-
BS実況(NHK)
-
プレミアムシネマ 4575
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
BSシネマ http://www.nhk.or.jp/bscinema/
BS映画カレンダー http://www.nhk.or.jp...cinema/calendar.html
前スレ
プレミアムシネマ 4574
http://nhk2.5ch.net/...i/livebs/1571721412/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
10/23 (水) 13:00 〜 15:10 (130分)
◆「レイジング・ブル」(Raging Bull)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
実在のボクサーでミドル級元世界チャンピオン、ジェイク・ラモッタの自伝をもとに、
栄光と挫折の半生を、巨匠マーティン・スコセッシ監督がモノクロ映像で描く名作。
1949年、世界チャンピオンに輝いたジェイクは栄光の頂点に立つ。
しかし、嫉妬深い独善的なふるまいは、妻ビッキーや弟ジョーイとの関係を次第にこわしてしまう…。
ロバート・デ・ニーロが体重を大幅に増減させるなど迫真の演技でアカデミー主演男優賞を受賞。
【出演】ロバート・デ・ニーロ,ジョー・ペシ,キャシー・モリアーティ
【原作】ジェイク・ラモッタ,ジョセフ・カーター,ピーター・サベージ
【脚本】ポール・シュレイダーほか
【監督】マーティン・スコセッシ
〜1980年 アメリカ制作〜 -
これデニーロが役作りで27キロ減量したやつか
-
デニーロが役作りのために体重を大幅に増やしてみせたけど、ハリウッドは金があるから
そのためだけにイタリアに長期滞在してうまいものを食いまくってんだから簡単じゃねーかって
仲代達矢が言ってた気がする -
今やってるジョーカーのホアキンフェニックスも24キロ減量したんだよね
デニーロも出てるけどさ -
あー40キロ薬作りしたやつね
-
ジャック・ニコルソンがデニーロアプローチに対して
「じゃあ人殺しの役やる時には実際に人殺すのか」って言ってたな -
LD持ってるけど何十年も見てない
-
久しぶりに見る気がする
-
裏ロッキーときいて見にきました
-
がおがおー(´・ω・`)
-
わかってないとナイト
-
ぼくしんぐものなの
-
キャシー・モリアーティはエロい
-
白黒かと思ったらカラーだった
-
ジェイクラモッター
-
さて今月一番の目玉番組が来ましたよ
-
タロンエガートン「わいはエルトンジョン役やるためにすきっ歯にしたったで」
-
僕は君の一番のファンなんだ
-
マスカーニ作曲 歌劇「カヴァレリアルスティカーナ」間奏曲
-
デニーロの映画で一番好きかもしれないやつ(´・ω・`)hjmt
-
>>7
ねらーによく居る極論厨w -
これも糞ボクサーの成り上がりストーリー?
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) -
伊勢谷友介も力石役で……。
-
カヴァレリア・ルスティカーナ
-
ゴッドファーザー2の後くらいかな
-
恥ずかしながら初見ですわ(・∀・)ニヤニヤ
-
スコスコせっせ
-
総天然色じゃないの
-
もう太ってるやん
-
>>10
プロデューサー2人はロッキーと同じ -
やきうで興奮した直後にシリアスなレイジングブルに心を切り替えるの難しいけど好きな映画だし一応見るか( ´・ω・`)
-
OS 劇場で観てから、一度も観ていないな。こんな音楽だったのか、全く合ってないな。
-
太デニーロ
-
アメリカ映画協会が選んだアメリカ映画ベスト100の4位
-
役作りの為に太ったデニーロ
-
おれも初見、ネタバレ禁止の方向で
-
>>30
その対比が話題だったとか。 -
役作りで太ったとこしか見どころがないんかw
-
細デニーロ
-
この体にしてから太ったんだっけ
-
>>26
もっと後だね、タクシードライバーよりも後のはず -
オケオケ
-
ロッキーやってる
-
なんだかんだでタクシードライバー、ゴッドファーザー2、レイジングブルはデニーロのベスト3だよな
-
あれ?さっきちょっとカラーだったのに白黒か?
煙突のシーンだけカラーになるんかな -
トム・ハンクスはデ・ニーロアプローチの真似して糖尿病になった
-
これ白黒だったっけ
途中から色つくんだっけ -
>>46
それとグッドフェローズ以外はあんま興味ないな -
この映画の試合シーンに注目してね
試合が違う毎に全く違う映画みたいな演出を試みているから -
>>49
最後までこうだった気がする -
でにーろわっけえなぁ
-
グローブはちいさいわレフェリーは止めないわ
この時代のボクシングは危険すぎるなw -
痩せたり肥えたり鍛えたり髪の毛抜いたり大変や
-
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
-
なに陰謀なの
-
>>46
レイジングブルは入らないな、ディアハンターになる。 -
Jラモッタって聞いたことあると思ったら
Jラモッタすずめというアーティストを最近知ったんだった -
>>53
ありがとう、楽しみにするわ -
おばちゃんw
-
まんがなら服に足跡が付くシーン
-
エイドリアーン
-
ジョーペシキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
ペシ
-
ジョー・ペシいいコンビだな
-
メリケンはスポーツでオルガン弾くの好きだな
-
太平洋戦争が始まる頃か
-
細デニーロかっこいいなー
-
シロクロ(´・ω・`)
-
こういう判定って胴元マフィアだったりするからやろか?
-
ちゃぶだいがえし
-
星一徹かよ
-
ちゃぶ台返し
-
ペシとデ・ニーロの演技合戦
-
バカだなあ 食べてからひっくり返したら良いのに
-
ちゃぶ台返しやめろよー
-
ちゃぶ台返しなんかされたら許せない
自分でちゃんと片付けろよ! -
うちの親もよくちゃぶ台返しやったな
-
富田靖子「うちもダンナにクズ言いたいわ」
-
文句言うなら自分で作ればいいのよね
-
ちゃんとちゃぶ台釘で打ち付けとけよ
-
>>83
ヒウマなのかヒデキなのか -
動物に手を出すのも許せない
許せないづくし -
これ見たかったやつだ
でも眠い・・・ -
星一徹はアニメのエンドロールでしかちゃぶ台返しをやってない。豆な。
-
「イタ豚、黒豚、ユダ豚、同様に価値がない!」
-
肉は食わんと力出ないよ(´・ω・`)
糖質減らして(´・ω・`) -
星一徹はちゃぶ台
一回しか返してませんアニメでは -
大した女だ
-
>>87
ヒデキって寺内貫太郎かw -
>>92
減量しないとなのかな -
>>95
いかにもw -
ヒート、ジャッキーブラウン、ローニン
-
リーサルウェポンのおっちゃんか?
-
この小さな掌じゃ
-
あれ これ前にみたな(´・ω・`)
-
「ヤツより俺は強いのに」
・・・って総合格闘技のジムでくだ巻いてるヤンキーじゃないんだから -
意味不明
-
ジョーペシ全然変わらんな
-
チンと見せかけリバーに一発
-
スコセッシがマーベルファン達からボロクソに叩かれてて泣ける・・
-
確かにイカれてるな
矢吹丈よりイカれてる -
デュクシ
-
あーホームアローンの泥棒さんか
-
この時代って白黒だったっけ?あえてそうしてるのかな
-
戦争映画ってタバコ吸ってるけどひいひいならんのかな ふかすだけにしてんのかな
-
自分の部屋が明るくて画面がよく見えない
-
>>108
マーベルでハリウッドは終わった。マーベルファンなんて馬鹿しか居ない(´・ω・`) -
>>102
そーゆーやつは半グレに身をやつす(´・ω・`) -
たこ八郎さんも
けっこうイカれてたけどな -
80年の映画か 白黒なのも相まって新しいんだか古いんだからわからん感じになってるな
-
見た顔がたくさん出てるな
-
>>108
コッポラもスコセッシに同調したみたいでトムハンクスの息子になんか言われてるみたいねw -
>>112
1980年の映画なんだって -
これデニーロがアカデミー賞とったが興収は低くて失敗に終わってる
-
ラモッタの弟って実際はあまりボクシングビジネスには関わってなくて
だから完成した映画を観たラモッタと実弟は戸惑ったらしいね -
>>112
多分、白黒の方が逆に金の掛かる時代 -
>>115
ディズニー実写化シリーズも追加で(´・ω・`) -
エレファントマンの影響だよね、この頃の白黒映画は
-
>>113
兵隊はタバコくらいしか楽しみがないんよ -
>>10
もし小生が各局映画放送担当者ならば
『ロッキー』→『レイジングブル』→『リベンジマッチ』
↑というラインナップを必ず組むのだがな…何故か何処も今だ組まない
最も解せないのが『リベンジマッチ』を民放有料BS/CS以外で初放送したのがNHK衛星で在り…真っ先に食い付くはずのテレ東午後ローは今だ一度も放送してないこと
この一件は『ブラックスワン』を地上波初放送したのがテレ東午後ローだったことよりもある意味驚きだった…前述両件は双方の作品抜粋の基準やポリシーが年々曖昧になって不明確陥ってる証左 -
>>115
でもスカヨハのおっぱいはみんな好き。 -
デニーロ イケメンやなぁ
-
>>125
うん。昨日スノーホワイトなんちゃら見ちゃったけど酷かった(´・ω・`) -
目がカッコいい
-
>>113
ガテン系の喫煙率考えたらあんまり影響なさそう -
ホームアローンではハゲてたのにフッサフサやん
-
>>129
スカヨハはおっぱいになる前の「モンタナの風に抱かれて」が至高(´・ω・`) -
リーサルの人こうやって見るとハゲる人の髪質はわかるね(´・ω・`)
-
>>115
昔なら007見てる層が見るんじゃない? -
>>131
あのスノーホワイトはディズニーと関係ないぞ -
ペシがファック、ファック言ってるのをちゃんと訳してほしい
-
顔のアップが多い映画だな
-
>>141
そっかー(´・ω・`) -
昔の水着見ると、伸びる素材は世紀の発明だな
-
どいつもこいつもfuckfuck言いやがって
-
>>141
ディズニー実写は継母がブスなほうやね。 -
正気を取り戻してくれ
-
>>134
たしかに…体丈夫な人なら平気なのかな -
>>143
ジョンカサベテスっぽい演出 -
しかしデニーロのフェロモン発散量は異常やろ。
-
>>139
泥の河はただ塗料費をケチるために白黒にしただけだったらしいね -
>>151
一旦落ち着いたり、そういう効果のプラスの方が大きそう -
やせて引き締まったデニーロに慣れないなあ
-
>>154
泥のは橋が新しすぎてどうかと思った -
キャシー・モリアーティーは当時21歳
史実のヴィッキーさんはラモッタと付き合いだした当時15歳 -
ホラー映画で真っ先に殺されるタイプ
-
>>135
キャメロンも言ってるんだ? 映画館と協力して3D映画を増やす団体とか立ち上げてるんだったっけ? -
15にしちゃ老け顔だよなぁ
-
>>159
あの人の声納谷悟朗だった気が -
外国人だから違和感無いけど、アメリカ人が見たら一昔前を再現しきれて無い部分もあるんだろうな こういうのは
-
スコセッシはこういう演出すればいいのに
クソ映画ばっか撮ってないで -
かわいい練習場
-
パットパットゴルフ
-
地位のある人気者の監督が他人の作品を貶すことが理解出来ない。
誰よりも映画を作る大変さを知ってるはずなのに。
特に彼らの世代向けの作品じゃない場合は「自分向きじゃない」と
言って放っておけないものか。と、コリンハンクスの言葉。
https://twitter.com/.../1186275184807833600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>170
一時期やけに流行ったな -
>>164
時代ごとのメイクの流行りとかも関係してるからね女性の見た目や雰囲気って -
アシュレイ・ジャッドとかシャーリーズ・セロンとかこれ系の顔の女好きやわあ(´・ω・`)
-
加藤登紀子みたいな髪型だなジェイク
-
>>143
低予算映画の常套手段 -
>>164
戸田恵梨香「いじわる( ノД`)」 -
>>170
あー、ビックバンセオリーで見た -
どうせ染めてんだろ?金髪にさあ
-
ホンマにボクシングやってなかったらただのヤンキーやな
-
>>175
泥の河、大昔DVDになってそれっきりなのよね。見たいんだけどネット配信もしてないし -
だめだどうしてもレイジングブルの気分じゃない
午後ローに移るわ( ´・ω・`) -
>>179
リップバンウィンクル?(´・ω・`) -
>>182
何回かこの時間にやったで -
エロい…
-
プレシネに泥の河リクエストしよう
-
>>184
シリコン尻もいいなあ。 -
ヤル気マンマンデニーロ
-
お、レイジング・ブルじゃん!
「ジョーカー」上映中&
ジョー・ペシも久々に映画出演の「アイリッシュマン」東京国際映画祭上映記念か -
>>182
つか、つべにアップされてたような -
宮本輝といえば、優駿も観たい。
-
>>183
みれへん(´・ω・`) -
>>192
全編?中国語字幕とかついてんの見たくない -
>>191
アイリッシュマンてネトフリ映画だっけ?アカデミーのためにちょっとだけ劇場公開するっていう -
ロッキーは試合の前はエッチできないって言ってたな
-
>>184
えー今日の午後ローそんな面白い映画でもないのに -
>>193
螢川は原作読んでから映画見たらクソ映画だった -
ロビンソンの庭で(´・ω・`)
-
ハチのように刺す
-
>>198
つ ジェニファーロペスのお尻。 -
身体はすごいな
-
レッツ・ゲット・レディ・トゥ・ランブル〜
-
試合前は先っちょだけ
-
ほんと試合の撮り方違うな
-
>>195
ボヘミアン、ハングルバージョンで観てもーたわ。 -
助乳首
-
ボクシングの歴史ではロビンソンこそ史上最強との評価で
ラモッタはあくまでもロビンソンのライバル的な扱い -
エロくなりそうなんできました
-
フェラチオと聞いて
-
興奮してきた
-
かぼちゃパンツ
-
録音開始
-
>>206
アリータみたいな漫画原作映画も制作してるのにw -
全国のお茶の間が凍ってるぞ
-
男のおっぱいはいいって(´・ω・`)
-
おっぱいときいて
-
スケッチ開始!(*´Д`)ハァハァ
-
うひょー
-
おいにい
-
昼間っからナニ放送してるんスか
-
男女逆の画をはよだせ
-
AVやん
-
なんだ中断かよ
-
おいこら、こっちはよくねーよ
-
ういういしくない15歳はあかん
-
パンツ脱がせといて!?
-
赤井英和とは違うな
-
ここだけパートカラーで(´・ω・`)
-
wwww
-
ミーンストリート見たことないからやって。
-
冷却
-
>>221
カミユ「フロージングコッフル!」 -
冷却中
-
おい
ふざけるな
金返せ -
えっ
-
これが冷水オナか
-
ああ、このロビンソンがあのシュガーレイロビンソン?
パウンドフォーパウンド史上最強とか言われてる人よね? -
昔の人はこれで大興奮だったんだろな
-
冷やすとどうなりましょうか
-
15歳なの?w
-
アメリカン金冷法
-
>>246
喜んでいいのか悲しんだらいいのかわかんないな(-_-;) -
>>235
残念ながらパートカラーはエロくないシーン限定なのだ -
おまえかよw
-
>>212
2年前に95歳で死亡してるね -
まぁ街のビデオ屋はどんどん店閉めてるわ
-
嫁はどうした?
-
おまいらご期待のカラーだぞ
-
このーカラー画質良いな
-
クルマがオーバーンとかカッコいい
-
人生最良の刻をカラーで表現するのだ
-
ここゴッドファーザーみたい
-
8ミリフィルムかな
-
ヒトラーの映像でもこんなの残ってるな
当時最先端のカラーホーム映像 -
回想とかだけカラーとか、普通の逆いったのか
-
街並みかっちょいゴッドファーザー2のパレードのとこみたいな
-
お姫様だっこできる男はいいね
-
日本やドイツと戦争してた頃が全盛期なのか
-
>>262
スコセッシのイタリア系への思い -
こういう音楽かけてPVみたいなシーンいれる映画多いよね
-
このまま終わるんか(´・ω・`)
-
>>268
去年か一昨年くらいにこの時間帯にやってた吉永小百合の伊豆の踊子もそうだったぞ -
>>271
戦時中に「風と共に去りぬ」なんて映画撮って見せるくらいの国だからな・・・(-_-;) -
ホットケーキ食べたくなってきた 作ろうかな
-
ロッキーって知能障害なの?
-
先月だかトランプが会見でyou talking to meって言ってたっけw
-
>>280
回想じゃなくて昔のホームビデオ的な演出じゃないかな -
女なんて結婚しちまえばみんな古女房だな
-
ヴィム・ヴェンダースの「ベルリン天使の街」も部分カラーになってなかったけ
-
>>282
ヤツは狙・・・じゃなくて明らかに言われる方の側だろうがよ -
>>276
日本は戦時中の映画で円谷英二の特撮を育てた -
こんな強気なのペシじゃない!(´・ω・`)
-
>>285
あれは手触りのあるリアルな世界がカラーなんだっけ -
サウナに入ってガム噛んで下剤を飲むんだ
-
天国と地獄も部分カラーですた
-
みんなでキャンプに行けばいいじゃん
-
>>283
いや人生の良き刻を表現してる意味では共通した物があるのではないかと -
>>287
日本初の長編アニメーション映画も戦時中ね
もっとも、それを作ったスタッフは参考として特別にディズニーのファンタジアを見せてもらって「こんなもん作るようなとんでもない国と戦争すんな!!」と戦意喪失したって話だが -
みんなが見てる眼の前でどうかしているわ〜
-
プロレスごっこ始めちゃいそうな(´・ω・`)
-
>>291
笛吹川も -
>>293
ただのカラー映像じゃなく、画素の粗い8ミリフィルムを使ってるので -
マフィアにしか見えない
-
嫉妬怖いな
-
やっぱり白人女性は基本的に白黒の方が美しく見えるな
-
>>276
まー戦争で足りなかったのはタイヤのゴムくらいしかなかったてゆー大資源国だからな(´・ω・`) -
退屈してきた
-
めんどくさい男やー
-
スコセッシみたいな眼鏡
-
このイタリア系の肩組んで来てなぁそうだろ?そうだろ?ってゆー威圧感嫌い(´・ω・`)
-
ヒヤヒヤする
-
全財産賭けろ、なんてフラグかよ
-
ロッキーとか傷だらけの栄光みたいな分かりやすく感情移入出来る大衆的な映画の方がやっぱり好きやわ
-
なんでギャングやマフィアって毎度のように会話する相手の肩に手を回して腕を乗せるの?
-
>>284
小室「…」 -
>>311
噛み合ってない感じとかね -
も〜まんどくさ
-
二枚目にこだわりすぎw
-
>>312
負けろっていわせないためかと思った -
なんだこいつという感想しか出ないw
-
デンプシーロールの人はもっと前?
-
杞憂だったか
-
負けろっと言われても!
-
>>321
15年か20年ぐらい前 -
>>321
数十年前かな -
>>294
www -
あんまボクシング映画て感じしない スラムからケンカでのしあがって軍でも上司殴ってプロになるやつのが好き(´・ω・`)
-
ヘビー級だとジョー・ルイスやロッキー・マルシアノの時代か
-
ペシさんはコワイで〜〜
-
>>313
あーそれだ(´・ω・`) -
減量で四苦八苦するはずが嫉妬パワーで余裕で切り抜けたのか
-
メイウェザーがヘビー級じゃないこと最近知った
-
ペシwww
-
ペシさんw
-
>>332
あのちっこい体でヘビー級は流石に無理がある -
ぐはあああ
-
血の気が多すぎる兄弟www
-
痛そう
-
うらなりw
-
♪〜
-
仲直り( ´・ω・`)
-
>>327
俺は寄付金詐欺で少年院入れられて宿命のライバルと出会ってプロになるやつが好き -
グッドフェローズのペシさんも好きだな
-
来月の夜にオペラ座の怪人やるのね、
ファントムオブザパラダイスまたやってくんないかな -
デニーロって若いころからそんなにいい男ではないな
-
殴って別れたら慰謝料が
-
嫉妬ばっかしてかっこ悪い主人公…
-
八百長見破られてる
-
ホモくさ
-
ボクシング、重量級は黒人かイタリア系
軽量級は南米って決まってるよなだいたい -
マービン・ハグラーも強過ぎマフィアに媚び売らな過ぎでタイトル戦のチャンスをもらえなかったけど
流石に70年代中盤から後半の時代だったから
専門誌やテレビ局がほっておかなくて何とか無冠の帝王の烙印から脱する事が出来た -
もういいや寝る(´・ω・`)
-
コッポラのランブルフィッシュよりこっちの方が古いんだな
なんだか似てる気がする -
およよ
-
いやいや殴られ方がわざとらしすぎ
肉が揺れてないじゃん -
泣いてる
-
でもボスの言うとおりにしないと報復されるんだろ
-
>>352
スポーツの世界で最強と言われながら無冠に終わった人って実際どれほどいるのかな? -
よかった録画出来てた。
ロッキーも好きだけど、フィルムノワールのスポーツものはシャープでかっこいいな。
これと「殴られる男」「ハスラー」は初見でしびれた -
太るわよ奥さん
-
この嫉妬深さは病的だな
-
100分くらいでサクッと終わるかと思ったら、2時間以上あるのか…
-
ww
-
いてて
-
高校生の頃に観た、ブニュエルのエルっていう映画を思い出すわ
-
でかい女ですね
-
酷いDV野郎…
-
>>366
メキシコ時代の作品か -
無冠の帝王といえばカール・ゴッチだな
-
でもこれがパワーの秘訣なんですよね
-
そういや井上の試合はいつやるんだろう年内かな
-
>>372
来月じゃなかったっけ -
ボクシングシーンは全然だめだなぁ素人丸出しで
-
>>373
勝てば階級制覇だっけ? -
セルダンと云えばエディット・ピアフとの悲恋噺
-
ポール・ニューマンの方がまだちゃんとボクシングやってたな
-
嫉妬深すぎるな
-
>>370
実際はアメリカマットでもトップクラスの待遇と評価だったゴッチ -
良いお腹
-
>>379
哺乳類の属性だからな -
>>380
でも楽屋で八百長でチャンピオンになったクズをボコして干されたんでしょ -
めんどくせえ
-
ほんとにめんどくさい
会話が成り立たない -
この辺はコントに応用出来るw
-
もうシリアスな寅さん状態だな
-
頭おかしい(´・ω・`)
-
完全にメンヘルだろこいつガチの糖質やん
-
言いすぎだろ
-
キチガイと会話するのってめんどくさいよな
-
>>388
寅さんもたしかにこういうところあるよな -
腹回りがミドル級ボクサーのそれじゃなくね
-
ぶっ殺せ!
-
髪を引っ張るなw
-
シェイクスピアのオセローみたいだな
-
完全に狂ってる
-
FBIだ!
-
ドリフのセットかよw
-
弱いドアだ
-
やめなさい
冗談が通じないんだから -
公共放送・・・
-
マーティン・シコティッシュの映画か、80年代で白黒とかすかしてんな
-
ぎゃあああああ
-
兄貴「弟が大きかった?なんだ嘘か」
-
本気にするやつがいるか?w
-
真に受けちゃうよなこの性格なら
-
ぐーで
-
暴力と支配欲をもてあましてるな
-
これでこそ完全体
-
右ストレート一閃w
-
子供が見てるんやで!
-
デニーロってなんでガイジの役ばっかなん?
-
でもリアリティあるわ
-
実家にかえらせていただきます
-
顔
-
ああもう
出ていかなきゃダメだろ -
えええ
-
>>419
血糊は白黒に映えるということでハーシーズのチョコソースらしい -
心を鬼にして出ていけばどうなったか
-
典型的なDV被害者
出て行かないとダメなのになあ -
死ぬわ
-
これアカン奴や・・・力石や(´・ω・`)
-
力石はジョーのフックだったかと
ダウンした時にロープに後頭部打ち付けて脳内出血だったかな -
>>405
自慰みたいだな -
まだくっついてんのか
-
>>422
まじかよ、俺は雨の描写に墨汁使ってみたわwww -
俺も強くなりたいわ
-
弟も狂ったか
-
前も書き込んだけど本当は弟とじゃなくて最初のマネージャーとの喧嘩別れが元ネタらしい
-
ミッキーロークの「レスラー」ってのもいつも借りそびれるな。BSでやってくれよ
-
ステマ
-
>>427
実際にあった話みたいだけどロープって柔らかいのにそんな風になるんだな -
主演のデ・ニーロは、ミドル級チャンピオンまで上り詰めた鍛え上げられた肉体と、
引退後の肥満体型を表現するために体重を27kg増量 -
クロスカウンター狙いか
-
凄い描写や…
-
チョムチョムだ
-
ラモッタが勝った試合ではカメラがラモッタを追いかける形になっていたけど
この試合ではロビンソン中心にカメラが動いている -
さすがにショボww
-
>>430
成仏して -
映画制作におけるカラーフィルムの褪色問題にも関心を持っていたスコセッシは、
当初褪色の心配のないテクニカラーで『ニューヨーク・ニューヨーク』を製作するつもりだったが、
その技術が中国に売却されてしまった影響で本作をモノクロ作品にする決意をした。
血ノリには、モノクロ画面に映えるという理由でハーシーのチョコレート・シロップが使われた。 -
ボクシングシーンが適当過ぎる
-
この血糊の色合いが上手くいかなくてモノクロ撮影にしたそうだね
-
TKOよりKOのほうが悔しいってのはこういうとこか
-
製作費 $18,000,000
興行収入 $23,383,987 アメリカ・カナダ -
太い
-
太った
-
肥えたな
-
凄い。リアルで太ったんやな
-
おー太った
体重変動させるのは凄いな -
ボクシングの後はコメディアンや俳優やって95歳で大往生
-
店名ダセエw
-
ガッツ石松みたいなもんか
-
>>212>>327
それ以前に全くボクシング描写に注意も注力もしてないのがありありと伝ってくるのが…朝ドラ『なつぞら』のアニメ関係みたいに
近年洋画『ザ・ファイター』の始祖だと思えば高評価にも頷けるが…ボクシング映画として視聴したら糞退屈で糞つまらないだけ
よく40年近く前にこのような映画が創作されそれが高評価されたものだと…作品の中身よりもそちらの方が興味深く考察対象として意義深い
逆に言えば…40年経過しても「怪獣特撮映画として糞退屈で糞つまらない」としか『シン・ゴジラ』を評価できない日本人がいかにリテラシーが低く無脳で節穴&馬耳か
『ロストバケーション』も同様だがちゃんと創作者の真のメッセージがしっかり作品内で描写されているのに視聴者が気付かないだけ…気付かないまま擬装した包装紙&外箱の表示を鵜呑みにし誤認識&誤解したまま駄作と酷評している -
具志堅さん
-
ファイティング原田や大橋秀行も別人みたいに肥えちゃったしなあ
-
力石徹…ウェルター級からジョーの階級であるバンタム級まで減量で10kg以上体重を絞る
デニーロ…ミドル級チャンピオンまで上り詰めた鍛え上げられた肉体と、引退後の肥満体型を表現するために体重を27kg増量
どっちも体おかしくなる -
HAHAHA
-
増やした体重27kgはその後落ちたんだろうか
-
>>448
宣伝費とかあるから制作費の3倍稼がないとだめらしいから結構なこけ方なのかな -
弟とコントやればウケるのに
-
スタンドアップコメディとかいうのクソつまんねーんだけどようするにただの漫談だろ?
-
ジョーカーにもこんなコメディアンMC役で出てたな
-
>>465
俺はギター抱えて漫談やって映画の借金返したわw -
えっろ
-
実は21歳ではなく・・・
-
しょぼいシャンパンタワーよのw
-
>>465
風刺とか入れないとダメらしい -
城島「女は21まてやな」
-
>>469
スコセッシはイーストマン・コダック社製フィルムの退色し易さを批判し続けていたね -
デニーロ・アブノーマルってんだろ?知ってるよ
-
>>467
お腹の肉が屈伸する時に邪魔になるんだろうな -
奥さんよくこまで我慢したなぁ
-
腹w
-
14は駄目で15ならいいのか?
-
idチェックは大事
-
デブ化は特殊メイクでどうにかならなかったのね
-
コント
-
そらそうなるわ・・
-
今のアドリブかなw
-
確かに変なところに皿おいてんな
-
価値を下げるな
-
アホw
-
>>482
なんか歪んだ性癖みたいなもんと同じ感じだよね。そういうことする人って(´・ω・`) -
おマヌケさんw
-
すべてが裏目に
-
おなかw
-
はらがw
-
下っ腹すごい
-
腹wwww
-
ベルトのままの方がよかったんじゃ
-
>>487
この時代だと顔は兎も角体型まではリアルには出来なさそう -
豚は豚小屋に…
-
太りすぎだろw
-
ごめんちゃんと見てなかったなんで捕まったん?
-
ふぁっきゅー
-
虫食べるの?
-
暗いよ狭いよ
-
独房で減量生活
-
痛い痛い
-
静かにしろ
-
いてててて
-
>>505
自称21の14歳の子を働かせてたからかな -
>>505
売春あっせんの罪 -
素材と音がちょっと違う感じが…
-
邦画なら、100円の恋 安藤サクラの体型の変化が凄かった
2.3週間くらいで身体絞ったらしい -
>>505
未成年飲酒の見逃し -
モノクロだからわからんけど隔離病棟的な壁にクッションついてんだろか
自殺防止のためとか…さすがにこの時代はないか -
デニーロはとにかく役に成りきるってやり方の人だからCGやメイクで弄れる今の時代でも実際に太ってみせたんじゃないか?
-
俺も悪くない
-
>>507
それはパピヨンw -
めっちゃ狭くなってるw
-
>>517
新井クンが出てるやつね -
>>514
大人のキスが出来たらおkってザルすぎるw -
7回も結婚してたんか
-
いやな一杯だw
-
あさっきの21って言ってた子が14だったって事かなるほど教えくれた人ありがとう
-
>>521
新作のアイリッシュマンではさすがにCGを使った -
ペシさん?
-
>>530
まあ年齢が年齢だしもう無茶は出来ないよね… -
だから史実ではそんなに兄弟仲は悪くない
-
アッー!にしか見えんw
-
若者のすべて(ロッコとその兄弟)思い出す
-
どんどん顔変わる
-
ロッド・サーリングをコネを造れるとは相当頑張ったな
-
鼻のくっつけました感が気になる
-
KLEENEX
-
マシュー・マコノヒー、過激な役作りのせいで一生を台無しにする危機に!?
https://movie.walker.../news/article/41616/
専門医の話では、メタボリックでもないのに過激な減量を行った場合、永久に大量を崩し、疲労感を感じることになる可能性も
高いのだそうだが、一説によれば、マシュー本人もいまではやりすぎを後悔しているとか。 -
ロッド・サーリング?
-
>>536
あれも女の人が( ;∀;)になって兄貴とアッー(゚∀゚)だったよね -
かっこいい
-
>>539
先生はパパなのだー!の人に似てる -
おわた
-
あ、聖書の盲人の目を癒やすたとえか
-
人生は続く
トップ俳優目指して頑張るのみなのだって感じなラスト -
おわた洗濯もおわた
-
こりゃアカデミー賞が一般受けせん典型だわ
-
とりあえず、DVの人からはとっとと逃げようね
-
実際に目が見えないではなく、盲目な心みたいなたとえ話だったかな…
-
オワタ
教訓 嫉妬は身を滅ぼす -
明日
ダンス・ウィズ・ウルブズ
いまだに未見で明日も見ない -
>>553
この後撮ったボーイズライフも必見 -
時期的にタクシードライバーかキングオブコメディやれば良いのに
-
>>545
ちなみに映画の中でシモーネに刺されたアニージラルドはシモーネ役の俳優と結婚した -
>>557
あれは子供デカプリオが秀逸 -
>>556
狼と踊る -
これが人気なのはボクシング人気??
アカデミー賞ならゾラの伝記わりとすきよ -
人気なのかな
-
眠すぎて内容がほとんど頭に入ってこなかった
録画したから後でもっかい観るわ
次は明後日の鉄道員が楽しみ -
パパはニューギニア
-
リベンジ・マッチもやってくれ
-
>>562 そういうことですか。ありがとうございます。
-
>>558
いいね!観たい -
>>569
映画監督にうけるってことは演出がうけたのか -
>>168
スコセッシって駄作を多数継続して産み続けているのに何故か偉大なきょ匠扱いなのが…ベッソンみたいに当人が総監督するとセガールより悪質な時間泥棒だがマネージメント&プロデュースで才覚を発揮するのでもなく
小生が傑作だと唸ったのは『ディパーテッド』と『シャッターアイランド』くらいしかなく…しかも前者は他人創作映画のリメイクでしかなく後者は同じ題材をリンチやノーランやハネケやランティモス〜等々が総監督したら圧倒的に上なのが明白
つまり本人完全オリジナルで文句無しの傑作は一つも無い…他人過去作品の傑作をアレンジしただけか「○○ならもっと上手く撮れるのに」という不満が常に付き纏う作品しかない
前者は特に思い入れが無いので省くが後者は題材&内容だけなら小生の大好物なのだが…外国料理の達人が不慣れな日本料理に挑戦したかのような映画で不満の方が重大
大好物で素材も一流なのに出来上がった料理は好物でも一流でもない…しかしまずくはないので一方的に酷評も出来ないというモヤモヤ感
そして食べ終えて真っ先に思うのは「同じ素材を○○さんとこに持ち込んで料理したら全く別物になっていただろうな」という勿体なさの痛感…コレが小生の正直感想 -
長文うざ
-
>>1乙
10/24 (木) 13:00 〜 16:02 (182分)
◆「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(Dances with Wolves)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
ケビン・コスナーが製作・主演・初監督に挑み、アカデミー作品賞・監督賞など7部門に輝く壮大なスケールのドラマ。
南北戦争激戦のさなか、自殺行為が思いがけず味方の勝利を導き、英雄となった北軍中尉ダンバーは、最西部の駐屯地への赴任を志願、
文明から遠く離れた孤独な生活に安息を見いだし、この地に暮らすスー族と親交を深めるようになるが…。
フロンティアへの郷愁をこめ、人間と自然との調和を美しい映像で描く名作。
【出演】ケビン・コスナー,メアリー・マクドネル,グラハム・グリーン
【原作】マイケル・ブレイク
【脚本】マイケル・ブレイク
【監督】ケビン・コスナー
【音楽】ジョン・バリー
〜1990年 アメリカ制作〜 -
>>574
おつ -
>>572
うぜーーー -
ダンスウィズウルフルズやるのか
めっちゃなげーんだよなぁ -
また長いなあ
-
この頃のケビン・コスナーは良かった
-
初見、面白いかな?
しかし3時間かなげーなw -
3時間!?
-
ケビンコスナー嫌いなんですが楽しめますか?
-
タタンカ
-
皇太子さま(現天皇)が好きだたったらしいな。
この時点での放送は、それとやっぱり関係あるんやろうな。 -
これ、めっちゃ宣伝してたのは覚えてる気がするけど、見たことはないな
-
くっそ長い映画見るか
-
ケビン・コストナー(´・ω・`)
-
あたくしめ、初見ですわ(・∀・)ニヤニヤ
-
90年代のトムハンクスとコスナーの出まくりは異様だな・・・
もうすっかり消えたんだろうか? -
地上波が芸人の脱税とかくだらないから20年ぶりくらいに見るか
-
おっぱいはありますか?
-
なんたらかんたらインディアンのつける名前が長い印象しかない
-
開始早々グロ(´・ω・`)
-
いきなり流血シーン
-
カットかいな
-
映像美術を愉しむ映画
-
逃げるぞ(´・ω・`)
-
津嘉山さんの吹き替えで見た記憶が
-
昼にいきなりのグロ('ω'`)
-
ラストサムライのトムクルーズみたいな軍人キター!
-
この時代はガンガン切ってたね
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) -
なんだ毎度お馴染み南北戦争か(´・ω・`)
-
場末の中華料理屋より不衛生
-
懐かしい
あんまりジョンバリーっぽくないスコア -
いたいいたい
-
一時期インデアンブームになったよな
呼び名が完全にネイティブアメリカンに変わったし -
あはん・・・あはん(*´Д`)
-
あはんあはん(´・ω・`)
てか長いわ(´・ω・`) -
洗って焼酎でもぶっかけておいたほうがましじゃないか
-
>>609
狼ブームになったような希ガス、シベリアンハスキーとか -
>>574
南北戦争ものか -
でもこういう映画のせいでアメリカはクリスマスも祝えない国になってしまった
-
>>582
アナザーヴァージョンは4時間ですw -
異文化に飛び込んだ人間が
その人たちの為に戦う系の映画にジャンル名を付けて欲しい -
ケビンコスナーが監督なんだね
-
JFKはやらんのかコビン・ケスナーなら
-
音楽のジョン・バリーは病気療養からの復帰第一作目だったんだよな
-
おもらしもあるよ!
-
>>617
猿の惑星もの -
>>619
ケビン・コストナーのJK役とか(´・ω・`) -
退役して農場に引っ込んでとうもろこし畑に野球場をつくるのですね。わかります。
-
ケビン・コスナーの代表作ってやっぱりウォーターワールドかな
-
広いトウキビ畑は
ざわわざわわ -
見所はインディアンのセックスシーンと牛タンやな
-
懐かしい映画やっとるやないかーい
-
こりゃ脱走だ
-
>>625
フィールドオブドリームスとこれだろ。 -
馬さん逃げてー
-
そんなバカな
-
なんで当たらないんだよ(´・ω・`)
-
主人公補正(´・ω・`)
-
ロビンフッドとポストマン辺りで
「あれ?」と思ったなw
みんなそう思ったのかどんどん人気が落ちてきた -
上杉謙信かな
-
ファンタジー映画か
-
>>633
そこで映画おわっちゃうから(´・ω・`) -
お馬かっこいい
-
お馬さんは撃たないという暗黙の掟があるのかな
-
南北戦争というとゲティスバーグの闘いしか知らない(´・ω・`)
-
これ、実際、名作なのかな? 知名度は抜群のイメージだけど
-
一斉射撃で生きてた三銃士の後だと霞むな
-
日本でやるなら函館戦争のさなかアイヌの村にだな
-
早く狼たちと踊れ
-
味方が囮になってんだから今撃てよ
-
一人タイタニック
-
プラトーンならこのポーズで死ぬ
-
南北戦争の名作といったらやっぱりヴィクトリーだな
-
昨日といい、アカデミー賞週間みたいだ。
-
\(^o^)/
-
狙撃手が優秀なら当たるな
-
>>641
風と共に去りぬ -
>>647
よ〜ひ〜(´・ω・`) -
畑から野球選手じゃない人達が出てきた
-
高機能義足つけられる
-
まぁ代表的なのを取ってアバター映画だな、この手のを呼ぶとしたら
-
>>625
デパルマのアンタッチャブルだなぁ -
何でインディアンの味方になるんだっけ?
-
>>657
マシンガンになって、ゾンビを退治するんやろ?(´・ω・`) -
あかん、もう着いていけん。
狼と踊りだしたら教えて -
字幕が綺麗すぎて最近の映画に感じるね
-
>>660
女につられて、古今東西みんな同じパターン -
>>648
ギャラに目がくらんだのかw -
>>657
ジャンピングシューズ内臓 -
デブ(´・ω・`)
-
一回見たことあるけどタタンカしか覚えてない
-
うわ
カッコイイな -
コスナーフサフサ
-
デブは無能
-
書いてるように見えない ドリフみたい
-
いろいろザツな動作だなw
-
立派なもみあげ
-
>>662
2時間くらい先になりますがw -
(´・ω・`)
-
>>666
一時期はジェームススチュアート以来のアメリカの良心と呼ばれる存在だったように思う。それは私生活も良き父親であること、アンタッチャブルのネス役のように。離婚して女好きがばれた事も一因と思う。 -
変態上司(´・ω・`)
-
ホモの誘い文句?
-
変なキャラ
-
下の世話を
-
予備知識ないと、わからんのかこれ
-
尿もれパッドつけとけ
-
ケビンコスナーは
朝起きて鏡見るたび
「いやー俺ってめちゃくちゃハンサムだなぁ」と思うんだろうか -
オムツしろ
-
一番の代表作はボディ・ガード
-
>>678
おkおk(^ω^;) -
え、どゆこと?
-
貞治か
-
そんな音デカイか
-
ヤンデラーだったか
-
ちんだ(´・ω・`)
-
ターン
-
自殺しよった
天国行けないぞ -
なんで自殺?
-
よほど暇なんやなぁ
-
オシッコ漏らしたからって
-
せめて護衛つけて送ってもらえれば、歴史がかわった
-
ジョン・ダンベア
-
タタンカー
-
なんで自殺したのかわからん
-
人骨
-
CGとかなしでこういう壮大な映画はいいね
-
不自然な白骨w
-
えらく長いからか導入がいまいちわからん
-
へんじがない ただのしかばねのようだ
-
今気づいたけど4時までってマジか
-
リアルガイコツ
-
男二人旅で何も起こらないわけもなく
-
有名な映画なんだな(´・ω・`)
でも正直南北戦争ものはパスタや西部劇ものでちょいちょい出て来るから斬新さはないな(´・ω・`) -
この辺の時代からインディアンとかエスキモーとか言わなくなったな
-
ブッ
-
ブーッ
-
愉快なおっさん
-
役のために白骨化するとか 役者根性凄いな
-
なにわろてんねん(´・ω・`)
-
恋愛に発展する前置きみたいな事言うなよ
-
南北戦争とベトナム戦争は見るとすぐわかる独特の雰囲気がある
-
アッー!
-
アッー(´・ω・`)
-
ゆうべはおたのしみでしたね
-
うわああああ
-
うわああああ
-
ブロークバック・マウンテンみたい
-
尻を突くな
-
キルティングのふとんがリアルw
-
>>719
さっきの骸骨は役のために命かけるデニーロだったのか? -
>>722
日本映画の太平洋戦争みたいに、こう描かないといけない みたいな暗黙の了解みたいなのあるんかね -
グランドキャニオンのあたりがインデアン居住区?
-
しゅごい(´・ω・`)
-
>>731
やだ、減量しすぎ(´・ω・`) -
すごい風景だ
-
音楽はジョン・バリーか
-
>>731
肉体改造成功だな -
今はバッファローとは言わないがな
-
ロケ地のサウスダゴタってほぼ長方形でツマンナイ形だよね
-
もうすぐデロリアンが
-
泥棒はお前らだろw
-
本当ならバッファロー沢山いたのかな
-
|
| 彡⌒ミ インディアンて人間の頭皮を剥ぐらしいぜ
\ (´・ω・`) こわいよな
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\ -
昔はメルコと言われますた
-
なんか顔がイーストウッドぽい(´・ω・`)
-
>>722
ヘイトフル8は斬新だったよ -
>>745
! 削がれてるぞ、あんた -
インガルス一家の持ち家かもしれない
-
鳩が 実況民起こしに行ったのかな(´・ω・`)
-
クレイジーボーイ
-
>>745
ディカプリオが熊に襲われる映画の先住民は強烈だったよ -
ふとこないだみた荒野のストレンジャー思い出したがなかなか面白かった
-
昨日のスレ残ってるとは人少なかったんか
-
よく3時間も我慢して観たわ、当時。全く内容覚えてないのに
-
一回見てわりと良かったのは覚えてるけどストーリーその他まったく思い出せない
あぁスタンピードのシーンがあったかな -
昨日はデニーロのレイジング・ブルか。減量して増量した映画
-
VHS2本組だったような気がする
-
>>760
そのレスばっかだったよ、昨日の今頃w -
なんかあっても連絡のとりようがないなこれじゃ
-
馬でした
-
男優は体重の増減 女優は全裸になると箔がつく
-
馬さん(´・ω・`)
-
まるでgを相手にしてるみたいな警戒感(´・ω・`)
-
大草原の小さな家とかぶるわ
-
>>667
JFKは? -
こいう場所が好きなのか、人嫌いなんだな
-
足治ったんだな
-
スケキヨ
-
シシ神
-
のめねぇ
-
水あたりするわ
-
西部劇みたいにドンパチはやらんのだっけ?
-
配給:オライオン・ピクチャーズ 東宝東和
公開::アメリカ1990年11月9日 日本1991年5月18日
上映時間:181分(オリジナル版) 236分(全長版)
製作費 $22,000,000
興行収入 $184,208,848アメリカ・カナダ 27.3億円 日本
$424,208,848世界
配給収入 15億円日本 -
早速、馬と踊ってるやん
-
>>774
あ思い出すた BTTFだ -
アマゾンだったら大火災
-
なにかの狼煙かの
-
鹿さん名演技
-
(ノ∀`)アチャー
-
そらそうなるわ
-
ヒエッ
-
こんなマッドマックスみたいな感じだったのか
-
バレバレ
-
ネイティブアメリカンだー!
-
髪型やべえ
-
レッドホットチリペッパーズじゃん
-
普段はTシャツらしいぞ
-
部族によっては男の娘もいたというのに
-
肩アーマー付け忘れてるな
-
ジェロニモを演じた役者
ヒートにも出てたかな -
言語:英語 ラコタ語(ダコタ語)
-
>>792
観光客が来ると裸になるんでそ -
この人ラストオブモヒカンの敵役かな?
-
こっちか
-
こいつか
-
いたたたた
-
こっちかー
-
こいついつも尻狙われてるな
-
尻に矢がー
-
アッー!(´・ω・`)
-
おまえか!
-
いててて
-
ケツいてえー
-
コントか
-
こいつか
-
こいつかよ
-
本当に尻を矢でつかれてしまった
-
スー族インディアン
ラコタ語 はスー語族に属する言語 -
ちんだ
-
命まで奪わなくても…
-
>>797
そそw 早く行き過ぎると「ちょっと待て」て着替えてくるて -
こいつも白骨に
-
痛いだろうな、相当
-
やだねーこういう死に方は
-
先住民の板東英二
-
これでダンバーを知る者はいなくなった
-
茹でた孫
-
野蛮だなぁ
-
髷を切られたか
-
ちんでからにしろよ
-
インディアン嘘つかない
-
ハゲの恐怖
-
耳か鼻でもそいだ?
-
いつもの西部劇なら軽快な音楽が流れるのに アパッチ怖いお(´・ω・`)
-
>>816
マーベリックかよ -
モンゴリアンより野蛮だ
-
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ -
>>826
でもたまに嘘つく -
やっぱおもしれえなこれ
-
この映画アメリカ大陸を白人がこうやって侵略してネイティブアメリカンを絶滅させたって映画だっけ?
-
>>831
白人ほどじゃない -
わんわんお
-
犬
-
作品の中で度々用いられるラコタ語に対し英語の字幕が充てられているという点でも異色の作品である
ただインディアンの言語には日本語同様に男性語と女性語の区別があり
言語指導者が女性のみであったために俳優は男女問わず女性語の指導を受けてしまった
ラッセル・ミーンズによると、ラコタ語のわかる人にとっては大笑いする内容
(日本語に喩えれば、男たちがオネエ言葉で喋るようなもの)になってしまったようである -
わんこー
-
主人公キタ―――(゚∀゚ )―――!!!!
-
>>835
絶滅はしてねーだろ -
イエロウボーイかな?
-
狼?
-
リチャード・ギア「ハチ…」
-
るーるーるーる
-
白人もインディアンの陰嚢で煙草入れ作ったりしてたからな
-
>>839
あーら、そうなのぅ? -
なかまになりたそうにこっちをみている
-
狼が仲間になりたそうにこちらを見ている(´・ω・`)
-
アー
-
アッー!
-
尻――(゚∀゚)――!!
-
見えた
-
乳白色の尻
-
視聴者サービス
-
オオカミ王ロボなんて昔読んだな―
あんまり昔過ぎて何にも覚えてない -
ただのサービスシーン
-
尺を気にしない映像でいいな
-
オフィーリアごっこ
-
ツーソックスかわええ(*´∀`*)
いい子だね〜 -
修羅の刻(4)のアメリカ西部編ってこの映画の影響なんだな…
『月刊少年マガジン』1992年10月号
ジルコォー・マッイイツォ ネズ・パース族の長。名前は「穏やかな狼(quiet wolf)」の意 -
潜望鏡みえた
-
眩しいのか珍しく不細工な馬
-
みえた
-
見え・・見え・・
-
必ず脱ぐよなぁ。
だらしなボディーのくせに(´・ω・`) -
インディアン グリーンマイルの囚人だった?
-
人なら裸でブラブラしてても自然だよね
-
NHKの集金かな
-
どうするんや
-
いつもどうりのアパッチさん人の家を勝手に覗く(´・ω・`)
-
目元イーストウッドに似てるな
-
全裸男にはビビるだろうな
-
なんか日本の芸人とかでいそうな顔つき
-
すっぽんぽんで追い払った
-
かわいい
-
すげ
-
丸出しかい?
-
突然ホモが来た
-
全裸のおっさんが急に迫ってきたらそりゃ逃げるわ(´・ω・`)
-
マクレーンの同僚かなぁ?
-
これ原題はダンスじゃなくてダンスィズなんだよね
-
そら犯されると思うよ
-
きゃー
変態よー -
白毛だ
-
裸で迫られると怖いらしい
-
アメリカの西部にはインディアン語の地名が多いらしい
-
マグナム
-
プリケツか
-
ちんこ出てるよ
-
ちんぽがでかすぎて逃げたか
-
ケツを掻く
-
「逃げないと掘られる!」
-
チンポにビビったな
-
さっきのとは部族が違うのかな?さっきのはモホークみたいだったけど
-
パ〜パラパ〜パ〜
パ〜パラパ〜♪(´・ω・`) -
>>898
モーホークな -
割礼チンポには敵わない
-
喧嘩中に脱ぎだすと相手が逃げる的な
-
>>890
マサチューセッツは確かインディアンの種族の名前 -
なんか火星に取り残されたパイロットみたいな展開に(´・ω・`)
-
>>885
ダンス・ウィズ・ウルフルズだと思ってたのは秘密だ -
>>839
昔日本海軍の武官が言語学習にフランス留学したら教師が女の人なので女性言葉を覚えてしまい
そのおかげで話す言葉がわかる人には
日本のいかめしい軍人が
「あーら、日本の海軍としてはそんなご提案はとうてい受け入れられませんわ」
みたいな感じになってしまい大笑いになってしまったたとか -
イケメン〜
-
銭湯でギンギンに勃起した奴が近づいて来たらおまえらも逃げるだろ
-
ワシチュウ
-
>>903
東部にも地名として残ってんだね勉強になった -
タイガーリリーはこっち系だな
-
>>905
公開当時ウルフルズはいなかったけどね -
>>905
ひそかにウサギと踊る男を期待していたのはもっと秘密だ -
インディアン側のコメント:ラッセル・ミーンズ
この映画のおかしなところといえば、俳優たちにスー族の言葉を教えている女性がいたんですけどね、
でも、ラコタ族には男言葉と女言葉があるんですよ。
大勢のインディアンやケビン・コスナーが、女言葉で話していました。
私が大勢のラコタ族の人たちとそれを見に行ったとき、我々は笑い転げてたんですよ。 -
>>908
しゃぶれよ(´・ω・`) -
おれのじいちゃんに似てる(´;ω;`)
-
あれメンタリストのチョーがいる(´・ω・`)
-
日本語の翻訳はオネエ言葉になってないのね('ω'`)
-
やっぱりグレアム・グリーンだった
-
ネトウヨ「おれたちインディアン。天皇は酋長。うそつかない。特亜人が侵略してくる」
-
>>914
オネエだらけだった分けかww -
なにしてんねん…
-
気絶してる場合かw
-
最初の20分のほうが退屈だったという、珍しい作品
-
なおんのはやっ(´・ω・`)
-
また見てる
-
仲間になりたそうに見てるはぐれ独身オス
-
もう飼ってやれよ
-
狼さん迫真の演技
-
1861年から繰り広げられた南北戦争時代(1861年から1865年)のフロンティアを舞台に
北軍の中尉と、スー族と呼ばれるインディアンとの間で交わされる心の交流を描いた西部劇
BTTF3…ドクは1885年に飛ばされてしまった 〜 1885年9月7日 -
狼は一匹では来ない(´・ω・`)
-
途中で出かけないと行かんけど映画の世界観に引き込まれた
20年もたってるのに録画して出かけよう -
監督として名をあげたコスナーだったがその後ウォーターワールドで…
-
漫画みたいな空だ
-
裸サスペンダー
-
>>921
オネエ言葉のインディアンだらけの日本語吹き替えだったら確かに笑う -
ホモオネエインディアンw
-
わー(´・ω・`)
-
ネーミングがかっこいいな
-
えぇ…
-
こいつはほんま
-
また髪の話を(ry
-
彡⌒ミ
(´・ω・`) オレの名は髪をなびかせる者!! -
ハゲたら改名しなきゃな(´・ω・`)
-
やるき↓
-
ちょっとゴールデンカムイっぽくもある
-
>>938
それは単語とかの性別で、話者の性別とは関係ないのでは -
おまいらはかつて髪がなびいてた男たち
-
ぽいっ(´・ω・`)
-
こんな風景どっかで見たと思ったらなつぞらだわ
-
馬強い
-
俺の名は「家から出てこない者」だ、覚えておけ
-
朝起きたら枕がはげ散らかってた男
-
州の数が少ない
-
わんわん名演技
-
ケビン・コスナーの映画って何故か合わないわ
フィールド・オブ・ドリームスもJFKもあまり乗れなかった
アンタッチャブルくらいだな、好きだったのは -
実況的には面白い映画だわ、昨日のデ・ニーロよりw
-
トライブによって攻撃性が違うってレベェナントで言ってた
-
狼さんやたら出るな ギャラいくらだろ(´・ω・`)
-
どこ行くんだよお
-
ケビン・コスナーは長い映画が多いな JFK ポストマン ワイアットアープなど
-
>>962
肉5年分 -
怖い怖い怖い
-
「理由はわからぬが玉袋が猛烈に痒い男」
-
レイダー警部
-
>>960
あれはデニーロの体重増減だけが見どころだったw -
>>955
じゃ俺の名は「家を警備する者」だ -
>>922
自動車がはじめて登場してときには受けるのが男性代名詞か女性代名詞かで揉めたとかいうし
はじめて女性の料理長が誕生したとき、今まで男性しかいなかったので適当な呼称がなくどういう呼び方にしようか
やっぱり問題になったそうな
もっとも、とくに男女の話し言葉の区別がない英語が特殊という話もあったかな -
おかされるー
-
>>967
医者いけ -
ただごとじゃないな
-
ぎゃあああああサイコパス(´・ω・`)
-
言葉は出来るのかな、出来ないで一人で出向くとは無謀すぎる
-
リスカ?
-
生娘だな('ω'`)
-
刃物持ってるなら殺せよ
-
これはやれる
-
お昼からぐへへ
-
ああ、死んだ
-
チャンス
-
白人の血が入ってるな
-
>>922
むしろ少ない英語の方が特殊なような。 -
変態やないか!
-
検分ぐへへ
-
まだ1時間経ってないのに同棲生活がスタートすんのか
-
>>969
せやせや、レスの9割もそれだったw -
ちょっと見てみろよ
-
あぁ何か思い出したぞ
この女は… -
ほんまやレイダーや
-
女捕まえた
-
>>965
アルフォート1年分じゃダメですか(´・ω・`) -
拳を握って立つ女:メアリー・マクドネル 吹き替え:山田栄子 土井美加 高島雅羅
-
資源も豊富で嫁も現地調達できました
-
どう見ても純粋なネイティブアメリカンに見えん
-
出会って何分
-
>>992
メジャークライムスの? -
>>994
オオカミにチョコ食わすなw -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 40分 30秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑