-
ビリヤード
-
初心者向けのキューを懇切丁寧に語るスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
よろしくお願いしますm(_ _)m - コメントを投稿する
-
自称SAクラスで教えたがりの一家言を聞いても役に立たんよ
言うことは極論だらけだし、揚げ足とマウントの取り合いに終始するのが見えてる -
>>1
クソスレ立てないって約束忘れたのか -
いろんな意味で次はない
-
マスワリを経験しないまま辞めていくタイプですな
-
EC 買っときゃいいものを
-
これから初めてのキューを買おうと思ってるんだが、これは大丈夫そう??
↓
※20%off ~1/31※ 【AXI-N】 MEZZキュー WX700 ハイテクシャフト
https://store.shoppi...s-cue-mezz-axin.html -
1本目がハイテクシャフトなのはいかがなものかと
-
>>9
客観的理由を述べよ -
じゃあ何なら良いのさ
-
ほ〜ら、始まるぞぉ
ゾクゾクするなぁ -
>>8
品質は充分そんなあなたにHOWキュー -
懐事情に応じて好きなの買え
新品を買いたいなら頑張って5万以上貯めてから検討しろ
金額と自己満足度はわりと比例する
以上。 -
もっと多様な意見を教えて下さい
よろしくお願いいたします -
もっと多様な意見を教えて下さい
よろしくお願いいたします -
初心者セットのCS-Wってどうなんですか?
-
タップの接着剤って、何使ったらいいですか?
-
左きき用のキューって何が違うんですか?
-
MEZZ EC9のどれかを買おうかと思ってるけど、オススメある?
-
バット素材の種類によって金額違うね。銘木の特性で硬かったり柔らかかったりはあるけど、こればかりは好みになるかな。
-
>>24
まだなかなか真っ直ぐに突けない初心者なんだけど、どういう素材がオススメ? -
バットの木なんて見た目で気に入ったの選んどけ
-
>>25
初心者なら奇をてらわずにパーズアイメイプルとかで良いんじゃないかな?参考になるかは判らないが、どこかのホームページで素材別に特性を説明してあるところがあったような… -
とりあえず真っ直ぐのキューで、振ったときに違和感ない重さだったら無問題
>>24みたいなのを真に受ける初心者がいるから変な迷いが生じる
初心者ならとりあえず楽しめ
楽しくないなら違う遊びやればいい
そもそも木の種類による打感なんて、重量に依るところが大きい -
先ずは滝に打たれてからな。
-
>>23,29 だけど、昨日EC9届いて早速玉突いてきた
今までハウスキューでやってた時に比べて、笑っちゃうくらい真っ直ぐに突けるから驚いた
フリ付きのショット練習、簡単に15球連続ポケットイン出来て、急に上手くなった様な気がするわw -
だろ。Aクラスの奴なんかみんなそんな感じ。
他人に云うなよ -
いいなーEC9!僕も一年間貯金して買います!
-
>>31
つい最近ビリヤードはじめたんですが僕もEC9むっちゃ欲しいです!
その後、EC9を一ヶ月突いてみてどのような感想をもったか
聞かせてくれたらうれしいです。
主観でも、できれば他と突き比べてどうとかあればうれしいですよ -
>>36
本当に独学初心者でハウスキューとしか比較できないから、俺が言うことあんまりあてになんないかなあ〜
とにかくパワーが良く伝わるし、真っ直ぐ撞けるから、ミスが格段に経った
道具買っただけで実力アップは間違いない -
>>37
36です
レスありがとですよ!参考なります!
確かにハウスキューだとミスしたときに、キューがまっすぐでないのか
自分がまっすぐに衝けてないのか自分では判断できないことあるし
そういう意味ではちゃんとしたキューだと、上達が期待できそうですね!! -
15年ほど前に買ったメッズMEZZの安いキュー。
BCやEC無地と同ランクの価格帯で無地で白系色です。
なんかカタログに普通に載ってなくて試作品なのかアウトレット品なのかよくわからないのですが、アルファベット三文字の名前でした。
ユナイテッドジョイントです。
自分のキューの名前すら忘れてしまい恥ずかしい限りですが
どなたか超絶くわしいかたおられましたら
キューの名前教えてください。 -
>>39
PUJかBRCじゃないかな? -
>>39
BCJじゃないかな?記憶があいまいだけど、BCJ(日本ビリヤード商工会みたいなの)の名前でアダムとメッヅがキュー出してたのにプレーンがあったような。 -
ムサシ買え
-
とにかく普通にはカタログに載ってなかったってのがポイントなんです。
-
プレーキューも314/zのプレデター買ったほうがいいよ
-
Predatorのsports2でエエかな?
シャフトは314で -
>>45
今なら差額でrevo選べるからrevoにしておくという選択肢もあるよ。後から買うと結構高い上に314なんかほぼ使わなくなっちゃうから。
あとノーラップのほうがいいと思う。
飽くまでも個人の感想なんで自分が欲しいと思うモノを買うのがよろしいが。 -
まだまだヘタクソだから目立つカーボンシャフトはやめとくw
-
>>45
最高です。 -
キューってメーカー直販で買ったらいいんかな?
ニューアートとかキューショップジャパンとかあるけど -
Predator sports2 Stratos ノーラップをポチってみた
-
sports2届いた
何かシャフト専用の袋付いてた、パツパツだけどw
練習頑張ろ -
>>52
おめ。
あとはウェイトカートリッジとエクステンション買わないとな。
プレデターは初期装備のタップもショボいからカムイBLACKとかの反発力高い系のタップも試してみたらいいよ。
ただし金が潤沢に無いなら今はすべて球を撞くことに使ったほうがいい。
ビリヤード人生の中で今が一番楽しい時期なんだから。
羨ましい。 -
余計なお世話すぎてひくわ
-
そうかなぁ、俺は親切だと思うけど。
-
シャフトは色々見てPredator初めてだし、とりあえず当たり障り無さそうな314-3で買った〜
昨日早速撞きに行って来たけど今まで使ってたのより軽くてエエかもって思ったのとシャフト短っって思ったのとユニロックすげー楽って思った
ちょっと高いキュー買って気合い入ってたのもあるんだろうけど苦手なフリも入ったような気がするw -
エクステンション買おうと思ったら高くてびっくりしたでござる
-
ブレイクキューってヘタクソにはまだ必要無いよね?
-
>>60
ブレイクこそ練習が必要だよ。道具がちゃんとしてたほうが遠回りしない。 -
安いブレイクキュー買ってみるかぁ
-
フェーラルがチョークで汚れまくりなんやけど、どーやって掃除したらエエのん?
-
ec7とec9ってシャフト以外に性能も違うんですか?wx700とwxΣとではどうなんですか?
-
売りたいんだろ きみ
いるわけないだろ 売りたい自演乙 -
ADAMのAD-Vシリーズはどうですか?価格帯的にEC-9と同格かなと思ってるんですが
-
>>64
性能は大差ないと思うよ
シャフト変わって名前が変わっただけだろうから
WX700しか知らないけど
あれは安定した良いノーマルシャフトみたいなもんだから金額に余裕がある時に314系とかEXプロに替えるのも手だね -
ΣとWX700だとWX700しか知らないって意味ね
シャフト自体はノーマル、WX700、ハイブリッドプロ、プロ2、EXプロ、314-3,Z3、その他ブレイク用シャフトも種類くらい使った事はあるよ -
キュー買って2ヶ月くらいでもうシャフトがチョークで青々してきたんだけど、これ綺麗にならん?
-
シャフトのクリーナーってのもニューアートとか見ればあるし、マイクロファイバータオルとかにアルコール吹いて拭けばそこそこキレイになるよ
-
アルコールは使わない方がいい
-
シャフトのクリーナーか〜
ありがとん買ってみる -
激落ちくんでいいじゃん
-
シャフト濡らすの怖いよパパン
-
自分はチョークで綺麗に汚していきたい派
シャフトの根元10cm残してニス落としてる
性能変わるとか言う人いるけどそもそも性能差がわかるほど繊細でない -
ネットでキュー色々見てたらルカシーにぐっとくるキューを見つけたんですが、
ルカシーってどんなイメージですか?
性能とかは教えてもらっても理解できるレベルではないので、
キューやメーカー、もしくはルカシー使ってる人のイメージとかを教えてもらえるとありがたいです。
質問の内容からわかる通り、キューは見た目100%と思ってるレベルの人間です。
上手くなりたいとは思っています。
ご批判もあるかと思いますが、是非教えてください。
何卒よろしくお願いします。 -
人がどう思うかでキュー決めんの?
-
まあそう言わずに
メーカーよく知らない人もいると思うし
ルカシーは、特に何も浮かばないくらい普通のメーカーなイメージ
大手だからそんなに間違いはないんじゃない?
使ったこともないし、注目してるメーカー以外は気にしてない外野の意見だけど -
ずっと使ってる人はあまりいないイメージ
つまり別に良いキューでもないのかなって感じ
初心者の頃に買って 中級者になるにつれて買い替えるみたいな -
昔バディーホール
今ホーマン
だな -
ルカシーといえばデカール事件か
-
なにそれ?
-
>>84
もう見たかもだけど、ニューアートからのコピペ
アメリカにおける大手キューメーカーであるルカシ―。Lucasiキューは、過去20年の間、トップレベルの業界品質を維持してきました。革新的なデザインと生産技術の結合されたUni-Locジョイントと様々な銘木を組み合わせた構成要素は最高のパフォーマンスを発揮してくれます。また世界トップランカーであるトーステン・ホーマンなど世界トップレベルのプレーヤーも使用しています。 -
>>84
ルカシーは昔から中国生産だったと思う。だからと言って品質が悪いとかそう言うことは無い。
昔はキューテックよりは全然マシという印象だったがカーボンシャフトの対応で完全に逆転された感はある。
一応ハイテクシャフトって謳っているが他のメジャーメーカーと比べちゃうとノーマル感は否めない。
最初に買うキューとして価格的にもユニロックジョイントという点でもオススメではある。
ただユニロック以外のジョイントもいくつか出てると思うので買うとき注意したほうがいい。 -
ルカシーって、今全部ユニロックなの?
自分かなり昔、ルカシーのラジアル使ってたことあるけど、全然問題なかったな
今でもアダムメッズと同等なんじゃないか? -
3/8-10
とか
5/16-14
とか
ややこしいのでひとまずユニロックとラジアルだけ覚えたらおk -
ユニロック使ったら便利過ぎてラジアルに戻れんくなったw
-
↑↑↑
スゴイな、それ -
ユニロックは好き嫌い分かれる
というか嫌いって人多いな -
ユニロックは緩むって人も実際知り合いにいる
-
俺はここ数年プレデターばかり使っているのでユニロックだけど緩んだりしたことないよ。
-
ユニロックは打感がきらい
ブレイクキューならまだいいがプレーでは使いたくない -
同じキューのジョイントが違うバージョン()撞き比べたのか。斬新。
-
ものすごく下らない質問で申し訳ないんですが2つほど・・・。
キューをケースにしまう時なんですが、
タップについたチョークって拭き取りますか?
チョークついたままでしまいますか?
あと、タップ側を上にしてケースに収める、で合ってますか? -
良い質問ですねえ
チョークは拭いたほうがいいです
チョークの粉が研磨剤のような役割をしてしまうのでそれがキューケースに入り込むと出し入れのたびにキューが傷むんですねえ
シャフトはタップを下にしたほうがベターです
ジョイント部分やジョイントキャップは衝撃を受けることを想定して作られていませんので、
収納するときにうっかりストンと落とし入れたりキューケースを床にドンと置いたときなどにダメージを与えてしまうんですねえ
ソフトタイプのキューケースならどっちでもいいかと
ただ単純に出し入れしづらいよねタップを上にすると -
>>98
ご丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。
ひとつひとつに根拠を示して頂いて、大変わかりやすく、納得できました。
キューって先っぽが命だと思い込んでいたのですが、
なるほど、ジョイントこそたいせつに扱わないといけないものなんですね。
すごく勉強になりました。
今後は教えて頂いた通りの向きでケースに収めることにします。
ありがとうございました。
おっしゃる通り、タップが天だと出し入れしにくいなと思ったのが質問のきっかけでした笑 -
あとチョークは湿気吸うのでそのままにしてるとタップに悪影響ですねー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑