-
家ゲーレトロ
-
【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
後にCD-ROMシステムができて、機能が拡張されたけど
HuCARDゲームのレトロ感が好きでたまらない人、語りましょう。
前スレ
【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ
https://medaka.5ch.n...i/retro2/1634166888/ - コメントを投稿する
-
姉妹スレ
HuCARDを語るスレ
https://medaka.5ch.n...i/retro2/1278688523/
初めて買ったHuCARD
https://matsuri.5ch....gi/i4004/1465343032/ -
定吉セブンは当時ギャグありシリアスありでめっちゃ面白かったけど
36年ぶりに去年やったら90%忘れてたけど正直微妙だったw -
スレ立て乙
>2の落ちてるスレは貼らなくてよさそう -
RED企画のゲームはあんま好きじゃないんだがネクロスの要塞のRPGだけは好き
Huカードだけどアニメバトルを上手くやってるしボリュームもなかなかのもの
ただそのおかげでクリアまでの時間は結構かかった
最後は綺麗に締めるエンディングなのも良かった
まあ、原作の食玩がかなりよく出来てたヒット商品だったからこその佳作と言えるのかもしれない -
魔神英雄伝ワタルが当時好きでプラクション買っていたのもあって誕生日にPCエンジン版を買ってもらった。
龍王丸になれないのも不満だったが、なんか違うとショックだった。でもやるゲームないからやっていたが、ウラワザ知らなくてガッタイダーが倒せなかったな。
アクションにするしてももう少しおもしろくできなかったものかね。 -
プラクション懐かしいな
龍神丸の造形納得いかなくてパテで盛り盛りやって改造したわ -
カバヤのガムのオマケのプラモもでき良かったよね。翌年のグランゾートも好きだったけどSG本体ごとは買ってもらえなかった。
後年、本体と一緒に買ったけど当時買ってもらえなくてよかったと思った -
キャラものならあげだまはアニメとは少し違う設定だけどよく出来てたな
さくま先生が考えただけのことはある -
HuCARD、PCエンジンの内蔵音源って最高だね
ダライアスもプラスの方が素晴らしい -
スーパーの方はアーケード版そのものなんだが…
まあ波形メモリアレンジの方が好きならそれはそれで -
サイドアーム最高
スペシャルはテンポ悪しでがっかり -
地味レアな大地くんクライシスやりたかったけど手に入らずじまいだわ
-
>>10
最近、PCエンジンのゲーム音楽など色んな音楽聴いてる機器
https://i.imgur.com/D6PhSvV.jpeg
Bluetooth機能あるので、これで世界中の十数万局のラジオ局の民族音楽堪能
ソースはスマートフォン
MicroSD装備でおよそ2000曲ほどPCエンジンの音楽入れて楽曲堪能
基板裏には、次の曲、ボリュームアップダウン、前の曲、再生一時停止、ソース切り替えなどのボタンがあります
正直、MDより遥かに音がいいです
AUX装備で外部機器も接続可
(ステレオミニジャック)
5W+5W出力のデジタルアンプ内蔵なのでスピーカーターミナルをハンダ付け改造して
小型ブックシェルフスピーカーに繋げています
この小型基板だけで一応はオーディオが完結する具合です
サブスクもやってますが、サブスクには無いPCエンジン音楽、JAZZミュージックなどはこれで重宝しています -
わいわい麻雀~ゆかいな雀友たち~ゲット
-
>>14
ラズパイ? -
ぼんび〜ぼんび〜ピスピスピスの
えのさん「ピスピスピス」の部分はPCエンジンの内蔵音源を示している -
貧乏神のお供
-
ハドソンのメインバンクを売ってきてあげたのねん
-
ブラウン管にはゲームは拡大されて映ってたのねん
https://imgur.com/a/YHpR3JR -
あれまただ まあいいや
https://i.imgur.com/UJ0hj1b.jpeg -
ボケRPG
-
マルチタップ接続数→画面数(インプット用ドライバ準拠)
-
PCエンジン複数画面モード
https://i.imgur.com/pQlNxkM.png -
おこちゃまの名前欄なんかいらないよ
こんなおやじくさい機械にさ -
そこのNAMEに振られるのはパスワードだな
-
でっけえw
-
廉価版とした機械が前より大きいケース
世界唯一無二 -
Huカードをバブルラジカセに挿して音楽聞けてもなんの違和感もない
-
megaCDやサターン、PS初期なんか、CDプレイヤーに入れるとCD-DAで音楽聴けてたものがあったな
>>14の基板て、秋葉原に売ってるのかね -
ゲーム音楽はSEと融合してこそ
プレイしたことの無い人がBGMだけ聴いてもSEを脳内補完も出来ず不完全ではないかと思う -
そういったのは人それぞれかと
生粋に音楽を楽しみたい人もおるやろ -
もちろん個人的な一意見である
一方では普段SEに隠れていたBGMが全てしっかり聴けることの良さを感じる時もある -
スーパーファミコンの聖剣伝説2、などがいい例だけど、SEが鳴ると曲の一部(例えばベースとかスネアドラムの部分とか)
が瞬間的に音をストップさせてSE優先したりするもんな
音源が少ない時代のゲーム機は仕方無かったけど、プレステくらいの時代になると
同時発音数はガッツリ増えて余裕になったけど -
実際に聖剣伝説2を遊んでみるとハッキリ分かると思うよ
-
他のゲームで知っとるから
-
>>41
そういう奴は大概何に知らない -
だからどうした
アホ -
そんなこと書くためにいるのか低能
-
しかも誤字ってら
みっともねーな -
>>14
うちのPCエンジン、ファミコン、メガドライブなどのレトロゲーム音楽専用スピーカー
https://ic-connect.n...%bb%8b/muzen/button/
小型の割にはしっかりとした粒が細かく、腰のあるサウンドを奏でるよ -
俺もスピーカーはかなり買ってきたが
もうソースを選ぶことにした -
大体ソニーで、Mac持ってたときはハーマンのスピーカーだった
今は1000円くらいの音さえでればいいやつ使ってる
もっと情けないやつが欲しいくらい -
PCエンジンのスレが止まってしまったか
メガドラスレに連投馬鹿がのさばっている -
連投するだけ
中身なし
IDコロコロ単発
知能知識ゼロ 恥ゼロ -
感情がないと分かったんで
それなりの対応ができそうやなw -
なんでこんな手法しとるんやろ
重なっておらん -
なんで後ろと同じ技術を使わん
-
この基地外せめてこのスレからだけでも出ていってくれないかなぁ
-
諦めろ
-
PCエンジン版のパックランドを初プレイ。
FCはスーパーマリオのあとにプレイしたからつまらないと感じたけど、今やるとなかなか面白い。 -
PCエンジンのナムコ、ちびまる子ちゃんはクソゲーだけどそれ以外は名作揃いだよね。
なんで途中からPCエンジンから撤退したんだろ -
商売にならなかったからだろ
-
横スクジャンプゲーとしてスーマリよりパックランドの方が先に世に出てるんだよな
当時ナムコ好きだったな
塊魂まではまだ好きだったがそのあとは良くわからん -
いやナムコのPCエンジン参入は任天堂への嫌がらせでやってた
商売でやってたわけでは無いし -
どうせ最後だからってドルアーガ大量出荷したんだろ
-
デジタルデビルストーリー女神転生
PCエンジンに移植してほしかったよなあ -
高橋名人に文春砲か?当面SNSやブログ停止
-
PCE版のドルアーガは作者自ら完成版と銘打ったおかげですぐにレア化してしまったな
ゼビウス続編が当たり障りない出来だったのと比べると、アーケード版ではやれなかった細かな演出取り込んだりして意欲作と言えるものだったのも強い -
よしここでメガドライブを熱く語るか
-
メガドライブの移植はゲーム性を重視した正統派の移植
PCエンジンは元の仕様書を1回だけ見て適当に作った魔改造移植 -
スレチは消えろ
高橋名人、緊急手術で大変だったらしいけどとりあえず今は手術後の入院静養されておられるとか
ゲーム機で暇つぶししたいと言われていて、誰かGTとACアダプタと適当なHuカードソフトを差し入れして上げてほしいものです -
冒険島はセガワンダーボーイのパクりだったな
-
手術してたとは
まあ元気そうで良かったけどゲームは一時間までだぞ -
宿命のライバル毛利名人はお見舞いに行ったかなあ?
-
1989年末登場予定!が虚しい
-
>>71
何も知らない小学生みたい🤔 -
なんか名人は割と早く退院出来そうだということらしい
異常が見つかって即断で治したのが良かったのだろう
早めのメンテが長持ちの秘訣なのはレトロハードと同じだな
ハドソンは無くなったが、昔のゲーム少年の憧れだった名人にはみんな長生きしてもらわないとね -
憧れたことは一度たりとも無い
-
はしもと名人には憧れたろ
-
ボケたちのRGB伝説
寝ぼけ画面 -
高橋名人は子どもと同じ目線でゲームを楽しむという姿勢を『ゲームは1日1時間』の標語とともにご家庭にしっかり届けたのがとても尊敬できるのよ
たぶんハドソンで考えた標語なのだろうけど、アレがなかったら親御さんの目はかなり厳しかったからね
子ども側としても楽しい家庭用ゲームばかりで無制限に遊び呆けると学業がどえらいことになるしさ -
昔の漫画に豆知識が多いのも漫画ばかり読んでるとバカになるというPTAの反発への対策
-
カトケンがすごい高品質(ゲームデザインもグラフィックもオチも)だったので、むしろ後からWBの再移植?なんで?と思ったのだった
カトケンの出来の良さはスーマリとかのプラットフォームアクションをそれなりにやり込んで好きな人でないと伝わらないというかスロットマシンパワーアップ有りきで結構難しいので、中には面白くないという感想が出るのは仕方ないかなというところではある
あとカトケンコンビ自体を好きかどうかも相当大きい
当時、人気テレビ番組モチーフ企画ゲームは珍しかったんだけど、なにしろお笑い芸人ジャンルはファン側も派閥があるからな
高橋名人というハドソンのコンテンツはその点で安定感が強い -
こういう顔だけリアルなデフォルメ方法は日本では少ない
-
>>83
意味不明 -
>>87
意味不明 -
ガ・ゾーンだろ
新冒険島のグラフィックはスーファミ水準だよな -
>>88
日本語で -
多重スクロールも頑張っているが一面の雲を多重スクロールにしてないのは謎
-
一面はファミコンの再現でもしたのか
これじゃ動画見るまでしょぼいと言われる -
二重スクロールの有無で相当変わるな
できなかった会社涙目だ -
横スクロールでも二重をやるには色々制約付くからなPCEだと
SGならなあ -
>>83
SGではない -
アウトライブ面白かった記憶
-
3D視点のダンジョンゲームは超嫌いなので苦行だったわアウトライブ
-
金払って苦行は災難だな
-
5chが有料だったら絶対観ないからな
-
そもそもパッケージで3Dダンジョン物っ
てわかるでしょ
なんで買ったの?
なんでやらなきゃならないと思ったの?
えーと、そういう性癖?マゾ? -
あーくだらん
-
何の意味がある
-
話は変わるがガゾーンってドMだよなあ
だって叩かれると知ってって嘘を書き散らかし
他人を罵倒するし、ほんと変態だよなあ -
召喚の儀式やめろ
-
アウトライブ、ロボアクションだと思ってたのよ
擬似3Dタイプのロボものって無かったじゃん
そしたらダンジョンRPGだった -
二重スクロールはPCエンジンの機能に頼ってはいけない
いうまでもない -
二重スクロールって、画面の上や下に固定のステータスバーをBGとして置いとくだけでも既に使う技術なのよね
スプライトで出す場合ももちろんある -
ワールドヒーローズ2がスト2ダッシュと同じHuカードならなあ
-
だってアーケードカードの頃って半導体めっちゃ安かったんやろw
-
どの会社もCDに傾倒してた頃や
ROMカセット用チップ ただ余りの状態や -
>>112
そうだよ。ワーヒー2はHuカードで3000円でだす予定だったけど、ガゾーンに対する嫌がらせのためだけにアーケードカードなんね作って専用ソフトとして発売したんだよ。
ガゾーンさえいなければPS.もSSもカートリッジで容量上限もCDよりも多い1ギガで快適だったのにな。
N64?あれもガゾーンの嫌がらせのためだけにROMは高いと子供でもわかる嘘を貫いただけだよ。
ガゾーンさえいなければみんなロードなんて無縁で安価にゲーム買えたんになぁ…… -
今むちゃくちゃに余っとるよな
Huカード用半導体 カス値や
ブックオフでよーく洗って再生して -
中国人「ミニに載せるんじゃないのけ?」
-
>>115
ガゾーンが喜ぶのであえてしません -
ガゾーンさ、そろそろ自分が世界から嫌われていることを自覚したら?
お前がここでバカにされていることは真実だけど、世の中そうしていないのは、お前にたいする嫌がらせなんだよ -
なーんでコアグラ2にSCDの機能入れなかったんだようー
なーんでなんだよー -
アーケードカード安くなったのにー なー
-
わざわざ新造して
Huカードもパワーアップできたんじゃないかー
どうすりゃよかったんだよ〜う -
コアグラ2にシステムカードが入るだけで
かたつむりスーパーCDROM2は不要となる -
シャトルだけもってるやつはいるかもしれんが
コアグラだけ持ってるやつはいないんじゃないか
のう -
コアグラ2ってまるっきり意味なくね
市場にも少なそうだし -
かたつむりスーパーCDROM2もコアグラ1のための救済だもんな
2は救わなくてええよな -
アウトライブ、Huカードだけど今見てもグラフィックは色数多めにしっかり描き込まれていると思う
3Dダンジョンでマップのグラフィックに容量使わないで済むからその分を他に使えたんだろうな
でもロボアクションのほうが良かったな… -
スパグラが一方的に打ち勝ち
DUOの代わりに廉価版PCエンジンとしてこれを出した場合
横の伸びた部分にはCDはもう入れられない
空きスペースだけを活用し、
ディスクチェンジ不要なCDチェンジャーのようなもの
性能アップさせるだけの固まりを格納する必要がある
https://i.imgur.com/6LEokud.jpeg -
ネオジオのROMカセットには共通部分はなかったのか、
もしあるのならそこに入れよう、といった具合に -
小さくなったPCエンジンであるGTの部品でもいれて
主人公が自動冒険してる間に同時進行でシューティングで遊ぶ -
つらいRPGを頑張ってやってる連中に
「いつまでやってんの!」と文字を送ってやる -
本当はPCエンジンがこれをやるはずだったのだが
PS2の小画面でPS1をやることもできない -
俺がシューティングで高得点を出すと
自動冒険者たちのレベルがあがる(これは俺の特許で申請予定中) -
スパグラこそ王
天才の着想 -
廉価版の流れを逆に上げるのは黒犬くらいだろう
-
レス乞食がうるさいな。隔離スレでやりなよ
-
何が隔離スレや 幼稚園児が
-
>>135
いや、お前のことだよ。
やっぱり手帳もちだと空気が読めないの?
ほら、お前は隔離スレにいきな。
ノロマだから言葉はわかっても行動できないかな?
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
https://mevius.5ch.n.../gsaloon/1736295328/ -
PCエンジンミニが出てアフターバーナーⅡとかセガのゲームが入っても買う気がしないわ
-
もともとつまらん
あの手のゲームは売れん -
オリジナルRPGなんて入れてもしゃあないしな
ファミコンからの移植でもいい
チャレンジャーを移植せんかい -
チャレンジャーこそハドソン社長の夢だろうが
-
>>100
パッケージ見て3Dダンジョンと分かる要素無かったと思う
そんでマッピングは手書きだわ、お話もイマイチ派手さがないわで途中で投げ出してしまった
ロボものRPGならファミコンの銀河の三人がハードSFで最後に辛い展開で終わるのが好きだったけど、そういう雰囲気でもなかったからな
ロボのアクションだとエターナルシティが見た目や2D迷路探索は好きなんだが、最後まで頑張ったのにお話があまりにも薄味で悲しかった
あとアトミックロボキッドはシンプルにアーケードゲームって感じだった -
PCEエンジンでFM音源に近い音が出ているソフトは
苦労してそれを独自に発掘した結果だ
マジカルチェイスは全然ダメ -
PCエンジンにはFM音源を制御できるサウンドCPUは
つまれてませーんと書いてある
鳴ってても聞こえませーん! -
良いゲームのCPUとは
ゲームセンターと同じ構成 68000+Z80だ
これをPCエンジンは明記していない -
メガドライブとネオジオはハッキリかいてあるので
いい音が出ている -
マジチェを、全然ダメとかいうやつ初めて見たわ
耳が腐ってる -
腐った耳を今更気づいたのかw
-
ネオジオの音しらないんだろ? じゃあそんなもんだw
-
マジカルチェイスの本来の音である
メガドライブも知らない訳だ
ファミコンなら知ってるんかね -
>>144
このスレにいるなら、PCエンジンでFM音源ないのは当たり前の知識なんだけど。 -
老害が何か言っとる
-
海賊版やつくりかけのHuカードを入れた時
停止させとるPCエンジンのチップはどれや
Rtypeなんかは違反らしいな
部品たちはスルーしとるけど -
Rtypeがソレにひっかかり作り直しになったら
今よりしょぼくなるやろなあ -
ガゾーンは当時コンシューマ機や
パソコンを持ってなかったのがバレバレなんだよなあ
よつべのプレイ動画やエミュで最近知って
知ったかぶりしてるだけか -
FM音源はPCEに乗らなかったからマジカルチェイスの音楽をけなしているようだが作曲者さん達がFM音源使いのガチ勢でもあったので当然ながらそのノウハウを部分的にはマジカルチェイスにも投入している
普通のPCE波形メモリ音源信奉者でも、マジカルチェイス起動して冒頭のタイトルBGMのストリングスとリードの音色にいきなり衝撃を受けたはずだし、ゲーム本編でのサウンドと演出の緻密な同期はプログラマの高い技術力の現れ
横シューとしての面白さは好みが分かれるとは思うが、少なくとも作り込み度では伊達にPCE屈指の超プレミアムソフトではないよ… -
CD-DAのMIDI打ち込み音源楽曲と比べてどうこう言わないのがHuカードの暗黙の了解だと思うが、後に発売されたアレンジサントラよりも原曲のほうが、個人的には音色やトラックがよくまとまってて好きだな
-
FM音源を触ってきた者とは思えない安っぽい軽い音だ
-
>>156
音痴なんじゃね? -
>>156
ダンジョンエクスプローラーやRtypeの方がよほど衝撃を受ける -
メガドラの嫌なタイプの音色をもっと軽くダメにしたような音だ
マジカルチェイス -
うわあ
耳障りな音やなあ -
ダンジョンエクスプローラー以外に
PCエンジンにFMに近い音のゲームねえのかなあ -
イース12とイース4もかなりFM音源に近いが
Huカードがな -
FM音源信者なのかね
しかし、かの古代さんだって当時のFM音源は最上級チップでも出せる音色に限界があることからPCM音源に移行出来た時には超気合い入れて音色作りと曲作りに没頭して例の伝説のゲームサウンドを世に出したのだ
惜しむらくは氏はPCエンジンと直接の縁が無いことか(間接的な関わりで言えば、ハドソンの後年のソフトには素晴らしい楽曲を提供してるが) -
>>165
参考までに一番好きなFM音源メインによる楽曲を教えてくれ
FM合成方式ではない音色が多少使われていてもそれはまあ構わない
当時のHuカードソフトは、ゲームを成立させるのに容量使うから音楽に割り当てられる容量はどうしても少ない(すなわち表現力は落ちる)が、今なら同人的に、波形メモリで鳴らすのに専念したPCE音源専用曲を作ることができないわけでもないのでな
ありていに言えばFM音源の名曲を波形メモリに移植するチャレンジもそれに近い -
>>167
FM音源とはどんな感じかという意味か?
俺にとってFM音源らしい曲はこれだ 好きな曲とはちょっと違うが
ゲームセンターでも流れている曲だ
https://www.youtube..../watch?v=hIX5oUaN0XU -
FM音源といえばエレキギターや
ロマサガ3のアレは違うでな -
だがFF6にはほとんど入っていない
他のゲームにもろくに使われていない -
こんなのHuカードと同じROMカセットで鳴らされたら
見てみぬフリしたくなる訳か
メモリが少ないとかいう次元じゃない
https://www.youtube..../watch?v=xKxRkvEaCFw -
インテルとモトローラの如く
FM音源の重厚の道と
PCエンジン本来の音のPCM音源 2通りある -
マジカルチェイスの音では太刀打ちできまい
未完成なんだから -
んなことより朝メシ食べたか?
自炊しているんだろ。大変だな、単身者は。
写真であげてみろよ -
くさいくさい
-
無知無能 ボケ老害
-
荒さずにはいられないんだろ
-
ブスがきた
-
以上、大したこと朝食も食べられないガゾーンでした。
ゆで太郎いったらどうだ?ゆで太郎があれば生きていけるとアホさらしていただろ -
残念だったな
そういうことだ -
お前に誰も要は無い
-
>>166
なんだその信者って 何が信者だバカが 無知無能 -
FM音源どころか何もしらねーだろお前はよ
-
まず死んで礼儀を学んでこい
-
>>156
マジカルチェイスが売れなかった原因は主人公
がかわいい魔女っ子の女の子だったからだと
思う。PCエンジンはシューティングが人気
だったけど、同じ理由でコットンやサファイア
も売れていない。ソルジャーシリーズ、
ガンヘッド、R-TYPE、グラディウス、
ダライアス、スプリガン、イメージファイト
なんかが売れていて、やっばりかっこいい
戦闘機やロボットが戦ってほしかった
一方でアニオタは居たけど、声優の声や
ビジュアルシーンにブヒブヒいってた連中
はそもそもシューティングを購入しなかった -
ソニックウィングスは売れたけどな
-
ネオジオでもPSでも出たで
ソニックウィングス
同じようにガンバードも人気がある
しかしPCエンジンではRtypeレベルの移植は再現できなくなっていた -
マジカルチェイス、あんなゴミ音では売れん
タクティクスオウガがあんな音だったらおしまいや -
マリアは難易度上がるかと思ったらリヒターより高性能でふざけるなと感じたな。
PCエンジンはSTG多くていいハードだったよね。
Huカード最後の21エモンは未プレイなんだけど面白いの? -
Rtypeの画面は32bitマシンのもの
32bitのゲーム機でようやく普通に移植が可能となる -
ネオジオの格闘ゲームも同じだ
16bitは餓狼伝説1までだ -
マジカルチェイスが売れなかった理由は単純で、発売とほぼ同時に発売元が倒産したからだよ
技術がすごいと評判が瞬く間に広まって売切店続出したのに増産掛けられなかった
後に徳間が気合いだけで完全予約制の再販したけど、それはもう遅すぎたんだわ -
うそばっか
-
そんななってたらハドソンやNECが黙っとらんわw
損しちまう -
ゲームの売れる理由に技術がすごいなんてないんだよ
全然すごくねーしw
本当にすごかったら
ハドソンやクエストで買い上げて面倒みればいいだけ
つまらんからいらんとなっただけだ -
ファンタジーゾーンのパクリゲー → マジカルチェイス
セガに怒られたんじゃねえの -
技術がすごいと評判 売切店続出wwww
これが信者か
わっはっは😂 -
ここからマジカルチェイスの音が出てきたら悲劇やなw
-
ホンマ何も知らんのやなお前は
俺は別に嘘を言ってない
当時の流通は初回ロット問屋に卸して、でも出来悪いと売れ残るのが普通やで?
それが捌けたとて、次また作るかどうかはかなり難しい問題
まして販売元が潰れたら他所の会社が勝手に再販できるとても思ってんのか
アホが -
後でWin95にボーステックが移植版出したけど、PCEで再販することは結局できんかったの
徳間の再販版は完全に特別仕様だしな
あんな異例な売れ方したPCEソフトは他ときメモぐらいなもん
作りすぎて売れ残ったソフトなら枚挙に暇無し -
パルソフトだかなんだかしらんがただのチームだろがい
Huカード製造会社から知らせが行くやろ 人気で売れすぎとる どうするNECとな -
お前バカだろ
「販売元が潰れたら他所の会社が勝手に再販できるとでも思ってんのか」
それで親であるNECハドソン損するなら
なんでもやるで -
もしマジカルチェイスが本当に大人気なら
NECからの最強命令「パルソフト絶対潰すな」
こうやぞ -
>>206
さっきから勝手なこと言っとるが、NECやハドソンはサードが売ったソフトのライセンス料は取れるがそれだけなんで、増産かける権利なんかねえぞ -
「作曲 崎元仁」が明記されてなかったら、ただの凡ゲーやぞ
-
>>212
PCエンジン部門の法を作っとるのはNECとハドソンやぞ
いくらでも変更できる
バカやってて潰れたら終わるのや
マジカルチェイス増産かけないばかりにPCエンジン部門解散なんて
それこそファンが怒るで -
アホが
ナムコやコナミがサードで参入していろんなソフト出してくれたけど、それの販売にNECやハドソンが口を挟めたとでも思ってんのか -
徳間じゃねえの ボーステックってなんや
-
ネットのでたらめニュース記事なんかどうでもええな
-
お前ら事実かどうかすら分からん
話題づくりニュースを鵜呑みにしとるのやろ -
今よくある復刻レトロゲーム色々もそうだが移植版を作って売るのだって一筋縄じゃいかねえ
権利関係をクリアにできなきゃソフトの人気や出来と関係なく、そのまま埋もれるんだよ -
俺の日本語が読めないやつに説明するのは無理だからこの辺にしとくわ
ボーステックはクエストの関係会社みたいなもんだよ -
うーんと WIN版は95しかないならWIN版でええな
それを作ったのがボーステックで
Huカード増産したのが徳間で
何が特別仕様なのか それは調べようと思うが -
+うそつきの裸おどり 無能たちの挽歌
-
情けない自分たちを隠したい 養護したい 一流の名作 Rtypeにとても敵わない
-
俺はなるべくRtypeや天外2の話をしたいんだ
大ヒットおばけゲームだからな 弱小中小企業に興味ないのや -
ごたごたしょうもない事件がおこるのが弱小の証
ハドソンとNECからもそっぽ向かれてる
ドラクエFFにそんな話おこらんやろ
増産できんかったとか -
天外2なんか社運をかけた事業やぞ
同じ地平にいるのがおかしいくらいやな
情けないニュースよく気にしていられるな パルソフト達 -
天外2なんかまさに作りすぎて売れ残ったやつの代表じゃん
-
WIN版はエミュやな
さすがwindowsマシンやPCエンジン互換 -
なーんかまたありそうやな
リビルド版? -
販売中止になったんじゃないのか? パクリ容疑で
-
まあ作りすぎて売れ残るほうが末期までタマが切れずプレミアソフトになることもなく欲しい人には全て行き渡るから販売元が利益取れてるなら特に悪いことではないけどな
-
そのボーステックなんて詐欺会社じゃないのか
何もしとらん エミュで動かしてROMを売っとるだけやろ -
>>234
普通はそうだ プレミアソフトなんて恥やで -
業界の汚点 プレミアソフト
なんにもならん 利益にならん 個人じゃあるまいし -
マジカルチェイス市場から回収されたんやろ
コットンとファンタジーゾーンのパクリやで -
Huカードで作りすぎたのはストII'がおそらく最大だろな
CDと違って製造原価高いのに数読み違えると最悪だ -
システム盗みは横行しとるが
キャラ盗みは致命的だ
絶対あかんやつやろ -
>>238
そういう無茶苦茶な妄想は脳内だけにしておけ -
再販版なんてないけどなあ
俺は崎元のは大体調べとるし -
音が段違いに良くなっとるのなら歓迎やで
コットン泥棒の同人ゲーでもな -
結線を変えたらアーケードカードになるんちゃう
スト2ダッシュ
どうでもええがな -
パノラマコットンも盗んどらんか マジカルチェイスのタイトル画面
-
マジカルチェイスの徳間特別仕様が気になるが
コットンのことか -
お前ら亡者なんでこれが気になっとるだけやろ 金金
https://i.imgur.com/o3kZJ9F.png -
ただのゲームファンの目つき(視点)やないで
-
動画ないぞ「特別仕様」 その封筒のことか?
-
常識的なNECの絶対命令より
コットンのパクリの方で理解したか -
55,800円か
こういうのは破産管財人たちが動いとるんじゃろ
知らんけど -
>破産管財人とは、破産手続において破産財団の管理・処分を行う人のことです。破産者が有する財産を売却して債権者に返済する取りまとめを行います。
-
おっと知らんとはいえんな
嘘は書けん -
膨大にあまったんやろパルソフトのHuカードマジカルチェイス美品に見せかけた新品
かなり稼げそうがやがそううまくはいかん
弾数出したらスト2ダッシュのようになるでな -
買っとるのは債権者の問屋か
-
おーマネーゲームや
そのうち調べようと思っとった 得したで
さすがやな ええやつらや -
スト2ダッシュでカプコンが潰れたら同じように弁護士はやるで
即回収や 300円のワゴンではとてもとても! -
Huカードなんでこっちやな
パトレイバーやナディアの音が非常におかしいので
やはり崎元のこっちもだった
FM音源からのサンプリングやで
内蔵音源の音とちゃう ノイズも入っている
https://youtu.be/Beli9c7rkhE?t=487 -
とりあえずそのゲームオーバーの音が群を抜いている
精算対象や
色々ひどいなあ -
ドラえもんってSGX対応だったかもしれんで
そうすると本体の色ちゃうで
シャトルもかな -
調べて再販版の仕様がオリジナルとどう違うのか出てこないなんてことあるのかな
ネットでのPCEの情報は決して潤沢とは言えないがそれにしてもマジカルチェイスはPCEで最も有名な再販ソフトなので誰かしら現物で説明してるサイト作ってそうなもんだが。
まあ生粋のPCEファンでもなけりゃ当時の再販告知の誌面を見てもいないだろうし詳細も分からんか -
マジカルチェイスですか
私は見る目がなくて買い損ねました(笑
徳間書店の再販懐かしいですね
確か2回程再販をしたと記憶しています
恐らく内容自体は倒産してしまったとの事
なのでROM内容の変更はなかったと
思われます。ただパッケージは初期出荷版と
徳間書店が扱った版の区別が出来るように
なっていたのかなと思います
後もう1つ。あの時「グラディウス」が
出てしまったんで、ほとんど店が
注文しなかったと言う話もあったり...
不運ですよね
こういったソフトって一発目であまり売れず
口コミでじわじわと少量だけど売れ続けて
気がつくとある程度の本数が売れている
こんな感じでしたね -
マジカルチェイスの3面の曲がグラディウスジェネレーションでパクられてるという情報を見て確認したら、確かに改変パクリとしか思えない内容で唖然とした
コナミ君さあ、これはさすがに許されないよ? -
GTとLTのバカ高い液晶モニター
コピー防止のためあえて汚く、性能を低くしていたとしたらどうだろうな
ブラウン管業界が相手だ -
>>264
お前は何だ ぼく何も全く調べられませんと言っているわけだが?自覚しとるか? -
>>264
お前は調べたか?どうだった -
ガゾーンを見ればどんなクズもマシになる
誰もが優越感に浸れる為にガゾーンという存在がある
ガゾーンは人々が踏み躙る為に存在している
もちろんガゾーンには人間の幸せは許されない -
ざまあみろ
-
>>269
ありがとうございました
悪魔の発売日被り合ってました
35年程前の自分の記憶だけで
書いてたんで...少々辛いですね
覚えている方居るんですね。驚きました
「グラディウス」
https://www2s.biglob...ine/stg/gradius.html
『マジカルチェイス』 (MAGICAL CHASE) は、1991年11月15日に日本のパルソフトから発売されたPCエンジン用横スクロールシューティングゲーム -
マジカルチェイス、PCエンジンミニに収録されなかったのがなんというか実にPCエンジンらしいというか
まあ悲しいけど権利関係は有耶無耶にできないから仕方ないよね -
なんとけちくさい
-
負けるべくして負ける会社たち
-
>>277
NECからも論外のクズソフトと思わとるやんけw -
PCエンジンミニの発売元を調べてきたな 猿
-
馬鹿が!
-
またこれ弁護士関係あるやろ
-
お前らバカには無理だっつの
-
>>281
お前のことだ クソバカ 同じ語句の永久繰り返し -
お前の脳は四文字しか処理できんのやでw
-
でもお前、俺らより惨めな生涯歩んでいるじゃん
-
___ もうこれ以上恥をさらすなよ
ゝ/ガゾーン\ _____
/ | / ─ 、- 、!´- 、 - 、 \
!___|─| ‘|< |./・|・\ |- 、 ヽ
( ` - o -|` -● -′ \ i
入 3ノ─ | ─ i |
/ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二 | 二 | !
| (/`v二)| ヽ / ̄ ̄ ̄ \ | /
ヽ_入 _ ノ \ヽ____) / /
|───┤ ○ ━━6━◯━━ヽ
|____| \|/ _____\ ヽ
| | | ! ヽ__ノ ! |
|__||__| >、 ___ ノ ノ-o
__|__||__|_ (___.ヘ ___/
(__ ノヽ__) (___(___) -
バカとガキ「マジカルチェイスの新品いいなぁ高く売れるんでしょ??」
大人「借金の返済に当てるんです」 -
PCエンジンの内蔵音やADPCMには気になる方式と
あまり気にならない方式が有る
特に気になるのが天外2 風の伝説ザナドゥ スト2ダッシュ
出来がいいだけに残念だ
こいつらを一緒にソフトの棚に入れておくと全部きになってくる -
カトケンやRtype、カダッシュはうまくマッチしているので気にならん
-
エメドラもそうとうガクっと来る
-
CDで出すべきHuカードゲーム
逆のゲーム
ぷよぷよ -
ぷよぷよでCDの楽曲ながしても
レスポンス悪いでな -
ぷよぷよって敵のゲームちゃうんか
-
敵ってなに?ww
-
GBには二重スクロールなかったはずだろ?
見た感じPCE版と変わらないというより 上だなこれは GBなのに -
GB版を引き伸ばしたのがPCE版じゃろ
いやな訳だ
あの情けない感じ -
パクリ&ミス発注で倒産かw
しかも一次パクリじゃない -
冷静になって見直せば1面ですら感動するで
え?これってGBなのすげえなとな
暗い雲が取れた気分や -
PCエンジンとしては凡作だもんな
Rtypeがあればいらない
GBならGB版のRtypeを超えとるな -
ボンバーマンを始めとした5人対戦の楽しさを経験できていないガゾーンにとってはR-TYPEしか良い思い出がないのか。
PCエンジン以外にもゲーム機はあるからその楽しい思い出をそのゲーム機のスレで語りな -
スーパーCDROM2の方がスト2ダッシュの移植度は上がったんだな〜
ま、当然やなw -
ただでさえスペック低いのに わざわざ低スペで出したんだな
-
マジカルチェイスは凄いな。GBカラー版は
奇跡的なレベルの完成度
ただな、面白さはわりと佳作って感じなんよな
メガドラならヒットしたはず -
メガドラだともっと敷居あがるで
本物のファンタジーゾーンあるから -
本当にGBなんか?って画面やなw
GBドラクエとはエライ違いや -
>>305
なぜそう思うんだ?バカなりの考えを提示してみなよ -
>>308
当時のメガドラなら「ファンタジーゾーン」は
存在してない。メガドライブミニまで出てない
(※当方、互換機用の移植は知りません)
サン電子版の「スーパーファンタジーゾーン」
ならあったかも知れませんが -
まったく異常者と同じやな その反応
-
その小さいプライド
分からない訳ではないw -
仮にハドソンが今も存続してたとしてハドソンとNECが共同企画でエンジンミニを出すことにしたとしても、この2社の独断でマジカルチェイスを勝手に収録することは出来ない。
その理屈が本当に理解できてなさそうなのでおそらくまともな社会人経験がないのか
(復刻希望の多さがPCE全ソフトでダントツなことは分かりきっているのだが)
パルソフトだけでなくクエスト(あるいはボーステック)も既に存在しないのがまた面倒
結局GB版もWin版も含めて、現存するソフトウェアの実体そのものが超レアなソフトになってしまっているのは惜しまれるが権利関係が厄介な作品は別に世の中いくらでもあるので(苦心してPCEで出せたエメドラとか)これはもう巡り合わせの不運ということで諦めるしかない
ボーステックのゲームはEGGで遊べるタイトル多いんだけどなあ
クエストなぜ潰れたのか… -
まあ、マジカルチェイスを所有してる人は生涯大事にしてもらいたいね
Win版のCD-ROMもそのうち、物理寿命来てしまうんだろうけどさ -
WIN版はCDなんかw ははははは🤣
-
そらそうかw
なるほどなあ -
>>316
PCエンジン版より音がええんやろw? -
コンパイルやナグザットとか破産した会社のゲームはミニには収録されとらんのやな
-
働いたこともない
英語の初歩もしらないバカが「社会経験」とか -
>>321
でもお前学歴も社会経験もない乞食なんだろ -
荒らしは知らんタイトルにいちいち口を挟まなくていいから自分の好きなソフトのことだけ独りで語っててくれ
-
>>319
CD-DA(低性能マシン向け)とPCM(高性能マシン向け)で、PCE版の音源をそのまま録音してるので音質はオリジナルと変わらない
当時の非力なWin機向け移植(エミュではないDirectX動作)としてはかなり丁寧に完全移植を目指して作られたものと思う
所有者ならWin10でも一応動かせないことはない(有志による操作パッチもある)。
ボーステックによる販売は3回ほど、廉価版まで出して再販して完全終了。
末期PCE界隈である程度話題になったし、それでも買わなかった人はもう知らね、ということだったのかもしれない -
なんでPCMも収録してるのか分からんだろうから一応言及しておくと、マジカルチェイスはBGMとゲーム本編の進行がいい感じにシンクロする演出が高く評価されてるソフトでもあるので、CD-DAだと再生がズレるがPCMならCPUに負荷が掛かる代わりにバッチリ合わせられる、ということでそうなっている。
自分が知る限りここまでしたWin移植ゲームは他にない -
というか、そもそもPCエンジンのオリジナルソフトからパソコンに移植された作品自体が当時数えるほどしかなかったな
後にEGGでたくさん遊べるようになって良かったけど。 -
>>322
なんでお前と同じだと思い込めるんだ?頭の病気なんだろ?バカだな -
テロリストやでお前ら
-
そろそろお前の相手もやめるぞ俺 黄色
-
いいかげんにしろよ そのボケ犯罪者
-
ID騙ってるのはお前 黄色
-
テロリスト
-
クズゴミと関わったところで一文の得にもならない 嘘知識で不愉快になるだけだ
-
処刑されて生まれ変わりな 生ごみにとりつく虫にな
-
>>338
お前の隣のバカに聞け -
いちいち書き込むな低能が
-
必ず罵倒を書くゴミ
-
人殺しと同じ頭だ
-
まさかCD-DAでなければ、音質落としたPCMを鳴らしてるとでも思ったのか?
これらの違いはデータの中身じゃない
再生方式の問題だけ
少しでも移植度を高めるための工夫の意味が理解できたかね -
俺はそいつを人間だと思ってねえんだよ ちぎれて死んでほしいんだ
-
そんなゴミとまざるなら当然NGするで
永久NG -
くたばれカス
-
理解できないことを拒絶するのはホモ・サピエンスの防衛機制だからしかたがないね。
とはいえ、この程度が理解できないのは程度が低いな。そして人間であれば理解できるよう努めるけどそれができないからなぁ……
だからガゾーンはずっと最底辺なんだよなぁ…… -
FM音源が乗ってないとファンタジーゾーンのような出来上がりになる
-
>>348
MDにないのにPCEにあるなんて非常識やぞ -
PCエンジンの音は残りカスというわけだ
-
いいゲームを作れる可能性が高いのは白PCエンジン
-
コナミがエムツーのケツ叩いてニアアーケード作らせたのはある意味ではPCエンジンへの敬意なんだろうな
-
白エンジンはAVブースタかロムロム付けなきゃステレオ音声すら出せない代物なのでなあ…
コアグラ出た後ではもはや微妙すぎる -
Huカード機能が完全削除されるまで
どっちかで作り続ける -
高級機だからとLTで作ってた会社
これこそジャパン -
文句ばかりでつまらない人生だな、ガゾーンって
-
PCエンジンはボンバーマンやモトローダーとかで5人対戦楽しむハードだぞ。
さびしい人生のガゾーンでは楽しむことできなかったろうけどな。
ドラクエやFFやるときはFC・SFCの電撃いれるだけだろ。
FM音源?X68kで十二分だったな。 -
言ったとおりになっているなこりゃ
-
PCエンジンGTで据え置きと同じゲームできて、あれえおかしいなーと思わんかったんだな
-
GTなど小型の客「これでは駄目なのかなー? 実機は立派なのかなあ?」
PCエンジン「実機とは私のことか 立派なことは立派だぞ!」 -
PCエンジンGTはモニター付きで乾電池で動くPCエンジンという認識でガゾーンのような変な発想は周囲にはなかったな。
ガゾーンの周囲はそんなアホな認識だったの?それもそうか。プレイディア売っていないしPCエンジンのパッド5個揃えられない貧困地区だからPCエンジンの実機なんてみたことないか。
ってごめん。君は友達がいないから情報共有できなかったから今頃変な妄想をこじられせているだね。当時、ゲーム機とか好きな人で友人関係があれば、当時のことをそんなアホな妄想しないよね。 -
>>354
初代メガドラみたいだな -
Huカードのゲームはすべて
Huカードの質で決まる 本体は未使用だ マジカルチェイスのHuカードは安物
256ドットに制限をかけたいならPCE本体は造作もない性能を持つ -
スト2ダッシュはあのカードが良くなかった
Rtypeと「4メガ」システムカードを使っていれば -
Rtypeと同じ「4メガ」システムカード 名作を生み出すカードだ
-
色数が豊富かつ高価なタイトー カダッシュタイプ
なさけないハドソン カトケンタイプ
ありえない値段の、ネオジオタイプ
何処から来たRtype -
昔からSDカードより小さい黒い粒を作ってるのに バカじゃなかろか
-
何もかもが入っている これをROMというわけだ
https://i.imgur.com/X5JE6kP.png -
集積密度の度合いを完全にわすれたな
-
Rtypeのデータ部分があるならほんの粒子程度か
-
前科者がバレて発狂してるなガゾーン
-
ナムコとコナミの波形メモリ音源はFM音源を超える曲もあるけど
PCエンジンの波形メモリ音源はイマイチ物足りないな -
>>374
どれだナムコとコナミのって -
>>365
海外版いいよな。日本のだといきなりステージ5から始められるというメリットもあるけどな -
PCエンジンRtype2で5面から始まるのは非常にべんりだ
気分的には4面って感じがするけどな -
4メガのHuカードでなく
4メガのデータをいれたHuカードやな -
>海外版作るときには大容量のHuカードが作れたってことですなぁ…。日本はお値段2倍ってことなのか。
-
値段の話でもたついて
後編がでなくなったんだろう -
2枚組でもええのにな
便利だし パスワード入れてまで続きはやらん -
RTYPE1と2は2メガビットになっているな
海外版は4メガビットだ -
256KBの固定ディスクだ変動なし
海外版は512KBだ
これはどれほど節約しようが256KBまでは関係がないということだ -
ファミコンドラクエだと容量はこうだ
1は64KB 2は128KB 3は256KB 4は512KB
ドラクエ3の容量=RTYPE1になるだろうか -
固定ディスクの中で
実際のデータ量はいかほどか
どのくらい使っているのか -
これを調べるにはZIP圧縮してやればわかる
RTYPE1 256KB → 160KB
RTYPE2 256KB → 150KB
海外版 512KB → 306KB だいたい同じだな -
ドラクエ1 64KB → 42KB 65パーセント
ドラクエ2 128KB → 94KB 73パーセント
ドラクエ3 256KB → 206KB 80パーセント
ドラクエ4 512KB → 395KB 77パーセント
ドラクエ1は相当余っている -
圧縮率が高い(圧縮可能)ということは中身がないということや
-
RTYPEもかなり余っている計算になる
圧縮できるデータを圧縮できた結果でなく、空き領域が相当あったのかは
これででは分からない めやすだ -
ギリギリ入ってたら圧縮しづらくなるので 空いているのだ
無圧縮データは使わないだろう
ADPCMなどを使ってギリギリでやっとるのだ -
これゲーム野郎に周知されてないというおとは メーカーでも分からないということだ
当時ならいざしらず 今でも誰もしらない -
おとはじゃなくて ことは
-
HDDのフォーマットみたいだな
-
特殊なファイル管理システムで上限まで使えなかった恐れが有る
-
ドラクエ1は意味の分からない節約方法をしていたが
外でもやってる可能性がある
PS4や5のテクスチャファイルなど今でもデタラメ ドラクエ1と同じ構造だ -
ドラクエ1はミリ単位で色々節約しようとしていたが
相当余っていることに気づかなかったんだろう -
あとこれOSとCPUとメモリとグラと音楽全部入りなんだったな
-
FF7のマテリアと同じなんだな
あんな感じだ ファミコンROMカセット -
ドラクエ1のデータで、60KBがファミコン機能分だとすると ドラクエ部分は4KBしか残らない
-
ここで面白いのは、60KBがずっと動かないとすると、ドラクエ4まで同じよーなゲームになるのだ
-
ファミコン機能分の拡張をするにはパーティションを動かして
移動させることになるがニガテなんだろう 「バンク」と呼んでいる格納部だ
RTYPEやロックマンは基本部分が128KBほどある豪華なゲームということになる -
同じROMカセット容量でもココで差がつくのだ
-
バンクにはタイタニックの隔壁のごとく色々入っているのだ
PCエンジン部は音楽の部屋が非常に小さい -
ドラクエだとなんだかんだで前と同じ比率にするだろう
そういう連中だ
つまり1のドラクエ部分が2KBならば、2は4KB、3は8KBで作る
他は可能な限り無駄遣いをする -
ドラクエ1のファミコン部分が60KBで2が同じなら
4KBだった1の冒険が、2でまるまる68KBの冒険になるわけだが、全然なっていないからな
1と2は同じではなく似た何か
データを2倍使う何かになっている -
ゲーム部以外のスペック部が倍々に増えているのに
おなじよーなゲーム画面になっているドラクエ
イコールではない ドラクエ3のマップチップは非常におかしい 変な赤い床だ
描画の方が変わっている 4でウィンドウも高速になった が、進化の方向がおかしい
みみっちい -
容量がこんなに増えてるのになんで?これが正しい感覚だ
ドラクエ3 256KB → ドラクエ4 512KB -
だいたい>>401でええやろ
-
ドラクエ4がそんなにどでかいのか?と疑問が出る程度だ
構造だけ分かればええわ -
結局、ユーザーが求めとるのはドラクエ部分の拡張なんだよなあ
-
カジノなんてなくてもええのや 莫大なシステムやな
-
カジノはドラクエのストーリーに活かせるかもしれんが
犠牲が大きすぎる 素直に街や村、ワールドマップを4倍にしたほうがええ -
PCEのしょぼっちいRPGに言っとるのやで?
天外2はさすがやなあ -
風のザナドゥも実に地味なシステムで長く楽しませてくれたもんや
-
短いのを連続して書き込まずにまとめてな。
書きながらてきとうなこと思いついて書き込んでいるからスレ違いばかりになるんだよ。
R-TYPEから容量になってドラクエになって圧縮になってOSになってドラクエのカジノってなんなの?最後にとってつけたように天外2と風の伝説ザナドゥを褒めてるけどスレ違いだからな。
スレタイトル読めないの?読めても理解できないのか?
文句ばかり書かずに作品の好きなところをかけよ。
そうそう。お前がzip圧縮の原理を知らないバカなのがよく分かる。技術的なことはかかないほうがいいぞ。あとファミコンにOSは存在しないからな。バカ丸出しで恥ずかしくないのか? -
ドラクエROMカセット容量
1 64KB
2 128KB
3 256KB
4 512KB
5 1024KB …でなく1536KB(ルール違反、512KB分なにかが余計)
これをPCエンジンに当てはめた場合、ゲーム部とシステム部でどんなもんなのか
RTYPEは半分以上がグラなのか -
ドラクエVだとその歪な容量は直感的にもまずいだろう
スト2ダッシュの20メガビットを嫌がったファンもいるだろう -
16メガビットは好きだったな 8ビットもな
-
何も知らんバカなんだな>>416 書くなお前!!
-
何もしらんと白状しとる
-
それが5ちゃんねらの正体か あほくさ 低レベルやなw
-
よくわかるだろう自分のバカさが
-
5ちゃんやらネットで書かれている悪口は全部お前のことだぞ??
-
何から何までお前のことだぞ?
俺はずっとネットにはおらんかったから -
ものすごいかずだ 「お前」の分析スレ
-
そのうち逮捕されて処刑されるだろう
いつの間にか消えている状態だ
どんどん平和になる -
長年のくさったお前らの猿芸は最早できなくなってるはずだなw
どうでもええが -
俺の感覚でも確実に変わっている 死刑は近いんじゃないか
-
5ちゃんやらネットで書かれている悪口は全部お前のことだぞ?? コピーしてもってくるなマヌケw
-
>>420
ガゾーンの電話番号・メールアドレス・住所はしらないな。知っているのはSという名前と無職ということぐらいか。
zip圧縮の原理とか、
ファミコンにOSがないとか、
アーケードカードとスーパーシステムカードの違いはD-RAMの有無だけとか、
PCエンジンの文字フォントはシステムカードにあって本体側にないからHuカードのゲームはフォントをHuカード側に持たせないといけないとかなら知っているぞ。
ガゾーンは知らないようだがな。 -
もはや日本語としてもあまり理解できなくなってきた
絵文字でもなんでもいいからコテハン付けろ -
R-TYPEが好きなら名前欄にR-TYPEと書いておいてくれ
-
表に書いてあるやろ
名前欄には好きなあにめのキャラでも書くことやな
マリオとかフリーザとか -
>>416
勝手に読むな 何も書き込むな 観客 -
>>435
ガゾーンは恥知らずだから今後も怪電波を垂れ流すから名前欄にガゾーンかブルスクかどちらかを書けよ -
逆に他の人間が絵文字入れて名無しをあぼーんすりゃいいのか
-
お前らが戦っているのはRtypeのカードとだ
カード性能がダンチなんだよ そもそも勝負にならない -
いわしの食べ比べ
-
名無しあぼーんテスト
-
いくらあがいてもお前らは処刑される方向に動いているぞ 悪すぎたな
-
世の中がそう動いている
急に動き出したか
?
そんなことはないな -
お雨らの中で数人は PCエンジンの話も一切していない ハッキリ分かる
-
ぬるい問題だと思ってるわけじゃなかろうな
死ぬか生きるかの重罪だぞ それ -
どこのスレでも言えそうなことしか 言っていないバカが数匹居る
-
>>382
一行目と二行目の矛盾に気付いていないのか -
誰も言わない事を言っても同意されなければ
キチガイの戯言だからな
つまりキチガイとはガゾーンお前の事だ
なぜ生きる? -
R-TYPE 5面でゲームオーバーだからヤル気にならないんだろうな
-
ゲームは雨降ったとき家で一人で遊ぶもの
-
お前はいつだって独りだったろ
これまでもこれからも -
レスが見えてると思ってんのかw
-
きたねえクソの肥溜めの中 いちいち覗くやついるか?
-
ガゾーンには見えてないんだろw
ならガゾーンへの罵詈雑言は書き放題だな -
ネットもしらんとかw
-
CPUなんて言っとる場合じゃないだろ シッタカの生ごみ
-
どれまた書くか?
-
スレなんか立てんでもええのに
はよ全滅してくれんかなー -
小さいごみたちの生きがいなんだなw
-
しかたなく
合わせてやっか!
今の所な -
ガゾーンを産んだ親は何で責任取って
ガゾーンを始末しなかったんだろ
まあ親もクズって事だな -
まじでバカだな
-
クズからしかクズのガゾーンは生まれないってな
-
なかなか面白い こわれたおもちゃとして遊んでやる
-
国にも責任はあるな
クズの遺伝子をガゾーンが生まれるまで
放置してたんだから -
悪臭まみれ汚物まみれのくさいおもちゃだがなw こどおばであそんでやるよ
-
おやメクラが何か言ってるな
見えないんだろ まさかまた嘘かなw -
何のたしにもならないバカばかり
-
NGにならないヤツおらんのかwwww だっせえな 呆れたな
-
まあガゾーンは泥棒だからな
しかも前科持ちとか -
猿はネットを知らないと よくわかった これほどバカを繰り返すとはな
まだやってる -
さらにホモで臭いとか強姦もしたとか
ほんとガゾーンは最低のクズだな -
何だまた嘘をついたのか
NGと言いつつしっかり読んでるとか
まあ嘘つきは生まれつき何だな
本当にこれは親の責任だ -
夜中になにやってんだ
-
自分の姿を見てみたらどうだ
俺は○○の最中だが お前らはなんだ -
なさけなくないのかね
-
話題が人任せで勝手に降ってくるとでも?
-
本当に夜中に何やってるんだ
趣味のオナニーカwww -
交渉もしらんのやろ
-
>>449
マルチタップ買えずに対戦プレイできなかったことの理由づけか。
ゲームをその程度ぐらいで遊んでいた人がゲーム機について朝から晩まで喚くのはなんでだ?
外で友達と遊んでいたんだろ?
ゲームなんて大して興味なかったんだろ。
だからもうくるなよ。
ガゾーンは運動できる人と話したいって自分でいっていただろ。(逆上がり自慢されてもな……)
にもかかわらすこんなところに来ているなんて頭になにかあると思われるぞ -
貸借対照表なんて見たら腰抜かすな?
ハドソンの帳簿なんて関係ないもんなお前らには -
まるで関係ない世界 男たちに押し付けてるから
-
お前らのめし、誰が行き渡るように考えてくれたんや?
女にはできんことやろ? -
>>478
シコシコだろw -
>>484
お前がだぞ 女々しいお前 -
ダッセw
-
CD-ROM2等の話題も含めた総合スレッドを家ゲーレトロ板に置きます
このHuカード専用スレと適宜使い分けてください
PCエンジン総合スレッド Part83
https://medaka.5ch.n...i/retro2/1738518944/ -
こんなものCDでいちいち起動したくねーな
さっとプレイするものだ -
イースもそうだがわざわざ大変な方でつくったんだな
敵が避けられない -
天地を喰らうも上のタイプだ
こうじゃないと近接格闘は無理なんだ
忍者最強と言われる -
スライムや豚の「体当たり」を避けにくいので腹が立つ
-
このタイプのシューティングはほとんど出なかった
怠慢だな -
イース3なんかもムチャクチャな動きになるからな
その天地を食らうのようにはいかない -
エアプには何がなんだかわからないように書く
それが5chだ -
ちょうど剣の先が当たるようにしなけりゃならんとか不自然過ぎる
-
これができとるゲームを褒め称える馬鹿
できて当たり前だ -
仕事なんだから
-
働いてないガキの思考なのだな
-
そのグラフのスペースのおかげで地面がむだに太い
-
おもちゃに飽きて次々放り出すガキンチョと変わらんね
-
そのドクロの外側のワクはランナーじゃないのか
-
何をしとるのかしらんが
まともじゃない
ゲーム関係 -
無職のガゾーンよりはずっとまともだな
-
黒背景がはずせないと
ゲージの領域が画面を占領する -
馬鹿「BG1枚でどうやって実現しているのかー」 答え → 1枚じゃないからだ
だが黒背景ついてたら1枚だわなw
どうにもならん -
そのランナーいらんもん
目障りだ
少しでも少ないほうがいい -
だいたい2コンいないなら
消しとけよって思うで -
それ2プレイヤーがはいったときグイーンと横に動くやつだろ
-
ランナーついてるから動かなくなったんだ
-
こうなるはずや
https://imgur.com/a/5cpQblH -
ゲージ関係
全部これだな
スーファミにもあるだろ -
天地を喰らう
もったいねーな
誰も言うやつはいなかったんだな
ここがしょぼいと一気に陳腐化する -
黒背景のゲージだとまったく意味ねーかんなそれ
-
会社の方で扱ったパーツ数をカウントするのではなく
PCエンジンでどれくらい扱えるのか
超えるとどうなるのかハッキリを分からなければ
デマのまま進行する -
○○個が上限なんだと適当に進行する
問題はスプライト数じゃないがな
とにかく黒背景 おかしな伝統 今もつづいている
なぜならば誰もしらんからだ -
フル画面メニューはロックマン4から出てきた
悪しき伝統だが
フル画面にする必要ないんやで
今のゲームでもな -
ID:6ErLkCDSはなんの目的で、誰に対して意見をいっているの?
ただ、頓珍漢なことをいって罵倒されて気持ちよくなりたいだけの変態なの? -
合わせた場合
https://imgur.com/a/0iM8672 -
「いたせ」の文字が変だな
-
そこに何かあったのか
-
卍丸「そうだね」はまぐり姫「ごはんにする?それともお風呂?」
「カブキ団十郎はいないわよカブキ風呂入ってないわよ」 -
真っ黒ってないやんか
ウィンドウの凝った枠ちゃんとつくってあるのに -
乱牛のフォントが手持ちになかった
-
Huカードスレで天外の話はスレチ
-
Huカードで一番遊んだのは大地くんクライシスだな。
チマチマやりこむのが好きだった。
初めてクリアした時は嬉しかったな~。 -
天外Huカード版の話やぞ
ここぞというときにしゃべるのや 24メガビット -
もともとロード短いから
あんま恩恵ないがね
Huカードだったら、という利点をさがさんとな -
ファミコンのドラクエに天外2と同じ読み込みが挟まったら
1〜2秒程度でもイヤなんだろうなやっぱ -
天外2のHuカード版はお前の脳内現実だけだからよそでやりな
-
その動画のやつもためらいなんてないんだな
歌ってラ -
すさまじいゲームだ
-
>>536
目の付け所が良いな
大地くんクライシスは農業シミュレーションだ
かっ飛び宅配くん、アッパレゲートボールと共に
地味な名作御三家だ
かっ飛び宅配くんはウーバーイーツを先取りした
素晴らしいソフトだ -
なんだその鳥
天外2とか場違いなんだなPCエンジンて -
すげえじゃん
ファミコンにもメガドラにもないもんな
ゲートボール
水戸黄門がライバルだな -
宅配くんで白い粉をニューヨークから運べという依頼を笑顔でいうお店の子が怖かった。
まぁ、白い粉が単なる小麦粉でよかったけど。
お邪魔キャラのオバサンが本当に邪魔だった。名作だったよね。 -
家の中にそんなのいたら…エロいなあ
宅配くんか
見てみよう ゲートボールとセットだったんか -
宅配君もファミコンになさそうなことやってるな
PCエンジンの使命は複雑なゲームという事だったのだな -
熱血硬派くにおで売れなさそうなやつ
PCエンジンにピッタリだ、オリンピックとかホッケーとか
PCエンジン向けというかあれPCエンジンで作ったんやろな
ドッヂボールもファミコンにはふさわしくない えらい複雑だ -
よくその世界を具現化できたな
大したものだな だいちくん -
あの時代はTHE功夫でも夢中になって遊んだ
-
タイトーの黄金の城を移植してほしかったわ
-
花吹雪典善の歩行グラなんか一瞬しか出てないじゃないか
ドラクエ4は雑魚モンスターで魔王を表現しとるのに
512KBあったら造作もないだろうにな -
パッケージにいるキャラ大半はゲーム中に影も形もないもんな
アーケードの移植としては評価されてるがアニメのファンが納得できたかは謎だ -
これじゃシナチクになるわけだ
シナシナだ -
火の一族は豚の世界に入っても強かった!
-
ゲームをオタクなどとバカにしてた奴らはおらんだろうな ココ
レス内容でわかるで 何もしらん&横暴な態度でな -
ガゾーン自体が汚物まみれの豚ヤロウだからな
さっさと丸焼きにでもなれ -
どうした
呪文唱えだしたか
キチガイ -
PCエンジンの話か?
誰か相手してくれるとええな -
アカチャンに小声でこそこそしゃべるババアおるよな
-
あれここじゃねえか
-
ガゾーンお前には味方も助けてくれる奴もいない
そのままヘイトを積み上げていくがいい
いずれ袋叩きにあうだろうよ -
確かにガゾーンはPCエンジン版スト2は一ヶ月後に本体ごと売ったんだっけ?
PCエンジンに思い入れないんだろうな -
メガドラはガンダムを取られたので結果、PCエンジンといい勝負になったわけだ
-
毎日ワクワクしてた87年に戻りたい
-
全然
苦しいだけ -
安いやつはええわな
その程度の感覚でいられて -
まあガゾーンは昔も今も貧乏人だからな
-
ヘクター'87は沙羅曼蛇システムのライフ制STGという当時あまりなかった方式だったのでPCEで正統な続編出してほしかったな
FCドラえもんの後継(別の大長編3作オムニバスなやつ)でも良かったけど
結局スタソルの直系はたくさん発売されたけど、それだけじゃワンバターンだろうと思ったもんだわ -
俺ボンバーキングで飛行機から爆撃するの好きなんだが
PCEにないのな -
パイロットだからよわかすなんだろボンバーキング君は
-
ネオジオと同じ作り方をしてるソフトは出来がいい
-
PCエンジンで新作がでたらエポックやな
なんでないのやろなあ -
>>579
メガドライブはでている -
考えなくとも分かる事だが?
-
何にもしらねーんだな 馬鹿だな
-
馬鹿は黙ってたほうがいいんじゃねーか ネットから完全に消えてよ
-
いる意味ねーじゃん
バカは -
汚い言葉を吐きに来たか犯人
-
ブルスク(自称)さぁ578番の投稿で
「エポック社」の話出してるよな
その話だから「エポック社」だけだぞ
今更pcエンジンに参入?ないやろ。
曲解して別メーカーのがメガドラやFC
に出してる話に勝手に持っていってる
コイツ頭イカれてるわ。相手するなら
他の方に廻すよ。私はムリだね
さすがブルスク(ホラの帝王) -
>>577
同じ作り方www
具体的にどういうのが同じなんだ?
そうか、スプライトだけのラインバッファのゲームか。
となるとPCエンジンはおろかFCから現行機種のSWITCHやPS5まで家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機、アーケードゲームも全てダメだな。
だからいつも文句ばかりいっているのか。
ガゾーンは死ぬまでネオジオだけで遊んでいな。ちゃんと買えよ。違法ダウンロードなんてもうするなよ。 -
PCエンジンではセーブ消えんが
もともとセーブでけんからな
CDROM2の場合だけシステムカードにセーブしとるかもしれんがな -
DUO、DUOR、RXでセーブ領域も増えてないってマジかよ
-
でもお前、PCエンジン買えないからどうでいいことじゃん
-
別にいいじゃねえか
DUO、DUOR、RXは本体安くなった分で
天の声2とかメモリベース128
とか買えば良かったんだから
金はかかるが初代白エンジンとCD-ROM2
インターフェイスユニットの組み合わせも
結果的に最後まで動かせたんだし
8万以上払って互換性切られるより遥かに
マシだろうが。やかましい奴だ
ぁ、SG?何の事だ?知らない仔ですね
(すっとぼけ) -
身勝手な客の視点では語ってないぞ
客の感想などいらん
基板の製造の話をしとるのだ -
自分さえ良ければいいというコドモはこんなとこに居てはならんな
不特定多数が読むのだ -
それぞれの機種のセーブ領域をどうやって減らしたのか
本当は大量に有るんだろう未使用、封印されている領域
Huカードも関わるわな
カードにセーブできないんだから -
DUORやRXの頃にはHuカードの動きはなかったのか
あったはずだ、CDで出すまでもないゲームが
意外に21エモンはHuカードで最新なんだな
出来がよかったが
餓狼スペシャルより新しいのかあれ 信じられんな -
このグラは旧CDROM2のモンスターレアやえくるびすに似ているな
-
発売日
1993年6月12日 ストリートファイターII'
1994年3月12日 アーケードカード
なんでー?と思ったファンがいたはずだ
もう少し待てなかったのかと
PCエンジンでスト2がまさか移植できるとは、と言ってる奴がいたが
スーファミで出来ていることがPCEで出来ないわけがない
そのボンバーマンのとおりだ -
ボンバーマン'94
発売前の1993年7月に行われた「第1回ハドソンスーパーキャラバン」の会場では
SUPER-CD-ROM2版が非売品として配布された -
たしかに音がよくなるならCDにしたほうがいいかもしれんが
CDを回転させてまでそのゲームやらんな -
配布というのは無料配布か
-
SCD版天外魔境ジライアの意味も分からん 互換しとるのに
SCDになって超パワーアップしとるのなら理解できるが
当初は互換性がなかったのか -
旧システムはDUOではできません、旧システム用のソフトはほしければ
SCDにして配布しますと -
を!
何もかも間違えてるコンテスト優勝者ハケーン!
優勝おめでとうございます
どんなお気持ちですか?
即レスでお応えください! -
互換性を断ち切り
Huカードスロットと旧CDROM2を削除した場合
DUOは24,800円くらいで出せたのか どっちが儲かるのか -
変なものがいっぱいぶら下がっとるからな
周辺機器全部活きとった状態だ
いらんのだほとんど SCDの方が大事ならな -
Huカードやりたかったら、シャトルかDUO用のカードリーダー出すよと
-
旧システムやりたかったら、システムカード入れろと
-
旧システムのときはなんだかわからないのはしょうがない
かなり経験してこれだけでいいんだ、となるのが王道だわな -
天の声なんかいらーんとな
ほしかったらDUO専用スーパー神の声をつけちゃるぞとな -
だいたいゲーム部分なんかセガとも変わらんのだからな
やってることは変わらん任天堂も同じや
DUOに搭載されるものもしれたものや
CDが効率よく使えるようになればいいわけだ Huカードはついで機能
やすさが信条、CDの大容量を活かせるならファミコンレベルまで落ちてもいいくらいだ -
>>613 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:51:53.04 ID:DldEnhLM
>天の声なんかいらーんとな
>ほしかったらDUO専用スーパー神の声をつけちゃるぞとな
その【神の声】
画像うぷうぷ
ガゾーンの十八番うぷうぷぷぷぷ -
HuカードにできてCDROM2にできないことは今の所ないもんな
ロードはええしな
PCEは -
PCEのネックは高いことだ 値段がバカ高い
-
安いHuカード機体はシャトルで出たが
CDROM2の方がでなかった
これはHuカードがくっついていたせいだ -
DUOのHuカードスロットじゃまよなあ
アーケードカードをどっち買うべきかも悩みそうだ
2つ持ってるアホとか -
SCDしか出来ない機体やな 安く出せそうだ
SCD用次世代Huカードなんてのもかっけえけどな
できなかったな -
>>616 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:54:59.41 ID:DldEnhLM
>HuカードにできてCDROM2にできないことは今の所ないもんな
>ロードはええしな
>PCEは
CDROM2だけで、どーーーやってバックアップRAMセーブするの?
周辺機器使わずバックアップRAMにセーブする画像うぷうぷうぷ -
>>617 名無しの挑戦状 sage 2025/02/07(金) 15:56:07.31 ID:DldEnhLM
>PCEのネックは高いことだ 値段がバカ高い
PCE本体は15000~20000前後ですよ(当時価格
PCELT(99800円)と勘違いしてませんか?! -
Huカードできません
前のCDROM2使えませんとなったら 59,800円絶対せんやろ
39,800円でも高いな 未知数の信頼のないSCDしかでけん機体 29,800円以下が現実的やな
天外魔境2のヒットが保証付きの場合でも39,800円はないなあ Huカードスロットがないなら高い
他のゲームやる -
今までのいらん全互換性があったからDUOが 59,800円なんて強気な価格でけたのや
-
ドラクエ4は商法まちがえとらんか
もったいない
ドラクエ4や3のとき新ハードだったらすげえことになったな -
天外2なんて面白いかなんだか分からんもん
ドラクエ3はなぜかわかっとたんやろ 新ファミコン出すときやったなそのタイミング -
ドラクエ4面白いけど画面しょぼいもんなあ
もうすこし安くパワーアップしてもええな
完璧なドラクエ3や4でけるなら19,800円くらい出すんやろか -
それともファミコンの拡張ユニット4800円くらいか
セーブ消えんやつ -
なんかおもちゃをファミコンに同梱する会社あったな
ロボットとかやきうとか
あれドラクエにほしいんだな セーブ消えんやつ -
イジェクトボタンいらんて
分からんだろうから 変えて変えまくって当たるまで変える また戻る -
まええわSCDの安いやつな
スーパーHuカードでもええんやけど勝手にそのままパワーアップしとるからな
39,800円ではプレ捨てのように売れん
メガCDもダメだった 高すぎた -
旧CDROM2なんて馬鹿みたいに高いのやが
ソフト出してたやつらはCDとしてほんとに出してたのか 売れるわけなじゃん
Huカードならええけどな -
ワガマンマーはCDで出したかったんか
ほんとに
ラストはるまげどんも -
どっちでも出せるからな
PCエンジンは
これ分からんな -
天外2スタッフは59800円の機械を一緒にかってくれよなと言ってたのか
言ってる気がしない
最低でも12800円くらいの機械だろ -
19,800円じゃ高えなあ
天外1があの出来なんだし 信頼ないぞ -
前のすぇえんぶできかますからと言えば6マン出せるのか
ゲームやるってれべるか -
フーカードならすぐ出せるやな
19800円しない 12800円可能
喋らなくなるかもしれんが 特殊なしゃべるフーカードが何故か見つからなくて
天外2から全ボイスをとっぱらって全内臓曲にしたら
まあフーカードに入る 天外2のあの長さはネックでもあるから
国ごとに小分けにしてもええ セーブデータの引き継ぎはPS1に取られた
これなら面白いかどうか6マン払う前に分かる -
よく6万も払えって言えるな
-
天外1がドラクエを圧倒的に超えてるなら強気も分かるんだが
いまいちな出来やで天外1
その2やで、売れん 信用ないで
あれにそっくりやな -
フタ開けたら液晶でのHD画面やMGS4すごかった、的なジワ売れの話だな
6マンで買ったやつはおらんのや 空白の時間がある
2006年11月11日 PS3発売日
2008年6月12日 MGS4発売日 -
その間、PS3がMGS4が出るまで何かのソフトで頑張ったんじゃなく
値下げを頑張ったのや -
1991年9月21日 DUO発売日
1992年3月26日 天外2発売日
メタルギアと違って信頼がゼロなんでな天外魔境
この発売日でもまだジワ売れせん
本体が下がるまで で、でてきたのがDUOR39,800円で DUOがさらに下がる
DUORは誰も買わない
1993年3月25日 DUOR発売日
幸い天外2の莫大なスケール、プレイ時間はのんびり屋なら1年持つ -
もうとっくにスーファミも出てるしな
-
PS2のときのPS1互換は
PS3のときは嫌がられたなあ
たけーもんな PS2はまあまあだったんだな 本体だけジワ売れした
ソフトがそろわずとも
先に出たドリキャスの方が性能高くて信頼勝ち取ってくれてたおかげでもある
DVD見れたしな PS3のブルーレイなんか何が違うのレベルだし
実際みたら綺麗だったけどな PS3がほぼ終わってる頃 -
結局、本体が安くないと誰もかわんのや
メガCDは下がらなかったんやろな
メガCD2が出る前に逆に高いの出したりしてな -
前の機種の値段を下げるために出てくるんやな
新型機は
DUOが出たとき、旧CDROMはだいぶ下がったやろ
そんでも天外2を新規で買うほどじゃないけどな
CDROM2持ってたやつはSCDカード増設で
ラッキーなんだかどうだか -
8ビット機でずっとがんばったというのは嘘や
天外2のグラフィックはスーファミよりも上や
スーファミには真似でけん
スーファミより高え機械で作り、互換を活かして配下のみなの衆で走らせとる -
8ビット機でも見れますと同じや 開発環境はそれ以上に移行しとる
-
受け皿が8ビットであろうとも
基幹となるHuカードやCDROM2が
8ビットの枠外で作られとるのや -
中真っ暗画面でみれんのに8ビットってあるかい
カトケンよりしょぼいどれかのゲームのこといっとるのや 8ビット -
Huカードをフーカードと呼ぶのはやめろ
-
それにしても脳内の他人との会話をスレに垂れ流す病気ほんま面倒やな
-
>>655
ファミカセもそうしてたろ -
シャトルが出てきたおかげでコアグラの実売価格も下がったのや
シャトルはまったく無駄やないで -
SGXもな
ゲームショップでも目がさめたのや 高いと -
シャトルのデカさが笑える
あれはSGXの廉価版だろうな -
スパグラにCDつなぐやつは変態だからな
いらない機能だ -
コアグラ2が安く出とんのにコアグラを高く売るアホはおらんだろ
この場合コアグラ2が欲しくなるが割高だ -
ここで安いコアグラを蹴ってコアグラ2を買うには挑戦が必要
いろんな業界にあるパターンだ -
ボンバーマン94
出来いいな
スーファミにもなさそうなグラフィックだ -
忌まわしき馬鹿な升目の制限がなくなってるな
-
55:36青い怪物がちゃんと隠れたりはみ出ている
-
青いの倒すと出てくるスライムかわええのう
-
ペンギンのダンスは
パロディウスを思い出すな
ああこいつらが作っていればなあ -
なんで乗り物に乗り出したんだ
マリオのパクリと言われてしまうな
いつもマリオより先にいるボンバーマンなんで
ハドソンファンたちはそうは思わない -
基本パクリしかないよこの会社
-
>>655
フー・ファイターズみたいでちょっと好き -
ロボなのに生き物に乗る
悪い奴ら -
ロボやないやろ
宇宙飛行士や -
Huファイターズ
-
フーカードと読んでいるのってガゾーン以外にもいたの?
-
各スレで狂いだしたな
-
メガドラでボンバーマンだしとるハドソン
-
ペンギンも動かない
セガへの抵抗というわけか -
ペンギンが固まっとるw まったく慈悲のない
-
一見さんお断りを敢行したドンキホーテのようだ
-
ペンギン、セガでは動かず
-
セガにはペンゴがいる
-
ペンゴ?
そいつならサービスするんか -
明確なスペック差があるな
-
ペンゴを知らんとか無知すぎるなww
-
PCエンジンはとにかくボンバーマン一強で、対戦ペンゴみたいなのは出なかったな
もってけたまごもHuカードで出ていればなあ -
サムスピの鍔迫り合いみたいだな
なかなか浮かばないアイデアだ
PCEってファミコンやスーファミにないゲームが多いんだ
メガドラもかなり一本道だ -
ゲームを買わない(買えない)ガゾーンにとってはどうでもいいことだけどな
-
新着レスのカウントも無いといいんだがな
-
完全に無にしたいな
-
ナグザッドってバレーボールのイメージやな
-
PCエンジンの四人五人ゲームたくさんなかった?
桃鉄シリーズ
ボンバーマンシリーズ
ダンジョンエクスプローラシリーズ
モトローダーシリーズ
ワールドコート
ワールドジョッキー
ファイアプロレスリングシリーズ
TVスポーツシリーズ -
PCエンジンにコントローラー1つしかついてないのでお察し
NECハドソンの思考 -
逆風やでPCエンジンの仕様
そのソフト群たちの逆風
一人用ゲーム圧倒的多数 -
組織におけるはねかえり、天の邪鬼のようなものや
多人数ゲーム 売りたくないんだろう -
ディープブルー海底神話が、クソゲーか否かにつき審議を求める。
-
ナディアの副題みたいな名前やな
-
自機についとる青い玉が気にいらない
ゲーム以前の問題、不快感を誘発する -
かわいそうに💎
-
条件と書いた方がええやろ
定義なんて分からんやろ -
チャレンジャーはクソゲーではないが
ボンバーキングはクソゲーだ
なかなか始まらない
同じように犬のように死ぬが、始まらないのがボンバーキングだ -
クソゲーの条件 キャラが小さく、1マスであること
-
Rtypeのように2マス以上にするとクソゲーは消える 16ドットwww
-
ロックマンの整然としたドット
https://i.imgur.com/HATwgN5.png -
ビックリマンワールドはセガのゲーム
-
セガといえばメガドライブ
知っとるかな?PCエンジンではないぞ? -
盗作ハドソン
-
>>710
ハドソンがウエストンと契約しているから盗作ではないよ。ウエストンの存在はガゾーンの脳内現実には存在しないんだろうから一生理解できないだろうけどね -
お前らマジカルチェイスを崎元だと言ってるが
中身まで聞き分けできないよな? ラベルを見てるだけだ -
たとえニセモノでも関係なしだ、ソムリエでも音楽家でもなんでもないからな
ニセモノの崎元を崇める
会社の言うままに -
魔法大作戦にもいるがニセモノちゃうの
-
しかも遡ってまでつける馬鹿もいるやろ
日本人に歴史はない ワインの管理をできないことが証明している -
崎元仁はタクティクスオウガの作曲者や
あとからかってに増やすな
伝説も違う
伝説のオウガバトルはいつこの世に出てきたのか
あんなつまらぬ劣化ゲー
ラベルでは分からんぞ -
伝説のときは一切、崎元の名前などでてきていないぞ
無視されている
タクティクスオウガで広まった名前だ -
タクティクスオウガ以前に崎元はすごいぞという記事があるなら出せばいい
あるわけない
当時は植松がそれをやっていたのだから -
崎元が、植松伸夫のライバルあるいは超える者として騒いだ形跡などない
-
PCMと偽るクソチップたち
SN76489 OKIM6258 K053260 K054539×2
このx2は片方インチキ -
ファミコンの本気
Famicom Mukashi Banashi: Shin Onigashima
Chips:NES APU FDS
Developer:Nintendo R&D1 Pax Softnica
Publisher:Nintendo
Systems: Family Computer Disk System
Composer:Koji Kondo
https://youtu.be/Fc8qDSSkmeM?t=665 -
こんなものがあるんだな
Super Medal Fighters
Composer unknown
System Arcade Machine
Sound Chips HuC6280
https://youtu.be/xIRgFhjkUmk?t=1365 -
Qサウンドのチップってこれじゃあるまいな
-
音悪いんだよなCPS2って
-
ここつてなんのスレだっけ?
解答:【ヒュー】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ2
でも、荒らしを趣味とするガゾーンだからスレタイを無視して書き込むね。
止めろという俺をどう罵倒するの?基地外さん -
ブタの耳がネンブツ
-
なんか当時なかったHuカードあるよな
-
PCEスト2ダッシュの音楽は全曲2.4MB
曲だけで19.2メガビットだ、これに音声やグラフィックが加わる -
MDスト2ダッシュの音楽は全曲1.3MBだ
曲だけで10メガビット PCEの方がましな音質だ -
そしてAC版スト2ダッシュの音楽は全曲820KB
6.5メガビット程度だ 最も少ない
3つの中で音声や効果音、グラフィックを最も多く使える -
バカ……ガゾーンにききたいんだけさ、
>>PCEスト2ダッシュの音楽は全曲2.4MB
曲だけで19.2メガビットだ、
ってどうやって計測したの?
その数字を表示している画像を見せてみなよw
ちなみに、言い訳して逃げる、無視する、訳のわからんこと。連投する、といったことをして何もしない(できない)ザコだろと思っているよ -
PCE版の3分の1だ CPS版スト2ダッシュの全曲データ量
-
AC版スト2ダッシュ全データ量は3.4MB
PCEス2ダッシュは2.5MBだ
3400−820=2580
2500−2400=100
100円しかないPCE版 -
アーケード版と同じ音楽ならば
2500−820=1760円
相当近づける
少なくとも320ドットにしたX68000版のような質になるだろう グラ2のようにな -
256ドットにしてもかなり近づく
ワールドヒーローズ2のような品質になる
音楽のデータ量が最悪だPCエンジン -
MD版スト2ダッシュは3MB 24メガビット
3000−1300(音楽部)=1700
PCE版における理想的量だが、しゃがれボイスが
どのくらい入っているかで膨れ上がる
-
100メガショックネオジオ
100円ショップPCエンジン -
やっぱりデータ量の根拠をかけないのねw
-
100円だとすると64KBだ
ゲームデータは64KBに収まる
サウンドデータがあまりにもでかすぎる為に見えなくなる罠だ -
ネオジオ版 KOF95は全曲4MBだ、32メガビット
全データは15MB 120メガビット 曲を引き算して11MBとなる、
曲以外のデータがかなり大きい
餓狼伝説スペシャルの曲データは5MB
全ROM容量は10MB
10MB − 5MB = 5MB これに音声と効果音が入っている -
音声と効果音のサイズがわからないので
グラフィック部分の容量は不明だが、大した量ではないことは明白だ -
だいたい、たった256KBでRtypeが作れているのだ
Rtypeの音部分を引き算したら64KB残るかどうか
Rtypeも曲だけで200KBある(1と2含む)
Rtype1のこり 156KBだ ここから全効果音を引く -
この人ってプログラム書いたことないの?
-
出たな幼稚園児の嘘
-
しかも単発キチにレスしてらw
-
肥溜めを覗く行為やな
-
5ch名物 幼稚園児がつくウソ
-
ゲームスレにて
「プログラム書いたことないの?」
…😅 -
ゲームの雑談しとるスレで 「プログラム書いたことないの?」
-
引っ込めやザコ幼稚
-
見ろ誰も相手にしとらん
バカすぎて言葉もないとよ -
もっと大勢に言わんと 他のゲームのスレにでも言えよ 見せてきてやろうか?
-
プログラムをガッコの授業で?wwwwww ネットのみすぎやにゃ
-
働いてるなら作れて当然
学校ではそんな暇はない -
あのバカコジマがプログラム組めると思うかバカだな
-
>>761
2020年から義務教育ではじまったんだけどしらなかった?
無職童貞のお前には無関係な話だけどな。
コラ画像をプログラム画面と断言するバカだしな。
どうやったら音楽データサイズが分かるか説明できる?できないかw -
>>762
ガゾーンはプログラミングできないということか。
Excelも怪しいからな。
もっとも、Excelできますという人ほど怪しいのはいないけどな。
意味わからないだろ?社会人経験ないガゾーンには -
他人と直接しゃべったことないんだろう
-
亀ですが
>>151
LFOレジスタのビブラート効果を高ピッチで掛けることで通常の波形メモリ出力だけでは出せない音を出すことはできます
ウィキペには「Ch.0とCh.1はLFOで合成させてFM音源のような変調音を作ることが可能」と記載していますが、チャンネル表記は1開始ですし、合成というのも誤解を招きかねないので、正確には「Ch.1の再生周波数をCh.2の波形で変化させることで」となります
変調周期が長いと普通にビブラート効果(音程LFO)になりますが、単純に音程LFOを欠けるだけならチャンネルを減らさないで済むのでソフトウェア処理のほうがお得でしょうね
>>166
PC向けは4opですからね(FM音源パラメーターを機械探索することで過去には出せなかった音色を再生する後年の論文もありましたが、当時では現実的ではない)
FM音源と言っても組み込み向けとシンセサイザー向けだとまた違って、6opのDX7などびっくりするような厚い音が出せますよ
ついでに言うと最上級のFM音源チップはサターン音源かしら -
90年代後半にもなるとソフトウェアでFM合成をエミュレートできるほどになってたので、サターンとガラケーでチップチューンは実質終わったと言える
波形メモリもエミュレートは別に難しくないもんなあ
そんなんよりも、容量注ぎ込んだPCMのリッチな音源で音数やエフェクトをいかに増やせるかという力技競争時代へ行ってしまった
MIDI文化もそれからほどなくして収益化への鉄槌という形で終わりを迎えた -
1996年のNINTENDO64以降のNINTENDO機は基本的にソフトウェア音源ですよね
-
単投キチガイをチェック
-
>>740 名無しの挑戦状 2025/02/20(木) 20:33:26.67 ID:lBO7XsQc
>MD版スト2ダッシュは3MB 24メガビット
>3000-1300(音楽部)=1700
>PCE版における理想的量だが、しゃがれボイスが
>どのくらい入っているかで膨れ上がる
もうね、ここまで間違ってるのはギネス目指してるからか?
テメーは冒頭で3MB 24メガビットって抜かしてんのに
3MBがいつ3000になった?
間違えてんぞ
つか24メガビットも、だ
PCE理想的量って何?んなもんねーヨってツッコミ狙ってんのか?
伝説の釣り師狙いならもっと上手くやれ
ど下手くそがと、釣られた腹いせに行って見る -
最初から風の伝説ザナドゥ2のグラフィックで全部やれよと言わないのか
-
あさりってちびまる子なんやが
PCエンジンにないのかあさり -
SEGAロゴを隠そうとするPCEアフターバーナー
-
この回転しとるBB弾のゲームのほうがええわな
-
[ボルフィードの兄貴]
プロテインや鉄アレイに近づくと発声 -
PCエンジンスーパーCDROMのメモリは2メガビットだ
これは1回の読み込みで、PCE版アールタイプ1がまるまる収まる
まさにスーパーというわけだ -
Huカードファンには夢の機械だろう
-
旧CDROMは128KBでこれも大容量1メガビットのRAMだ
かつてない容量 -
アーケードカードが16メガビットなら
ソフトの容量は10倍が適正、160メガビットだ -
なんだまた5chの汚物か
-
バカのくる掲示板じゃないぞ
-
BG書き換えと唱えるか
-
>>784
ほう。ガゾーンは来てはいけないとうことだな。ほら、お爺ちゃんは朝ごはん作って独りで食べておクスリ飲んでくださいね -
Huカードに手持ちの写真入れてPCエンジンで表示させてみろよ
-
そういう目に見える行動を起こして始めて偉そうなことが言えるんやで
計算もできんのでは5chを汚すただの悪人やで -
悪人つーかクソムシやな
-
まあ同じやわ
バカすぎる -
クソムシといえばガゾーンだよな
アイツ金なくて他人の便所の糞食ってるんだよな -
PCエンジン本体デザインは特徴が無く面白味がない
ゲームとは無関係だけどさ -
ファミコンやセガマークⅢと比べて、PCエンジンのデザインは洗練された未来感あったよ。
ツインファミコンですらオモチャ感が出てたのとは一線を画していた。 -
たしかに他機種のデザインは糞すぎて叩き壊したくなったよ。
PCエンジンのデザインは洗練された未来感があったのは事実である。 -
一番車のエンジンっぽかったのはスパグラかな
-
シャトルは?(小声)
-
フライングパンケーキかな