-
ドケチ
-
ドケチのみんなはガラケー?格安スマホ? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ドケチのみなさんは携帯料金はもちろん節約してますよね?
どのような節約してますか? - コメントを投稿する
-
7年利用のガラケー。月の利用代金は5000円ちょっと。
もっと安く上げないと。 -
ガラケーだったら月2000円以下に抑えられるんじゃないの?
スマホにしたいけど高いしなあ
悩み中 -
MVNOって時たま無料祭りみたいなのあるし今後も枯れる気配ないからそこちゃんと抑えとくといいよ
-
ガラケー
月々1000円くらい -
スマホでLINE入れて家に無線LANを繋げておけば、
携帯代は月300円くらになる事もある。 -
今はやりのMVNOにしました。
ガラケーの時と同じ月1300円くらいですんでる。
ただし、無料通話がないから電話すると金かかる。 -
mvno\900と050ip電話。後はコンビニと図書館の無料Wi-Fi
-
ガラケー二つで1万超えてる…
スマホ端末持ってないから格安simも使えないんだよね… -
今はMVNO割引で月200円以下のiPhoneとガラケー月2円
-
mineoの事務手数料0円にするには現在この方法だけです!
1.Amazonでエントリーコードを購入
mineoエントリーパッケージ 972円(税込)送料無料
http://amazon.jp/dp/B00UT26M0Q
2.ここから申込み
Amazonギフト券1,000円分プレゼント
http://mineo.jp/syok...i&kyb=F1J5C8U9W9
3.エントリーコード入力画面 ここでAmazonで購入したコード入力
http://imgur.com/5YWNAZv.jpg
4.Amazonで購入した972円が出費、後からAmazonギフト券1000円来ますから
初期費用が【完全に無料】になります
音声デュアルタイプ契約なら
◇月額基本料金から800円割引×3カ月間
◇ご契約された毎月のデータ基本容量に2GB追加×12カ月間(毎月5GBとの差額 680円をもらえる )
つまり
最初の3ヶ月 800+680=1480円の割引
4〜12ヶ月 680円の割引がつきます
【合計10560円の割引 】←注目 -
格安スマホだな。家のPC殆ど使わなくなったから電気代が浮いている。
-
【 今の環境 月4500円くらい 】
ガラケ 月3000円くらい
・au
・通話し放題
・メール従量制
スマホ 月1500円くらい
・本体はLGL23中古一括買い15000円
・UQモバイル3GB+電話付=月1500円
・Gmail併用
通話し放題は快適すぎて手放せないわ
auのメールも解約したら1000円浮くんだよなー
UQモバの電話は不要→解約する
UQモバの3GBは全然足りない→解約する
WiMAX2+=月3000円を導入決定
mineo10GB=月2500円でも良かったかなーと少し後悔 -
通話かけ放題ならワイモバイル最新機種一括0円で月2200円くらい
http://www.ymobile.jp/lineup/502kc/ -
一万円くらいの予算で格安スマホかって、1000円くらいのMVNOで使えばいいのでは?
スマホが安すぎて低機能だけど、まあ良いよね。 -
アプリのアップデートやインストール用にどこか無線LANを探しとかなきゃいけないけど、
まあコンビニでも良いよね。 -
二台持ち4000円以下
auのダブル定額ライトだかを1000円分解約すると、
もう二度とそのプランに加入できないから継続中
通信費という名のぼったくり -
docomoのタイプSSバリューひとりでも割で
ブラステル経由(プレフィックス)で電話で電話してるな〜
相手に通知される番号も変わらないし便利。
それに6秒2円だから安いよね。
12月に2000円チャージして、
今でも2000円使い切っていない・・・
よく使う人にはお得なパックプランも出ていて、
最近はお得な月々540円で30分、
999円で60分通話可能なプランも出ているよ。
http://www.brastel.jp/talkpack/ -
ブラステルのフリーレスって誰が得するの?
-
田舎住みで仕事上電話の通話多いので、ガラケカケホです
auのカケホで2000円/月
去年暮れにiPhone5s(au)を貰ったのですが、simフリー化は出来ないし、ポケットwifi買おうか考えてます
どうしても必要な訳ではないのですが
そこがドケチなんですね -
私もsimフリーじゃないソフトバンクのiphone5sで月3千円、4月で乗り換えないといけないんだけどどうしよう…
-
auガラケー1300円(無料通話1000円分、キャリアメール維持)
MVNO=0SIMのSMS付き500mb以内で140円
税込で毎月1500円くらいかな
二台持ちが苦じゃなければ、これが攻守最強でしょ -
ガラケー+格安スマホ
スマホはテザリング経由でPCのネットにも使用 -
金額に個人差はあるが、それが一番現代的且つ経済的な選択肢だよな
-
自分はソフトバンクのガラケーかけ放題で1480円のみだ。
-
050のIP電話ってどう?
-
どうって何?
漠然としすぎて何言ってるかさっぱり -
遅延が大きいし、音質も悪い。
通話相手をえらぶと思う。
サポートに電話したりするとか、家族や友人など気心のしれた相手なら使ってもいいかも。ただし高齢者には聞き取りにくいと思う。 -
>>29
遅延がきついね、なんかトランシーバーで話してるみたいな感じ。
話し出すタイミングがむづかしくて話だすタイミングがかぶったりする。
今月中にauから他社乗り換え考えないと高くなるけどどうしたものか -
自分はガラケー、iPod touch、WiMAXの3台持ちしてます
持ち歩きは面倒だけど職場で理由する分には不便してない
問題は電波かな
ちょっとかっこ悪いのでやっぱりスマホほしい -
そろそろwimaxから格安SIMだね
-
>>30
IPのみってどういう環境ですか?取引先にもIP電話? -
プライベートはじゃない?
-
>>34
私用のつもりだったけど3ギガ格安SIMと有料通話アプリで1500円ぐらい
格安SIM音声通話ありだと縛りあったり面倒だからSMSあり通話なしにしたけど場所によって若干遠くなるぐらいで特に不満ないから使い続けてるよ
会社の方も最近ほぼIPになって客にかけてるけどまったく違和感なし
結局は通信速度次第だと -
0simにsmartalk組み合わせてガラケー捨てたい
-
>>36
どこのIP使ってるの? -
メイン
5s ドコモ月3200円(一括0で購入)
そろそろ更新月なので
auにNMP一括5万払って月2200円ほどで維持する予定。
サブ ガラケー
au グラディーナ 月2円(無料通話多少あり)
長期利用
ソフトバンク スマホ
月2円(特定疾患割引適用) -
障害者のなんか参考にならねえっつーの
-
ソフバンは参考にならないけどドコモとAUは安いと思う
-
ドケチなら、格安のSIMフリースマホ+0simが最強だろ!
初期投資のスマホ代+契約手数料3000円だけ払えば、待ち受け専用ならずっと無料で使える。
データは500MBまで無料。
050同士の通話も無料。
データ専用なのでIP電話の050を無料取得すれば電話も使えるぞ。 -
まだガラケーだわ
新しい電池仕入れるかね -
0simは低速無制限じゃないのがな
-
ただなのにそこまで要求するか?
無料で500MBまで使えるだけでもありがたく思えよ。 -
wifiメインでも500MBとか少なすぎてな
ドケチかつ友達や恋人全くいないおまえらみたいな人はいいけどさ -
500MBはほんと少ない
-
ガラケーだが近々i-mode解約するから月々の支払い1300円くらいになるわ。
-
ドケチは二台餅。
昨年ウン十年契約のPHSからおさらばして糞バンクのガラケー乗換えで
カケ砲台820円/月
それを使って乗り遅れたデジモン2月号売れ残り探し。
目立たない小さい書店に掛けまくり3冊get!
家族名義で3枚0円運用
取り敢えずウチでは安ADSLのWifi運用
0simは外出先での調べ物や予約、ほっとポイントくらぶ等に利用くらい
フリースポット運用ではホットスポットシールドで。 -
スマオフ
昨年末くらいまでなら、格安スマホがホントに格安で手に入った。
条件は100円以上の価値があるガラケーを持っていること。
それをBookOffに持っていくとAcer Liquid Z200と一ヵ月利用分sim(解約手数料なし)
がsim代+事務手数料?で入手できた。今はもうやってないみたいだが。
あべっちの料金引き下げ政策?で一括0円とかがなくなって厳しくなったよね。
イオンのフリーテル端末とか、格安スマホを入手するには
そんな情報を流す様なスレをこまめに見てるしかないのかな。 -
ガラケーで十分だわ
会う子みんなガラケーを珍しがるから面白い -
ガラケーよりスマホの方が安く済むんじゃない?
-
格安simのmineoでおトクにスマホを使おう!
今、音声通話付プランを契約すると・・・
・3ヶ月間、月額800円オフ。
→計2,400円オフ!
・12ヶ月間、毎月2GBプレゼント。
→1GBの契約でも3GBも使える!
・ここから申込むとAmazonギフト1,000円分ゲット!
http://mineo.jp/syok...i&kyb=G4J1C9J5R7
上記はすべて3月末までの期間限定です。
光陰矢のごとし。急いで申し込みましょう! -
固定費を上げたくない
実家住まいで全部貯金に回してる -
>>55
いいね -
【緊急!3/31までのキャンペーンです】
カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン
http://s.kakaku.com/...q/?noredirecttopcs=1
MVNOは山ほどありますが
決定的にmineoが凄いことがあります
これだけの為にmineoにする理由になります
なんと!mineoはパケットの譲渡売買が自由なのです
※キャリアMVNO含めて日本でmineoだけ
追加パケット単価は
キャリアは1GB 1080円です
MVNOはIIJmio 1000MB 2160円〜3240円
BIGLOBE 1000MB 3240円
mineoは
【1000MB 130円〜140円】です
他社比約1/8〜1/25の激安っぷりが異次元
オークション相場 http://goo.gl/ZU2uBT
mineoの初期費用が0円以下!
まず泥にてエントリーコードを買う
そして↓URLから契約すると1000円もらえます
http://goo.gl/hOc7m1 -
【社会】月額2000円でスマホを使うために必要な覚悟とは
/newsplus/1459038796/
これの1は内容古いらしいんだけど -
>>55
でも、食費や光熱費は当然ながら入れるよね? -
http://m.chiebukuro..../detail/q11140284346
↑の記事をみて欲しいのですが中2女子が無駄な使いすぎをすると家族全員が迷惑かかります。
MVNO・キャリア含めて全てのシェアがこの方式ですが、唯一違うのがmineoです。
http://imgur.com/Y2dPlu5.jpg
当月中に使いきれなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等は翌月に繰り越されますが、その繰り越されたパケットを、最大5回線(リーダー(代表者)回線含む)までシェアすることができる無料オプションサービスです。
mineoは繰り越された部分のみをシェアするので、
↑の中2女子がYouTube映画をみまくっても家族に迷惑はかかりません。家族1人1人に割り当てられた当月分の3GB高速分などは安全確保されているからです。ユーザー視点にたった実に練られたシェア方式を採用しています。 -
例えばです
ドコモのシェアも繰越ありますがシェア10→シェア5に変更したらどう繰越されるか知ってますか?
答えは、全く繰越されません。
シェアの容量変更すると繰越は全くされないのです。
あまりの横暴ぶりにびっくりですね(笑)
シェアひとつとってもmineoが支持されてる理由理解できましたか?
カカクコムで満足度1位に輝いたことも納得できたはずです。
【カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン】
http://s.kakaku.com/...q/?noredirecttopcs=1
アマゾンでmineoエントリーコードを購入
↓のURLから契約するとアマゾン券1000円もらえるので事務手数料が0円になります。
http://goo.gl/klrhwK -
本当に通信料って高いですよね。
私もちょうど2年縛りが切れたので今回、夫婦で格安SIMに変えました。
色々悩みましたがうちはIIJのみおふぉんにドコモからMNPで乗り換え。
今まで何であんなに高い通信料払ってたんだろうって思いました。
今は夫婦合わせてで毎月4000円代。
毎月1万円ほど節約できましたよ。
他には特に今までと変わりなく使っています。 -
そんな安いの?
オレも代えようかな・・・ -
ガラケーとSIMフリースマホの2台持ちだけどお支払は月々合計3,500円くらい
スマホは3万円で購入
シムはocn -
格安スマホは手持ちのスマホを流用すれば良いけど、そうでなければスマホの入手が問題。
もちろん何らかのスマホを用意しているけどグローバルモデルしかないので3万円ぐらいだとそこそこだけど、3年くらい前のモデルみたいなスペックのしか買えない。
1万円前後だととりあえずスマホというレベルになる。
キャリアメールがないのも人によっては問題になるだろう。 -
高性能が一番良いと思ってる連中はパソコン買っとけ
値段と実用性を考えてバランスが取れればいいんじゃねえの
あんま使わない年寄りが毎月1万も払い続けるのが賢いとは思わんしな -
だから
オレ年寄りだけど養分様になってないから
外ではガラケーカケホ&0sim&freeWifiで毎月820円だから -
テキトー計算です。
以前のauケータイだけのころは、8000円程度。
現在、auケータイで2800円+UQmobile1000円+フリーテル300円で4100円。
3900円のコストダウン。 -
プリペイド
-
ドコモガラケー1,300円+イオンスマホ550円で1,850円だわ。
ドコモ無料通話1,000円分は繰越しで常時3,000〜4,000円分貯まってる。 -
sim安いの知ってる、機種代だってば高いの
simフリー入手すれば安く運用できるの素人でもわかるってば -
格安で運用しない人は
わからない、めんどくさい、お金に困ってない、経費で落ちる
こんな感じ? -
高齢者は分からないっていう人多いもんな
スマホ自体が分からないからガラケーっていう人も多いし -
通話が多くてそれ以外は使わないならガラケーだろ
-
うちは月1500円のガラゲーとiijmioスマホの2台で計2500円くらい
ガラゲーが高いな -
無線LAN使ってノートやタブレットに慣れてる人はスマホのがいいだろうね
-
キャリアガラケー+格安SIMタブレット
これが至高だと気付いた
スマホは何をするにも中途半端 -
ポケット入らんから却下
-
それ言うとあのノートPC画像がくるぞ・・
ってのは別として、大きいのが操作に便利なのは事実としても、
どこまでのサイズが持ち歩くのに許容できるかは個人差大きいから、1つの結論には落ち着かんよね -
老眼で画面の大きさが決まるようになる
自分の場合元々が強い近視で年の割に老眼が進んできていて裸眼だと5インチ程度が見やすい
7インチだと見づらい
という事でスマホで良いや -
たまーに調べ物をするくらいでいいわ
ドケチは便利さよりも金を取るw -
俺はプリペイド携帯
-
電話もほとんどしないし、動画も外で見ることはしないので、問題なく使えてます
デメリットは、故障や使い方でわからないことがあっても、店舗が少ないのでそこが不便 -
スマホ2台持ちがいいよ
1台はデータ通信専用で割合ハイスペックなやつ
もう1台はデータ通信しない前提で音声通話のみ
通話用をあえてスマホにするメリットはWIFIだけでも結構使えるから場合によってはテザリングで繋いでもいいし
それにsimフリーが選べるからね -
ドケチが高価なもん2台も持ち歩いてるのか
ただのリッチマンじゃねーかw -
2台持ちすると着信の確実性があがるしバッテリー切れのリスクが減る
携帯電話で連絡出来ることが重要な人には結構良いよ -
遅ればせながら最近キャリアガラケー+格安sim(スマホ)に切り替えた
携帯料金がどれ位変化するのか楽しみ -
>>90
数百円とか違うんじゃないからすげー満足するよ -
SIMフリーに移行したいと考えています。(通話も使わないので)
しかし手続きをどうやったらいいのかわかりません。
まずどこでスマホを購入したらいいのでしょう? -
>>91-92
ありがとう
NTTコムストアの3月決算セールで思い切って買っちゃったんだけど、
あのクソ高い定額通信代(5200円)がまるっと消えてくれると思うと
凄く嬉しいw
やっぱ情報を調べる手間はケチっちゃ駄目だねw -
まず手持ちのスマホを使うのが良いです
何か持ってませんか -
おすすめのシムフリーはなんですか?
雅がいいなと思ってたけど、本スレじゃあまりよくないみたいで -
プリオリは?
-
新しく買うなら、PRIORI3 か ZenFone5 あたりかな?
PRIORI3は最低限電話やラインや2ちゃんねるくらいができればいいライト向け
ZenFone5は3Dゲーム以外ならサクサク、動画もまあまあ、らしいよ -
ゲームは絶対するな。特に俺みたいな歯止めがない人間は、
四、五十万課金することになる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑