやと思ってる
Fとくらべたら書ける範囲が狭まるし -
SFMが評価されてるのは書き味と実用的な字幅が両立されてるから
書き味だけならSMも良いから想定用途がMなら素直にSMを買うべきかと -
あ、ごめん、FMとSFMで迷ってたのね
SMと見間違えちゃったてへぺろ -
麦茶、吹き出した。
-
ヘリテイジ92にもソフトニブを! たのむ!
-
まあ実際SFMの書き味は極上だからね
-
初心者が乗せられてSFMを買う
↓
慣れていないので太い字しか書けない
↓
パイロットのインキだと裏抜けや滲みが酷くて紙を選ぶ必要もある
↓
書いたら書いたでなかなか乾かない
↓
結局うまくコントロールできずストレスが溜まり使わなくなる
↓
一万円出してこんな思いをするぐらいなら万年筆はもういいや -
初心者は最初はプレピるべし。
-
強烈にSFMを推す奴がいて、それに染まって買う初心者がいたとして、だれも困らないんじゃないの?
第一初心者にピッタリな1本が簡単にに見つかってしまうとか、パイロットの利益にならないだろう.... -
最初はカクノれ。
-
カクノらばあまつ神は天の岩戸を押し開きて
-
月夜にひたしたきっさきを、み手紙にしたためることカクノごとし、、、
昼休みはもう終わってる。仕事しなさい。 -
SFMは筆圧さえ慣れれば1本で手帳もノートも快適に書ける点でコスパ二優れる
-
パイロットはフローが良すぎるせいで純正インクだとFでも他社のMみたいになるし紙との相性もシビア
手帳選びも難しい
カスタム74のFですら6mm罫だと画数の多い漢字が潰れてしまう
SFMで何でも書けるっていうのはよっぽど渋い古典インクか何かを使った場合の話? -
純正ブルーブラックに決まってる
FでMになるとか海外製じゃあるまいしどんだけ筆圧高いんだ? -
SFもSFMも書き味たいして変わらんて
-
ここはSFMスレですか?
画像も無しに良い良いと言うだけなら誰でも言えるしどうみても一人が連投してるだけだね -
万年筆の経験値が多いほどSFMの良さが理解できる
-
>>370
いい加減なことをさも正しいかのように… -
SFMってスーベレーンのEFあたりと字幅被るから、あんまり使わなくなったな
国産はEFやFの方が使い道がある -
A6サイズの手帳に91SFM使ってるけど何の問題も無く書けてるよ
インクは月夜 -
>>373
書くだけならBでも書けるぞ -
BやMは太くて使う場面を選ぶ
EFやFは細くてインクを楽しめない
FAは柔らかすぎて日常的に使えない
論理的に考えて一番使えるのはSFM -
>>375
全く論理的でもなく、ただあなたの好みの話じゃない… -
>>375
SFの方が使える場面多いわ -
よし、やっぱり743のSFにしよう
-
流れにワロタ
-
>>375
SFMとFやEFの間にインクの色を楽しめなくなるほどの字幅の差があるということは、FやEFでは書けてもSFMでは太くて通用しない領域があるということだよな論理的に考えて -
SFはかなりペン慣れしてないとどうしても変化幅が大きくて線が暴れちゃうんだよ
SMFで多少は最低線幅を確保しといた方が、書いた字が安定して綺麗に見える
ただし、パイロットインクがもともとシャバいうえに、線幅の割にインクを厚く盛るのでけっこう紙を選ぶ
個人的に薦めたい使い方は、SMFに色彩雫で明るめのインクを入れると細めのわりに色がしっかり出てユレも楽しめる -
>>374
屁理屈楽しい?それとも読解力無いの?? -
SFM推しの奴はID無しのスレにしか出てこない
これが全て -
SFは字幅の変化が大きくて楽しめるし、いわゆるぬらぬらではないので止めハネが決まるのがいい
-
>>383
IDありの方に画像あげてから言えなA6にSFMで問題なく使うなんて無理だからw -
このスレにやたらSFM推しが多かったのって同一人物だったの?
-
>>388
いや少なくとも俺ともう一人はいるよ -
SFM推しは1人見かけたら50人はいると思え
-
すべってる短文の人と必死に取り繕う人の二人いるってことか
そういう自演の可能性もあるけど -
S すべる
F ファット
M マン -
実際SFMの書き味はペリカンやモンブランを遥かに凌駕するのだから仕方ない
-
>>393
何を基準に? -
惚れ込むのもいいが、おうむみたいにそれを繰り返されてもな
-
辟易として誰も聞く耳を持たなくなるパターンに突入してる。もう推薦してるのか、パイロットに嫌がらせをしているのか分からないという....。
-
あー荒らしか納得
-
じゃ次は何を推そうか?
-
「みんな最終的に○○に落ち着く」「初心者も○○を買っておけば間違いない」
このテは何にでも居るが、特に普段使うような道具の高級な部類(少なくとも平均以上の価格)で出没しやすい気がする
「あなたはこんな素晴らしいツールを知っているんだね!」「すごーい!」されたいという承認欲求の顕れかなと思ってる -
でモンペリを凌駕するSFかSFMの画像は?
-
好きなニブを推しただけで糾弾されるとは…
-
>>320
ありがとう。845の15号18金ニブは柔らかいということだけど、他の15号14金軟調ペン先と比べるとどっちの方が柔らかいのでしょうか。
前者の方が柔らかいとなると買ってしまいかねないのですがw -
>>401
推しただけ…ねぇ -
カスタム823を推そうぜ
堂々の15号ニブ
孤高の吸入機構
それでいてインク残量が見える実用性 -
このスレはSFM嫌いがやけに多いな
-
一人のSFM推しと一人のSFM嫌いが大量に書き込んでるだけだと想うが
-
別に嫌いでもないし、いい加減ウザいってだけだよ。糾弾されてるって?冗談だろ被害者はこっちだよ....
-
一応俺はSFM嫌いというわけではなくて、むしろソフト系ニブに少し興味あるんだけど、このスレ見て逆に買う気が失せてる。
全部が全部ってわけではないけど、ナチュラルにSFM以外を貶してる(「見る目がある」とか「他の書き味を大きく凌駕する」とか)のを見かけるが大きな理由だと思う。
俺がその程度の興味しかなかったということもあるけど。SFM自体には関係ないことだし。 -
さすがに初心者の最初の一本としてSFMを薦めるのはどうかと思うよな
初心者は持て余すだろ -
真実はいつだって
紙とニブの間にある -
>>402
柔らかさのタイプが違うから、割と好みで選ぶことになる。
単純な柔らかさなら、743の15号14金のS系ペン先が柔らかい。
次に742などの10号14金のS系。
そして、15号18金の845。
ちなみに、パイロットには10号18金ペン先もあるが、樹脂軸に付くものはわりと硬め。金属軸に付くものはやや柔らかめだがS系ほどじゃない。
S系ペン先は、刻印の字幅が最も細く、筆圧をかけると太くなる性質がある。
トメやハライなど要所を太くするのに向く。
15号18金ペン先は、刻印の字幅は中間くらいの目安。
筆圧を下げるとやや細めに。筆圧をかけると太めに出る。
筆圧を安定させて書くことができたうえで、力の加減で細く太くコントロールする使い方になる。 -
フォルカンは743より742のほうが柔らかいとよく言われてて
自分も試し書きしたらその通りに感じたけど
ソフトニブは743のほうが柔らかいの? -
ソフトニブに興味を持ちSFならプラチナとパイロットでどちらが良いのかを色々なスレでROMってた身としては
SFMっていうのもあるのかパイロットにしか無いニブだしどうせならこっちにしようかな?
→やたら推されてるなそんなに良いのか!ますます欲しくなってきた
→レス多い割にはレスの中身が薄いな
→実は逆に全然良くないのにステマか?
よしプラチナにしよう←イマココ -
一度SFMを使えばその良さはわかるはず。これは理屈ではない。
-
idなしの悪いところが出てるな
このスレ -
>>412
フォルカンは、15号は強度を確保するためにニブの板金が厚めになっていて、変形防止のために先端が下にカーブしている。
そのために、10号より15号の方がやや固めになる。
そのかわり、15号の方が字幅が安定して書きやすいという声もある。
S系ペン先は、10号と15号で厚さなどの違いがないので、スリットが長い15号の方がやや柔らかくなる。 -
>>416
くわしそうなあんたはSFMをどう評価するのか聞きたいな -
隣のスレでSFMの事を聞けばいいんでね?
-
横槍レスだけど、15号と10号で迷ってるなら柔らかさうんぬんはあまり変わらないと思うよ。
15号はペン先がデカイだけ。15号のほうが柔らかく感じるのは、
ペン先が大きいため、同じ首軸部分を持っても若干持つ部分が紙面より遠くなることと、
わずかに太いので指の力が抜けるかもしれないということくらい。
柔らかさは基本的に地金の厚さとペン先形状が同じならスリットの長さで変わるので、
書き比べしたいならもちろん両方買うべきだけど、
普通に使いたいならSFMかFMかを決めて、あとは大きさの好みで買えばいいと思う。 -
SFMは5号でも十分書き心地が良いよ
-
SFMは最高だよ
-
そんなにいいならID付きのスレでも書けよ。
-
尼のSFMの在庫減りまくりww
-
SFとSFM両方持ってる人は居ないのかな?
同じ紙に同じインクで書いてある状態を見たい -
ここまでくると迷惑でしかないからSFMだけのID有り専スレを立てて隔離したほうがいいな
SFM推しがいるとまともに万年筆の話ができないし初心者にもノイズになる -
>>426
言いたい事は分かるけどそんなの建てたってそっちに移動するとは思えない -
>>426
ID有には移動しないだろ -
>>426-428
じゃあSFMの話題禁止かNG推奨で。俺もソフト系の購入を検討してただけに残念だが、
「ノイズだらけで参考にならない」に同意。いっそID無しのスレは終了しようか。
悪ノリしてSFM推してる人もいたと思うが、面白がってる時点で同罪な。 -
移動するかしないかはともかく誘導できることには意味がある
もしSFMスレを立てるなら別にID無しでもいいんじゃないか?
どうせ隔離スレなんだからそっちで好きに自演させればいい -
>>430
ただでさえ「パイロット」とスレタイに入ってる既存のスレが6つもある現状でこれ以上スレを建てるのはどうかと思う
だったらソフトニブ総合とかの方が良いんじゃない?でここでソフトニブの話題は禁止
SFMを呪詛のように唱えてる人の事は誘導せずにスルーでいいんじゃないかな
今までの流れ見る限り出て来る度に誘導してたらそれだけでレス埋りそうじゃん -
もう春なんでそろそろ荒らしますね^^
-
いいからソフトニブ以外の話題をここで出せばいいんでないの
このままじゃここがSFMスレのようだ -
カスタム74とかの試筆台に表示してある線幅サンプルって嘘みたいに細いけど、あれって実現可能な線幅なのか?
鉄ペンやプラチナ製品ならわからなくもないけどパイロットの金ペンであの線幅は無理じゃないかと思うんだよな
でもカスタム74とかの試筆台に表示されてるってことは、その金ペンで書けるって前提なわけだよな?
疑問点は
?そもそもあの線幅は実現可能なのか?
?実現可能だとして、筆圧やインクや紙をどうすれば実現できるのか? -
縮小してるだけだろ
-
>>434
1.試筆台またはパイロットの試し書き用紙のサンプルは、74または742を前提に、パイロットの基準となる字幅で書かれている。
2.パイロットの万年筆、特に74はボールペンからの移行を意識して高めの筆圧でも書けるような作りだが、以前は低めの筆圧で使う事を勧めていた。
(しかし、どうやら書き方を指摘する事にクレームを入れた客がいたようで、ここ数年はペンクリなどでは書き方には口を出さないようにしているらしい)
ただ、試筆台にある万年筆は、多くの人が扱う上に店員の手入れが不十分なこともあり、あまり字幅はアテにならない。
新品や他人が扱っていない万年筆で、付けペンではなく、適切な扱い方をすれば、サンプルとあまり変わらない字幅で書ける。 -
世界の万年筆展で
万年筆組み立て教室の、みょーに書き味のいいペンを毎年楽しみにしてるんだけど
今年は3/5日曜日だけなのですね
行けない・・・ -
>>436
で、実際に書けるの? -
>>439
書けるって書いてるじゃん -
>>438
あげる気無いなら黙ってろよ -
自重だけで書いた線
抑揚つけて書いた線
だけでかなり色々妄想できそうなんだがなー
プリーズプリーズ! -
SMなら持ってるけどFAより柔くて難しい
-
軟ペンはSFMが丁度バランスがいいね
-
SFM自重しろw
-
撓って太くなる方は元の字幅に影響されないから変化が大きいのはSFでしょ
ぬらぬら感は無いけど -
SFMっていろんな線が書ける万年筆なんだね! すごーい!
-
SFM買ったら彼女ができて社長に昇進して庭から石油が出ました!
-
ヘイトが裏返りやがったwww
-
エラボーはどんな?おすすめ?
-
47あたりでもエラボーの話題になっているね。自分は筆圧で線の太さを変えるというよりは、紙とのアタリを柔らかくするためにエラボーを愛用している。
-
試筆台のエラボーで英字書いたら縦線の勢いがついてすげえ楽しく書けた
しかし漢字書いたらヨレヨレでちょっともう文字にならないwww
あれを日常で使いこなせるのは相当の手練れなんだろうと思った -
そういや新宿の伊東屋にエラボーの試筆台があったっけ
912の試筆台もあってポスティング試したら欲しくなったけどとりあえず我慢してる -
>>455
ポスティングで数学をゴリゴリやるとか超楽しそう -
5号ニブでもポスティング出してほしい
-
>>454
プラで、それは迷わなかったな。銀座伊東屋でSEFとSFは迷った。試筆用のエラボーはSEFにしては太めだったから、無茶するひとがいるのかもな。
SEFはどんな画数の漢字でも、ちょいちょい書き込めるという安心感はスゴい。自分のはフローがカッチリ絞ってあって、筆圧下げたときの線の細さはもうこれより細いのは不要と思った。
柔らかすぎてグネるということは無いな。むしろ粘りを感じる。次の一画に向かうときに筆圧をやや強めて、溜めを作ることが容易。
逆に自分は筆圧低いから、SFで良かったのかもと悩むから、こんど上京したら伊藤屋に行くかもな。ルーペ持参で。 -
>>458
レスありがとう
ネットショッピングのレビューを見ると金属軸の方が多いからエラボー=金属軸がポピュラーなのかと思ってたけどプラなんだね
金属軸の方は重そうだしプラの方はヘリテイジと変わらない重さだしプラの方が使いやすそうだなぁ
生活圏内の文房具屋にエラボー置いてないから買うのギャンブルだ -
FA買ったけど気難しすぎる。
やはり素直にこのスレ推しのSFMにするべきだった。 -
エラボーの金属軸とプラ軸の選択は筆圧が低いか高いかで決めれば良いのでは?
もしくはノーマルキャップレスを使った事があるなら金属軸でも重くは感じないと思う -
細字を好むならプラ軸の方が自重少ない分良いけどね
-
プラ軸は色の選択肢が少ないな
-
グリーンをもう一度出して欲しい
-
プラ青軸欲しいっす
-
オエステのPRERA緑はマダかね?
-
>>460
しばらく我慢し続けるとちょっと見る目が変わるかもよ? -
>>411
どうも丁寧にありがとう。大変参考になりました。 -
458です。赤もいいよ。届いたらどんな印象か教えて下さい。当たりが来るといいね。
-
金属軸エラボーはCON70が使えるのが良い。
軸が重ければ74の軸と交換すればプラ軸になるし。 -
プラ軸エラボーは、強度を確保するためか軸の樹脂の厚みで内径が小さくなっていて、CON70は差し込むことができないんだ。
-
>>475
よかったですね。モノは赤軸なので気になったのですが女性の方ですか?
元々が筆圧高めだったのを矯正したところがあり、筆圧をかけるとヤバそうなヤワヤワ万年筆だとすこし疲れるんですよ。
そこは国産品、筆圧を受け止める許容力が格段と大きい(ニブ硬め)。
急いで書いても、疲れていも、難なく乗り越えてユーザーを疲れさせない。
国産メーカーの魅力を再認識したりしてます。 -
>>476
はい女です
自分の筆圧が高いのか低いのか良く分からないので機会があれば測ってみたいとずっと思ってますが今のところその機会に恵まれません
意図的に力を抜くと随分細い線が書けますがずっとこの状態で書き続けるのは疲れるし持ち方の正解が分からないので難しく考えるのはやめました
ただ自分にとって初めての高い万年筆なので今までよりは気を使いますね
早く慣れたいので届いてから意味もなく文章を書き続けてます
とにかくあなたに感謝です本当にありがとう -
せっかくのエラボー、筆圧かけずに細い線だけ書いてたらもったいないよ
いい感じの線が引けたらそれが最適な筆圧だよ -
筆圧かけたら、線が二重になってかすれます(´・ω・`)
-
>>479
ものには加減ってのがあるのだが。 -
あの動画の功罪だよな。
二重になるって....
もう壊れる寸前だろうか。 -
>>482
速攻マウンティングオナニーきもてぃか?おっさん☺️ -
エラボーを数日使って気になった事があります
ペン先が紙面と触れる度にペチペチ音が鳴るんです
どんなに筆圧を低くしてもこの音が出ます
静かな場所で使って初めてこの音に気が付いたので購入時から鳴っていたのかは不明です
いったん気になり出すと静かな場所で無くても聞こえます
ネットで検索したところ
http://hoshino.cocol...16/02/post-7616.html
でペチペチ音が〜という記述があるのですがこの方の場合インクを純正に戻すと音が消えたとの事
私は元々色彩雫の月夜を入れて使っているのでインクのせいでは無さそうです
関係ないかも知れませんが書いている途中で急にインクが出なくなる事もあります
長くなりましたが何が原因か解る方がいらっしゃれば教えて下さい -
うちにはSF, SM, SM, SBがあるけど、どれからもそんな音はしないな。どれにも月夜を入れてる。
そんなことってあるのかなと思う。 -
ごめんSMを2回書いてた↑
-
きっと思い入れがある言葉だったんだな…
-
SMはペチペチ音がしそうだけどな
ピシッピシッ、かな -
スリットが詰まりすぎてて左右で押し合ってる
インクが出ないのは必ずしもそれが原因ではないにせよ
というわけでパイロットに送ってみてもらいましょう -
>>484
それはパイロット送りかも。ペン鳴りで調べても、キーキー常時音を出すのと、指の爪同士を弾いてパキパキ音をさせたような症状。どちらも「ペン鳴り」と表現されている気がする。
一ヶ月くらいで仕上がってくるとおもうよ。 -
YouTubeに
#110 PILOT Custom Heritage 912 FA 調整完了という動画があるよ。別な型番のだけどFAニブ。とりあえず見れば、少し安心するかも。 -
筆記する角度で音が出なくなった経験がある。
その万年筆に優しい角度で書いてやったはどうか。 -
基本ペン鳴りといえばキーキーする方だけのことを言う
筆記に影響のない正常な状態ではあるから
パキパキは寄せが強すぎるせいでこちらは正しい状態とはいいがたい -
ナミキファルコンはもう逆輸入でしか手に入らないのだろうか?
NAMIKIの刻印がされたニブ
魅力的なのに… -
Amazonで買っても、金ニブなだけで表記はパイロットらしいね。自分は黒金が好きなので国内定番化してくれれば、買うつもり。国産の万年筆でも、Amazonで買う勇気はない。
-
>>495
NAMIKI 刻印ニブモデルは先代エラボーなので、在庫限りだったのでは? -
復刻要望をパイロットに伝えていくしかないかな
-
うるさすぎるから、Amazonでは買わないってだけだよ。不良品とかは皆無で、微妙な書き味と、見た目が美しく整っているかを細かくチェックしている。
使い捨ての文具ではないので、ビシッと組み立てられていて、ニブの美しさも書ければなんでも良いわけではない。 -
あぁ、「うるさ過ぎる」の主語は自分なのか
-
日本語に主語はいらない
-
高校生?
いや中学生か? -
早く阪急のデシモの詳細知りたい
-
そういう題の本を知らない世代ってことだな。
-
?
-
丸善万年筆祭の藍・漆塗りのペン、売り切れには至っていなかったみたい
いい色だったから、完売するだろうなー、と思ってたのだけど -
あれデザインがつまらないよね、今年も845期待してたのに
-
去年の赤漆は、あの色が縁起のいい意味を持つ中国台湾の観光客が団体で買いに来て瞬殺だったと聞いたな。
-
瞬殺なら、色味だけ変更しておなじ方向の色で行けばよかったのにね。危険が予想されても常に前に進まないとダメなんだろうね。大変だ。
-
今年は、エボナイトも漆もカスタムウルシに回して、845の分が無かったんじゃないかな。
アサヒヤのオリジナル845も、すでに2017年分が完売している状況だし。 -
変わり種のキャップレスとか木軸とか、いくらでも
面白い路線あったろうに -
キャップレスは祭のほうの風物詩と化してるしな
とはいえ毎年この時期に限定が集中してるのも確か
阪急すみれ・マルーン・(宝塚?)、マクミランイセタン、ナガサワ134周年、カスタム会限定、、、 -
限定845の最初が青漆だったことから予想して、来年は同じデザインの緑漆版が出るに違いない。
-
漆なんてのは、漆を連想させる色じゃないとウケないわけだが、それでもやらないとダメなんだろうな。
-
紅漆人気だったのか・・・。買ったはいいけどイマイチ色が好みじゃなくって若干後悔してたんだけど、そう聞くと買ってよかったと思える自分の浅はかさw
-
数の少なさで青漆が一番人気だったイメージ
後で増産されたけど -
>>518
売ってくれーwww -
プレラ・カクノ・コクーンは2週間放置していたらインクがすごく減ってるけど、
パイロットのペン習字ペンは、プレラやカクノより乾燥しにくいですか? -
うん、ネジは偉大だよ
-
>>522
さんくす。決めたわ -
スレ間違った
少し前に話題になってたエラボー試筆してきた
金属軸の方がかっこいいけど重たいな筆圧も何もその重さのせいで勝手にスリットが開いて抑揚を付けて書くなんて無理だったw
買うならプラ軸の方だねEFとFで決めきれなくて購入には至らなかったけど
であのカラバリだと実質黒しか選択肢無いな -
そんな乞食みたいなことしなくても、情報は得られるんだが....
-
漆の色は加える顔料の色だろ
赤とか緑とかの漆が採れるんじゃないと思うのだが -
>>526
845の緑漆も合計100本作られたんだけど -
作るのが難しいんでしょ
思った通りの発色が得られるとは限らないみたいな
各社の技術力の差は分からん -
漆塗りちょっとかじったことあるけど、基本は黒、ベンガラで朱色、の2色なんだよ。
もともと赤褐色なので、緑とか青とかは色がうまく出ないんだと思う。
中屋は色々な色を売ってるからすごいと思う。 -
青溜って一瞬売ってたよね
買っておけばよかった -
生漆でもどんな発色になるかは塗ってみないと分からない、って
吉田さんが言ってた -
845青漆も初回分と追加分で色が違う
緑は知らないがたぶんそうだろう -
中屋の青漆、緑漆は、透けがいいのが特徴だな。
-
今年の丸善限定漆塗りの藍Bを使ってみてるけど、筆圧下げるとMくらいまで細く書けておもしろい。
-
あれって変わり塗り「石目」の色違いじゃないの?
-
三越の万年筆祭でカスタム漆があった
-
アサヒヤで聞いたら、いま2017年分完売になってる845って、2016年5月発注分だってよ
-
カスタム朱漆は、黒漆の生産が安定して受注残がなくなるまで生産できない様子。
聞くひとによって話が違うが、カスタム漆の受注残はおよそ100〜120。
カスタム朱漆の生産は、どんなに早くても7月以降らしい。
845の最短生産期間が6ヶ月だから、カスタム朱漆は早くても2018年の2月以降だろうな。 -
そして、アサヒヤの845朱漆の次回生産は、カスタム朱漆の後になるかもしれないらしい。
845朱漆の発注の方が先だということを理由に交渉中だそうだが。
なお、845朱漆が値上がりしたのは、朱漆のほうが漆を塗る回数が多いからだそうだ。 -
>>535
多分個体差。
ニブのセットが決まっていて、絞り気味のインクフローだとそうなるんじゃないかな。自分の規準からしても、0筆圧から細い線が出て、筆圧を強めると太くかけて、どの筆圧でも滑らかに滑るならアタリだと思う。 -
限定色漆は軸がツートンになるのがイマイチ馴染めない
黒の部分はエボじゃない樹脂なの? -
>>543
カスタム朱漆は、カスタム漆の朱漆版。
カスタム漆が発売された2016年9月時点から発売は決定していたが、カスタム漆(黒)の想定外の売れ行きと生産遅れから、発売時期は2017年以降と言われていた。 -
>>544
それって正式名称として発表あったの? -
パイロット儲に理性求めも…
-
便所の個室から「責任とれー」って声が聞こえて来たら怖い
-
>>551
たぶん情報をリークしたお店の人だろ。ガクブルして焦って書き込んだんだろうよ。 -
アサヒヤの朱漆はショップの別注だからネーミングはパイロット関係なくね?
-
>>553
認識ズレてるよ -
カスタム845(朱漆)とカスタム漆(朱漆)で混乱してるな
-
>>547
あなたはネットやめた方が良いよ -
845やキャップレス漆の赤系の名称は
アサヒヤが朱漆で丸善が紅漆でナガサワは朱
伊東屋はわかんない -
俺も二十歳になるし漆の845URUSHIの似合う歳になってきたから買うかなぁ
-
文章力は10歳児くらいだけどね
-
オエステのオウムグリーン買った人いるかな?
プレラは乾燥しやすいので俺は買わないが… -
自分は買わないならどうでもいいじゃん
-
これだから老いぼれは困る
-
プレラはおれも買わないな
内側のペン先を保護する部品とキャップとの間にインクが染みこんで
透明軸なだけに目立って「イーッ」となる -
プレラ。ポチってしまった。カクノの次のステップと思って。
-
>>564
同じペン先なのに意味ないだろ。ぷれっぴぃぃゃやっふぅうううぅお! -
>>565
中身が見えるところに惹かれたのと、ペン先同じなのはコクーンと思ってた。 -
プレラで違いを求めるならCMニブ
-
私も鸚鵡緑買ったわ。手帳に挿して使いたいからやっぱりクリップある方がいいし単純に色が気に入った
-
>>568
鸚鵡て、何? -
なんとか会のやつだろ
-
オウムやろ
-
オウム貝?
-
Ω
-
カクノのインク切れたから、コンバーター買ってインク入れたら漏れてくる。
-
使い慣れれば、漏らさず使えますか?
-
もちろんだ
-
どれだけ慣れたつもりでも
たまにボタっとやってしまうものだよ -
そうか?
-
プレラ届いたけど、カクノの軽さに慣れたから重心偏って気持ち悪い。
-
なんでコーンスープってこんなにうまいんだろう
スープの中で一番好き -
>>581
俺も。 -
世界三大スープを知らないのか。
-
俺は煮干し出汁の味噌汁が好きだな
-
わいはオニオングラタンスープやな
-
>>584
Oh!Miso Soup lol -
一汁一菜でよいという提案
土井善晴 -
お客様登録カードは2枚目以降も送ったほうがいいんですかね?
あまり意味がないとも聞くのですが。 -
>>90
墨汁の香りが好きなので、万年筆のインクでも墨汁の香りがするのがあれば嬉しいな。 -
>>590
こんな香りのするインクあるのですね。買ってみます。 -
横からだけど俺も知らなかった。さんくす。
-
エラボーのSFを使ってますが、購入した当初から調子が悪くて、インクが出ない、たまに出てもすぐに掠れる。
ペン先を表と裏を逆にして万年筆を持って書くと、綺麗に書けるのでずっとその握り方で書いてるのですが、問題ないですか? -
インキは純正を使ってみる。
筆記スピードをペンに合わせる。
筆圧をかけ過ぎない。
角度を変える。
持つ位置を変える。
裏書きは非推奨。
他に何をお持ちか存ぜぬが、エラボーに不向きなのでは? -
自分のエラボーはSEFだけど、フローは絞ってある個体だと思う。しかし、樹脂軸の重さだけで極細の線を書けるよ。速記しても掠れなし。
筆圧によってパイロットFよりすこし太くなるくらいの変化も可能。なんかハズレっぽいから保証の効くうちに調整してもらうほうがいいかもよ。 -
>>594
むしろ俺のSEFはインクドバドバだなぁ。
出過ぎてこんもりすることもあるぐらい。
細さだけ言うならUEFに引けを取らないくらいだけど、インクフローがかなり良い感じでかすれる事なんてあり得ないんだけど。
不良の可能性があるからクリニックに行くか補償でなおしてもらうがいいよ。 -
どのメーカーの万年筆を買うときもルーペであちこち見てOKなのを買うことにしている。
たぶん商品撮影ようの万年筆なら特別な検品をしているか、筆記を前提としない見た目の完璧な万年筆を組み立てているんじゃないかな。
自分はブツ撮りに使う訳じゃないけど、とりあえず実用とは無関係に審美的に均整のとれたペンを買うとハズレを引く確率は減ると考えている(気のせいだろうけどw)。 -
外国人「ネットの日本人の性格が気持悪すぎる。あれが本性ね・・・」
Anonymous 12/06/13(Fri)17:37(カナダ)
ネットの日本人は無意味に攻撃的だと思うのボクだけかな
無駄な中傷多すぎ。現実じゃ世界一人畜無害の表情浮かべてるのに
Anonymous 12/06/13(Fri)17:45(アメリカ)
現実で小さくなってる反動。うっぷんネットで晴らしてんだろ
日本人てそんなもんだよ
Anonymous 12/06/13(Fri)18:12(アメリカ)
○○とか言葉つかうなよwとか△△とかするなよwみたいに
会話してる流れでどうでもいい枝葉の部分の何気ない言葉の使い方や趣向にいちいち揚げ足とって嘲笑してくる人多すぎ
そこまでして無理やり人にバカしないといけないほどうっぷんたまってるのか?
Anonymous 12/06/13(Fri)18:18(台湾)
それすごく同意
なにか質問すると「○○なんかやってるのかよw」みたいに質問自体を小バカ返される事多すぎる
なんでもかんでも人をバカにしてかかるのが大前提の日本のネットは明らかに気持悪いし病んでいる
しかもそれをスタンダードと思ってる節がある。日本だけなのに
Anonymous 12/06/13(Fri)18:35(カナダ)
質問の件すごくわかる
普通わからない質問への態度は大別すれば回答する、わからないと言う、沈黙してスルーの三つ。
日本人には四つ目がある。質問自体をバカにして嘲笑する。
これが意味がわからない。回答できない事が癪なのか?初歩的な質問者はいじめがいのある獲物なのか?
リアルで世界一人の良さそうなツラしててネットじゃこれだからいつしかあいつら全く信用しなくなったな -
議論する話し合う。義務教育にそういうプログラムがないからと言われている。正しい間違っているとか関係なくまず自分の意見を言う。
それを受け止める方は口を挟まずに聞く。そして互いに意見を出しあう。話し合いをするのであって口論をするわけではない。最後まで喧嘩腰にならないといった訓練。
思えば荒らしに対するときも日本と欧米では違うという。前者は口撃、後者は意見を丹念に聞く(らしい)。 -
荒らしの意見を聞くなんて、お人好しすぎるんじゃあるまいか?
犯罪者の意見を聞くのかと? -
そもそも荒らしたいだけの荒らしが居ないんだろう
自分なりの主張はあるが過激だ、って程度で
荒らしって相当病んでるよな -
日本の掲示板に日本語で書き込んでいるからといって
日本人とは限らないからな
むしろ日本人をバカにしたり貶したりするしか
楽しみのないやつらが日本人の評判を貶めるために
やってるんじゃないか? -
死ねトウヨ
-
そういう万年筆と関係ない話題は他行ってやってくれ
-
1日以上無視されてた話題に触るなハゲ
-
ハゲと言う奴がハゲ は
もう真理に格上げされても
よ -
デシモかグランセで悩んでたけど、デシモEFと躑躅を買ってきた。
方眼ノートにちまちまみっしり書いて遊ぼう。 -
結構な遊びですなぁ
-
*'``・* 。
| `*。
,∩彡⌒ ミ *
+ (´・ω・`) *。+゚ みんなハゲにな〜れ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚ -
>>616
箱に入れて保管してるよ -
いまさらなんだが
ポン酒って、小分けにして使うんですか?
また、小分けにする場合の瓶ってみんなはどうしてますか? -
>>619
ポン酢は30mlや70mlボトルの継ぎ足し用 -
ポン酒じゃなくてポン酢だよ
さすがに一升とか使い切らないよ
俺はパイロットのインク瓶につぎたしてるけど
他社に気に入った瓶があれば洗って入れていいし
文具店で売ってるところもあるね -
70ml瓶、やっと八割がた減らせた
空になったら水洗いして、底打ち防止構造が本当に俺のカスタム92にちゃんと機能してるか確認するんだ -
カクノ、プレラと使ってきました。 初めてカスタム74の実物をケースの外からだけど見ました。意外と大きくてビックリ。
-
パイロットスレ乱立してるな。
-
カスタム 漆は店頭で見かけるようになったね。年内には買ってしまいそうだ。
-
年内って…あと7か月しかないぞ?
先立つものはあるのか -
先立つもの……………って不幸?
-
>>627
お許しくださいますか? -
スタバの陰から見守るわ
-
死して屍
使用後の箸 -
視認に梔子の花
-
一升からのこの流れはさすがに草
-
8月にカクノの透明軸が出るそうだ。
EFも追加されるらしい。 -
初めての万年筆という体験にパイロット万年筆を撰んでもらえば、種を埋め込めるってことだろうな。
-
俺はプレピーから始めてカートリッジまだ残ってるから次もプラチナにしようかと。
-
スレタイ読めないバカが居るな。
-
空気が読めないだけだろ
-
2本目以降は、コンバーターや吸入式にしたほうが楽しいとは思うがなぁ
-
アメリカ限定のコクーンのターコイズ、
-
エラボー金属軸買ってかなり書き味気に入ってるんだけど
軸の重さのせいか書いてるとすぐ小指球のあたりが疲れてくる
con-70入れたくて金属にしたけど樹脂にすればよかった -
>>641
キャップが問題だけどね… -
>>642
半回転しかしないけどインナーキャップで締まるし、そのまま飛行機乗ってもインク漏れしなかったからタブン平気 -
取り替えた74の首軸とエラボー胴軸の方が無駄になるけどな
-
エラボーの胴軸に74の首軸を取り付ければいいじゃん←アホ
まぁ、俺は修理部品扱いで74の胴軸だけ買ったんだが。 -
>>641
うわー大感謝です
ちょうど74も使ってたので付け替えてみました
74の違和感すごいけどエラボーを普段使いにしたいのでこのまま運用してみます
ありがとうございました
http://i.imgur.com/wrPTMZF.jpg -
845BBを持っているのですがMの字幅も欲しくなりました。首軸から先だけ入手できるものでしょうか?
-
花魁
-
カスタム槐を買ったのですが、胴軸と首軸の継ぎ目のネジがよく緩みます。
見たところ、首軸側にはゴムパッキンが入っているようです。
締め付けって力一杯していいものでしょうか?
キャップレスのように、ゴムを押しつけながら締まる感覚が無く、突き当たる感じなのでそれ以上グッと締めていいかわからず、毎回緩々になっています。 -
イチイとエンジュは首軸が独自設計で845とかと非互換だからわからん・・・
パイロットに問い合わせた方がいいと思う。 -
力一杯を良しとすることはないでしょうね…
-
力一杯までじゃなくても単純に締めが足りないんじゃないか。
俺もなんとなくカエデ締めきれずに緩みがち。 -
>>653
ちなみに一位の木と槐の首軸は互換有り(入れ替え可)ですか? -
イチイとエンジュは互換あったはず
-
カクノEFのペン先ってペン習字ペンと同じですか?
-
模様が若干異なる。
-
模様以外は同じですか?
-
カクノのペン芯は新設計。
ニブは知らない。 -
カクノとプレラのペン芯一緒じゃないの?
-
色彩雫が全色試筆できたからじっくりと選んで買ってみたが、試筆品が濃縮されまくってて想定と全然違う色だった
ラベルの色だけ見て決めた方がましだった… -
色彩雫のボトルがやたら汚れるなと思ってたらひび割れてた……
-
あの分厚いガラス瓶にひびが入るとは。
-
ガラスに歪みが残ってたんじゃないかな
厚いガラスはゆっくりと冷やして歪みが残らないようにしないと割れやすくなる
厚い=壊れ難いってわけじゃない -
色彩雫の瓶は手作りで個体差があるせいで、たまにチェックを漏れた割れやすい瓶が流通してしまうことがあるらしい。
インクを使い切ってなければ、パイロットのサポートに連絡すれば新品と交換してもらえたはず。 -
ありがとう.これは良いことを聞いた.
インキは使い切った旧モンブランの瓶に入れました. -
プラスチックのキャップにひびが入ることは良くあるけどね。
-
ポスティングとプラチナの超極細とで迷っているんですが、ポスティングのインクフローや全体的な使用感とかどうですか?
-
>>670
912だけど笑っちゃうほどなめらかですよ。細い分カリカリ感は無いことはないんだけど自分は全く木にならない。 -
あっ、気にならない。
-
木にならないで草
-
>>671
ポスティングは、置いてある店が結構大きめの文具店でも無いのですが、書き味は良い意見が多いですね。
ニブだけなら決まりなんですけど、個人的にベスト型のボディが好きなんですが、フォルカンで912を持っているんです。
同じボディ、同じ色だと区別がつかないので踏ん切りつかずにいます。 -
パイロットの特殊ペン先良いけど軸の選択肢が少なすぎるよね
-
ポスティングで気をつけることは、ペンクリ厳禁ということ。
特に、パイロット以外のペンクリに持って行くと確実にぶっ壊れる。
パイロットのペンクリでも、よほど上手いペンドクターじゃないと下向きの先端をそろえるのが難しくてガリガリになってしまう。 -
カラーインクを使いたくて透明軸のペンの購入を考えていますが、カスタム823とカスタムヘリテイジ92では、どちらがおすすめでしょうか。
-
インクを変えたいなら92、変えないなら823
-
頻繁にインクを変えたかったら、透明カクノにCON-40だろうね
-
>>677
値段が倍 ペン先の大きさも違うので書き心地、大きさが違います。
現物を触ってみてはいかがでしょうか?
823は透明なのは本体軸部分のみで、キャップ内のカバーとお尻、ペン首は黒いので、デモンストレーターのような透明感を求めるなら92です。 -
尾栓を開け閉めしたりする分823の方が敷居が高い感じがするなあ
そういう意味でも92の方が使いやすいと思う -
>>682
敷居じゃなくてハードルね -
ハチ兄さんに対し不義理があったんだよ
-
92もインナーキャップと尻の栓、黒半透明だけどね
-
尾栓を開け閉めしたりすることを忘れるという不義理をしてしまう可能性を言ってる
-
せっかくだから823買いたいけど面倒なんだよねー
容量も正式にはcon-70vs823 で1.2mlと1.5mlだし
頑丈すぎるインキ留め部分も直接吸引のデメリットである温度変化の対策だし
平常使用なら92で十分なんだけどペリスケのパクリだし5号ニブだし -
5号ニブの良さを最も引き出しているのが92だと思うんだよね
92で全ペン種を展開して欲しいくらいだ -
専用のインキ瓶が必要だってことも手を出しづらい理由ではあるかな
ink-70を買うんだったらポン酢で補給したいじゃん?でも何年経っても使切れずにポン酢の方が煮詰まっちゃうじゃん -
>>688
5号ニブモデルの中では見た目のバランスが整って見えることだけは認める
74は丸すぎるお尻の形と相まってニブが短小チンポみたいでバランスが悪い
5号ニブの扱いやすさに就いては好きなところではある・・・・
10号では742かカエデを買って5号は92を買うのが良いのかも?
15号で823か845かって感じ? -
>>687
裏技使えば2.2ml入るらしいよ、823. -
色彩雫ですが、みなさんの好きな色を教えてください。
緑系と赤系が知りたいです。 -
すげー!インキが喋った!!
-
はいー? なんですー?
-
>>692
色彩雫さんが好きな色は何ですか? -
つまらんネタをいつまでも引っ張るのは老害
-
年齢差別はよくない。
-
でも俺は年寄りどもにはどんどん死んで社会保障の負担を減らして欲しいと考えてるよ
-
世代間闘争はいつの世もあるから仕方ない
>>699が年取った時に今生まれた奴がが同じ事を言うだろうよ -
比率的におそらくそう言われることはないかと。
今は約6倍。でも30年後には約2.5倍。 -
>>699
自分が年取った時の事を考えない愚か者はいつの時代にもいるものだな。 -
今の年寄も昔は老害だ何だってわめいてたんだぜ
-
>>699
そんなご立派なあなたはおいくつで死ぬおつもりですか? -
色彩雫の緑が竹林しか思い出せない
赤は山葡萄がフロー良くて好き -
深緑があるじゃん
-
>>692
孔雀は買って失敗したな、と思った。もうちょっと緑寄りを期待してたけど、緑でも青でも無い中途半端な感じ。だから「孔雀」なのかもしれないけれど。 -
松露のことも宜しくお願いします!
-
パイロットのサイトの見本でいいんじゃね
試筆コーナーに放置されてる濃縮されたやつよりよっぽどあてになった -
あまりこだわりすぎてもなぁ
ディスプレイの色校正をしてない
照明もどんな色なのか判らない -
カクノに秋桜入れて仕事の赤ペンとして使ってる
-
カスタム823透明やカスタムヘリテイジ92ノンカラー、キャップレスを校正用の万年筆として使っている人いますか。
(赤インクは、万年筆をダメにしやすいと聞いたものですから。) -
透明軸に拘らないのなら、赤は普通に入れてるよ。350mlの大瓶を、小瓶に移してる
パイロットだとカクノや723、プラチナのセンチュリー、ペリカンのスーベレーン600あたりに入れてるよ
ちなみに全部、同じパイロットインク。他メーカーのインクもいくつかあるけどパイロットインクを常用
(セーラーの極黒だけはくっきりはっきり書きたいときに使ってるけど)
特に、使っていて駄目になるような感じは受けないけどな。まぁ気になるなら使わない方がいいんじゃね? -
赤インクが万年筆をダメにすることはないけど、
赤インクはペン芯や軸に色がこびりついて簡単には取れなくなるから、赤インク入れた万年筆は赤系専用にした方がいい。 -
初金ペンでカスタムヘリテイジ91SFニブ買ってきた
色彩雫の天色綺麗だしいい買い物した -
>>715
おめ -
>>715
羨ましい。 -
カクノ。
-
カクノ 初めて買ってみた 軸は透明でEFとMの2本
小さな手帳などに書くにはEFはドンピシャ
書き心地、インクの濃淡など楽しむならM(ノートや手紙向き)
どちらもカートリッジではなくコンバーター装着で使ってるんだが
EFはインクの減り方が緩やかなのでCON-40
Mはインクの減りがEFより早いので容量の大きいCON-70
カクノは安いけどすごく良い 残念なのはクリップがない点 クリップはやっぱ必要 -
クリップ欲しいよねー
パイロットにしてみればプレラ買えよって話だと思うけどあれはいかにも万年筆って顔してるから違うんだよね
事務用品って顔をしてて普段使いできる万年筆だから受けてるんだと思う -
ペンケースの都合的にはラミーのクリップも外したいくらい今のカクノに満足してる
-
>>721
うむ、ごくろう。 -
>>721
GJ -
>>721
万年筆スレでは、稀によく居る優秀な人材。 -
>>721
我が社に欲しい人材じゃ。 -
カクノは安鉄ペンだけどマジ良くできてると思う
師匠や有名な女性ペンドクター宍倉潔子氏まで褒めてるんだから
http://pelikan.lived...198074.html#comments
http://pelikan.lived...199210.html#comments
http://pelikan.lived...203643.html#comments
http://blog.livedoor...chives/40690248.html -
宍倉さん今週ペンクリニックか
-
>>729
マア、オリコウサンダコト -
稀:××○×××××××××○××××××
よくある:○○○×○○×○○○○○○×○××○○
稀によくある:××○○○×××××××○○○○○××
我慢できない -
「稀によくある」とは、独特の文章構成で会話するネットスラングの一種
元ネタはとあるスレに書かれた以下のレスである
544 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:03/06/30 13:34 ID:vq4fxsym
>>539
IDはたまたま同じになる事が稀にだがよくあるらしい
逆にID違ってても自演の可能性はある
だからIDはあてにならないでしょう
「稀」で珍しい現象であることを強調すると同時に、「よくある」でこの場面でそれが起きる嘘くささを打ち消している
たった8文字で、相手を無知を指摘しつつ上からやさしく見守ってあげようという空気の醸成とID被りの周知および
その既成事実化を図っており、秀逸な言語感覚を感じられる
元ネタは「稀にだがよくある」だが、「だが」が抜かれることが稀によくある
日常生活や掲示板などでうかつに使うと、マジレスされることが稀によくある -
「稀と思われるかもしれないが、実は結構居るのだよ」と話し相手に意外性を仄めかす場合の表現だと思う。
-
どんだけマジレスの嵐だよ
-
常にマジ、物事の本質を追い求めるのは万年筆使いの真髄ぞ。
-
ブロントでググれで済むだろう
-
この流れは稀によくある。
-
多分、絶対、稀によくあるに違いないかも
-
よく知らないけどきっとそうに決まってる
-
みんなネタ切れということね。
-
次のネタは年末年始の文具店のセールかな。
-
パイロットって鉄ペンでも修理受けつけてくれるのかな?
ん万円の金ペン以外、ダメなのかな?
鉄ペンの方が好きなんだが -
パイロットのwebカタログでは、万年筆の場合は本体価格1000円以上製品なら修理を受け付けてくれると書いてあるね
-
じゃあ、カクノはダメで、プレラ・カヴァリエ以上だといい
ということか。
分解修理の最低価格が千円だから、それ以下なら新品に買い替えろ
という意味だろうな
でも、販売終了品だと千円以下でも、買い替えできず
修理したいときどうなるんだろうか -
ペンクリじゃないか?
-
カクノの本体価格1000円だからokでしょ
-
東京の在住じゃないと、本社の修理のペンクリマスターに会えないし
(大坂近辺にもパイロットの修理受付置いてほしい)
地方で偶に開催されるペンクリで千円以下の修理依頼したら、
先生も露骨に嫌がって拒否るんじゃね。
ルシーナとかでも、嫌がるんじゃないの?最低近辺じゃないと -
パイロットの修理千円じゃなく、500円以上の商品でしょ。
だから、例えば、ドクドリならOK、アクロボールやVpenなら×
万年筆はだいたい500円以下じゃないから、修理okのハズ。もちろんカクノもOKつか現行品で千円以下なら買い替えたほうが早いが -
>>748
今京橋って持ち込み受付できないんじゃ…?
元の場所に戻った後もミュージアムは未定だというし。
ペンクリは安いペンでも嫌がられることはないだろ。
むしろ普及のためにはエントリー層を大事にしないとダメなんだし。
鉄ペンの曲がりとかはうまく治せないこともあるから、それは理解してないとダメだけど。 -
>>751
京橋は、持ち込んだら守衛さんが受け取って後で連絡、ってなってるそうだ。 -
田舎の文具店でガラスケースの隅っこで埋もれてたセレモゲット
もう尼だとボッタ価格になってるんだよね -
con-40をカクノ透明軸に入れてるけどやっぱり物足りないな
どの万年筆にも適合するように細く短くしたせいで透明軸の上部の空白が目立つ
インク吸引もタンクの半ばまでで見た目にもたっぷり入らない感が強い -
...| ̄ ̄ |< 100周年情報まだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ -
新しい限定キャップレスは出たな
-
>>756
痛万年筆かよw -
イタ万じゃなくて痛万かw
-
>>758
マジか、知らなんだわ -
>>755
この透明カクノ、透明軸だけにコンバーター中のインクが透けて見えてキレイ、と万年筆女子の間で発売当初からかなりの人気となった
さらに、小さいコンバーター『Con40』を使うと軸の中にけっこうな隙間ができるのに気づいた誰かが、「空いてるとこにビーズとか入れたら
キレイじゃない?」と言い出したのがきっかけで、ビーズや天然石、切り紙細工といった“小さくて可愛いもの”を透明軸に詰め込むカスタムが
いま流行中…という話である
http://shop.moriichi...17/09/170919-001.jpg
http://shop.moriichi...17/09/170919-007.jpg
https://pbs.twimg.co.../DG_qYoYUQAEeL-4.jpg
https://pbs.twimg.co.../DGcFetJUQAES1k5.jpg
https://pbs.twimg.co.../DIIZAPqVoAAVt9G.jpg -
カクノがここまでブレークするとは思わなかったよ。
-
なるほど、
万年筆 + デコ = インスタ映え!
みたいな層にも結構売れてるのかもな。 -
フフフ・・・・
-
キンモー
-
>>765
透明カクノにボタン電池とLEDで電飾仕込んだら楽しそう -
>>768
うむ、続けたまえ! -
ルシーナのオレンジ軸のを見つけたんだけど、赤軸とは違うのかな?
con70は使えないんだよな。con50 -
いちご味
-
>>772
かわいいw -
ザクレロバージョンはないのか
-
ベアッガイもよろしく
http://image.yodobas...888121_10204_001.jpg -
そろそろ100周年の万年筆の話でも出てこないのかね?
-
三越のパイロット社員に聞いてみたら、企画中だけど発表まではいっさい話せないそうだ。
まぁ、いつもの事だな。 -
何故か当たってるけどURUSHIといいkakunoといいcon-40といい良い事なかったから心配
-
カクノは万年筆プチブームの火付け役だし、URUSIも30号ニブとかフラッグシップに恥じない堂々としたものじゃん
CON40がクソゴミクズなのは擁護のしょうがないけど -
万年筆プチブームの火付け役はプレピーとかキャンディーじゃないのか?
良い感じに薪を放り込んだのはカクノだったけど -
プレピーとVペン、ぺチットは随分前から置いてたけどスキモノ専用って感じだったよね
百均のリビエールやダイソー金属軸に飛びついた一般人が幻滅した頃にカクノが出てきたからヒットしたんだと思う -
そもそもスタートは何であれそこで幻滅したら続かないと思うな。
100均万年筆で初めて万年筆触った人が「万年筆って大したことないな」って思ったらそこでおしまいでしょう。
「これは100均のだからで仕方ない、URUSIは凄いスーベレーンは凄いマイスターシュテュックは凄い買ってみよう」とはならない。
パイロットはメディアをうまく使ったよね。
可愛らしいあのニブのニッコリマークも相まって今まで万年筆触ったこと無かった層を取り込んだ。
もちろん、1000円鉄ペンのくせにあのクオリティ、書き味もあってこそヒットしたわけだけど。 -
ああ上のはKAKUNOの話ね
-
このスレではそういうことにしといていいと思う
-
カクノの前にペリカーノjrのヒットが大きかった。
-
先日もののついでにコクーン買ったけど、金属軸で重くて逞しくて、よく言われてるようにコスパ抜群と思ったわ。
-
金属軸とかごみだろ
-
コクーン、入門用にしちゃ高級ぽく見えるし、若い人のプレゼント用には最適じゃないか。
-
いや、3000円の文具って普通の初めての人には十分高級品だからね?
万年筆の中で入門用なのはそうなんだけど1000円超えると手を出すのに躊躇するのが一般人だよ
それにしてもカクノ透明軸のコスパ最強だぜ・・・
CON-70入れたら化けやがった
なにこれカッコイイ・・・ -
ヘリテイジ92買おうか迷ってる。
どうすべき? -
一ヶ月考えてそれでも欲しいと思えたら買うのがいいと思う
-
万年筆に興味持つきっかけとしてはあのナミキファルコン動画が影響大きかったんじゃないかな
-
100周年記念にCON-100が出ますん
-
>>797
あの動画は俺からしたら痛々しくて見てられん。これみよがしに不必要な音立てされて。あれをカッコ良いとか快感なのが一般的な人の感想なのかな。 -
11月頃からヘリテイジ92欲しいと思ってるんでそろそろ買うべきかな。
-
>>785
ファナモも油を注いだのかな? -
>>795
至高にして究極なのに悩む必要があるのかね?ああ? -
>>795
913が出るまで待つというのも一興かと -
>>806
悔しそうだねその長文 -
コクーンは梨地やめてツルツルブラック出してくれ
白だけツルツルで持ちやすいけどちょっと恥ずかしい
鉄ニブ好きだから割と切実な願い -
>>810
コクーンで威張ってカクノで喜ぶ感性もわからないよ、普通は笑 -
心配しなくてもここの住人でみんながうっとりするような
字が書ける人間は殆どいないから
ただの万年筆コレクターで本来の目的から逸脱している人ばかりだから -
パイロットは選択肢が豊富ながら金玉クリップを避けると途端に狭くなる
もうエラボーで良いやって気になるな -
>>812
本来の目的って何?
100万円超える蒔絵万年筆が字を書くために作られてるとでも思ってるのか?
そもそも万年筆は実用筆記具としては一回滅んだ
業界規模が激減して政府の統計からも削除されたからな
お前が今妄言をほざけるのも暗黒期に万年筆コレクターがメーカーにお布施を続けたおかげだぞ -
コレクターの皆さんに感謝
業界を支えるためにもあと50年くらいはお布施を続けてくださいm(__)m
国内主要3社がデルタみたいになると困りますので -
むしろパイロットはオマスやデルタのデザイナーを雇うべき
これで最強無敵世界一のメーカーとなる -
デザインなんかまともに使える物作ってあとは堂々としてたらいいんだよ
真似したり迎合したり奇をてらったりするからバカだと思われる -
ナミキの雪月花欲しいわ
-
>>817
デザイナーはプラチナに行って欲しい -
ペン先交換ってそのシリーズにないペン先でも交換してくれるのかな
例)カスタム一位の木にカスタム槐のBに変更 など -
>>822
パイロットのペンクリで質問して確認したんだけどそれはダメだそうだ
あと同じモデルでも色別に設定がある場合はその色の分にしか交換できないそうだ
要するに91ツキヨをEFにしたりデシモのダークブルーをEFにしたりとかは非対応
もちろんレガンスや92や透明74をEFやソフト系にするのも非対応 -
わかりました返答ありがとう
-
エリート95sにペリカンのBBで正解だった。一年戦えそう
-
いやいやw
ペンクリで仕様変更可能なのは経験者にとっては
周知の事実だから
あなたが面倒そうで断られたんでしょ -
正月明けてパイロットのサポセンに質問すればどっちが正しいかはっきりするね
-
>>827
交換て補修での事ならそうだろうな。
他の人が言ってるのはペンクリ時に注文して、後日受け取る新品の特注モデルの事だよ。
俺も相談してヘリテイジ92のソフトニブできるって言われたから、サイズが合うなら多分普通にやってくれるぞ。 -
>>830
まさか補修で他の太さ大きさのニブに変えろなんて言う厚かましいやつは流石にいないだろ
とはいえペンクリ別注品は私も2回お願いしたことあるんだけどな…なんで断られてるんだろ?
セーラーの特殊長刀みたいにパイロットも特殊ニブは今職人がいなくてオーダー止まってるとか? -
>>822です。ペンクリニックに行くと変えてもらえそうなんですね。
とりあえず正月明けにパイロットに問い合わせしてみます。 -
>>831
「ペン先交換」は買った後での交換のことで、ペンクリ別注は新品として買うんだから「交換」ではないのでは?
というか買った後でのペン先交換はラインナップに含まれてる分については補修とか関係なく公式に対応してるから厚かましくも何ともないよ -
742黒や912は買った後でもSU→MSとかPO→Cとかの交換に対応してもらえる
74黒の場合はコースやミュージックが別モデル扱いだから買った後で74黒の各ペン先からコースやミュージックへの交換はしてもらえない -
91yamaguriをSFにしてもらうのはペンクリで買う時だけOKってこと?
-
全部Mで満足してるから楽ちん
-
最近厳しくなったと聞くんだが
できるできるで人の話聞かない奴は
ちゃんとここ数ヶ月内で確認取ったのか? -
買ってからのペン先交換は公式に可能(ただし同じ型番の範囲内)
だからエラボーをSEFからSBにしたりとかはできる
ペンクリで確認した限りだと店舗限定モデルなどのペン先交換は基本的に受けつけないそうだからオエステ会プレラを後からカリグラフィに換えてもらったりとかもできない
伊東屋のカスタム74銀トリムとかも伊東屋に相談してくださいとのことだった -
いきなりで悪いんだけど74と743って値段なりの差はあるの?
-
ペン先交換は、パイロットに型番が存在するなら対応してくれる。
823FAや823WAは、カタログに載っていないだけで通常品としての型番が存在する。
以前は、対応が緩くてサイズがあっていれば部品代+工賃で対応していた。
ところが、とある万年筆愛好会が勝手にペン先交換した物が、正規品偽ってサポートに持ち込まれる事があってから、しばらくは厳しくなって仕様にない組合せは不可になった。
今はまた変わっているかもしれない。
ペンクリはショップ側が主催なので、パイロットとしてはOKでもショップがNGなら交換してもらえない場合がある。(店によっては正規の限定品でもカタログにない物はサポートを受け付けないことがある)
ペンクリで交換依頼するときは開催ごとに確認が必要。 -
>>840
usedポチった -
>>843
賢い -
>>837
お前も伝聞だけで確認取ってないじゃん -
>>837
先月のペンクリで営業の人から92のSF変更はオファーされたぞ。 -
ペンドクターから規格さえ合えばOKって言われたよ
レガンスのスタブとかフォルカンでもいいって -
実際にサンプルでレガンスのフォルカン触らせてもらったしできるだろ
-
レガンスって5号ニブじゃないの?
フォルカンの5号ニブはラインにないよね? -
そういやレガンス在庫が捌けたら廃盤だからね
もうあの樹脂作る所無いんだって
欲しいやつは急ぐんだ -
え、まじか
早めに青軸買わなきゃ・・・ -
>>853
現行レガンスは今年のカタログにはもう載らないとの事。 -
むぅ・・・・レギンス無くなるのか
まぁレギンスはあまり好きでないから、別に廃れても構わないが -
>>856
別にレギンスは無くならんやろ… -
名前覚えてられないくらい興味がないのか・・・
-
ユナイテッドに搭乗拒否られたらしいし
無くなることもあり得る -
イチイも廃盤だね
-
レガンスの系統がこのまま絶えるとは思えないなあ。
3代目が出るんじゃないの? -
100周年情報あくしろよ!
-
中古でポチった743が一日で届いた
確かに74とは違う。モンブラン146と149の間くらいのホールド感
いつもは146・149とかM800が使いやすいんだけど、疲れてるときは軽くてちょうどいいな -
743が軽いか?
カートリッジ無しで26gもあるぞ
CON70付けたら、29gぐらいになる -
74でも17gだよな、CON70にインク入れて20gか
コクーンで24g、CON50にインク入れて26g
これ以上思いペソって何か疲れそう -
でも逆に手の負担を軽くするためにわざと重い万年筆って結構あるよ、自重で書かせるから強く握らなくっていいってタイプ
セーラーのブラックラスターとか、旧ギャザードとか重くって前重心 -
重さなんてぶっちゃけ5グラム10グラムなんて人間の筋力から考えたら誤差みたいなもんだし、
そう考えると握り易さと重心が書き心地や疲労感に影響するのかな -
100周年って「ラインナップの大整理」が目玉だったりするんじゃないかという気がしてきた
-
今比較してみたら、149と743は確かにあんまり重量変わらないね
今は149のFより743のEFのほうがフローも良くて書きやすい
湿度とか気温とか気圧も関係あるだろうな
それにしても9000円ちょっとでお買い得だった -
100周年待ちでいま買えないなぁ・・・
流石に10万と100万1種類ずつってことはないだろうが -
95周年は10万の「龍」が各店舗取り合いで地方の三越や丸善だと割当1本とかで、100万の「昇り龍」は予約完売だったらしいから、まず店にはいるかどうかだなぁ。
-
85・90周年は買ったけど95周年も毎度の黄銅軸だったからスルーしたけど後悔してない。
100周年が黄銅軸じゃないことを祈るばかり。細くて重いペンて苦手なんだよな。 -
今まで、xx周年モデルって何月頃発表されてたの?
-
コクーンがなぜ評判がいいのか
飼ってみたけど、分からなかった。
首軸が軽い樹脂で、銅と鞘が重い黄銅って
どう考えてもバランス逆だと思う
(セーラーのブラックスターの考え方[首軸に黄銅で、銅や鞘は樹脂]が正)
キャップ無しだと14gで適度な重さ長さなのに、ペン先がふらふらしてるのに何か後ろが重い
キャップすると、重心がペン先側に向かうが、急に重くなる10g増で24g -
寝かして嵌合部分持つ人には尻軸にキャップしなくて丁度いい
-
コクーンはウェブ上で見ると良く見えるんだけど現物見ると萎えるんだよなぁ・・・
どうもあのてかてか部分が俺の場合気に障るみたい
それはさておき
先日レガンスが廃盤になるかもという話を聞いたので近くの文具屋で青軸と赤軸捕獲してきた
最初は青軸だけのつもりだったんだけどなー -
>>879
コクーンは初心者からちょっとステップアップした人向きじゃないかな。
あのスタイルは嫌いじゃないけど、テーパーがかかり過ぎていて、キャップをポストしても不安定な形。上の方を持つ人には持ち辛く、重心も下にあり過ぎ。
中途半端な分からん設計なんで、そういう上級初心者向けと理解することにした。笑 -
テーパー掛かってること自体はいいんだが
(細かい字を書きたい、ゆっくり丁寧に書きたいとき)
本体14g、キャップだけで10gで首軸だけ軽い樹脂で
重量バランスが悪すぎなんだな
特にキャップ無しの場合、設計者が何考えてんだか不明
キャップした場合、重量バランスはやや改善するが(それでも基本変わらない)
一気に重くなるうえ、ポストが緩く、速く書こうとするとキャップが緩んで飛ぶ
これならいっそこの形のまま、All樹脂にしたほうが
カスタム74やルシーナに近いいいバランスになる筈 -
個体によってはエアが抜けずにキャップポスト出来ないのあるからな
-
パイロットは山ほど万年筆出してんだからコクーンに拘る事なく自分に合ったの買えば?としか
重量バランスを変えるためにコンバーターに鉛テープを巻く人もおるな -
>>878
そこはビシッと4色、FとM(計8本)+89sも4色、FとM(計8本)=計16本コンプリートした写真をうpして男気のあるところをみせてくれよ -
買って2ヶ月ほどになる偉坊Fが良い子になってきた。その1ヶ月ほど前に買った偉兄Mはまだ渋いままだ。
FとMでは字幅に大きな差がある。Fほどのフローの良さでMが仕事するようになると、インクあっという間になくなっちゃうね。そのためデフォでは縒りをきつくしてインク出を絞ってあるのかな。
エラボーSM使いで自分のは初めからどばどば出てたって人いる? -
エラボーは何本も買ってみたけど、SFやSEFでもフローがバラバラで
他の5号ニブと比べると太さが安定しているとは言えない
それに加えて筆圧によりいきなりドバっと出るので馴れ/慣れの問題もある
良いペンでとても滑るような書き味がたまらないが
SEF/SFはSMとは全く別物SMはあっという間にインクはなくなるし
扱いが難しすぎるフローが絞ってあるのは納得、SFMが出ればいいのにと思うほどだ
SMは試筆だけで使いみちが合わなかったので買ったことはない -
SMはメリハリつかないからイミフペンだよね
-
パイロットは、不良品除いて
個体差が一番小さいメーカだと思うが -
>>888
不良品除いて…流石このスレ、πにだけ甘々規定だね -
プラチナはともかくセーラーがゴミ過ぎるからパイロットが相対的に高く評価されちゃうよね
もっとセーラーはみしめて仕事するべきだな -
別にセーラーで外れとか引いたことないけどなぁ
他所を貶さずにマンセー出来んもんかね… -
お前すごく運がいいよ!まじでセーラーうんこちゃんだから!ブルセラみたいな名前だしな!
-
荒らしはお断りです!
_|_ \. `ヽ、`ヽ、`ヽ、 ____\\
_|_. `ヽ、` ヽ、 /
/ | ヽ `ヽ、`ヽ、 ∧∧ (
\ノ ノ `ヽ、 ( ). \
`ヽ、/ 三つ
ハ,,ハ /// `ヽ、
(゚ω゚)/`ヽ、>>892
,..‐''"ii " ./ | `ヽ、`ヽ`ヽ、
lヽ│/ / | ┝ ||-┨/ | `ヽ、`ヽ `ヽ、
!ー┼‐ |‐┬ / ∧ || | `ヽ、∪ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、 __|_
|./│ヽ l | ヽ,''i|口=彡'i | ||`ヽ、 `ヽ、`ヽ、 _|
.└── .l | ヽ' || 'i `ヽ、|`ヽ、`ヽ、`ヽ、 (_|
|ノ|| 'i |`ヽ、 `ヽ、 ノ
| || `ヽ`ヽ|`ヽ|`ヽ、
'i || `ヽ|, ∪∪
'i ̄|i``'''‐`ヽ、
l | 'i | 'i`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、 ┏┓┏┓
レ | |_._| 'i_ 'i_`ヽ、`ヽ、 `ヽ、`ヽ、 ┃┃┃┃
l /__,.| | ̄\ `ヽ、`ヽ、`.ヽ、 ┗┛┗┛
_ノ.  ̄  ̄ ̄ ┏┓┏┓ -
カスタムURUSIって、ここの住人的には買い?
-
>>890
みしめて? -
>>894
おもしろいしすげーペン先だけど日常的には使いづらい -
ここ2年くらい823しか使ってない、もしかしてこれが俺の上がりペンになってしまうんだろうか。
-
それって凄くHappyだと思うが
-
>>894
845くらいがちょうどいいよ -
俺は845早く買ってそれで上がりにしたい
URUSHIはデカすぎる -
俺は太筆みたいで良いと思うけどね
ニブの柔らかさも毛筆のよう
だから太字を選んだ
外で持ち歩く物ではないな -
あの軸には太字が似合ってはいるが自分が使う用途考えたら使い道なくて物欲皆無
-
あの太軸で電車の中で小さな手帳に書き込んでいる姿は滑稽かもね。
-
あ〜 滑稽なりですね〜
なかなかなかなかなかなかに〜 興が乗る光景です。
実に、実に実にーーーー
____________
>/////////::::::丶
//////////:::::::::::::::::::::\
////////,/:::::::::\:::::::::::::::::::丶
.//////, イ::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::\
////::::::::::::\:::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`i
//:::::::::::::::::::::::::\:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::i , __
/::::i:::::::::ヾi:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::: rヘ:::::::::ト / !
!:::::i::i::::::::::i:i::\:::::::::丶:::::イ彡、::::;;:::ソ:::::::::::! / ヽ
|:::::|::i::::::::::リ:::::::::/:::::,:::f´⌒ヽ .V:::::',::ヾi:::i::::! / !
i:::::|:::|:::::::/:i:i::`:::,:イ≡i ゚゙● i .V::::::'::::y:ィリ ̄ !
.|::::::::|::::::::::::j,:イ≡彡 `==彳 ,, V::::::':::/ ヽ///,i /
|::::::::ト::::イi´●゙ ー ´ 7 Y:::::::∧ 人/// /----y
i::::::::::::::::::弋゙_丿', / ;} i:::::i ゞ / /ヽ /
i:::::::::::\:::∧ '- ´ /ヽイ;;;} !::/i ',./i /ソ ノ
\::::ヽ:::::::└-i- ム-<丶tt i };} レ丶 ./ / /::/ /\
\::::::::/ `\\,エィ ´ ;; / ´/ ./ ‖/ .\
ヽ::/ !/,`丶; ; ;イ ノ /! / ! j ヾ
`ト ヽ///!ー イ ´//// ソ i
\ \//////////./ i
\ .\/////// |
∧ヽ .\/../ | -
毎回手間だけどスポイトで満タンにしないと気が済まないcon-40が憎い
-
?
-
>>905
満タン「以上」にって書かんとイカン -
スポイト使わなくても1回目の吸入の後空気抜いてから2回目入れれば満タンになるよ
-
そういう貧乏たらしい使い方してるブツを持って飛行機なんか乗っちゃうとお漏らしするから注意な
-
むしろ満タンの方が漏らしにくい
-
>>911
小学校からやり直せ -
気圧で膨らむのは液体より空気だよん
-
うむ、そうだな。
-
>>911
恥ずかしくて、この先生きていけないレベル -
ペン先交換の可不可の真偽はどうなったの?
-
>>911
きみはオツムが貧乏ったらしいよね -
伸びてると思ったら村本並みのガッカリ上から目線君か
-
頑張って911を懇意的に読み解くと
貧乏ったらしい、ということはカートリッジ再利用の話をしており
カートリッジ再利用だと当然抜いてはめてを繰り返しているので密封が弱く気圧の変化などで漏れやすい、と
主語が圧倒的に足りてないパターンかな -
100周年記念万年筆10万円台出るようなら蒔絵をもう少し華やかな色と図案にして欲しいなぁ
-
>>920
お前はお前で発想おかしい -
ていうか日本語がおかしい
-
とりあえずレガンス赤と青と89sの茶を買ったわ
万年筆、かなり殖えたんで、使い道がまったく思い浮かばないけどな・・・・・・ -
去年の今頃焦って仕入れたセレモが優秀すぎて、
もう至高の一本探しが終了するレベル
823が出番なくしてる -
>>925
美味しんぼみたいなことしてたんだな -
ペン習字ペンも廃盤なのか
-
改造万の部品交換ってやってくれるかな
最初の一本だから捨てがたい -
以下藤井リナ禁止
-
貴重な画像を保存しておこう
万年筆にガムテ、インクにも!
https://i.imgur.com/bZARSo8.jpg
神包装
https://i.imgur.com/tFXvUBQ.jpg
キャベツ
https://i.imgur.com/hUedbFE.jpg
小松菜
https://i.imgur.com/p12il2e.jpg
クリスタルボーイ
http://blogimg.goo.n...5e633c1377c57b3d.jpg
http://image.space.r...f71c7.12.1.12.2.jpeg
ねり辛子と万年筆
https://i.imgur.com/cy8DBBs.jpg -
これキャベツじゃなくて白菜だよな
-
キャベツというタイトルもツッコミ処でワンセットなんだよ。
久々に見たら伊東屋限定のこのキャベツが欲しくなってしまったではないか。
入手は無理だろうなあ。 -
カスタム74 ニブはM買ったぜ!
初万年筆だぜ!
慣れるまで書きにくぜ! -
>>933 ラッキーな奴だな、普通の使い方するなら大正解だよ
-
最初の1本目はM文字で大正解だと個人的には思う
-
太すぎてあんまり実用的ではないけどね
万年筆の良さを堪能するにはいい選択 -
俺は人にプレゼント(布教?)するときには、人にもよるけどFMにしてるな
-
>>933
購入おめ -
Mがノートにでも何にでも使える汎用性の高さってことになってるけど実際そんなことないよな
特に金ペンのMはパイロット純正インキとの組み合わせだとA罫でも漢字が潰れるし
自分の認識だと金ペンのMは実質太字だわ -
用途次第だけどMを今まで使ってたボールペンの代わりにするならノートや手帳で不都合な場合もある
-
そっか
やっぱ金ペンのMは太いのか
カクノのMが気に入ってヘリテイジ買ってみたら太かったから気になってた
鉄ペンMと似たような太さが欲しいときは金ペンFMを買えばいいのかな -
水性インキである時点である程度太くなっちゃうものだし割り切ってM使ってるわ
金ペンでEFやFを買っても仕方ないし -
>>939
ありがとうございます -
>>943
「買っても仕方ない」の意味が分からない -
ノートにMは太いってよく見るけどそういう人は漢字の多少の潰れがイヤな人なんだろうか
それとも人に見せる為のノートを作る人なんだろうか
パイロットくらい細いとBでもいいのでは、と思ってしまう -
ノートはMでいいんだけど問題は手帳
A6ぐらいになって来ると鉄ペンMの太さが限界 -
>>946
お前友達少なそうだよね -
>>946
初めての万年筆って人はノートも滲まないものを選ぶ必要がある事すらわからないんじゃないの -
手帳にはキャップレスのEF使ってる
(それほど書き込むことがないからだと思う。たくさん書く人はFのほうがいいと思うけど)
大学時代はノートにV Corn使って書いてて、ちょうど良い感じだった。F〜FMくらいになるのかな?
今年の年賀状の表書きでは相手の住所はM、名前はB、自分の住所氏名はFで済ませた -
他筆記具で腱鞘炎起こすようなガチ勉強する人はMにすると新世界が開ける
ボールペン代替で書類記入程度ならFがいいけど、狭いとこに使うなら書き味犠牲にしてEF -
Bは原稿用紙に書きなぐる人、あるいはノートに英字ゴリゴリ書く人
-
多少の滲み・潰れも味として許容できるかどうか、なのかなぁ・・・・・・
自分はガキのころから万年筆が身近にあったせいか、全然、気にならんのだけどな・・・・・
シャーペンやボールペンに慣れてる人が万年筆を試すと、「細かい部分までくっきり書けない」ってなりやすいかもね
特にパイロットのインクはさらさらしてるし。というわけで、他メーカーだけどプラチナのセンチュリー+顔料インクはどうですか? -
ペン書きするとむしろくっきりはっきり書けて後で見返したくなる書きあがりになると感じるけどなあ
最近ならゲルペンでもきれいに書けそうだけどアレのガリつき苦手だから自分は万年筆一択 -
あとアレだ、ボールペン全般は線の強弱がなくて字がダサい
-
>>954
ゲルボールペン0.5〜0.7相当ぐらいの字を書きたい人にとっては金ペンのFですらインク出すぎで太いんだからそれ以前の問題なんだって -
こういう間抜けなレスする人って俺がスタンダードだ、俺のようになれとか思って書いてんのかね
-
>>954
あんた友達少なそうだね -
>>940
パイロットはFMがあるからMの字幅が相対的に太いんだろ -
最初はMくらいがちょうどいいと思ってたが
FやBの筆圧調整でバリエーション出せるようになって
フォルカンなんかも苦もなく使えるようになったら
Mがどうしようもなく中途半端な物に思えてきた -
>>961
中細が無いプラチナはFが他二社の中細相当な太さだから逆だと思う -
>>966
セーラーは持ってないしそもそも字幅を測ったわけでもないけどパイロットの場合F→FM→M→Bの差が均等にステップしていく感じ
Mは完全にBの仲間という認識
なおEFは持ってるけど使ったことない
ペンポイントの大きさは確かにそう
ただペン芯については他社製インクを入れるとフローが特段いいとも思えず -
エラボーSFとSM持ってるけど汎用性ならSFの方がダントツ。ノートや手帳にも書ける。
エラボーはSMの方が醍醐味わかるって意見もあるけどパイならではのぬるドバだしインクの燃費が悪いのと、とめはねも個人的にはSFのほうがしっかり出る感じ。 -
Mを7mm罫に収めようとすると行間が狭くなって後から読みにくいから無地ノートを使う事が増えた
-
FとMだと太さ細さだけじゃなくて書いた字が乾くまでの時間も差があって、むしろ実用上はこっちの影響が大きい気もする
-
Mはアルファベットでも6mm罫辺りは無理な気がする
5号でもエラボーニブでもFが使いやすい
Mも兼用しようとしたら、SF/SFMあたりで筆圧により
Mの太さを再現する(軟調じゃなくてもできるが)
MでFの太さを再現するのは紙質によっては不可能だから -
つぶれた感じが万年筆っぽくて好きだから俺は5mm方眼にB
-
>>972
書いたの見せて? -
>>972
おれも見せてほしいな -
Upしたら字が汚いと総叩きする流れ
-
>>975
まだだ、うpするまで我慢するんだ -
早く上げろよー!金玉ついてんだろー!?
-
自分だけのものなら好きにすればいいけど、伝言メモで渡されると古代文字を解読する考古学者みたいな気分になるよな
-
お題がないとうpしにくいから誰か考えてやれよ
-
あまり画数多いのもかわいそうだから九字切りの9文字で
-
臨・兵・闘・者・ 皆・陣・烈・在・前!!
-
潰れ具合見るのにちょうどいい
-
肩を怪我して上手く腕が使えなくなった
お前ら体大事にな -
もう一本あるだろ甘えんな
-
>>983
ちんこついてるんだろ早くしろよこの玉なし野郎! -
>>986
どれが太字? -
>>989
プロギアスリムミニ?…もBなんや? -
M800のB
中屋十角碧溜の太
カスタムウルシのB
プロギアスリムミニのH-B
サファリのB
やはり海外のは国産より気持ち太いし
ウルシはニブの柔らかさ故に太くなる
中屋とセーラーは比較的細く書ける
セーラーは偶然か、ペンポイントが若干長刀っぽいのが面白い -
[訂正]パイロットカスタムウルシに入れてるのは
霧雨ではなく深川鼠でした
どっち入れるか迷ったので間違えた -
四年前から気になってたウェーバリーをようやく手に入れた!
楽しんで使い込む! -
残り少ないけどインプレ願えます?
-
_|_ \. `ヽ、`ヽ、`ヽ、 ____\\
_|_. `ヽ、` ヽ、 /
/ | ヽ `ヽ、`ヽ、 ∧∧ (
\ノ ノ `ヽ、 ( ). \
`ヽ、/ 三つ
ハ,,ハ /// `ヽ、
(゚ω゚)/`ヽ、>>994
,..‐''"ii " ./ | `ヽ、`ヽ`ヽ、
lヽ│/ / | ┝ ||-┨/ | `ヽ、`ヽ `ヽ、
!ー┼‐ |‐┬ / ∧ || | `ヽ、∪ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、 __|_
|./│ヽ l | ヽ,''i|口=彡'i | ||`ヽ、 `ヽ、`ヽ、 _|
.└── .l | ヽ' || 'i `ヽ、|`ヽ、`ヽ、`ヽ、 (_|
|ノ|| 'i |`ヽ、 `ヽ、 ノ
| || `ヽ`ヽ|`ヽ|`ヽ、
'i || `ヽ|, ∪∪
'i ̄|i``'''‐`ヽ、
l | 'i | 'i`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、 ┏┓┏┓
レ | |_._| 'i_ 'i_`ヽ、`ヽ、 `ヽ、`ヽ、 ┃┃┃┃
l /__,.| | ̄\ `ヽ、`ヽ、`.ヽ、 ┗┛┗┛
_ノ.  ̄  ̄ ̄ ┏┓┏┓ -
押すなよ、絶対に押すなよって誘われている気がしたので…
-
じゃあ次スレ絶対立てるなよ!
-
おつ
じゃあうめるか -
.
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 470日 6時間 8分 22秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑