-
臨時地震
-
南海トラフの被害想定
- コメントを投稿する
-
そだねー
-
地震発生翌日に最大430万人が避難所へ、270万人が親族・知人宅などへ避難。
家庭内と公的備蓄で食料が計6340万食、飲料水は計13億3千万リットルあるが、
不足量は1週間で食料が9600万食、飲料水は1億4500万リットルに達する。
被災地内外での買い占め、道路の渋滞や寸断で配送が困難になること、
保管スペースの不足、物資が届いても適切な管理や効率的な配分ができない
ことも想定される。 -
静岡から大分の臨海部の石油コンビナートの2万9200施設のうち、
火災は5施設未満、流出は60施設と想定。周辺に影響が及ぶ可能性もあり、
地盤の液状化や長周期地震動で被害がさらに増える恐れもある。
東海や近畿、四国、九州東岸で固定電話の9割に支障、携帯電話も被災翌日で
8割の基地局が停止。通信網が機能する地域もつながりにくくなる。 -
被災や停電で最大4万1900台のエレベーターが停止、閉じ込められた
多数の人の救出に半日以上かかる。要援護者や夏場の熱中症による被害、
古い耐震基準のエレベーターの落下も想定。
復旧には長い時間がかかる。
1900の農業集落、400の漁業集落が孤立。道路の断絶などで救助・
救援活動が遅れ、物資不足が起こる。通信も途絶え、情報伝達も困難に。 -
重傷者や被災医療機関からの転院患者が多数発生する一方で、
被災で医師や看護師が不足する。対応が難しい外来患者は14万人と想定。
断水や停電で人工透析を受けられないことも。
避難所には特別なケアが必要な災害時要援護者が多数。
65歳以上の単身者22万人、要介護認定者17万6千人、
身体障害者14万2千人、精神障害者12万6千人、
妊産婦8万人。 -
道路や橋の損傷が津波浸水域で3700カ所、浸水域外で3万7400カ所と想定。
鉄道は東海道・山陽新幹線は全線不通。線路の変形や陥没が新幹線で290カ所、
在来線で1万8千カ所。港は1万7千の係留施設のうち5千カ所に被害、
国際戦略港湾や重要港湾も多数被災。空港の最大浸水深は高知と宮崎が5?程度、
関西が3?、中部と大分が2?と想定される。 -
平日正午に地震が発生した場合、外出先にいる人は中京と京阪神で計1060万人、
当日中の帰宅困難者は中京で110万人、京阪神で270万人。
医療不足や作業中の事故などによる関連死、揺れや津波に
伴う交通事故や鉄道事故、避難で不在となった店舗や住宅への空き巣も想定されている。
浸水や火災で被災する建造物の国宝・重要文化財は250施設と想定。 -
死者最悪32万人、全壊・焼失238万棟。
-
32万人が死亡というのは新宿区の住民全員、
または那覇市の住民全員とほぼ同じ。 -
多数に地域で最大30mをこえる津波が襲う。
下田市は地震発生から津波襲来まで僅か3分。
市内生存確率限りなくゼロに近い。このような地域が
多数ある。 -
ぜひ1に書いてあるURLで住んでいる地域の津波の高さを
見て見た方がいいよ。20mとか30mとかとんでもない数字が並んでる。
では1m、2mの地域が大丈夫かというと、人間は1mの津波でも足すくわれて
逃げれないらしい。 -
>>1
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`) なんやこらあああ・・・
\_____/ |
| |
\ ノ
((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`) 見ておもろいんかこらああ・・・
\_____/ |
| |
\ ノ
(((((((((((((((((((((((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
|
/\
. l \ 彡 ⌒ ミ
. (/\ \_(´;ω;`) くそがああああああああああああああああ
彡 \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (/ ヽ) |
| ミ 彡 .| -
80%かー
昨日、確率変動突入80%を外したから大丈夫だろw -
被害は今の想定より10倍
-
死ぬ時は死ぬんだよなと思わなきゃやってれんな
-
昭和南海地震とかって記録を見ると被害それほどでもなかったような感じなのは戦争のゴタゴタがあったから?
実際はどうだったのかな。
国の威信とかどーでもいいから記録は正しく残してほしいもんだ -
SYoTVuXTHQ9k68bvXjPTQwiYcQDAZfKuYU
-
安政の大地震の記録には
日に5回もの津波が来てると -
安政が、安倍政権の略に見えたわし病んでるのか(´・ω・`)
-
>>22
ワロタw -
静岡県は無くなりまーす。
-
たった3mの高潮で関空アウトって南海トラフの津波じゃどうなるの。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑