-
なんでも実況G
-
【朗報】米大手IT企業「プログラマーはもう必要ない、代わりに営業出来るやつカモン!」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
顧客管理ソフトウェア等を販売するSalesforceのマーク・ベニオフCEOが、同社の新しいAI製品「Agentforce」を本格的に導入したことで人間の(ソフトウェア)エンジニアを雇う必要がなくなったと発言しました。2025年度のエンジニア新規採用は行わない予定だそうです。
一方で、Agentforceの売上を促進するため、2024年には営業担当職を1000人雇用しています。
ベニオフCEOは、「今、他社のCEOに伝えたいのは、我々は社内で人間だけを管理する最後の世代になるということです」と述べ、未来の企業は人間とそれ以外の労働力を同時に抱えることになるだろうと示唆しました。
https://gigazine.net...e-hire-no-engineers/ - コメントを投稿する
-
そらsalesforceに技術いらんし
-
これって進化はするん?
現状でいいってこと?
また焦ってプログラマー求人する気がする -
コイツラは商品ほかの会社に作らせてるだけだからそらエンジニアいらんやろ
-
Agentforceそんなに評判良いの?
うちの会社で導入してるけどハッキリ言ってゴミだよ -
ベニオフCEOは、「今、他社のCEOに伝えたいのは、我々は社内で人間だけを管理する最後の世代になるということです」と述べ、未来の企業は人間とそれ以外の労働力を同時に抱えることになるだろうと示唆しました。
すまんよく分からんけどAIってただのツールじゃないんか?🥺
昔にロボットを導入した産業との違いはなんや?🥺 -
社名がセールスやん
-
「AIが流行してるから工業高校の情報科行くぞ!うおおお」
↑
こいつらw -
今からプログラミング勉強しようとしてるやつはガチで馬鹿だと思うけど
俺も逃げ切れないのか -
AIって思った通りの出力してくれないことも多いしさ、書いた通りに動くプログラム言語直書きに1回回帰するとは読んでる
最終的にはAIになってくるかもだけど、機械に言うことを聞かせるという意味でプログラマ→プロンプターみたいなシフトが起こるだけと思う -
2045年問題とか言われてたけどAIの進化スピードを舐めていたな
-
QiitaとかZennでコピペしてるだけのIT土方はもう必要なくなるね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑