-
建設住宅業界
-
大和ハウス 役員
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今回、社長交替が発表され業績好調なハウスで次期取締役候補の田村!彼は子会社の社長に出向した時に、上司だった山本常務から北新地のホステスNを譲受け正規手続きなく秘書とし、後日ハウスに戻った時もNを引き連れて、、つまり何ら適切な入社でなく、無事にNはハウスの正社員となっています。
これでよいのか? - コメントを投稿する
-
それは問題だ!真偽は不明だが、監査役とか内部の監査部門があるなら、調査すべきだと思う。
-
ハウスの株主です。田村って常務執行役員だよね?
書き込みが本当なら、最低やなぁ!今後を期待してるけど、内部が腐ってる。電通との癒着とかも有るかもやな。 -
この会社は、最高権力者が、実力後継者候補を潰して、無能なポチを引き立て自分は居座る!ってパターンやな😆
-
兵庫県知事の斎藤元彦で何が公職選挙法違反に当たるのかが明らかになった
・買収というのは被選挙人だけでなく、第三者でも成立する
・給与が発生している業務時間に投票依頼すれば完全な真っ黒となる
例えば仕事の延長線上での飲み会で公明党への投票を依頼すれば限りなく黒に近いグレーとなる
また、特定候補へ投票の依頼をするのはメールはNGだが、グループLINEならOKという勘違いはしないようにな
メールがNGとなったころにラインはその存在は知られていなかったというだけで、メールとラインは実質的には同じものだ
金銭の授受の関係が発生している従業員やバイトに投票依頼すること自体が公職選挙法違反になる
メールだろうが、ラインだろうが、手紙だろうが、口頭だろうが、全て違反となる
それ以前に、自分が望まない党へ投票させるのはパワハラそのもので、人権意識やコンプライアンスが著しく欠けている
中居正広によるエントラップメント型の強姦で判明したように、組織内での権力差があれば嫌だとは言えなくなり、それと同じだ
大和ハウスの従業員やアルバイトでそういう違法行為を呼びかけられた人は選挙管理委員会や文春リークスに訴えよう -
役員やべーのか?