-
のほほんダメ
-
【何のために】モラトリアム人間【生きる】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
何をやっても平均以下のダメダメ星人。
何のために生きているのかワカリマセン。
生きていることが、申し訳ないとさえ思えてくる今日この頃です。
http://up.cool-sound...et/src/cool13781.mp3
ダメ人間ならきっとわかるよね?・・・
歌唱力はorz - コメントを投稿する
-
何をやっても平均以下程度ならまだいいよ
俺なんて何をやっても最底辺クラスなんだぞ
毎日ネットのゲームをやりながら生きてるよ
歌聞いたけえど上手いとはいえないな
でも俺も人のことは言えない・・
ところでその歌の題名は何? -
死にたくないから生きてる。
ただそれだけ -
男の子も入れてくれよ
-
もちろん
-
死はまだ非現実的で遠い存在
今は生きる事のほうが怖い -
私も何やっても底辺レベルでした。
それ以上目指そうともしなかった。
どうせ他人も自分に何も期待してないし、
期待されなければ頑張る必要なんか無くて楽だった。
そうやって自分を見失ってきたような気がします。 -
道端の雑草は誰に気にとめられるわけでもなく、無慈悲に踏みしだかれるもの。
それでも、何度でも、草は地面に根を生やし、空へ向かって葉を広げようとしてしまう。
それが生き物の性なんだよ。それは当然のことなんだよ。決して本質は後ろ向きじゃない。
俺はそれが人間なんだと思う。何かができるわけじゃなくても、それを認めてしまってもいいと思う。
まだ何かが見つからないなら、今は生きてるだけで良いと思う。 -
>>7
生きることは怖いですね。そして、止めることも怖い・・・
だから結局、この人生ゲームを嫌々ながらも続けるしかないんですよね。
>>8
自分が自分を見限ってしまうと、
本当に自分の存在価値を見失ってしまいますよね。
>期待されなければ頑張る必要なんか無くて楽だった。
誰かの期待に応えようとしたけれど、その期待に応えられず、
失望されてしまったのでしょうか?
>>9
ありがとう。
しかし、あまりにも無力すぎて、
生きていることすら申し訳ない気がしてきてしまうのです。
電車って社会の縮図だと思うのです。
「扉が開いたら早い者勝ち、空いてる席を我先にと奪い合う。
ぼやぼやしていればあっという間に席はなくなってしまう。
誰も譲ってくれはしないから、座るためには誰かより先に・・・」
大げさかもしれませんが。
そして私は、大抵いつも席を取ることができない人です。 -
それにしても、取るに足らない人生だったなぁ。
無能な人に生まれてしまったが故の嘆きも、
知り合いは理解を示さない。親ですら・・・
生まれてきて申し訳ない -
>>10迷子さんレスありがとうございます。
歌聴きましたよ^^
暗い(?)歌詞のわりにあっけらかんとしてる感じがなんか良かったです。
何かを表現できるっていいですね。
実は聴いたのは10日前なんですが、今でもメロディ思い出します♪
>誰かの期待に応えようとしたけれど、その期待に応えられず、
失望されてしまったのでしょうか?
私は誰かの期待に応えようとしたと言うより、自分の期待に応えられなかったんだと思います。
ダメ人間のくせに理想だけは高く、現実を受け入れられなかったんだと思います。
今のままでは年々ダメになっていく一方ですが、現実と向き合うのは恐ろしすぎます。
-
現状はいろいろな妄想するのが楽しい感じだな
そのために生きていると思うと悲しくなってくるけどね -
>>12
聴いていただきこちらこそありがとうございます。
きっと理想と現実のコントラストです。
理想と現実のギャップが、自分に対する嫌悪感を生み出すのでしょうかね。
私も今そのような感じで、日々をぼんやりと見送ってしまっています。
やはり、理想の自分になることは諦め
妥協点を見つけ出してそこに上手に納まるしかない
そんな風に思っています。
まぁそれも難しいそうですが。
現状は、現実から少しでも離れたくて、
お酒で紛らわしたり、暇さえあれば寝てしまっています。
>>13ざます家の男さん
こんな風になれたらな、って思い描く時間は楽しいですよね。
でも、描ききった後の空虚感が、なんかやるせないと言うかなんと言うか・・・ -
妄想が楽しいうちはまだ生きていけそうな気がしますよ。
何も思いつかなくなったら死ぬしかないような気がします。
人間って儚い存在だなぁと思います。 -
別にいいよ
それでも本気は出せるから -
一応、上を目指して専門職の資格をとったけど実際働いてたら自分の能力の無さに驚く。まだ入職して3ヶ月だが職場のいらない人みたいなポジションでもう辞めたい。
-
歌うまいね。いい歌だね。
日本の音楽シーンのチャートにはこーいう曲ぜんぜんないのが残念。 -
今の精神年齢のままで六年前に戻りたい
-
社会人になってから気づく青春の大切さ。
みんな大学とか高校とかでちゃんと思い出つくってんだな。
人生楽しむための努力してたんだな。
俺はなんもしてねーよ。楽しかった思い出も悲しかった思い出もない。
何もないのがつらい。
社会人って大変だ。日々の生活を楽しむのは難しい。
だからみんな過去の思い出に生きてるんだと知った。
あの頃は楽しかった、つらかった、そういうのを持ってるから生きていける。
もう戻れないからな。あと人生で盛り上がるポイントは子育てぐらいだな。
もしそのチャンスに恵まれたら今度は努力してがんばる -
>>17
資格を取って専門職へ・・・
というだけで素晴らしいことですし、ダメじゃないですよ。
入社して3ヶ月では、実務経験がなければ資格があっても
使えなくて当然なような気がしますよ。
全然ダメじゃありませんよ。頑張ってほしいです。
レス遅くなりましたが、もし見てくれたなら、もうちょっとだけ頑張って。
>>18
初めてそんな風に、誰かに自分の歌を褒めてもらいました。
何だかとても嬉しいです。ありがとう。
>>19
>>20
どれだけ悔やんでも時は戻りやしないし、
ましてや止まってもくれずただ進むだけで・・・
だから何も出来なかった過去を後悔するんじゃなくて
今はもう、何かできる未来に期待しないとね。
楽しい想いで作ることにも努力が必要なんだね。
グダグダと何もしないで後悔ばかりしていたから、
同じように悔やむなら、これからは少しでも何かして
悔やんでみようと思う。 -
生きてるのしんどいな・・・
自らを殺すだけの勇気もないし。
青春は努力せずして手に入らないんだな・・・
この歳になって痛感します。
また曲書いたので、よかったら聴いてみてください。
http://up.cool-sound...et/src/cool16305.wma
ってこの板を見る人もないか。
-
大学生三年生なのに毎日ダメダメだなあ、しんどい。
-
最近無気力、泣いてばっかり。
-
そんな時はボクの胸に泣きつけばいいのです
そういう物なんですよ -
人を信じることに意味なんてない
人は簡単に人を裏切るからだ
裏切られるなんて当たり前、だから始めから疑っておけばいいんだよ
裏切られたときのことまで徹底的に考えておいて信じたフリをする
きっとそれが人の正しいありかたなんだろうと思う
この世界の人々の心は黒く薄暗く、それでも希望を持って明るく振舞って生きている -
人に少しくらいダメと言われても真にうける必要なんてない
人は人を過小評価したがる生き物だから、誰でもそんな経験くらいあるだろう
そういう世の中なんだから過小評価されてあたりまえ、それが水準
このスレの人だってたぶん、こんな人と知り合いになりたくないって誰かに思ったことくらいはあるはず
少し雰囲気を見ただけでそう思ったのなら、それも過小評価だと思う
その人の深い部分も知らずに決め付けているのだから
よほどの聖人でもないかぎり誰だって無意識のうちに過小評価してるんです
自分だけが被害者なんて思ってはいけない
この世の中は人と人が過小評価し合いながら暮らしている
自分もそんな世の中の一員だ
自分が他人に思っていることを他人が自分に思っていたら傷つくなんて横暴だ、だから笑って許してやろう
自分でダメと思ったら、そのときは頑張ればいいんだよ -
ごめんごめん
ここは何のために生きるかを語るところだったね
うっかりポエムを2レスもつけてしまったよ
世の中のあらゆることを知りその中から
やりたい事とやりたくない事の取捨選択をして決定事項として記憶していく、その連続
それが普通の人なんだと思うけど僕にはできなくて目標もなく漠然と生きている
そんな僕だから何のために生きるかを語るのは難しい
人間はいつか死んでしまうのだからなりふり構わず頑張ればいい
人間はいつか死んでしまうからどれだけ頑張っても意味はない
二つの考え方が頭の中で葛藤して結局何もしないまま時間だけがすぎていく
それでも信じたいことが一つだけある
自分は自分のために生きていると言うことだ -
自分が何のために生きているのかを他人に聞くのは考え方にもよるがあまりいいと言えない場合がある
それは自分の存在理由を他人に決定されると言うことだからだ
自分が何のために生きているのか、それは自分で決めることであり他人が決定していいことではない
ただし人は何でも知っている訳じゃない、考えるのに必要な知識が欠けていることもある
そんなときは考えるきっかけとして人に意見を求めるのはいいかもしれない
物は考えようなのである -
ギリシャ神話にプロメテウスとエピメテウスという神が出てくる
プロメテウスは先に考えておく者であり賢者の象徴
エピメテウスは後から考える者で後悔と愚か者の象徴である
このスレの住人は恐らくエピメテウス寄りの人が多いのではないだろうか
こう考えると神話の神のモチーフは人だと思えてくるね
僕もプロメテウス的な人になりたいと思うばかりです -
>>4
死にたくないのと死ぬのが怖い
言いかたが違うだけで思ってることは同じかもしれない
死ぬのが怖いから死にたくないとも捉えられる
同じ思考の持ち主でもほんの少し言葉が違うだけで違う思考の持ち主のように感じてしまう場合がある
同じことを考えている人がいれば安心感がわくものです
そのチャンスを気づかずに逃している、それはとてももったいない事
内容はどうあれこういうすれ違いがこの世の中で日常茶飯事に行われてると思うと残念で仕方がない
だから人の言葉からできるだけ気持ちを読み取りたい
僕のような人が少なくて同じような人とは滅多に出会えない
だからこういう意識が肥大化してるのかもしれない -
誰でも絵を見たときにこう思うことがあるだろう
嫌い汚い受け付けない気持ち悪い嫌悪が湧く
それでも長期間見続ければ慣れて所見の感情も薄れてしまう人が多いのではないだろうか
それは環境に適したとは言いがたく無意識のうちの妥協でありセンスの劣化というのが妥当だろう
当然それは悪いことで僕たちの人生も同じような物
だめとか出来ないとか言われるのが極自然になってしまっている
嫌いなことは嫌い受け付けない物は受け付けない、はっきりさせるべき
そうすることが僕たちの正常な感覚を芽生えさせるきっかけになるはずだ
出来ないやつ、ダメなやつと言われる人生は自分にとってあたりまえで
汚い物でもくだらない物でもないと認識してしまってる人もいるかもしれない
それこそが感情の劣化
自分の今の人生を嫌え自分を悪く言うやつを嫌悪しろ
目を背けてもある物はなくならない、しっかり目を向けて頑張って一つづつでもいいから消していけ
それが僕たちの人生の第一歩となるはずだ -
この世の中がつまらなく感じるのは
自分が楽しもうとしてないからと思うときがある
本気で取り組めば何でも楽しいのかもしれないけど
本気でやるってこと自体にバカバカしさを感じてしまってできない
うまく調子にのるきっかけがあればいいんだけどな -
自分が楽しもうとしていないから。
これは私も感じている。
同じ状況であっても、自分がその状況に対しどう感じるか、
これによって大きく変わってくると思うんです。
しかし、まぁ長い年月をかけて形成された性格(考え方)は、
うまく取り繕えないものです。
他人を上手く欺けても、自分は難しいものです。 -
もうダメだ・・・言葉も、メロディも、何も書けない。
書く気起きないし、生きる気力もない。
これは1年前くらいに書きました。
インスト曲。
『空虚』
http://up.cool-sound...et/src/cool21236.mp3 -
生きる意味を見つけた。
大学行っている時に借りた、奨学金を返す。
そのために生きるんだ。
もう親族には迷惑かけられないし。
大学行った時点で間違いだったんだな、きっと。
就職活動結局上手くいかないで卒業しちゃったけど、
とにかく新聞配達とかで返せるほど貯金したら、
もう辞めよう。仕事も、人生も。
疲れたよ。 -
ぼくは学校行ったことありません
行ってない理由は幼い日に受けたある意味性的暴力によるPTSDが原因かな
新聞配達は非常識なお客さんにつっかかったら首にされた
どう非常識かというとクラクションをいやらしいほどしつこく鳴らしてきたんだよ
で、ふざけんなとか言っただけなんだけどね
ぼくよりダメな人間なんていないんだなぁ・・
たまに異性に告白される容姿だけが心の支え -
もうほとんど引きこもりだし20年続いた無気力症候群や解離性障害も治りそうにない
ぼくは幼いころはみんなと一緒になって遊ぶ普通の元気な子供だったらしい
5歳のころ運悪く事件に巻き込まれたことで人格が別人のように一変し大人しくて無口な子供になったらしい
”らしい”というのはそのときの記憶が今はあまり無く他人から聞いた話だからです
自分がどんな人間だったかは覚えてないけどあの出来事はよく覚えている
世の中にはひどい大人がいるものです
なぜぼくがそんな目に会わなければいけなかったのか今でもまったくわからない
だからぼくはそんな大人を絶対に許さない
迷子さんがどんな人生を送ってきたかは知らないけどたぶん人生も精神もぼくなんかよりよっぽどマシだよ
でもがんばれとは言わないよ無気力な気持ちはよくわかるから -
たまにニュースで20前後でレイプされた人がされる前の自分が他人のように思える
そのときは当然だと思ってた自分が今はすごく幸せだったように思える
もう家の外に出たくないけどまた元の自分に戻れるように頑張りたいとか言ってるのを見ると
元の自分 戻る自分を覚えているだけまだマシだと思う
ぼくは戻る自分を全く覚えていないし
思い出したところで5歳児に戻るわけにもいかない
ぼくとニュースの人 どちらが不幸かはわからない
でもぼくの目から見ると大人になってからレイプされた人は
幼いころの人格形成に傷をつけられていないし正常な大人の精神状態も知っているだけまだマシだと思う
テレビとはいえぼくの前で不幸なつらをされると何だか腹がたつ
ぼくはそんな人間です -
ひきこもり板に行くとこんなぼくでも引きこもりランクはかなり低いほうらしい
バイトできる人間なんか見向きもされない
世の中にはもっとつらい目にあった人達もいっぱいいるんだろうな -
過去なんか全て忘れたい
自分なんか無い 自分でなんかありたくない
何かになりきらなきゃやっていられない
本当に信じてる考え方なんてない
傷つきたくないから何も信じない
自分のことも信じられない他人のことも信じられない
いつでもぼくの心はからっぽで信じてもいない言葉を並べてうわべだけで話しをしてるから
どんなに人と接しても楽しめない
でも生きていかなきゃしょうがない -
ざますさん。
あなたがダメだという理由が、どこにも見当たらないですよ。
それどころかイケメン・・・
ざまっ子さん。
人の世は所詮、上辺だけなんですよ。
自分の居場所をより良いものにするため、
自分のために皆平気で他人を欺く。
「究極な選択を迫られたとき、その人の本性が見える」
そう前々から思っていましたが、地震が起きて明らかになりました。
バイト先で仲良くやっていたと思っていた人が、原発の危機に際したとき、
私に仕事を押し付け何も言わず逃げようとしたのです。
皆上辺だけで話をしているから、そりゃどんなやりとりも虚しく感じますよ。
結局、人は自分本位なんです。どんな綺麗事を並べ立てても。 -
誰かと比べることは出来ません。
幸せも不幸も。
なぜなら、その事象を、自身がどう見るかが問題だからです。
大小はあるでしょうが、比べられないんです。
私の悩みも、経験も、人生も、誰かにとっては贅沢と呼べるものかもしれない。
けど、自身がそう認めないならそうじゃない。
誰かの痛みと、私の痛みが同等かはわからない。
でもただ言えることは、
落ちた理由がどうであれ、
同じ場所にいるということくらいでしょうか。 -
他人信者ざますとざますとざまっ子は同じ人です
別スレの都合とシステムの都合でいろいろ混ざりました -
ここしばらくインフルエンザで寝込んでる
病院とか薬が好きじゃないから治りが遅いみたい
>>44
そういうときはショックだろうな
ぼくももしその場所にいたら逃げたくなるだろうし逃げた人の気持ちもわからなくはないけどね
仲が良かったのは本物でも恐怖心のほうが勝ったら逃げちゃったりするのかな
何にせよ自分だけ助かろうとしたわけだからもう以前と同じ目では見れないだろうね
ちょっと悲しいね -
多くの人間は、希望を失ったときに自殺するらしい。
今の僕は、夢や進路も決まってないけど、まだまだ若い。
希望も失望も絶望も特にないけれど、自分が気付いてないだけで、希望があるんだろうな。
なんとなく生きてくだけでも楽しいと思うけど。
なんとなくじゃ生きてけれない人のほうが多いんだろな。
難しい。 -
いろいろ小難しいこと考えすぎなんですよ
もっと適当に生きればいいじゃん
俺なんて他人なんて全員糞だと思ってるよ
ていうか大前提だよそんなの、信用できる奴なんて自分だけだよ
でも別にいいんだよ、自分だけはそんな糞になってたまるかと思って常に生きてるから!!
そんな考えが当たり前になってると他人の行動なんてどうでもいいし、出来るだけ関わりたくないよ
むしろこんな奴に自分の人生が影響受けてたまるかってパワーが沸いてくるよ
上辺だけ合わせておけばいいんだよ、糞共になんて -
なんのはなしになったのか自分でもよく分からなくなったけどさ
人生一度きりだよ!どうせ死ぬんだからそれまで好きな事やんなきゃ!
悩むのもそこそこにしとかないと時間なくなっちゃうよー、もったいないよ
-
信用できるのは自分だけ。
確かにそう。そうなんだ。
でも今一番信じられないのは、自分自身という感じ。
私は22だけど、この歳くらいにもなると自分の力量なんかが分かってくるから、
今まで描いてきた未来の自分とのギャップに苛まれるんです。
分からない振りをしたって、見えない振りをしたって、もうなんとなく知りつつあると言うか。
もったいないか・・・
今や奨学金を返す事だけが生きる理由になっていて金稼ぐために生きてるようなもんだから、
自分の人生にまるで価値が見出せずにいる。
なんかもったいないとも感じなくなっていたな。 -
こんばんは。。
-
>>57
こんばんは。 -
こんばんは。。
ダメ人間参上なのです。。 -
ここでは気にすることないよ。
私もダメ人間だ -
最近はなぜか耳の奥が痒くなりやすくてダメっぽさが増した
-
こんばんは。。
知らない街をうろちょろしてみようかな
嫌な気持ちがなくなるらしいです。。 -
上に書いた自分の文章読み直したら
「何言ってんだこいつ・・・・」
的な文章になってたorz -
へこんでるときに耳の痒さがしつこいと結構くるものがあるんだ
-
こんばんは。。
自分の中の問題か。。。
なにか新しいこと初めてみようかな
ちょっとづつ自分を変えてみよう。。
ポジティブシンキング! -
仕事をやり始めた。と言っても、契約社員でだけど。
社員登用もあるらしいが、面接試験や筆記試験があるみたい。
新卒時の就職活動でこけた人間にクリアできるわけないだろ・・・ -
仕事始めたのかー
おめでとう!
そのまま頑張っていい人生になるといいですね -
この前、ブータン国王が被災地の小学生に語ってた話で、「人間の中には龍が居て、その龍は人間の経験を食べて大きくなる」って話は良かった。
あれから、嫌な仕事とか煩わしい用事とかあると、この話を思い出すようになった。 -
[生活するのに必要なことをするために生きる]
生活するのに必要な事じゃない事をしたら生きられなくなるから
各個人ごとにその必要なことは違ってくるが -
なんのために生きる、か。
生きることが前提なのね。
まず生きるためにすることいっぱいじゃないか。 -
やらなきゃいけないことは分かっている。生活があるから。
でもさ、
働いて、風呂入り、食べて、寝る、
を死ぬまで繰り返すだけ。
これだけなのかなぁって。
それが無性に虚しくなる。 -
お、久しぶり
最近はぼくは食べ歩きの旅してるよ
地味かもしれないけどこれはこれで楽しい -
あ、ざますさん久しぶり。
食べ歩きかぁ。全国巡ってるんですか?
なんかオススメとかあれば教えてくださいな。 -
原付で日帰りだからせいぜい隣の県までだよ
らーめん藤一番の醤油ラーメンがそれなりにうまいな
豚骨はオススメできないミルクっぽい何かを感じてうまいと思えなかった
あとは店員がかわいい子が多いってとこか
一刻堂は10年くらい前と比べると味ががた落ちしてる
醤油を自由に足せるサービスも無くなって味の調整は不可能になってるしもうどうにもならん
ほとんどラーメン屋しか行ってないな・・ -
藤一番ググッたら、どうも関東地方には展開していないみたいです。
ラーメン好きだから是非食べてみたかったんだが残念。
それにかわいい子多いのか・・・いいなぁ。
しかし原付で隣の県まで食べに行くバイタリティは見習いたいものです。 -
生きてれば面白いものが見られるかもしれない
-
オナニー気持ちいいし
酒うまいし
飯うまいし
家族が愛してくれるし
音楽聞くの楽しいし
タバコうまいし
考えたら友達いなくても俺結構幸せか? -
しあわせならいーじゃない
-
疑問系ってとこがポイントだよな・・
-
何のためにうまれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのは いやだ
顔が、取り替え可能な
アンパンでできた生き物でさえ
このように考えているんだ
自分ら人間が
何のために生きているのか
考えてしまうのは
ある種当たり前なのでは?
悩むことで
いつか答えられるように
なるかもしれない
だから悩むことは
何も考えもしない人より
よっぽど立派です
底辺なんかじゃないですよ^^ -
この宇宙の存在に意味があると証明されてはいないが
意味がないともまた証明されていない
ぼくにはもうこのまず届きそうにない可能性に立ち向かっていくことしか残されてないように思えるんです
そのために何をすべきなのかそれすら皆目見当がつきません
そして最後にはおそらくなんの意義もなく死んでいくことでしょう
それでもそうしないわけにはいかないんです -
「何で生きるのか」
ここ見てるとさ、その答えは人の数だけあるんだと感じるよ。
ああ、そういう考え方もあるんだなって。
皆の答え一つ一つに心動かされています。 -
生きるのに理由はないよ
たくさんの人間が社会を作って生きていくうえでのルールはあるけど
他の人を殺してはいけませんとか、傷つけてはなりませんとか、盗んでは
いけませんとか。
お互い生きやすくするために他人には優しくしましょうとか。
でもそれはルールだけど生きる理由じゃないね。
結局ひとが生きるのは、腹が空いたときに美味しいごはん食べたれたら
それが最低限の幸せとか、寝るのに寒いのは辛いから暖かいとこで寝れたら
幸せとか、風邪を引いて辛いときに薬を売ってくれる薬局とか病院が
探せばみつかるとかそんな原始的なとこだと思うよ。
公園で雑草でも噛んで野宿でもしながら考えたら死ぬ行動力か生きる意志か、
どちらかが湧いてくるよ。 -
しばらく旅に出ます
-
俺だって、会社とか貯金とか家族のこととか
そういった一切のしがらみ、がんじがらめの足枷から
解放されて放浪の旅にでも出掛けたい気分だ。 -
昔、お前らのように生きる意味を探して旅に出た奴がいたが結局時間と金を無駄にしただけで何も見つからなかったといっていた
普通に生活してた方が人生経験もお金も得られるぞ -
自分探しとかの旅に出て・・
首チョンパされちゃったお気の毒な青年もいたしね -
そうそう ドラマか何かに影響されたのかもしれないが現実では他人との心暖まる出会いや触れあいなんてないぞ
どっかの誰かが言っていたが自分の背中は自分では見えないだろ
自分がわからないのは当たり前だ
旅に出るより何か新たな仕事や趣味に挑戦してみたりした方が自分探しの手がかりになるんじゃないか
周りに直接聞いてみるのも手だ -
人とは自分がより良くなるよう最大限頭を働かせるために生きているのだろう
-
自分で自分を否定してしまったらそこで人生は滞って進まなくなるぜ
-
† 真実を探している人、「何か」を探している人
生きる意味、解放、希望!一体どこにいけば....思った事のある方みてみませんか
†敷居無し・気難しさ無し Q-CHAN牧師の伝道部屋in ニコ生毎晩9じ放送中
http://www.youtube.c...watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
http://www.youtube.c...watch?v=Izo_Wrc__Mk(鬱が治った!)
http://www.youtube.c...watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)
http://www.youtube.c...watch?v=k2JPXSPmfq8(ピンポンリア凸の方がゲストで来た!)等
私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
※偽HP&ブログが幾つか存在します。本人によるHPはわずかです(geocities)† -
自分の生きる意味は自分で決めるしかない
他人に決められたら納得するわけでもないんだろ?
自分に生きる意味が無いと言うのは考えることすら放棄してしまった人の言い訳にすぎない
自分の生きる意味とは決められた答えを探すことではない自分で作ることである
考えるのがめんどうなら他人の考えに依存したまま年老いて死ぬしかないだろう -
虚しい
-
甘ったれんな!
-
100
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑