-
なんでも実況G
-
ファミコンは面白かったとかいう幻想(思い出補正)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大抵クソやったよな
9割くらいユーザー舐めてるようなゲームやったで - コメントを投稿する
-
昭和世代と話してもゲーム=インベーダーやからな
-
ガキの頃は糞ゲーでもなんか楽しく感じたんだよな
今のガキは知らん -
オバケのQ太郎むずすぎて一面でいつもやられてた
あとコンボイの謎とか
理不尽なん多かったで -
んなあんな時代にポリゴンやオープンワールド作れるわけねーだろ
コントローラーで動かせれば何でも凄かった時代やぞ -
思い出補正というより、子供時代は何でも面白いってだけだろ
それこそ丸めた髪を投げ合うだけで数時間盛り上がれる人種だぞ
ほとんど犬 -
理不尽な難しさだったからそれを乗り越えて次の面に進めた時の感動も大きかった
-
>>6
また髪の話してる… -
ドクターマリオは今でもやってるしおもしろいよ
-
>>10
高値はゲームが面白いとかじゃなくて希少価値あるかどうかだから -
ヨッシーのクッキー移植してくれや…
-
当時は画期的なおもちゃだった
これは体感するものだから今の人には絶対伝わらない -
「昔のテレビは面白かった」って言うのと同じ感覚かな?
-
そんなにソフトぽんぽん買えんかった時代
しゃぶり尽くすしかなかったのもある -
>>18
カセット貸し借りしてたの楽しかったよな -
ゴーストバスターズとか当時ガキのワイには意味分からなすぎてスタート地点にも立てんかったで
-
>>20
クソかどうかの見極めが難しかったなw -
それしか遊ぶものなかったからクソゲーでも苦行でやってただけよな
-
今でも幼子が初めて触るテレビゲームがファミコンなら充分面白く感じるだろう
-
ファミマガ読んでるとやったことないゲームの記事でも楽しかった
-
>>26
クソゲー耐性ない時代やし意地でもクリアしたろ精神やな -
強襲サイヤ人の3Dバトルはかっこよすぎた
-
>>27
最近の子はいきなりSwitchとかやもんな羨ましいわ -
昔のRPGってプレイ時間水増しするために異常なエンカウント率だったよな
-
スペランカーは24周した
-
メタルスレイダーグローリー
-
わんわんパニックは流石に一周クリアでやめた
-
>>22
りり -
ファミコン効果音エフェクター探しとるんやが手頃なのがない
-
今のゲームって言われたとおりに進んでいくだけのお使いゲームばっかじゃね?
-
ユーザーに媚びないクリアさせない難易度ゲームが多い
-
>>36
ゲーム上手い人やん… -
>>32
一歩エンカにレベル上げ必至の難易度やったよな -
攻略本馬鹿売れしたんやろなー
-
小学校のときに人気ソフトの隠し要素や裏技をクラスで最初に見つけた奴がヒーローになれる時代
情報化社会になった今では想像できないかもしれない -
>>48
中古屋にいかに早く売らせないかって考えやな -
>>7
たけしの挑戦状は開発社員がたけしと酒飲みながら、たけしの言う案を出来るもの全て盛り込んだ結果ああなった -
思い出補正抜きにドット絵ってやたらと落ち着くっていうか実家感あるよな
あれなんなんやろ -
想像力必要だったな
数学に近い -
ロックマンですら簡単な部類だからな
-
トランスフォーマーコンボイの謎とかいう超クソゲーを真面目にプレイしてた頃が懐かしいわ
家が貧しくてそれしか無かったからずっとやってたわw -
ロードランナーやバベルの塔やドアドアみたいなゲームで脳が鍛えられた
-
水戸黄門2の吸血鬼の面がガチでわからんで悔しかった思い出
-
>>59
ロードランナーのステージエディットで友達と延々遊んでたわ -
今の基準で見たらクソゲーばかりかも知れんが当時は最先端だからな
今のゲームも30年後にはしょぼいクソゲー扱いされてるやろ -
ファミコンが発売される前はゲームウォッチが流行していたがそれ以上に夢中になったな
-
当時子供だった時に楽しいと感じたのが事実ならそれは幻想ではない
-
当時は面白かった←わかる
今でも通用する←無理 -
じっさい一般人はやってなかった
グラ奇麗になって大人も女もゲームしだしたわな -
インテリアとしては最高やけどな
-
>>60
敵の弾が小さくて背景に被ると見えんのよな -
>>66
最新のゲームとかレトロ風ゲームやった後だとシステムが洗練されてなかったり不親切が目立ったりしてまうのはあるよな -
>>69
やっとトランスフォームして消防車になったと思ったら人間に車が轢き殺されるしな -
くにおくんシリーズがファミコンだけで9本くらい出てるん凄いわ
テクノスも今はなくなってもうた -
まあそれ以前がPongに毛の生えたようなもんだったからやろな
-
当時の子供はエアーマンすら倒せないらしいからな
どんだけゲーム向いてないんだよって衝撃だったわ -
なんかドンキでくにおくんシリーズまとめたゲーム機あったな
-
ファミコンのテトリスは操作性最悪だけど
テトリス2+ボンブリスは神ゲーだったよ
しかも関わってるスタッフも何気にすごい
ポケモンの石原恒和がいたりする -
>>74
ニコニコで有名な歌のやつかw -
くにおくんはバスケ以外は全部揃えたな
大人になってから買ったのは思い入れ薄いが
子供の頃から持ってたのは今でも十分楽しめる
ホッケーが一番好き -
当時はあれが最先端だったんだから別に不思議ではない
FCでグラフィックの凄さなんて体感出来ないあり得ないと思われた時代だぞ -
友人の家でマリオ3みた時でさえ感動したのに
マリオRPGなんて見た日には度肝抜かれたな -
くにおくんの熱血物語でワイの里で伝わった最強パスワードは全部“だ”にするものでなくて
“げ”を8回いれてから“ばえひさしさろあお”やったわステータスは強いけど“だ”に比べてお金が無かったりしたな
誰がどうやってそれを見つけたのは謎や -
誕プレで頼み込んで買ってもらったドラゴンボールZ烈戦人造人間が3時間くらいて終わって悲しみを背負ったわ
今度はオラがやる!じゃねーよ -
ウル技大技林でファミコン博士よ
-
当時のゲームの多くはクリアするのが目的じゃなくてどこまでいけるかみたいなハイスコアを競う感じやったもんな
-
>>85
友達の兄貴率高かったがどこで仕入れてくんのか謎やったわ -
>>85
そういうリアル口コミとかコロコロとか攻略本とかで情報が回ってて不便ながらも楽しい時代やったな -
まだワイワイワールドの話題が出てこないとは情けない
-
>>39
YMCKがタダでチップチューン音源配布しとる -
>>84
北だの東だの分からなくて最後のステージの人造人間見つけた時トッモとすげー熱狂した記憶はある -
カケフくんとかまじえぐい
-
摩陀羅の疑似3D音響システムは本当に素晴らしかった
あんなに広がりのある音が出せるなんて -
>>92
2はすきやったで 欲を言えば好きに3人組を作れたら良かったんやけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑