-
大学受験サロン
-
【Forbes】「東京大学の出身者は、なぜ卒業後に実社会で伸び悩むのか?」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京への一極集中、そして地方の衰退が叫ばれて久しい。大学に関しても例外ではない。2017年度、わが国には780校の大学が存在したが、うち138校(18%)は東京にあった。
学生数がもっとも多いのは日本大学で6万7933人。早稲田大学が4万1965人、近畿大学の3万3125人と続く。とはいえ、学生数トップ10のうち7校が東京にある。東京には規模の大きな大学が多く、全国の大学生のうち、26%が東京の大学に通っている。
大学は基本的に「地産地消」だ。入学者の大半は地元出身者が占める。全国から優秀な学生が集まると考えられている東京大学ですら例外ではない。2019年の東京大学の入試では合格者の59%が関東出身だった。早稲田大学、慶応大学にいたっては、ともに78%が関東出身だった。
また、東京大学の高校別合格者ランキングのトップ10のうち、5校が東京の高校だ。首都圏に拡げると8校となる。首都圏以外の高校でランクインしているのは灘高(兵庫県)と久留米大附設高校(福岡県)だけだ。
東大出身のノーベル賞受賞者はわずか4人
では、東京出身で東京大学などの一流大学を卒業した人のその後はどうなっているだろうか。私は、伸び悩む人が多いと思っている。もちろん、出身大学が出世に影響する役所や大企業では、東京大学などの名門大卒は、やはり強い。これは医学界も例外ではない。
続きは【Forbes JAPAN】
https://headlines.ya...00030566-forbes-soci - コメントを投稿する
-
> 私大卒のノーベル賞の受賞者は存在しない
-
文三あたりだと頭の悪さを勉強の好きさでカバーしているから
-
理三→医学部卒もノーベル賞取れないし
入学時点で神扱いされてるくせに
全然伸び悩んでるんじゃないか? -
早慶がやっていることといえば、奴隷の鎖じまん
-
文三→文学部卒とくらべて
理三→医学部卒の実社会での圧倒的な凡人感はハンパないな -
高学歴で伸び悩んでるやつは目立つだけ
ってのが正解じゃない
なにかのまとめサイトで読んだけど
バイト先に東大の子が入ってきて全然使えなくて
「東大生無能多い説」が証明されたなと思ってたけど
普通に銀行だったかに就職して出世してておどろいたみたいなやつで
考えてみれば東大生だからと言って接客や皿洗いも人よりできるかって言ったら
そんなことないよなぁって話 -
東大は、「取りあえず東大に行っておけば世間から褒められる」
というのが最大のモティベーションの人が多すぎるからな。
大した目的もなく大学に入学して進振りで大人しく振り分けられて
一生「東大卒」ってだけが勲章になる。
志ある奴らは首都圏からだって京大に行く。
東大が進化するには進振りを無くすことが必須。
そうなったら、むしろ京大の領域を犯すかも知れないが。 -
ちゃんと読んで思ったことを書いてんだよ
「と思っている」「と私は感じることが多い。」
とかの文章だしさ
ノーベル数の4人と7人くらべて遠く及ばないとか言ってるしさ
3人で遠く及ばないって言うか?普通
で、これって先入観による東大無能説なんでないの?
って思ったのよ -
ノーベル賞を取るような研究をしてるのは何年前の人たちか考えてみ
-
東大に受かったときが人生のピークになってしまう人が大半
-
日本最高の頭脳を持つはずの理?からノーベル賞が一人も出てないってのが「受験エリート=詰め込み式教育の勝者でしかない」と揶揄されても仕方ない側面なのよ。
-
>>14
理3より数オリ組の方が才能感じる。数オリ組からもフィールズ賞でないけど、ノーベル賞より取るの難しそうだからなぁ -
東大の入試問題に「倫理」がないから
東大生は将来伸び悩む -
東大がダメなんじゃなくて京大がすごいのが正解だと思う
-
俺が取るから待ってな
-
進振り辞めて国立大全部で2年次に受験もう一回やって入れ替えた方が東大に人材を集められるかもな。
-
もともと京大に比べて
「中央官僚の養成」というコンセプト・文化が強かったんでしょ?
今もそういう流れが案外残ってるのかもね?
京大よりは現実的な成功ルートを志向してしまうから、
京大のノーベル賞受賞者みたいに、学術で一発当てるのを志向するのが少ないのかな
しらんけど -
東大にせよ京大にせよ、その入試までは
教育制度のレールに忠実に、正確に沿い続けられたか、事務処理能力が高いかどうかをそれに創造的な力とか求められない。
でもノーベル賞とかを取るには、上記の力がある程度前提にはなるかもしれないが、
それに加えて創造的な力が必要。そういう力は、
入試の先にあるその人の周囲の環境で得るものだろう。 -
東大がDC1、DC2、PDで他大を圧倒してる割には
発明性は乏しい -
東大ってだけで取り上げられるが京大や早慶でも伸び悩むやつは沢山いるんだよなあ。
平均年収を成功と捉えるなら東大が圧倒的だしな。 -
東大入学で満足してしまい、それだけで周囲もチヤホヤして人生クリアしたと勘違い
だから野心が育たない
素質はあるはずなのに非常に勿体無い -
受験産業にいればわかることなんだが、東大生は入学時の学力でいえば間違いなく世界一。
海外の大学なんかは入試制度そのものが崩壊している、というかAO入試ばかりで学力を重視されない。
にもかかわらず卒業生の実績では大きく後退してしまう。
まあ、日本の大学はどこもそうだが、東大は飛びぬけて入学が難しいだけにその「落差」が大きいということだよ。 -
>>19
同感 -
研究でも実社会でも、必要なのは地頭の良さと根性。
東大に高IQが集中している訳ではない。ノーベル賞が取れているレベルの大学までは、結構優秀な人も混じっている。
一定以上深く理解していたら、大学入学後は再度横一斉のスタート。塾予備校が無い中で、どれだけ勉強が出来るかが問われる。
根性はどの場面でも必要だが、公立校の無法地帯を潜り抜けた人は逞しいことが多い。 -
>>27
アメリカ SAT、SAT Subject Tests
イギリス GCSE、Aレベル
ドイツ アビトゥーア
フランス バカロレア
中国 高考
世界では大学進学にあたり学力テストを受けるのは当たり前だが
逆に、日本と韓国以外で学力テストを受けずに大学に進学できる国を挙げてみ -
>>30
意図するところがわかってないようだが、学力試験がないのではなく、「重視されない」ということ。
アファーマティブアクションのせいで学力低い黒人が大量にハーバードに入学するとか、そんないい加減なことは東大では未来永劫ありえない。 -
>>27
東大より北京大、KAIST、エコールポリテクニークの方が学力は上 -
中国は、センターみたいな試験一発で決まる。
大学別の独自試験はない。
問題は東大のほうが比較にならんくらいに難しい。 -
昨日一昨日と中国の大学入試にあたる高考(ガオカオ)が行われました。
センター試験みたいな感じの選択問題なのですが900万人以上が受けて、この試験一発で大学が決まってしまいます。
当然、中国の大学はほぼ国立なのですが日本と違って超一流大学(カテゴリーに分かれています)も5校併願できます。
ですから最難関の北京大学で倍率が150倍にまでなります。
こういう苛烈を極める入試を嫌って日本やアメリカに留学する人も多いみたいです。
中国は大学によって人生がほぼ決まるからです。下手な大学に入るよりは留学に切り替えるという人も最近、増えてきています。
そしてまあこの高考は激しい受験戦争なんです。
一日十五時間勉強するのは当たり前点滴や酸素を吸引して勉強したり軍隊みたいな受験施設予備校があったり…
そしてこれに便乗した商売も沢山あります。
よくわけのわからない高考専用靴や下着諸々が売られているんです(笑)
ただ、私は高考の過去問、特に数学をよく見ましたが日本の理系の学生からするとかなり簡単だと思います。
正直言って日本の国立大学の方が圧倒的に難しいです。 -
高考受験生
https://www.china-ar...ry/2018/06/06/223020
>受験生は、朝から晩まで勉強します。日本の一般的な受験のイメージより、遥かに
>壮絶です。
>食事や睡眠の時間まで削ったり、勉強時間を確保するために親が学校の近くに
>アパートを借りるのも珍しくないと言うのだから驚きです。
>受験生でなくても、中国の子供は小学校、中学校から勉強漬けの日々です。
>日本の部活のようなものはなく、恋愛も禁止。全ては高校3年の6月に向けての準備。
エコールポリテクニーク受験生
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エコール・ポリテクニーク
>プレパにおける準備
>週に30時間程度の授業、10時間の数学、10時間の物理、10時間の科学に加え、
>コンピューター・サイエンス、フランス文学と英語についても勉強する。授業の他に
>大量の宿題を課される。毎週、4時間の試験があり(週によって教科は変わる)、
>クラス内の順位が発表され、この順位は準備期間中ずっとついて回る。
日本では東大受験生でもこんなに勉強しないわ -
北京大学の場合1/5は共産党幹部のご子息向けの裏口だけどねww
-
アメリカのSATはめちゃくちゃ簡単だからな。
センターよりも簡単だし
まして日本の二次試験と比べたら
もはや学力を測ってるうちに入らん -
>>40
ハーバード、MIT、カルテクはSATより難しいSAT Subject Tests必須な -
元ハーバード大学の教授が 入学時点の学力は東大の方が全然高いって言ってるからな。
-
>>27
海外に出たことすらない奴が何言ってんだか(笑)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑