-
ニュー速VIP
-
相続に詳しい人きて
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
父・妻・子2人の家族構成で
父が死亡してその財産を相続する場合
妻が100%相続するのが普通なの?
法律上は妻50%子50%だと思うんだけど - コメントを投稿する
-
妻ってお前の妻?
-
1から見ての家族構成かと思って割と混乱した
-
何言ってんだ妻は相続出来ないぞ
-
>>2
いや他の家の話 -
妻は基本50%
-
この場合は遺言がなければ妻100
妻がいなきゃ子に50:50 -
>>3
他の家の話 -
>>4
配偶者って50%じゃないの? -
>>6
だよね -
>>5
なんだお前ガイジだったのか -
遺産による
現金なら分けてもいいけど自宅の土地建物が主な遺産だと配偶者に相続させる事がよくある -
>>7
法定相続分があるんじゃないの? -
>>11
えぇ… -
>>10
再婚で妻の連れ子だった場合旦那の親と兄弟がいなければ妻100%になるけどな -
知ったかガイジわらわらで草
-
法定相続分は息子と配偶者で50:50だよ
配偶者100とか言ってるガイジは無視しろ -
まぁ
妻1/2
子A1/4
子B1/4
だよ普通は -
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(
ちな下の名前裕希(埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^ -
ウラジーミル・プー〇ン←このハ〇自覚あって〇人ブラウザからハ〇ヒットしないようにしてんの草^^そもそもこの図体のデ〇い論〇外人雑〇の見〇物ゴ〇ラが植毛やら整形し〇も意味な〇し、つか注射器やヒアルが〇れるんだが^^;@._lilyur1←このふ〇いデ〇の骨格障〇者にも言えて草^^つかプーアノンとかいう訳わからない言葉草^^;だっ〇^^;外人で図体がデ〇いだけの見〇物ゴ〇ラで一票にもな〇ないの草^^まあ外人自体図体とか関係なくそれだけどなw
-
@._lilyur1←このふ〇いデ〇骨格障〇者で整形しても意味なくて草^^;つか俺のせ〇でツイートフリーズしてるし複数回ブロックもしてプロフからご飯()外してて草^^そもそもご飯()とかいってみ〇ぼらしくて草^^つかアタマ()デ〇いのにウィッグ被っててキ〇くてワロスwww貢いだことあるゴ〇面白くて草^^しかも家〇ミお〇さんで草^^
-
きせいかいひようれすだよ〜www
-
うちこれで母ちゃん全部ネコババした
おれ成人して妹2人未成年だった
せめておれはちゃんと欲しかった -
法的にはお前の言う通りで合ってるよ
父の遺言があったり、遺族間協議で決める場合は変わるけど
子ども2人がまだ小さい場合は金の話なんてできなくなるから家庭裁判所で代理人を立ててそいつと話すことになる(母親の独断で決めてはいけない) -
>>15
今回は結婚後ずっと一緒で離婚はしなかったケース -
>>17
やっぱそうだよね -
>>18
だよね -
まぁ調停と審判した方がいい
-
弁護士資格持ってるぼくくんが登場
-
お前日本語不自由かよww
-
>>25
なるほど家庭裁判所か -
法と遺言の違いをここまで執拗に聞いてくるってことは・・・
-
>>29
弁護士とかに相談するのがいいんかな -
>>31
弁護士的にはどんな見解? -
>>32
分かりづらかったかな -
>>34
法律あんま詳しくないんでな -
>>38
ひええ -
言うてババアもすぐ死ぬやろ
-
>>42
あと30~40年くらいは生きそう -
土地とかで上手く分割できなくても、
代償分割って言うのがあるから諦めるなよ -
>>45
共有する感じ? -
一般的な戸建て住宅を相続するなら相続税なんて掛からない事が殆どだからな
母親に全部相続させて母親が死んだら兄弟で分ければいい
父親が死んでも母親はそこで暮らすんだからそのまま残してやりな
売って現金にして分けたら母親が路頭に迷うだけ -
相関図っていうのは自分基準で書くから
正しくは
父
母
>>1君
兄弟姉妹
と書くべき -
ババアの独り占めは駄目だよ
-
>>46
分けられないなら金で払えみたいな感じ -
ちなみに父は被相続人
母>>1君兄弟姉妹は相続人という -
>>48
そのほうが分かりやすいか -
>>49
法律に従うべきかなと思う -
>>50
そういうことか -
>>52
なるほど -
高齢者に資産を残しておくべきじゃないから
ちゃんと、1/4もらうことをおすすめする
母に全部やって、死後に貰おうと思ってると
母が死ぬまでの間に詐欺とか事故で資産を失う可能性がある -
でもお前には関係ないよね
絶対口出すなよ
争いに巻き込まれるぞ -
ちなみに母がガイジなら、
相続人排除して>>1君と兄弟姉妹で1/2ずつわけるのもあり -
>>57
そのほうが後腐れないよなぁ -
>>58
世間一般的なアドバイスできたらいいかなと思って -
>>61
絶対やめろ -
>>59
なるほどガイジはハブれるのか -
ちなみに田舎とかだと家督相続という古い制度を刷り込まれてる人も多いから揉める原因になる
-
>>62
じゃあ弁護士に相談するよう勧めるかぁ -
>>64
今の法律にそぐわないんかね -
( ^o^)<うわぁぁあ!
-
調停なんて億ある家ならともかくどんだけ仲悪いんだよ…
-
>>68
弁護士ならいろんなケース知ってそう -
>>69
わい両家ドくずだから -
>>69
ねー -
普通は遺言書探しが恥まう
-
>>74
裁判しなければ行政書士とか司法書士でもいいって感じなんかな -
弁護士に相談ってそれも金かかんだぞ
相続争いするような財産あんのかよ
あと配偶者控除っていって一旦配偶者が相続する方が税金かかんないんだぞ -
まぁ、知り合いが〜ってい相談は
だいたい質問者が当事者パターン
隠したいだけっていうバレバレ -
>>76
なんで司法書士が出てきた? -
相談したいなら役所で無料の弁護士と話せるよって教えてあげないと変なやつに絡まるからね
ね -
>>77
今時初回から有料相談の弁護士なんていねーよ -
>>77
そうなのか -
>>78
まあネットだから -
>>79
司法書士も相談できるんじゃね -
>>84
弁護士、司法書士、行政書士の違いを理解しているならOK -
遺書がないなら話し合いからの泥沼だなwww
-
>>18
基本的にそう -
どちらにせよ他人が口出しする話ではない
ましてやネットで聞きかじった知識
司法書士に相談に行くように勧めろ -
相続には割りと詳しいよ
法定相続での話なら妻50%、子供50%で間違いない -
因みに祖父の遺言の内容は俺が考えた
まだ存命だけど -
相続者間で話し合いがままならないとかじゃない限り法定相続分に則って割合決めなきゃいけないわけでもないし家族の事情によるだろ
それと斜め読みしたんでもう指摘合ったかもしれないけど父妻子だったら自分の父と妻って意味になるから妻に相続ないは正しいだろ -
他人の相続なんて首突っ込んでも何も良いことない
弁護士に相談しろで終わらせとけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑