-
BS実況(NHK)
-
Ryuichi Sakamoto I Opus
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
坂本龍一がその響きをこよなく愛したNHK509stでほ生前最後のピアノコンサートを収めた映画「Opus」をテレビ初放送。
渾身の演奏による名曲の数々。 - コメントを投稿する
-
>>1
乙。散開忌。 -
くわぱい
-
教授(´;ω;`)
-
ここ音響良いんだっけ
-
死ぬ前に放送したやつと同じなのかな
-
初放送とあるから違うのかな
-
>>6
あれより曲は多い。 -
昨年の12月10日にブルーレイが発売してもうテレビ放送か
-
>>7
これは映画にしたやつ。映像の編集も違う。ほぼモノクロ。 -
これずっと白黒なの?
いつからか写真もやたら白黒ばっかりだったけど遺影みたいでなんかいやん(´・ω・`) -
才能ある人が早く死ぬ
-
展覧会も明日で終わりだね
-
これはベルトルッチに捧げた曲ぽい。タイトルがBB
-
いつだったか亡くなる直前の教授の映像もNスペで流してたよな
正直あれは見たくなかった… -
午後10:40-午前0:25までです
-
痩せてるなあ
-
>>18
録画したけど見直せない -
>>18
後妻と息子はなんでもかんでも撮るの好きよね…あんなん外に出さんでも…(´・ω・`) -
昨日4kでやってたPLAYING THE ORCHESTRAが2013年だから約9年後の映像なんだな
-
>>18
手だけ動いてるの見るの辛かった -
この映画を見に行ったのは正月三が日過ぎだったか
ガラガラだった
その映画館から徒歩15分〜の現美では映え目当ての馬鹿ものたちで大混雑w -
本作は坂本の生前最後となったピアノコンサートを収めたもの。2022年9月に東京・NHK509スタジオで撮影され、「ラストエンペラー」や「戦場のメリークリスマス」のメインテーマのほか、初めてピアノソロで演奏された「Tong Poo」など、坂本自身が選曲した20曲で構成されている。映画「HAPPYEND」の空音央が監督を務めた。
なおNHKでは「坂本龍一 特集」として、同作を含む坂本の関連作品・番組を3日連続で放送。本日3月28日には2013年に行われたオーケストラコンサート「坂本龍一 Playing the Orchestra 2013」の4Kリマスター版がNHK BSプレミアム4Kで、30日にはNHK Eテレで放送されていた「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」の未放送音源を中心としたラジオ番組「坂本龍一のRadio Schola」がNHK FMで放送される。 -
こんなんみたら泣くわ
-
晩年こんなジジイになってたんだな…
-
Solitude
「放っておくと、どんどん陰鬱な曲を作っちゃう」と言ってた教授の
数ある陰鬱作品の中でも
群を抜いて暗−−−い曲
綺麗だけどなw -
練習は家でやってきてください
-
終活演奏だからな
-
放送事故
-
>>33
そういう映画の曲だからね。ひたすら孤独になる映画。 -
これテレビで見たような気がするけど
やんなかったっけ -
戦メリ
-
>>40
同じものではないよ。あれはNHK編集のダイジェスト。 -
>>34
撤去よ -
お邪魔致します。
-
重いなあ
-
>>26
暗さで色々と誤魔化してる感じがしたし
自分周辺の坂本さん好きにはおおむね不評
「霧の彫刻」なんて当日の天候に左右されるし
映え狙いの若い子ばかりで騒々しいだけ
あんなん長野県立美術館でずっとやってるもんなのにな -
坂本の価値は音楽よりも
常に何がしか発信してたってことだな
サウンドストリートに始まって -
yes no
-
教授って首も太くてガッチリ体型なのにこのときは首も体も細くなってるんだね
-
暗い 暗すぎる
-
自分のお葬儀のBGM作ったのかな
-
去年やってた死の間際のドキュメントが重すぎて
展覧会って意味なく思える -
よっしゃ!三ツ矢サイダーで乾杯だ〜
-
星になった少年の曲好きなの
-
お前ら暗いという感想しか出てこないのか
坂本龍一泣いてるぞ -
aubadeいいな
このCM好きだった -
この人はもうこの世にいないんだな、と
そしていなくても世の中は進んでいって
そしていつか自分もいなくなって
同じように自分がいない世の中が進んでいく -
本当にプクプクサワサワ
サイダーの泡が次から次へと発生して上がっていく感じだな -
俺たちはいったい坂本龍一の何を知ったのだろう
-
>>56
当時の子象だったランディも死んでしまったな -
明るいけどちょっと哀愁がある
-
テレビの音割れやばすぎてスピーカーに切り替えたら別世界が始まった
音いいなこの番組 -
あんまり評価されてないけど教授のボーカル曲結構好きなんだよな
-
閑か。なら良い?
-
>>66
うちも全く同じ -
>>68
美貌の青空はオリジナルのボーカルありが一番いいと思う -
>>50
モノクロで葬式みたい(´;ω;`) -
こんなに教授のピアノに浸るのどんだけぶりだろう
-
>>72
カラーだと顔色の悪さ諸々がわかっちゃうからあえてモノクロにした気がする -
>>68
thatness and therenessはあのボーカル以外では出せない世界 -
見る方のメンタルも試される
-
ペダル踏めるだけまだいいよな
-
低音の響きが見事
-
水の中のバガテル(´;ω;`)
-
これスキ
-
なんだっけこの曲
-
opusのバガデル個人的にいまいちなんだよな。他はかなりベストに近いんだけど。
-
いい曲だね
-
ミスタッチってあるのかなこれ
-
この映画の楽譜集は出てないんかな
-
ブワッてなる(´・ω・`)
-
和音がまろやか
-
>>86
次の曲で -
染みるなぁ…
-
坂本はミスタッチしづらい範囲で曲を作る
自分で弾けない曲は書かないw -
スローなビル・エヴァンスみたいだ
-
>>66
アンプ通し5.1Chにしてみたら別世界になった -
泣ける
-
>>82
いいよな -
美貌の青空
-
今年こそ坂本龍一と同じジャックデュランの眼鏡買おう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑