-
ニュー速VIP
-
【画像】陰、長考
- コメントを投稿する
-
2
-
1か田中さんの助手学長の愛人って有名わよ
-
田中さんの愛人としても有名わよ
-
先に答えはっちゃ意味ねえよー
-
推測ではない
-
最も適切でないで躓く
-
問題文がキモイ 矛盾してんのは2かあ
-
⑤クズが集まっている
-
全部適切ではないけど、その中でもあえて言うなら最も適切ではないものを選べってことか
この時点で低IQにはちょっと難しいよな -
推測できない度合いはどれも同じだけど2だけ明らかに嘘を書いているから…ということ?分からん
-
アホみたいな問題
-
学長とはもっと頻繁にコミニケーションを取ったほうがいい
仲が悪いのかな? -
2ではあるけど最も適切ではないってめんどっちーな
-
>>15
そこでバカ炙り出してんだろ -
>>17
それなんよな -
教授と助手が一緒に行動してる可能性はそこそこあるから1と4はあり得る
3も確定じゃないけどありえる
2が嘘 -
こんな時間にまでこんなこと書くのは気が引けると>>10があまりにも馬鹿すぎて心配になる
-
じっくりと問題文読めば分かるけど実際にスタジオで答えるとなると戸惑うかな
-
何だこの問題…
-
とりあえず2だけが文章と矛盾してるってことしかわからんね
-
助手が一人ではなかった場合
-
ワードを前後させることによって集中力を文章理解に当てさせて問題文の適切でないものと言う目的を忘れさせる意図か
いやらしいよね -
あ、これあれか
全部不適切だけど可能性がゼロのやつはどれかって話か
なんか車の免許の試験みたいだな
正解は2か -
これ解き方や考え方さえ分かれば誰でも分かるだろ
読解力の問題なのか? -
普通に分かるだろ
-
問題の「」のやつが嘘ついてる可能もあるだろ
-
問題文が「もっとも適切ではないもの」じゃなくて「矛盾しているもの」だったら正解率がぐっと上がる
つまりこれは「もっとも適切ではないもの」という言葉をどう解釈するかってだけの話
それが読解力って言うならそうなんだろうな -
このクイズは、読解力そのものを測るというより、以下の要素を問う性質があります:
・出題意図の推測力
・曖昧な指示への対処力
・論理的整合性を吟味する力
したがって、「読解力を試すクイズ」としては本質的に不適切だといえます。一方で、「曖昧な条件や言葉を解釈して回答する力」を問う意図であれば、良い練習問題といえるかもしれません。ただし、その意図が明確でないため、結果的に混乱を招きやすい設問設計になっていると評価します。 -
半年前と今日で学長が違う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑