-
伝統武術
-
古流柔術に興味あるんです [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どんなことするんですか?
型稽古ばっかりですか?乱取りはしないですかね
武器も扱うみたいですね
筋力あんまりないんですが大丈夫ですか? - コメントを投稿する
-
ウチでは形と変化技の練習が中心で乱取はしません。
空手や柔道と併伝しているところは乱取はそちらのほうでやるようです。
武器の有無や種類は流儀によってまちまちです。
筋力は必要な分はやってるうちにつくと思うので大丈夫でしょう。
まずは演武会や道場に行って実際に見てみることをオススメします。 -
百聞は一見にしかずと言いよるしな
-
e
-
mc2
-
型がすべてです。 乱捕りをするところも稀にあります。
日本古武道協会に各流派の詳しいことが書いてあります。
柔術はすばらしい。 -
3vc2vs
-
型だけのところもあるし、乱捕するところもある。
現代武道を併修するところもあるし、剣術や薙刀もやるところもある。
筋力が必要な流派もあるし、あまり筋力を使わない流派もある。
とりあえず、>>3さんが言う通り秘伝辺りで有名どころを調べて見学して、
見てみるのが一番ですね。
その上で、「〜流っぽい技法で、〜流の稽古みたいなのを、関東(関西)
でできませんか」という質問にすれば過疎っているこの板なら丁寧に
答えてくれますよ。 -
森
-
かつての武道板みたく
交流やらOFFが活性化したら
道場紹介やら見学やらのツアーもしやすいんですがね
会員やら道場主やらが連れて行くわけですから -
「2chでの知りあった」なんて、道場で言ったら信用問題になる。
だから、それはないよ。 -
流石にアラカン親父の負け試合に一面トップは無いわ〜。
-
アラウンド還暦と29才80kgじゃなぁ・・・
-
>>14-15
だからこそ大々的かつ広範囲に巻き込んででも実現させる必然性があるんじゃないの?
日本および日本人の宿疴完治の為にも、さ……問題なのはアラウンド還暦だけじゃないだろう、皆もわかってるはずさ。 -
技術保存されていても、試合形式でそれを扱う土壌が古流には無いのは、誰でも知ってる。
鬼の首を取ったように騒ぎまくってもお里が知れるだけだと思うが。。。。
バカなんだよね? -
>>17
そんな言い訳で現状と本質を糊塗するのが賢明で礼儀だってんだったら
こっちはとことんバカで無礼で結構ですよ、とだけは言わせて貰うぜ。
悪いのは無礼さと無遠慮さじゃない、無礼と無遠慮を喰らわすべき対象に
無責任かつ執拗にかませないのが悪いだけなんだ そんなのネット住民だったらわかるだろうにw -
日本武術も中拳も型の殆どが対武器ありきだからな。対武器の技を組手乱取り体系化
するのが大変だから、乱取り用の技なんてものが一部の柔術であるんだけど。
それでさえもやるかやらないかでは、実戦及び実践(競技)では対応力が違ってくる。
せめてそれくらいの理解力は一流派の先生なんだから欲しかった。 -
>>12
まず大東流は明治に作った流派だから厳密には古流じゃないけど、まーそれはいいとして、そもそもこのおっさんがまったく強うそうじゃないっていうw
40で初めて、8年で達人になった気になって自分で流派たちあげちゃったんでしょ?
一番ダメなパターンじゃん。 -
>>22
普通に考えてみるまでもなく、本来武術なんてものは素手武器を問わず、
何らかの実施訓練は必要なんだよ。江戸期では当たり前だったことが、
大東流が合気なんてものを持ち出したから、多くの弟子たちが勘違いし始めた。 -
実地訓練用の技術に固執して、元がなんだったか分らなくなったりしてな。
-
組手乱取りのみに固執するなら、柔道空手剣道だけやってりゃいいだけのことよ。
-
【韓国】「柔術を教えてあげる・・・」→身動きを封じて性暴行[09/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1442634813/ -
真蔭流の菅野久先生の道場ってまだあるの?
-
小笠原流です
-
「太極拳の科学」陳ジュセイ著より
「日本では現在でもなお多くの古式柔術諸派が残っており、それぞれに秘伝秘技の複雑な高級技を保持している。
ところが実際の強さとくると高校の柔道選手ほどの強さもないのが多くの各宗家の実情である。なぜか。
ひとつは柔道そのものが、スポーツ化しているという一般の妄説とは逆に『講道館柔道』こそは極めて実戦的な体系を形成しており、
古流柔術特有の何の役にも立たぬ手首の関節技や、甲冑をつけねば意味のない小具足の体系を大胆に排除して
素手で現実に組み合って役に立つ実用的な技のみを集めて体系化しているからである。
よく人は柔道をスポーツ化しているといって馬鹿にしたりするが、そういう人に限って古式柔術の貧弱な当て身、蹴り技、こじつけとしか思えない関節技の馬鹿馬鹿しさについて知らない人が多い。」
-
そういえば何故か、ふせん流の古い寝技の動画だが
あれ本物か?誰かが最近撮ってんじゃね
一見、昔っぽいけど、誰かわからないし
最近迄なかったし -
実際は柔術なんだけどww
Judo Girl Vs Judo Man – you want to try...!
https://www.youtube..../watch?v=A6FBYaqGciQ
‘おっぱい’だけに注目! -
キャットファイトで勃起するやつ
大杉 -
そもそも鎧組み討ちする機会もほぼなくなった江戸時代の柔術ってそれ自体で独立した格闘術という意識なんてなかったのでは?
どうせ習うのは主に武士で仮想敵も武士と想定すると最後までお互い徒手空拳で格闘するなんてナンセンス
何らかの理由ですぐに刀が抜けない時に襲いかかってきた相手の一撃目をしのぐとか、相手を傷つけずに取り押さえたいときの逮捕術とか、あくまで他の武芸を補うちょっとしたテクニックくらいの位置付けだったのでは? -
>>34
そうだよ。 -
柔術は捕手術が護身術に変化したもの。
武士以外にも商人やら農民まで広まっていた民間の護身術。
昔はそれなりに需要があった。 -
いや戦闘、護衛、逮捕、の順でしょ。
逮捕術以降はもう試合化しはじめたし。 -
ニワカ乙
武士が屋敷での戦闘を想定して開発したんだぞ -
どなたか都内で習える良い流派知りませんか?
-
宮内規光、高田知彦、三好貴文!!!!
-
HISかJTB
-
>>39
・・・都内の柔術流派・・・
高木流柔術、九鬼神流棒術 楊武館東京支部(http://www.nihonkobu...org/martialarts/014/)
仙台藩伝天神明進流(横瀬、相馬)
大倉伝浅山一伝流 (坂井師範 日野市の体育館)
立身流東京支部 (http://tokyo-yaguchi.tatsumi-ryu.org/)
柳生心眼流体術神楽坂支部(荒木堂)
双水執流組討腰之廻 清漣館
おすすめ
・高木流
・柳生心眼流体術
・天神明進流
立身流は剣術がメインで柔術はある程度修業しないと教えてもらえないらしい。 -
継続して通えそうな場所と時間で絞ったら渋川流、本體楊心流(厳密には古流じゃないけど)ってところか
どっちにしようかな?
-
自分だったら渋川流を選ぶかな。色んな技の稽古ができて面白そうだし。
-
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆ -
VTN
-
大坂だった不遷流がある
-
訂正
大阪だったら不遷流がある -
高木流習っている人います?
稽古はどれくらいの頻度ですか? -
Jiu-jitsu world champion Mackenzie Dern is moving to the UFC
http://www.bbc.co.uk...1c-be71-34e0e3a0907d
Mackenzie Dern (born March 24, 1993)
https://www.instagram.com/mackenziedern/
Invicta fc 26 | Mackenzie Dern vs. Kaline Medeiros
https://www.youtube..../watch?v=F4YQ7_Gm94E -
>>51
一応日曜の週一だぞ。習ってないけど。 -
>>54
東京にお住まいで? そうなると国分寺になるんだけどあそこは弟子が少なく、見学不可でマンツーマンの指導方針のようだよ。 -
国分寺とか何年前の話?
残念ながら今は都会の寺に移ったよ。 -
10年前は国分寺だった。
数年前までは集団教授でそれなりに人数いたし見学okだった。
あの会、今は都会の寺を借りてやってる -
今はたしかにマンツーマンだ。
基本先生と一対一でやって、門人が何人か集まれる日はみんなで稽古といったかんじだとか。 -
国分寺時代は体育館を使っていて宗家が定期的に来て教えていたようだ。
昔月刊武道の記事で東京支部が紹介されてた
たしか5人、6人いたと思う。 -
誰か何か話題ないの?
-
v
-
>>60
(ヾノ・ω・`)超ウルトラスーパーアルティメットギガントドスライトニングダークネスジェットストリームウルトラスーパーデラックスファイナリティジェットストリームナイナーイ -
g
-
g
-
g
-
b
-
当てがしっかりしてて、投げもオーソドックスで、良い感じ。
些細な逆技が少ないのも説得力あるね。 -
どう見ても武神館
-
浅山一伝流に興味があるのですが今でも東京日野の南平体育館でやっているのでしょうか?
-
あれは剣術の付録だよ
勘違いしてる奴が多いからやめたほうがいい -
>>71
やってないよ。随分前に連絡入れたけど、限られた時間に弟子達と日にちを合わせて稽古をしているらしいけど。場所は神奈川の何処かだった気が。 -
天然理心流が今月号の秘伝に出ていて、動画もある。
https://youtu.be/IhWvRnKhDTg
詳しい人に聞きたいが、動画の中盤に入る前に組み技で受けが小太刀を持ち、仕掛が大刀を持ち、受けは左腕で相手の剣を持った両腕を巻き込み、動きを制した後小太刀で相手の脇など切るという動作がある。
こういう技法は他の流派にも多いのか?
また動作としてはかなり昔から伝わる動作なのかが知りたい。 -
g
-
柳心介冑流保存会、休止中とはショック
後継者不足か。小学校とかで技の披露とか定期的にやれば、
後の世代とかも育つ土壌にもPRにもなるのだがな
教育委員会もそういうことを考えないのかな -
だったらお前が陳述すればいいんじゃないの?
-
g
-
ggg
-
皆さんコロナ禍でどういう稽古してますか?
-
もともと少ないんでいっそのこと集まらずに稽古します
お互いに許している生徒同士でどこかで会ってやっていたり -
古武道協会のサイトに名前が出ていればどうにかなった時代とは違うので…
自前のサイト作って、文化財なら教育委員会にでも協力してもらって何とかしましょう。
地元民に知ってもらえるように努力しましょう。 -
教育委員会の文化財保護課は使えますよ。
町起こしのネタ、PRの材料を常に求めているので。
連絡とったら喜んで協力してくれますよ。 -
詐欺師のシバタってどうなったの?天神流のハゲ
-
古流が滅びて行く運命が見えそうなスレだな
-
ま、逆にコロナ増加傾向に入ったらできないだろうしな
-
最近はマスクしてムリにやってる所も増えたらしいな
-
今は減少傾向にあるから、ま〜いいんじゃない??
-
東京はこないだ300人感染者が増えたという記事が出てたな
-
微妙な数字で増減を繰り返してる印象
もうしばらくは秋の内位は下がっていて欲しいけどね -
でもまあ、伝承を絶やさないように頑張って欲しいよね
-
東京はここ何日かは感染者数がしっかりと減ってきているみたいよ?
-
斎藤康貴
-
100
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑