-
ニュー速VIP
-
【急募】学校の勉強って役に立つの?立たないの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
教えろ - コメントを投稿する
-
役に立つ
嫌なことを如何に早く効率的に処理する練習になる -
大して役に立たない
学校ってのは集団生活を通して人間性を育むところであって勉学はそのオマケみたいなもんだ -
>>3
まじ? -
役に立つ会社でも
偏差値50未満の大学出身はマジで馬鹿だなって思うし -
世界史受験で早慶入っても数学出来なかったら死んだほうがいいからな
-
役に立たない
最終的にはそいつの人間性だからな
いくら勉強ができても人間性が高い人には勝てない -
学校で習うことなんか最低限の教養だろ…?
-
歴史見ような
併合前は土に座って生活してたんだよ?
文明と学校教育を与えた結果がわかる
でも敗戦でモラル教育が徹底できなかった現状が今
教育の重要性わかるだろ? -
役に立つ
というか、学校で学んだ知識(微分方程式)が無いと今の仕事(流体解析)できない -
研究職目指せるレベルまでやるのでなければ意味はないと思う
-
陰謀論にハマる奴ってどういうのか考えてみると
偏った少ない情報しか入手できないやつなのよ
詐欺にひっかかるやつ、社会のシステムに騙される奴
色々あるけど、情報や知識の少なさが大きな要因
学校で知識を蓄える練習するのは、
社会に出たときに社会で必要なことは自分でちゃんと学べるようにってこと -
ちなみに世界で一般庶民に学校が広まったのは産業革命あたり
ただイギリスは産業革命のための石炭を掘るのに体が小さい子供を使ってたから一般庶民に学校が広まったのはかなり遅くて戦後くらい -
考える・覚えるという習慣を身につけないと思考力は鍛えられない
この習慣付けを国が国民に常識として知っておいてほしいことを詰め込む作業と並行して行うのが学校 -
ドイツに義務教育ができたのは19世紀前半みたいだな
つまりユダヤ人に関する陰謀論が広まってナチスが台頭する100年くらい前から義務教育してたってことだな -
小学校から勉強してるやつと、小学校行かずに部屋に閉じこもってる奴とで能力比較してみたい
-
>>15
これしっくりくる -
歴史上、若者を放置してると禄なことにならないんで強めのタスクを与えるのが学校
このおかげで社会は学生運動とかいう暴動を封じ込めることができたんですね -
学校ができる前は若者は働いてた
だから色んなとこで労働力を手放すのが嫌な親がこぞって義務教育に反対した -
学校で習う事が直接役に立たなくても理解力や応用力が鍛えられないと社会じゃ役に立たないからな
-
勉強という偉大なノルマタスクがあるからこそ君たちが結社化して社会と対立し結果人生を棒に振るようなことがないんですよ
社会に大いに役に立ってるので感謝しましょうね -
こんどは【旧簿】パターンですか😒
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑