-
ニュー速VIP
-
高音質と言われるハイレゾの音楽をネットで購入して聴いてみたんだが
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なんかCDと変わらん気がする - コメントを投稿する
-
はいはい電力会社
-
良いものはより良くなるけど悪いものはより悪くなるしな
-
マイ電柱設置した?
-
耳交換しろ
-
イヤホンもこだわれ
-
ハイレゾはCD版の倍くらいの値段だから気に入ったアルバムや曲しか
買わない事にする -
mp3でも192kbpsあたりから完全に可聴域はずれてハイレゾと聞き分け不可能になると言われてるのにわかるわけがない
どんな高性能スピーカーより忠実に原音再生できるカナル型イヤホンを使ってでもこうなる -
日本の若者は耳が聞こえない
-
どうやってアンプに入力するの?
-
ありがと
パソコンが必要なのか? ハイレゾプレーヤーはないのか? -
そりゃ非可聴域が増えたところで聞こえないからな
-
スピーカーでそんな高音を再生できるのか?
-
悪い
詳しそうだから聞きたいんだがUSBで音出すとノイズが乗るんだかなんでだと思う? -
脳もこだわれ
-
↑は
>>13へのレスね -
ありがと
cdプレーヤー見たくハイレゾファイルを再生するデッキみたいのはないのでしょうか? -
オーディオの仕事してるけどサンプリングレートと音の解像度が上がった所で違いは比較しないと分からんし比較しても脳が付いてこないと判断無理でしょ
チャンネル増えたりオブジェクト対応してたりの方が違い分かって楽しい -
>>22
分かりました -
>>25
電源は電源ケーブルで分けて供給した方が良いかも、
PCオーディオの場合USBケーブルはデジタル信号送信専用にするのが常識みたいよ、
電源供給と音声信号を同一ケーブルで送受信は相互干渉してノイズ出やすくなるのは
レコード時代から言われていたな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑