-
既婚男性
-
家を建てる予定の人が集まるスレ 97軒目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います
前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/t...tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目
https://mao.5ch.net/...tomorrow/1538345522/
家を建てる予定の人が集まるスレ 95軒目
https://mao.5ch.net/...tomorrow/1541136057/
家を建てる予定の人が集まるスレ 96軒目
https://mao.5ch.net/...tomorrow/1544000779/
次スレは>>970が立ててください - コメントを投稿する
-
スレ立て乙
-
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1 -
>>1 乙
-
>>1
乙カレー -
高高住宅も準耐火建築物も建てられない無能無知の業者ばかりのスレ
-
保守保守
-
ああ、設計士が外れだわ チェンジしてくれるかな?
-
伝え方が悪いって場合もある点も踏まえて話し合ってみれば?
一方的だと角が立つから後々気まずいよ。 -
ですよねー チェンジした人いるかな?
-
ダースベーダーが来たからチェンジしたら魔人ブゥが来たことならあるな
-
準耐火建てれないとか、ありえるか?
高高はカビ生えるからいらねーけど -
高校じゃなくてもカビは生えるぞ
-
高高なら換気性能高けりゃそこそこ良い家建つだろ
第一種プラス縦滑り窓で -
>>13
新築でカビが生えたって言ってるのは高高ばかりだろ -
ジメジメ亜熱帯ジャパンで寒帯作りの家したらあかん
いままで沖縄にしかいなかった海の生き物が東京湾で見つかる時代やで?
スコールすごいやろ?もうジャングルみたいなもんや -
同意だ
温暖な海ばっかりの東京のお隣のピーナツで有名な県に住み
冬でもあさイチで窓を開けて夜に溜まった湿気を逃がし、そのあとは
床暖や晴れの日が多い関東の特性を最大限生かした作りの我が家は高高は不要 -
みなさん高高が換気出来ないと思ってない?
窓開けりゃいくらでも通気良くなるわけで -
窓を開けずに完璧な気密コントロールがウリの高高で
窓開けアピールとかどうするんだよこれ…… -
いい家を建てるのが目的だからね
候補から外すならいいけどもうそういう状況じゃないなら考え直したほうがいいよ -
ウチは嫁が窓開け好きだから高高にしても無意味だわ
代わりに風通しの良い家にしなくてはいかんが -
価値観なんて十人十色だから伝えなきゃ
提案力があったらあったで押し付けが強いとかでトラブルもんだよw
うちが選んだ工務店は、本当に出来るのか?不安になるほどイエスマンだったw
結果は今のところ満足してる。 -
うちは高高にして大満足だな。
その分高かったけど、この快適さは極上。 -
えっ
-
窓開けたらあっためた空気も冷えた空気も抜けるよ
本末転倒やろ -
そのためのロスナイなのでは
-
うちも、高断熱高気密
パッシブデザインで建てる予定
スカスカ昭和の家にしか住んだこと無いから
今から楽しみだぜっ! -
カビハウスになるで
-
カビカビ言うやつは何がしたいんだ?高高のネガキャン?
-
>>32
実際に新築の一条のキッチンにカビが生えているのは有名な話だよね? -
高高にしたいなら止めないけど
よほど変なローコストにしなければそんなに寒くないよ
寒冷地は知らんけど -
断熱性は格段に上がったと感じるけど
アパートと比べて部屋が格段に広くなったから視覚的に寒く感じる -
2LDKの普通のアパートから、大きい吹き抜けのある床暖付き2階リビングの家に変えたが
大きい空間は視覚的には寒々しいが、一度部屋全体が温まると簡単には冷めない感じ
おそらく小さなヤカンのお湯はすぐ冷めるが、風呂のお湯は冷めにくいのに近いだろう
逆に考えると大きい空間は温まりにくいとも言えるが特性を知っておけば無問題 -
カビは高高だからじゃなくて換気の問題じゃないの?
-
その換気というのが問題なのだと思う
今時、低気密の新築住宅はない前提で、中気密なら勝手ある程度、換気がされるし、
湿気ているなぁと思ったら、積極的に窓を開けたり除湿器などで対策をするのが普通
高高は建てたメーカーも、機械自動換気の良さをアピールして使う側もそれに慣れて
しまい換気に神経を注がなくなりそう
高い金を投資したのだからという機械への信頼も捨てたくないだろうし -
多湿の日本の気候に工法が合わないからカビなんて生えるんだよ
高い金出してゴミ買ってるようなもん -
床暖に腰をおろし吹き抜けと共に生きよう
カビと共に冬を越え気密と共に胞子をうたおう -
一条の場合は床暖でカビも住み心地良さそうw
-
>>42
なんかナウシカみたいじゃねーかw -
高高も、アンチ高高もそれなりの言い分はある
しかしどんな住宅も、脅威の自然災害という「巨神兵」には太刀打ちするのは難しい -
またそのはなしか
-
湿気っぽいのに換気しなけりゃカビるだろ。
どんな人が使っても100%カビないなんてありえない。
使い手の知識不足だと思うがね。 -
高高住宅の空調システムが万能であるかのような錯覚を住み手にいだかせて、
安易な知識を植え付けてしまう可能性があるもの事実
そうして信頼していたシステムが不完全だと知った住み手が、その住み手はメーカーにとって
手ごわいクレーマー的存在になってネットで情報を拡散するのでは? -
高校じゃなければカビないという錯覚にすり替えるな
-
カビるときは中学からでもカビるよ
-
ところで、国交省が次世代の高校の基準に対してやや弱腰になってんのはなんで?
-
補助金が足りなくなったからです?
-
まあ大手が泣きついてきたからねぇ
-
イーコダテもクレーマーというかイチャモン屋が多くて話が脱線しすぎるわな
-
うちは高高にして大正解だったな
トイレもお風呂も寒くないし
朝起きるのもつらくない
めちゃくちゃ快適 -
HMのHPは高高謳ってたけど、風呂も脱衣所もトイレも寒い
-
屋根400ミリ外壁2×6で内壁2×4で両方グラスウール詰めれば高断熱になるよね?
-
脱衣場がとにかく寒い
換気のために窓全開だから余計寒い -
断熱は是非やるべきだけど
気密やるとカビカビハウス一直線よ -
断熱やっても気密悪いと隙間風だらけ計画換気外での風の通り多すぎで断熱やる意味ないと思うぞ
断熱やるならそもそも一定以上の気密確保しないと意味ないわ -
>>64
断熱やって気密やらなかったらそれこそカビカビハウスになるやんw
家でカビが生える現象は、
夏場、外気が高温多湿で室内が低温の時、気密不十分のところから、
湿気を含む外気が流入して、室内で露点温度を下回り結露するから。
断熱諦めて室温高くするか、気密取るかしないとダメだよ -
>>62
暖房とかでどうにかしなくても良いのが高高の良さなのでは -
高高で床暖房ついてるのはやっぱり快適だわー
なんか家の話聞いてると申し訳ないわ -
>>59
凄い頑丈そうな家だなww -
今の家って壁に通気層があるからカビにくいんじゃないの?
-
>>69
北海道だから地震にも雪にも強い家にしたいんだよね。 -
断熱は気になるけど気密はあんまり気にしない
-
>>71
内壁の2x4は断熱関係なさそうだけど・・・
北海道なら、道東ハウスとか行ってみられました?
僕は大阪なので行かなかったけど、
鵜野日出夫さんがおすすめしてたところで、断熱材が400mm以上のモデルがあり、しかも安いらしいです
http://www.dotohouse.co.jp/index.html
ここのサーモス400だと思います -
>>70
そう言って高気密で建てた家に限ってカビが生えてる -
「教えて断熱さん」でggれ
-
やっぱ高高は全館空調とセットで論じなければいけない気がしてる
-
うちは甲虫でいいや
-
>>73
噂では聞いてたけど見学には行ってないです。壁厚すぎなのが気になって。室内が狭くなりそう。 -
>>76
防音性は薄いグラスウールより厚い方がいいのでしょうか?ツーバイは音が反響しやすいみたいなので断熱材を厚くして防音性を持たせようかなと。屋根はまだそこまでの数字はわからないんですよね。 -
>>79
外断熱が300mmですから、室内の広さは大丈夫だと思いますけど、
工務店に聞いた方がいいでしょうね
北海道は本州とは次元の違う基準があります。
http://www.city.sapp...zisedai/zisedai.html
Ua値
トップランナー 0.18以下
ハイレベル 0.22以下
スタンダードレベル 0.28以下
ベーシックレベル 0.36以下
ミニマムレベル 0.46以下
2X6でグラスウール32k 120mm トリプルサッシ付けても
ベーシックレベルが限度だと思います。
(セルコホームを参考にしました)
Ua値は寒気の候率計算しないので、Ua値には反映されないですが、
1種換気も付けた方がいいと思います
ちなみに、一般的な次世代省エネ基準だと、0.46が1,2地域のUa値です
下記サイトで暖房費の概算が可能です
https://www.2x6sator...calculator.html#toc3
Q = 2.67 x UA + 0.39 (第3種換気の前提) でq値から計算してみてください -
うち高気密中断熱だけどカビたことねーや
基礎断熱でカビやすい条件整ってるけど基礎内もカビ生えてないしもちろん室内も生えてない
換気の管理とか杜撰なんじゃねーの?
あとエアコンは再熱除湿のありがたみわかった -
>>81
補足というか
点検口とかの開口部は、600mm角程度は、無視します。
Uaは、外皮の熱貫流率ですね。
住宅の壁、天井、床で囲まれた風船をイメージしてください。
内部から外部に逃げる熱がどのくらいかという指標がUAです。
なので、壁・建具が同じ仕様でも、外壁の面積と窓の面積の違いにより
UAが変わります。
住宅の場合、換気回数が0.5回以上なので、2時間で空気が全入れ替えが法律の基準です。
取り入れる外気を直接給気口から取るか、少し熱源で暖めて取るかの違いと
1種換気を混同しないように。 -
外断熱300mmって壁どうなってんの?
サッシは奥に引っ込んでるの?ダブルサッシ? -
ぶっちゃけ寒くないとか快適とか言われても体感とか個人差あるすぎるからなぁ
何度って言ってくれた方が話早いわ -
全館空調も床暖も何もない、普通の家
吹き付け断熱、リクシル低ランク複合ペアガラス、3種換気
朝起きるとLDK13度ぐらいで寒い
ちなコの字リビング階段(吹き抜け) -
みんなはダイニングセットとソファーセット両方揃えた?
広めのLDKでも両方揃えるとなんだか狭苦しく感じないかな -
>>89
浦安界隈戸建て
25畳LDKノーマルタイプ
リクシルサーモス2Hハイブリッド複層low-e
次世代省エネ準拠の一般的な内断熱
3種換気
就寝時20.5℃
起床時17.0℃ 外気温1℃
抵抗感無く起きられて毎日快適だよ -
外気と室温があればQ値計算できるんじゃないか?
誰か賢い人やってみてほしい
ワイには無理や -
>>90
LDK24帖程度
ダイニングセット→奥行き広めのL型カウンターに椅子3個
朝食と平日夜しか使わない
ソファーセット→広めリビングテーブルにクッション人数分
全員家族揃う時やテレビや映画見る時
嫁とルンバを尊重した結果こんな感じに
スッキリしてるけど余白ありすぎ感ある