-
体操・新体操
-
★女子体操を語ろう!★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ネットで体操を語れるとこがぜんぜんないので立てました。
重複って思われるかもしれないけどぜんぜん盛り上がってないし。
ほかのスレは変態的なの多いし。
真面目に、楽しく語ってくれる人、集まってください。
80年代後半以降なら結構語れます。
よろしくー!
日本・世界問いません。 - コメントを投稿する
-
誰もこねぇ!泣
-
でもぜんぜん盛り上がってないやん...
この板って他のスポーツに比べて盛り上がりに欠けすぎやわ
変態が多すぎてファンが来ないからまともな人を呼びたい。 -
テーマが大きすぎて何を語ればいいのやら。
個別にいろいろなテーマのスレがあるんだから、こんな抽象的なお題で
新スレ立てられてもはっきり言って迷惑。 -
笹田さんの娘さんは期待出来そうだよね?
平均台の上がりと跳馬はマジやるなーってオモタ。 -
うれしい!こういう場所があったのね!
80年代の体操が好きでした。
あの頃の体操はタンブリングと表現の動きのバランスが
良かったなぁ・・・。今はタンブリングが5回になって
そのせいか表現の動きがすくない。技と技のつなぎって
感じの存在で物足りないです。
80年代のソ連の選手やルーマニアが懐かしい・・・。
皆さん、語り合いましょう!
私はソ連のナイムシナ・シュシュノワ・バラクサノワ・
オメリアンチクが好きでした。
ルーマニアのアガケ・サボーも好き。ラドゥカンもね♪ -
僕が本格的に見出したのは87年のロッテルダムからです。
やっぱりドブレがすごかった。
流れるような演技はホント輝いてたね。
あんな動きできる人って今いないと思うなー。 -
ロッテルダムの時はルーマニアが優勝して嬉しかった。
ソ連も好きだけれど、やはりいつも2位のルーマニア
が勝てたのは嬉しかったですね。でもドブレはソウル五輪
は残念だったね。 -
ルーマニア女子のスレは落ちたかもしれないけど
真面目に語るなら、女子総合スレだってあるし、世界の女子体操スレもあるし
旧ソ連選手を語るスレだってあるのに何で立てるかな・・・
気に入らないからって立ててたらきりが無いし、ここだって
変態ヲタに荒らされたら同じでしょ。 -
>>11
文句言うためにわざわざ書き込みに来ないでよ・・・
この板自体が他のスポーツ板に比べて全然盛り上がらないから立てたの。
変態はスルーします。
あとさー、体操ファンってあんたみたいな私はよくわかってる、みたいなやつが多いよねー。
通ぶるっての?
そういうのもいらないんで、不要と思えば来ないでつかあさい。 -
スレ乱立させて分散するから盛り上がらないんじゃん
-
>>↑
それ以前の問題 -
>>12
偉そうにまぁ。 -
>>↑
お前みたいのがうざいからだよ
マジ来んな -
このスレは盛り上がらない予感。
-
自称体操ファンの重鎮がケチつけたからなー
せっかくカキコしてくれた人もこないかな・・・
まぁ淡々と書くので気が向いた人はよろしくです -
私はカキコしますョ♪
-
重複だよって当たり前の事指摘しただけで、ネチネチ嫌味言われるとはねw
自称どうこうとかわたしが体操のことわかってるとか、なんで
そんなことを読み取れるのか不思議。被害妄想すごいね。
板の状況を説明してあげただけなのに。 -
すでにスレが末期症状
1のカキコが不愉快
それに尽きる
1は盛り上げたいんじゃなくて、スレを支配したいだけ
ここは2ちゃんだ
嫌いな奴を排除したかったら自分でホームページ作れよ
-
>>22
だーかーらー、お前みたいのは来んなって。
2ちゃんだからなんだよ?今時バッカジャネーの?
ほんっと体操ファンってお前等みたいの多いよなー。
そりゃ人気も出ないわな、お前等みたいのがいつまでもいるんだもの -
>>23
読んでて痛い。 -
やっぱり、女子体操といえば開脚だよな。
平均台とか平行棒の正面がサイコウォォ! -
ほんと、にわか体操ファンってすぐに沸騰する奴が多いよな。
-
>>27
80年代から見てるけどにわかになんの?
お前ってどんだけ年寄りなんだよ
で、自分はにわかじゃない昔からのファンだとアピールする・・・
お前の方がよっぽど痛いヤツじゃんw
なんで放っといてくれないの??
文句言わなきゃ気がすまないんだろ、図星つかれてっから -
さあ盛り上がってまいりました。
-
チュムラーは可愛かった
-
>>29=30
おっちゃん(おばちゃん?)、俺と同じで今日暇だろ!
チュムラーって・・・
ソウルんときはテュムラーって言ってたよ、テレビ解説者。
まぁ外国人の名前は発音難しいからカタカナにすんのが無理あるんだけどね。
床がよかったけど種目別で失敗したんじゃなかったっけ? -
井上麻子
-
>19です!急にカキコが多くなりましたね♪
井上麻子さん・・・線がキレイで・・・あの当時の選手の中では
ルックス・スタイルともスバ抜けて良かったですね!
平行棒のトカチェフは高くて綺麗で・・・。
外国で訓練したら彼女の良さをもっと生して成長出来たと思いますね。 -
竹中みほがAVでてたぞ!見たくない映像だった
-
北京五輪の中国の床演技・・・殆どタンブリングだけだね。
表現力が無い・・・そんな中でのリューキンの床は美しかったね。
リューキンは全体的にすごいけれど、平均台で、“ただ歩くだけ”
の所が二箇所あるよね。そこでも表現力を出してくれれば
もうパーフェクトだね。
-
>>34
俺の知る限り、五輪出た中で、3人目だ。 -
>>35
江ギョクゲンの床はよかったと思うんだけど、まあ個人の趣味だと思うけど
あれを全否定する頭の固いおばちゃんもいるが、バレー以外は認めない人なんかね
対角線使う回数制限、女子はダンス要素必須になるらしいから
おたくの希望通りになるかもしれないよ
やりすぎると不公正採点の温床になりかねないと思うんだが -
20年以上女子体操見てるなんて、変態扱いされそうで人に言えない。
-
>>38
実際変態ならお帰りください -
>37 35です。お返事ありがとう!
“江ギョクゲン”って、英語表記でjiangーyuyanの人?すごく
笑顔が可愛い、日本人っぽい顔の人?
もしそうだとしたら、彼女の演技は確かに“表現”の部分が結構
あって良かったと思います。den−linlinやcheng−feiはタンブリング
だけの演技だったから。
cheng−feiは技は完璧なのに・・・これで表現力の部分があれば
・・・残念ですね。
表現力の評価は確かに不公平になりやすい。偏見とか先入観も
生じ易いから。
でも80年代の演技が懐かしいです・・・。 -
うん、かわいいよね〜!!!結構北京五輪の中国体操選手は
日本人っぽい顔の人いたね。
-
ふーん
-
>>34
詳細キボンヌ -
中国ロリオタのオレ的には、洒落に北京五輪のボディウム流してくれた人は神。
-
やっぱ変態がたまに来るんだな
あげ -
最近は体操の世界選手権もゴールデンアワーに放送
されなくなったから・・・放送されても男子ばかりで・・・。
放送時間多くとってほしいなぁぁぁ。。。 -
あれ?誰もこない?
-
来てるよ!
-
そういえば中国にパン・パンパン?って選手がいたのね。
YOUTUBEで視たけれど、第一美女って表現されていた
だけあって、すごく可愛い。北京五輪は選考会で落ちた
のかな?残念! -
愛知の妖精
至学館のマドンナ
みずほにひとめ惚れ
ブロマイドNo.1 -
大島、上村は朝日から給料出てるの?
-
06/14-06/28 FIFA confederationscup(South Africa)
06/14-06/27 UEFA European Under-21 Championship - Final tournament in Sweden
07/13-07/25 UEFA European Women's Under-19 Championship - Final tournament in Belarus
08/23-09/10 UEFA WOMEN'S EURO 2009 - Final tournament
09/24-10/16 FIFA U-20 World Cup (Egypt)
10/24-11/15 FIFA U-17 World Cup (Nigeria)
11/16-11/22 FIFA Beach Soccer World Cup (UAE -Dubai)
12/04 FIFA World Cup South Africa Final Draw
12/09-12/19 FIFA Club World Cup (UAE) -
今年の世界選手権が楽しみです。中国・アメリカ♪
リューキンは続けるのかな? -
五輪の翌年は狙い目なんだよな。
主要な国があまり力入れないから。 -
(`ハ´) シナ曲芸団は凄いアル
-
今日のNHK杯の中継見た。
虹子姫は最近笑顔が無いねえ。まだ16歳なのに、女王のプレッシャーか。
Eに気が向いてて、演技の大きさが感じられないね。
笹田さんの平均台を初めて見たけど、回転の高さと大きさにはびっくりだわ。
こりゃ、虹子姫追いつかれる日も近いな。 -
笹田選手、谷口選手も身体能力が凄いな。
筋力も同世代の男子選手も顔まけ -
笹田
G難度の技入っているのに点数が13点台なのはなぜ? -
>>61
G難度一個だと0.7、それ以外の技もわからなければ意味がないよ
平均台全体のDスコアわかる?話はそれからでしょうが
フィギュアだってトリプルアクセルや四回転決めたって優勝できるとは限らないでしょ
-
代表は4人か
今年は団体ないんだっけ -
>>61
ふらついたときに、平均台持っちゃってたでしょ
落下するよりはましだけど、大過失扱いになるんじゃないかな
今はマイナス0.5くらいだっけ?
2006ドーハアジア大会で佐原さんも同じようなことやったときに
たしかマイナス0.5とか言ってたから -
笹田さんの身体能力は高いよね。床も新月面やってるし。
ただ安定性がまだないので、そこが強くなれば点も伸びてくると思う。
-
素晴らしい遺伝子
-
アテネソフロニエと同じ曲を使ってる子がいたみたい。
誰だったのかな? -
ソフロニエと同じ曲を使っていたのは谷口さんです。
少しアレンジが違うけど。
全日本(二次予選)で古川さんがボギンスカヤと全く同じのを使っていました。
(アトランタオリンピック) -
側転・バック転・バック宙って早い子で何歳くらいでできるようになるの?
幼稚園くらい?
あと、トカチェフとか新月面とかの有名な技って
何歳くらいで入るようになるの? -
あげます
-
>70は側転とバク転が同レベルだと思ってるんですかね…
側転は幼稚園くらいでも出来るます
足とか汚いけど。
ジュニアクラブならあまり早くから無茶はさせないけど、
たまに先を急ぐ指導者だったりすると低学年で床のひねりやらせたりする。
地方のジュニアBクラスとかで優勝するんだが、
練習が嫌になってきて高学年あたりで辞めちゃったりする。
トカチェフは六年生からで試合に使った記憶がある 落ちたけど。
サルトはやったことない。
あ、段違いでならピットでふざけてやりました。
当時はサルトやるのは小菅さんレベルの人だけでした。 -
ボギンスカヤも12歳でトカチェフや、床で屈伸のムーンサルトを
やっていましたね。〔1985年国際ジュニア杯〕
でも結局技はその辺りで頭打ちで・・・あとは表現力で勝負した!って
感じでしたね。
1989年の世界選手権で段違い平行棒で10点満点を出した中国のFAN・DIさん
の演技!YOUTUBEで視て下さい!イエーガーがメチャメチャ高いです。
そして美人でスタイルのいい選手です。 -
あげ
-
小菅は中二で床で伸身ダブルしてたな
しかも二本目だった -
床でのスワン2回って、怖くて見てられない。
-
伸身ダブルは、1985年の世界選手権でシュシュノワがやって
いましたね。平均台上での後転跳び一回ひねりも行っていたし。
床や平均台の技はこの20年あまり変わっていないのかも。
跳馬はわからない。
段違いは中国のカ・カキンの演技を見て驚きました!
一番進化していますね。 -
北京じゃ、スワンはドスサントスとパブロワがやってたっけな。
-
>平均台上での後転跳び一回ひねりも行っていたし。
いつ頃実施していましたか?
あと、シュシュノワとオメリヤンチクが審判で休憩中に(?)
談話しているシーンが映ったようですが、
何の大会か知っておられる方はいますか?
そのシーンを見てみたいです。 -
>79
ソウル五輪前の・・・ロッテルダムの世界選手権から
やっていましたよ。
シュシュノワとオメリアンチクが審判なのですね。
でも最近体操競技会の放送って、夜中とか・・・
それに日本は男子が強いから、女子は省略って感じだから。
そういうシーンも視たいなぁぁ。
技については、確か途中からルールが変わって、前方宙返り系も
入れないといけなくなった・・・ような記憶があります。
だからわざわざ伸身ダブルをやる選手が少なくなったのかな?って
個人的には思っています。 -
79です。
>ソウル五輪前の・・・ロッテルダムの世界選手権から
やっていましたよ。
ありがとうございます。一回捻り開脚座(?)みたいなのをやっていましたね。
体操大事典でドゥドニクを紹介した際に
平均台での一回捻りを数年前にシュシュノワが初めて実施。
みたいな記事を読んだ記憶がありまして。
(記憶が定かではないけど)
シュシュノワも台上で一回捻り立ちをやったことがあるのかな?
と20年間思いこんでいました。
シュシュノワとオメリヤンチクの2ショットシーンは
結構長い間映っていたとか。ぜひ見てみたいです。 -
>81&79さん
私は80&77です。ごめんなさい!私の表現が不十分でした。
私が77で申しておりましたロッテルダムでシュシュノワが行った
「平均台上で後転跳び一回捻り」というのは81さんのおっしゃるとおり
「一回捻り開脚座?」の事です。
平均台上で一回捻り宙返りを行った選手は私がTVで視た限りでは
1986年に中日カップで来日したソ連のアレフチナ・プリアヒナ選手だった
と思います。今度YOUTUBEで確認してみますが・・・。
その後、1989年の世界選手権のドゥドニックが行っていましたね。
あくまでも私の知る範囲です。
シュシュノワが平均台上一回捻り宙返りを行ったのは私は視た事無い
ですね・・・。 -
平均台上での一回捻り宙(ロンダードから)は、
シショワ(シュシュノワにあらず)が、83年ブダペストで発表
更に、月面の降りも実施していました(フロロワも実施)。
シショワは、ユルチェンコと同門で、ユルチェンコ跳びも実施していました、
プリャーヒナは、その場からの一回捻り宙で、これは、彼女が初かも。
しかし、全種目にオリジナル技があったのに、もったいなかったですね。
新月面にしろルコニーにしろ、彼女の名が付くべきだったと思う。 -
うわぁ・・・ブタペストの世界選手権ってユルチェンコ
が個人で優勝した大会ですね。
ユルチェンコとモステパノワしか記憶にないなぁぁぁ・・・。
プリャーヒナは86年中日カップの時はせっかく高度な
技を構成に入れていてもミスがあって残念だった印象があります。
正直あまりにもアクロバットの要素が強い印象で、ヒヤヒヤしながら
テレビ視ましたね〔笑〕。
とにかくあの頃の演技が懐かしい。ソ連は充実した選手団でしたね。
優雅な動きの中でさりげなく自然な流れで高度な技をやってましたよね。
なので昨年の北京五輪は何か物足りなさを感じました。 -
平均台1回ひねり宙は、サボーが82年に成功させています
これが、知りうる限り一番古い映像です
http://www.youtube.c.../watch?v=d7J1QxnsLDc
シショワはこれ、
http://www.youtube.c...rPxo&feature=related
スペインのラウラ・ムニョスも、なんかの大会で成功させてました
http://www.youtube.c...-rJQ&feature=related
プリャーヒナは、欧州選手権で、大きなミス無く次々と技を決めていましたよ
なんで、ロッテルダムの代表になれなかったのだろう。補欠でしたっけ? -
>85
サボーって、81年に国際ジュニア杯でアガケと来日して
いましたね♪82年ってその翌年ですよね?え〜知らなかった!
84年ロス五輪では“後転跳び4回連続”と、“後転跳びから後方宙返り”
だけだったよね?その年の中日カップで来日した時も〔少し太っていましたが〕
そんな感じだったので、サボーが成功させていたとは知りませんでした。
ロッテルダムの時は・・・
シュシュノワ・バイトワ・オメリアンチク・・・あとは覚えていない。
オメリアンチクが床で大失敗しちゃったのよね〜・・・。
プリャーヒナはソウルにも出なかったですよね。技としては
プリャーヒナの方が難度は上だったとおもうけれど・・・残念でしたね。
-
>87
グロワとボギンスカヤは知っている〜!
ボギンスカヤは正直技は他の選手の方が高度なのに、
団体戦で後半の方で演技していましたね。
あの独特な表現力が高く評価されたのかな・・・?
でも、オリンピックを96年まで3回も出場したのは
凄いですね。 -
age
-
世界選手権、フジテレビって最悪だねー
-
女子が見たけりゃ、CS加入しろってことか・・・・
おかげでスカパーHD加入したわ。 -
なんで放映権フジになったの?
体操ファンは誰も望んでないよね? -
>92
ググれば、いくらでも理由は出てくる。 -
鶴見期待あげ
-
塩原アナの名実況が楽しみo(^-^)o
-
世界選手権個人段違い平行棒銀メダル
おめでとう。
一人ビールかけします。 -
中国のほっしゃんは出てないのか?
-
断トツの優勝は中国の何可欣
ほっしゃんか? -
ほっしゃんの演技も見たかったけど、ジャン・ユユアンの床も見たかったなぁ
床はスイ・ルーが出るんだよね。平均台はトウ・リンリンか。総合の雪辱を晴ら
して貰いたいもんだわ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑