-
鉄道懐かし
-
懐かしのトロリーバス総合スレッド@鉄道懐かし板 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バス・バス路線板とどっちに立てるかで議論が分かれるだろうが法規上は「無軌条電車」で鉄道扱いなので鉄道懐かし板に立てた
かつては都市部でも走ってたのに今や立山黒部アルペンルートだけになった - コメントを投稿する
-
2
-
立山黒部はトンネルの排ガス対策の意味合いが強いな
バッテリーバスじゃダメか? -
あるものを今更わざわざ変える必要ない
-
ゆとりーとラインも法規上はトロリーバス扱い
自動車の免許と鉄道の免許(見た目は「無軌条気動車」であるが免許は「無軌条電車」)が両方いる -
トローリー!
-
東京・川崎・横浜でも、路線はあまりなかった
-
>>5
実態として、実技の必要等から
鉄道の免許(動力車操縦者免許)は、鉄道会社に所属しないと取れないが
大型二種の運転免許があれば、2009年11月の法改正までは実技不要だったので
申請手続きさえ済めば無軌条電車等の免許が取得出来た
普通に事務職のサラリーマンな俺の友人は
趣味で大型二種を取得していたが、法改正前だった当時
申請手続きさえ済めば取得出来ると聞いて申請し
鉄道会社でも無く、鉄道と関係無い仕事であるにもかかわらず
動力車操縦者免許を持っている -
トロリーバスは架線が2本あってプラス線とマイナス線が存在する
普通の鉄道はレールをマイナス線に出来るがトロリーバスでは不可能
かつては路面電車のトロリーポールみたいにローラーが付いていたが今の立山黒部のやつはスライダーになってる -
道交法では今でも条文があるが自動車教習所では殆ど教わらない
-
俺も知らなかったよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑