-
ニュー速VIP
-
でもお前ら縄文時代知らない世代じゃん
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1万年以上も続いたのに - コメントを投稿する
-
エリアであれだけ差があるのに時代分類すること自体に無理を感じる。
中華の夏殷も同様 -
それは後世の人間が勝手にカテゴライズしてるだけだぞ。
そもそも縄文時代の名前の由来になった縄文土器は所謂縄目文様のつく土器なのだけど、縄文時代の初期には縄目文様はないし、何なら一番有名な縄文時代である火焔型土器は、縄目文様がない。
縄文といってもこれだけあやふやなもんなんだぜ? -
縄文天皇長生きだったな
-
たしかに縄文時代は長すぎる
初期と中期じゃ別時代にした方が良いよね -
歴史の授業で縄文弥生時代だけやけに時間取られてた記憶
-
今のところは明確な区切りを付けられないってだけだろ
まあ、逆に文明的に明確な区切りのない状態が続いた時代とも言える訳だが
恐らくは人口を維持するだけで精一杯みたいな状態が続いてたんだろうな
簡単に人口が増やせるほどに食料が豊富なら、それなりに大規模な痕跡が残るはずだし -
知ってるけど
-
>>7
革新的な技術で時代を区分するのに、土器が使用されたというだけなのよね。
海外なら、旧石器時代、新石器時代、青銅器、鉄器とうつりかわっていく。
日本は、モース博士が明治時代に縄文土器を大森貝塚から見つけたから縄文時代と名付けた。 -
縄文人のDNAなんて一割ぐらいしか残ってないらしいしそりゃ知らんよ
-
熊本大学の、先史時代における種子研究によれば、鹿児島の縄文遺跡近くの薩摩火山灰下層から、1万2000年前に相当する稲のプラントオパールが検出された。
さらに九州大学によれば、小麦も中国より日本の方が遥かに古い、という研究成果が出た。 -
縄文時代は、平和で独自の豊かな文化が育ったそうだ。
一万年以上前の縄文時代にも日本人は服を草木で染めて、糸で刺繍、骨で作った装飾品、漆で塗った食器。
弥生時代になってからは、対人武器と共に中国や荒廃から逃れて来た朝鮮人が列島に入って来て、略奪や争い事が増えて、身の回りの物がシンプルになった。
だけど、未だに古代の島国日本は原始的で未開と考える、単純馬鹿が多い。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑