-
ニュー速VIP
-
FANBOX「AIイラストの販売禁止!」BOOTH「AIイラストの大量出品は検索で出ないようにする!」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なんでそんなにAIのこと虐めるの?
pixivみたいにフィルターでAIの表示非表示を切り替えられるようにすればいいじゃん - コメントを投稿する
-
AIイラストを見たい人も見れない買えないシステムっどうなんだ?
-
AIイラストの需要が低いのにAIイラストが大量に出るのが悪い
-
嫌ならできるとこでだけやれよ
無法地帯への制限なんだから妥当だろ
渋から出てくるな邪魔なんだよ -
ハウスルールだしなあ
歯止めかけないと出品まで自動化して無限に増えそう -
店と同じなんだからどんな商品を並べるかは店の自由だぞ
ブランド品の店に100円ショップの商品は並べないだろ? -
鯖代もタダじゃないんで🤗
-
>>6
増えると負荷やばそ -
>>5
それはプラットフォーム側にとっては寧ろいいことなんじゃないの -
AIの生成物をAIが学習すると壊れるから学習元のデータにAI混ぜたくないんだよ
-
トラブルの原因になりそうだからじゃない?
責任負わされてらたまらんから禁止しておくんだろ -
プロンプトの勉強にAI作品漁ってる俺困惑
-
当たり前だろAIで書いて「もらった」ものに所有権も価値もないわ
-
一方FANZAはAIに支配されていた
-
粗製濫造されるものを事業者側がフィルタリングして何の問題があるのか
おまけに何処から絵柄学習したのかわからない得体の知れない爆発物ときた -
票な商品が無駄に増えると検索の邪魔になって客が離れる
それが一番困るんだよ -
別に日本企業が目の敵にしてるわけじゃないよ?
ペドが大量に生産して海外クレカが秘密裡に日本企業を排除するから
消す必要に迫られたんだ
個人で絵描いてる連中の特定なんて容易だけど
既存のAIを動かす連中なんてただ飯食いたがってるだけだからね -
まとめサイトで破壊されたGoogle検索をみてみろ
精査しない大量生産は邪魔なのよ -
嫁が反AIだったらマジで嫌だわ反ワクとかと同じレベル
-
自社のソフトを自社のハードで出している任天堂とよそ者のソフトもまぜて出したSIE 成功したのはどっちだという話。最もsteamに食われたのも原因だが
-
売っていいレベルじゃないから
-
fanboxもBOOTHも出品物のデータを使ってAI学習をしているのね
だからAIが作ったデータが出品物に混ざると循環学習になっちゃってBOOTHがやっているAI学習結果が壊れるんだ -
フリマアプリにAI絵で作った抱き枕とか大量にあるのなんとかしてくれ
-
パチモンだからじゃね?
-
>>25
単なるスパムの話だなそれ -
>>23
統計学専攻しているから言うけど
AIそのものは否定しないがその特性上生成されたものに価値は生まれないということだ。
AIが得意なのは無数のデータを読み取り平均と傾向を掴む点。つまり本来理系的な解析に適しているものであるのにわざわざ個性を競うようなAIの役割とは真逆の文学芸術方面で使ってるのは頭悪いでしょう。そんなことしても平均値近くのデータしか生まれないよ。そんなものに人間の個性なんて生まれないしあったとしてもぐちゃぐちゃでここに届く、つまり芸術的センスはない。 -
>>19
それならAIじゃなくてぺドを規制するべきなんじゃないの -
AI絵なんて誰も買わないのにこれがあると絵描きが逃げ出すから
-
まず検品が鬱陶しいだろ
こだわりのない馬鹿が大量に出すしそういうのが大量にいるせいで向こうも検品で人割く羽目になってんだから
AI絵師が恨むべきなのはAI絵師だよ -
数多いのは利点なようで一定数超えると時間がかかるだけで面倒
なろうを見る気しなくなるのと同じ -
環境データ→学習→学習結果の生成
がAI学習の基本的な流れ
環境データに学習結果が大量に混ざると
学習結果→学習→学習結果
になっちゃって学習の意味が無くなるの
だからBOOTHやpixivの出品物にAIが混ざると出品物から学習出来なくなるから困るのね -
あとゴミみたいなエロAI絵の二次創作バスタオルみたいなのメルカリに流すな
邪魔すぎるわアレ -
とらのあなには同人誌あるのに宮脇書店には置いてないって言ってるようなものだろ
-
店が何扱うかなんて自由だわな
ビジネスチャンスだと思うならAI絵専門店作ればいいじゃん -
>>23
ここで議論されるべきは「AI」をどう思うかでは無くて「AIを利用して作られたもの」をどう思うかだろ -
フィルターで完全に非表示にできるなら良いんだけどDLsiteとかNGにしてもサムネ隠すだけで検索の邪魔にはなってるからなぁ
-
patreonは?
-
DLSiteはAI専用のフロア用意してくれたから快適だわ
-
>>37
実際は誰もがわかってるんだよそのビジネスが成功しないってことを。だから何も行動しないでここでベラベラ喋ってるんだろ?推進派 -
>>10
よくねえよ維持費しぬ -
販売禁止になるならタダで見れるじゃん
絵師様は承認欲求抑えられないだろうし
むしろ良い事では? -
漫画や小説の押絵にAIイラストは個人的にはアリなんだわ
物書きになりたい人にとって本質でない部分を低コストで抑えられるのは正しくツールとして機能してると思う -
やっぱ誰にでも触れられるものだとよろしくないっていうね
絵描きは曲がりなりにも下手でもシチュエーションとかその他で質高めようとするけど
AIだけ扱う側ってまず美術的な教養がないからこれでいい、これでいいの連続で質が低い、二次創作とか装飾破綻させたまんま出してきたりするし
こだわってるものもあるけど適当なものが99%以上占めてる -
>>48
個人出版ならそれでいいんだけどね -
AI絵って結局このスレみたいにアフィカスの対立煽りの道具にしかなってないのが笑える
-
>>48
それはありやな -
変に個性がいらないところ、つまり絵柄を合わせないといけないところ→だからAIに一番とってかわれてしまうのはアニメーターなんだよ。イラストレーターではなく。
-
あと失業失業言ってるやつは他人の職業より自分の職業の心配しろ
-
>>47
続きを謎サイトで販売するAI絵師がいるんだよ -
需要が少ないし
むしろ利用者層からの反対があるなら禁止する方が有効 -
大量投稿が問題なら投稿数に制限かけりゃよくね?
-
>>58
ブーメラン刺さってねんニートさん -
業者が数千数万枚ドカンと爆撃してくるからしゃーない
規制かけなかったKindleが一時期荒らされまくってやばかったし -
>>57
規制は知らんけどAI絵師間で流行ったら一気にみんな大体同じな絵柄になるから個人の特定はできないわな
あまりにも技巧派ならこの人だろうなってわかりそうだけど
大抵今でてるAI絵で質が高いのって手描きで修正された一部AI利用みたいな作品だから結局絵描きの個性っていうね -
イラストレーターに支えられてる側がイラストレーターいじめてどうすんのよ
-
>>63
ポーズ集的なのめちゃくちゃ出てたよな
AI音楽とかもそうだけど上は金稼ぎたくて情報商材とか流すし動画で広めるからAI使いに広がって質が悪くなって食い潰されて終わるんだよな
lofi系ミュージックとかとある動画のせいで今AIに潰されたからな -
AI作品はFANZAで売ればいい
-
>>64
流行りとかじゃなくて
実際コピーしてるだけだからね
技巧派とかでもなく、下手だろうが上手かろうが
あぁコイツが描いてるなって癖は良くも悪くも人間には抜けようが無い
だから責任も負うしかない
何でも出していいわけじゃない世界なんだよ -
現状ユーザーが嫌がるから以上の理由はないでしょ
これからもずっとそのままかはなんとも -
ここまで言っといてなんだけどAI絵はまだ百歩譲っていい、最悪視覚的に満足できるものもあるし遮断しようと思えば一瞬で流せるし
つべとかで自動再生されると強制されてるみたいでムカつくんだよなAI音楽
興味がないって押しても時間が経てば勝手におすすめに流れてくる
ボーカルもなんかおんなじでわかりやすいし声がざらついてるしコード進行もバラバラで不快 -
AIを作ったのも学習元の絵を描いたのもお前じゃないのによくAIイラストで稼ごうとするね
-
>>48
AIで絵も音楽もシナリオもプログラムもおこなってゲーム作るわ -
ぱっと見の視覚的な上手さとかじゃなくて
シチュエーションとかその他諸々が関係する、単にキャラ1人がこっち見てエロいポーズ取ってるだけの女何枚も投稿するとかちんぽぶっ刺さってるだけでそのへんの素人がコラージュしてでも作れそうなものとかばっか流すから嫌気さされる
絵が下手くそなりに考えてるならそちらのほうが優遇されるに決まってるしそもそも手描きの前提だと作業がAIと比べて遅いから大量に投稿なんてされないし運営も楽なんだよ -
>>49
偏差値70超えの大学で統計学を学んでからよく考えてみてね。
センスがあるなないか、あなたが言っているのは結局はあなたの価値観でしかないんだよ。
決めるのは人間全体が共感できるかということだ。そこでAIの絵というのは平均値を算出するためにユニークさにおいては誰かの作品の劣化版にならざるを得ない。元のデータがx=100としたらx'=67位。業界の発展にはその異端児(統計で外れ値)が不可欠でありAIは障害でしかない。
そしてアニメーターの絵の平均値は高いというが、正直アニメーターってレベル的にはそこまで高くないし、今の絵見た感じ人間の写真も入れてるから変な質感になってるだろう。リアル寄りで違和感しかない。 -
AIフロア初めて覗いたけど結構いい値段で売ってるなw
売れてないけどw -
>>66アカウント複数持ちになるだけだぜ。
-
AIイラスト専門のサイト作ればいいんじゃね?
-
まじでAI音楽だけは不快だから消えてほしい
AI画像生成はクオリティ高いのもあるし絵描きが上手いこと修正してるものもあるからいいけど
現行のAI音楽生成って音楽論とか学ぶことのない、手打ちすらできないド素人が寒い歌詞打ってテキトーに生成したもんぶん投げてるだけだしアレあとから編集もできないから余計ポンポン流されやすい
ジャンルを潰したゴミだよAI音楽だけは -
AIも普通に売れてるからな。需要はある
ただ、AIは誰でも気軽に作れるせいで乱造されるせいで管理しきれない
(人手でのチェックが追い付かなかったり、人力レコメンドなんかも追いつかない、AIにレコメンドさせようにも運営に技術がないなどなど) -
AIにとってそれがAIで出したものが人間が出したものかを判定するのが一番の得意分野という皮肉
-
>>82
この前Dlsiteで買いに行ったけどトップセールスで数十の売上だったり明らかに手描き分野と差があったわ
まあそんなことはどうでも良くて俺は好みのさえあればいいんだけど、打率はかなり低いなAI
数が多い割に安価なのが救いで向こうもテキトーに品出してるからこっちもテキトーに買いやすい -
粗製乱造されるとECサイトにはダメージありそうだしな
-
aiガイジ毎日暇よね
-
要するに全ては個人の主観ってことでokる
-
AI絵師側に何かしらの自浄作用を期待したいけど現状反AIへの嫌がらせにご執心だし
-
>>86
小遣い稼ぎにはなってるとは思うな、売上とか予想したりすると
安いから手数料半分持ってかれてるしきつそうだけど
一部生成AI利用もタグ除外で弾かれる対象にはなるからそのへんが厳しいね
AI絵利用したゲーム系でもそれで弾かれたりするし
俺も買うときゃ買う、絵は大抵1作50円とかだから -
>>88AI生成物に著作権は法的に認められていないが?
無法地帯のpixivに置かしてもらっているだけだろw -
>>97
一枚絵はだめかもしれんが作品集になってるやつは編集著作物として著作権が認められると思うぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑