-
時計・小物
-
Sinn ジン【計測機器】51
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Sinn Official Web Site Japan
http://www.sinn-japan.jp/
Sinn Official Web Site Germany
https://www.sinn.de/en/
※前スレ
Sinn ジン【計測機器】49
https://lavender.5ch...watch/1659786929/l50
・話題によく上がる代表作
103系 半世紀販売されているSinnの顔
140 142BS 宇宙
144 typeSが爺さんの普段使いだった
155 Heuer1550SGのSinn銘。後に同名レプリカあり
156 155後継。爺さん時代のフラグシップにして157や256の派生の原点。
903 ブライトリングとの絡みあり
244 シュミットデビュー作
EZM1 6000と共にシュミットSinnフラグシップだった。1.1として限定復刻
EZM2 ハイドロ
EZM3 ワーゲンのCM登場 ロングセラーで人気
EZM4 157改 最後のレマニア5100かつ3H
U系 防水上等。海外では結構人気
556 104 現行Sinnエントリーモデル。上手くまとまっていて人気。
ヘルムート・ジン 創業者でスレでは通称爺さん。WWIIに参加した元ドイツ軍パイロットで教官でレーサー。自ら検品していた。日本で妙に人気。
ローター・シュミット 二代目でSinnを拡大。EZMシリーズを始めた。 - コメントを投稿する
-
・103とか155のヘリテージモデルの関係性と年表
1961 設立。以降101とか102登場。しばらくはコックピットクロックがメインだった。
1966-68あたり 103が作られ始める(部品はその時々でマチマチ by Tripi氏)
1967- Heuer1550がハンハルトやユンハンスに替わって軍に納入され始める(爺さんが関わったと本人コメント by南雲時計店聴取)。メンテをSinnが担当
1979 倒産したブライトリングのナビタイマーの権利と部品を買って903誕生。
1980-90あたり Heuer1550の在庫を買い付けてSinn155として売る
1980年代初頭 Sinn156。制式採用のチュチマミリタリーとの因縁()
1985 個人購入の140が宇宙へ。動いた
1986 103がETA7760採用で今の形に安定(by Tripi氏)
1994 爺さんSinnを売却。
1996 Jubilar(現Guinand)で爺さん再活動 CS41や40など発表していく
クロノス103特集 https://www.webchronos.net/iconic/49018/
クロノシュポルト/ギナーン 晩年のヘルムートプライベートブランド。入手困難なディスコン名作が多い
https://www.guinand-...hren.de/home-en.html
・関係の深いブランド
ベル&ロス 爺さんに憧れた人達が立ち上げ
ダマスコ Sinnの製造請け負いから発展
ワンチャー 中の人は伝説のヤフオクの人
CS(ギナーン)31 爺さん渾身のユニタスベースのHS81搭載の3針手巻き。前期と後期でデザインは全く異なる。
CS(ギナーン)41 爺さんデザイン炸裂の傑作クロノグラフ。01は横二眼、02は下三眼。31も41も語られるがディスコンで入手困難。
ギナーンスターファイター Heuer1550オマージュ。
ギナーン40 現ギナーンのスタンダードなクロノ。103のライバルともルーツが一緒ともいえる
https://vintage-sinn...lector.de/index.html
sinnの世界的コレクターのTripi氏。過去品が凄い。 -
前スレなくなった
-
2w書き込みないと消えるのか
-
皆さん保守宜しく
-
一時期より荒らしやケンカ腰の人はいなくなったけど、落ちるとはね。
-
ho
-
すいません教えていただきたいのですが
先日SINN103購入(中古)したんですけど
これって竜頭巻くとき上方向ですか?下方向ですか?
上方向だとあまり秒針が動かないんですけど -
>>8
普通は上方向、文字盤を表にして6時から12時方向にリューズを巻く
ただ細かいこというと、手巻きはリューズを巻いて戻して巻いて戻して…の繰り返し
「戻して」で終わる、コハゼを壊さないためと云われる -
>>1
救急隊員の腕には、いっもsinnがある。 -
自分のはねじ込みを緩める方向にリューズを回すとジョリジョリ巻けますね
-
裏スケなのでムーブメント見てみたら
6時方向だとカリカリするけど歯車回っていませんでした
12時方向だとスースーするけど歯車回ってました
12時方向で正解見たいです
6時方向で秒針動いてたのは多分自動巻きだからローターが揺れて巻いたんでしょうね -
jinnじゃなくてSinnなのか
-
ズィンだよ発音は
-
格好良いね。フライバックついてたらなぁ。
-
星が赤ければなぁ。
-
赤星でも白星でもいらなくなる不思議。なんだったら黒星もいらないけど。サファイアガラスでテギメントの復刻が出るなんて思ってなかったから1550買ってしまってるよ。
でもベゼルは相変わらずアルミのメッキなのね。テギメントあんま意味ないのではと思ったりw -
>>18
今フライバックのムーブつくってるところってどんだけあるのだろうね。。。 -
>>16
ドイツ語でJはヤ行 -
最近このブランド知ったんだが
アルファベットをドイツ語読みしようとして全く覚えてないことに愕然とした
学生んとき必修で4単位くらい取ったはずなので全く驚きだ
仕方なくググったがEZMはエーツェトエンム的な読みでいいんだっけかな -
>>23
jinnはアラビア語だろ アホ -
ドイツのメーカーなのにいきなり何いってんだ
-
>>2
ワンチャーとどういう関係があるの? -
>>2
今より大らかな時代に個人輸入的なことをしていた方がワンチャーの中の人 -
実物を見てきたんだけど
価格を考えたらちと安っぽいかなと感じたんだけどこんなもんかな・・・ -
どれのことだよ
-
ジンは15万円ぐらいのクオリティだよ
デザインとドイツ製という名前に50〜70万出せるかどうか -
>>32
EZM3しか持ってないけど同意。好きだけどクォリティはそんなもんだね。回転ベゼルもブレスも弓かんカタカタも。最近出たモデルは質感良いのかもね。 -
スピードマスターも安っぽい
-
おもちゃっぽいよね
デザイン的には好きなモデルはいくつかあるんだが -
とはいえ、きちんとお高く見えるとそれはそれで軍用時計ぽくないしな
もはや国軍に公費で調達してもらえる単価ではなく、兵卒のそんな高くない給料から自腹で買える値段でもない、軍用"風"時計 -
軍用時計の標準はG-SHOCK
-
自分が軍人だったら仕事中はSinnじゃなくてG-SHOCKつけるなぁ。
-
クオーツが無い時代ならともかく
今の時代にガチの軍用で機械式を支給するってあるの? -
>>42
支給はないんじゃないかな。自前で使ってる変わり者はいるかもしれんけど。そもそも軍隊に腕時計を支給してる国がほとんどなさそう。 -
軍で使うなら使い捨てだからG-SHOCK最高だろ
機械式だったらハミルトンくらいがいい -
平日はEZM3をつけてるけど
休日とかサバゲのときはG-SHCOKとかつけてる -
今の軍用はG-SHOCK、チプカシ、ガーミンが三大シェア
-
スマートウォッチなんかどうでもよくないか
-
仕事中は時計してない
釣り(趣味)の時はGショック
街ブラやちょっと美味いもん食いに行くときは
GSやIWCやSINN103 -
チラ裏補足
街ブラはマークⅩⅩとサントスドゥカルティエMM白を服装に合わせて使い分けてる。 -
>>52
他の時計の文字盤をスマートウォッチに表示ってそれどうやるの? -
軍用時計や航海用時計はやっぱりロマンの塊なんだよな
ヘルムート爺さんが腕時計を作ったのも彼が現役パイロットのときに使っていただろう
ハンハルトとかの軍用時計を思い出してのことだと思うし
元海自の友達も万が一のことを考えて現在でも時計を使った航海法を学ぶと言っていたし -
>>53
簡単に言うとWear OSを積んでるスマートウォッチに
Google PlayからWatchMakerと言うアプリを入れて
文字盤職人さんが作ったWatchFaceをImport
ロックがかかっていない作品はカスタマイズできる
参考URL
https://www.svartlin...watch-faces.html?m=1 -
https://i.imgur.com/riee9GG.jpg
Sinnじゃなくてスマソ
上の2つは実物だが
下の4つはスマートウォッチ
機能として
マンタマーク押すと青緑切替
真ん中はズーム
指定したタイムゾーン
Dimモード(夜光モード)
ストップウォッチ
ステップ運針をスイープ運針に切替可
タグやスクリプトいじれば自由にできる -
>>59
https://i.imgur.com/7mdU3s7.jpg
757やEZMも所有してましたが秒針機能が無くて(もちろん知った上で購入)不便だったんで
秒針機能を追加(タップで秒針オンオフ)した
針の色も好みの色にタップで変えられるし楽しい
自分にとっては時計そのもの
実物以外のSinnを認めない方はスルーしてください -
なんやこれw
もうこれでいいじゃねえか! -
常時点灯ならいいけどな
-
>>63
もちろん常時点灯
但し5秒経つと(Dimモード)傾けるかボタンなど押さないと秒針だけ動かなくなる
ボタン押した時は1分間秒針も動く
秒針動かなくなる時は秒針でスマートウォッチのバッテリー残量を表示
またDimモードで夜光を光らせる機能も追加した
日の出日の入りDimモードも追加 -
なんかスゴイことになってるんですね、つか素で理解できてない、
これはスマートウォッチのデジタル表示の写真なんですか
だって針の影はあるしリムにもインデックスが映りこんでるし -
もうちょっと違う見た目のも取り入れるべきじゃね
似たようなのばっかり過ぎな気が -
>>65
写真から使ってる人も居るが
世界中の殆どの文字盤職人さんはPhotoshopなどで各パーツをゼロから作り上げてる
針の影は針のコピーを黒くして50%の明るさにし少しずらしてレイヤーで奥に配置で出来上がり! -
>>66
職人さん達は惜しみも無く
無償で作品をシェアリングしてくれる
スマートウォッチ代とアプリWatchMakerの買い切り版ライセンス(1,000円位)はかかるけど
https://play.google.....premium&hl=ja&gl=US -
スマートウォッチはどこの?
-
スマートウオッチは防水がなあ。。。
-
Galaxy Watch 4シリーズ
一応50mの耐水性能を備えてるから日常使いで問題ない -
キングセイコーの菊つなぎ門のやつ頼む
-
Galaxy watchはiPhoneだと使えなかったよね
-
>>74
流石にそれは見つからなかった
外人さんが作ってるから目に止まらなかったのかも
代わりにGSG9の秒針を
通常のステップ運針から
オイル内を動いてる風に改造したやつ
https://i.imgur.com/2P9gpsb.mp4 -
>>68
なるほど...よく分かりましたありがとうございます。
貼り付けられるベゼルまであるのがスゲーって思ったw
まぁスマートヲッチを巻くことは自分では無いんだろけど、こんな新しい
楽しみ方があるんだなって驚いたw -
>>76
スマホの時計こんなのにしたいわ -
>>76
スマホの待ち受け画面?をこう言う風にするのどうしたらいいの? -
>>80
スマホの待受画面にするには
WatchMaker Live Wallpaper
と言うアプリが有る
https://i.imgur.com/FjwaWUG.mp4
>76
はWatchMakerアプリ
右下をタップするとスマートウォッチに文字盤が送信される -
リアルゼンマイ時計で秒針無いと動いてるのかゼンマイ切れかぱっと見分からず不安になるが、
スマヲアプリなら秒針やパワリザ無くても問題ないな
電池切れたら一目瞭然ブラックアウトだから
あとストップヲッチ機能弄り回しても針ズレの心配ないのもいいね
特にフライバック
103.TI.AR.SRSのアプリ版あったりするんだろか -
まあ、スマート行くやつには引き止めないが基本的にフェイクだからな。
sinn名義外の話題は、スマートウオッチでやってくれw -
まあ、そうだね。
しゃれでネタにするのはありかもしれないがね。 -
103かっこいいわ
今年の夏はこれ使い倒す
老眼で時間わからないけど -
>>81
よさげだけど有料じゃん -
846.bに一目惚れして去年買った。そして1年たったがまだ飽きない
-
103で時間わからんのは老眼というレベルで済ませていいのか
-
せっかく新しい仲間が増えてるのに、突き放すこと言ってる。
老眼なら857とかもう一個買えばいいさ -
Sinnといや103と思ってたけど、556とか856.Bとかが簡潔で一番いいんじゃないかと
思えてきた... -
安っぽいよ
-
いま52・・3分かな?といういう意味で時間がわからんというのならわかる
クロノグラフの細かい文字盤は見づらいお年頃なのだ -
556とか856にモデラートのバイキングバンドつけてる人いませんか?バンドそのものはフィットしそうですが、尾錠が交換できなさそうで考え中。夏用のバンドおすすめ教えてほしいです。
-
>>96
>73 -
ChronosにSinnの特集ページあった
-
「EZMシリーズ ファーストモデルと現行モデルを徹底比較」か
写真がカッコよければ買う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑