-
宝くじ
-
削れば当たる?スクラッチ 57枚目
- コメントを投稿する
-
凄いなぁ、おめでとう!
-
>>35
1万おめでとう -
ミホーク
200→0
ブルック
200→0
1万報告が多いから自分も当たるかもって期待して買うけど当たらない -
ボニー
200→0 -
>>40
1万おめでとう -
>>40
おめでとう! -
ブルック
200p→0
ボニー
200p→0
せっかくポイント当たったのに外れた -
おっぱいねえちゃん
1000→200 -
2000
10000は出した。
あれで、運使っちゃったのかなーー🐸🐸🐸🐸 -
ボニー
200→200
ブルック
200→0 -
スクラッチはゲーム性があって面白いね。
子供に三枚買って二千円当たって大喜びしてた。
ただ百万円のスクラッチは十万分の1、確率は低いが楽しいと思うわ。 -
リーチになったら他削ったりな、楽しいくじやと思うわ。
-
ボニー
200→0
ドラゴン
200→0 -
ドキドキ感が体験できる。ナンバーズやロトにはない楽しみやね。
-
1種類出たら1枚買いしてるけど、最近はハズレばかり
-
おっぱいねえちゃん
1000→0 -
10枚買うと必ず1枚は当たる、良心的とも言えるが何か宝くじに対する不信感は感じる。
ジャンボ宝くじとかは数字やからわかるが、スクラッチはわからないのに。 -
>>55
自分たちは数字を削らないと分からないけど
売る側はバーコード管理してるからどれが当選クジか最初からわかってる
自分も全国チェーンの小売り店でくじ引きキャンペーンやってたけど最初から割り振りが分かってた
自分の店の当たりくじは何枚で最高額はいくらとか
教えてはくれないけど、どこの店で大当りが出るかは最初から確定してた
それはそれとして明日販売のゾロ7スクラッチ3000万円当てるぞ -
ビビ
1000→10600 -
>>57
おめでとう! -
やるなぁ。
-
>>57
1万おめでとう -
ビビ2000→600
-
ビビ
200→200
ビビ削りにくい
削りやすかったり削りにくかったりするのは印刷会社の違いなのか -
たまにわかりにくいスクラッチあるわな、
子供が「こんなんよくわかないわ、次からは普通の奴にしよう」って言う。
シンプルな奴がわかりやすいやな。 -
www
-
ビビ
200→0
ドラゴン
2000→200 -
ビビ
1000→400 -
ビビ
2000→600
ゾロ
300→300 -
ビビ1000→400
じわじわお金なくなってくな -
ドラゴン
2000→200
ゾロ
900→0
やっぱ300円くじのほうが楽しさはあるな -
コビー
1000→200 -
ビビ
2000→600
客の多い店ではもう終わってるかもしれないけど
今ならワンピーススクラッチ1袋で買うとワンピースキャンペーンとロト7の1等増額記念キャンペーンの両方貰えて得 -
ビビ
200p→0 -
コビー
400ポイント→200 -
ビビ
200→0 -
わんにゃん
1000→500 -
ゾロ
300→300
コビー
200→0 -
ワイの場合は子供がスクラッチ好きやから、ロト6買うついでにお土産に2枚定期的に買うんよなぁ。
二千円当たって大喜びしてたからなぁ。 -
ゾロ
300→0 -
100円わんにゃん
1000→900
初めて500円当たった -
コビー
2000→200
これまでウン百枚削って1万すら当たらんとか呪いやろ -
コビー
2000→200 -
ゾロ
300→0
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑