-
なんでも実況G
-
野球スカウト「甲子園優勝投手だけど球遅いからナシ!県1回戦負け投手だけど球速いから指名!」←これ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
この競技面白すぎやろ - コメントを投稿する
-
そら一先のトナメなんかだけで決められるかよ
他の試合全部見て比較しとるんやで -
野球は1人でするものじゃないからな
-
>>2
野球以外のスポーツはそのトーナメントを勝ち上がった選手がプロになれるぞ -
大関と高橋宏斗定期
-
まあそういうのは大学や社会人いってくれ
-
>>4
今年の高校サッカー優勝校プロ入りゼロ… -
何かダメそうやしドラフト4位で指名するか…
-
そりゃ個としての力が強い選手をスカウトするやろ普通
-
それがスカウトの仕事だよね
-
右投手はチビだから無しもあるな
左はあんま関係ないけど -
ずば抜けた長所がねーとプロじゃ無理だからな
かと言って一人じゃトーナメント勝ち抜くのは無理
他のスポーツは選手同士の相性とかのほうが重要なだけだろ野球で相性とか守備くらいか? -
>>15
チームメイトや対戦相手の強さ関係なく最速135kmじゃプロにはなれないし、155km投げられたらいくら酷いピッチングしてもプロになれる可能性高いぞ -
高校レベルで「バランスの取れた良い選手」は
プロでは全てにおいて強みのない器用貧乏
プロでやっていくなら欠点だらけでも飛び抜けた強みがないとダメ
なんて話ドラフトキングで言ってたわな -
今の時代もう球速いだけじゃプロなれへんけどな
お前が知らないだけで指名にひっかかりもしない150km投げれるノーコン高校生は結構いる -
>>10
後者でプロ入ったのって誰だよ -
たまに150キロ超えてるけど指名されない高校生投手いるけどなんかあるんかと思ってしまう
-
>>10
これってそれぞれ誰のこと? -
マジでプロ目指すなら弱小校いって初戦敗退繰り返して肘肩温存するほうがええんかな
-
夏の甲子園優勝投手ってほぼプロ入りしてたよな
-
>>22
実際そういうのは故障やったりかなりの制球難やったり何かしらあって育成行きやな -
>>24
弱小じゃまともなトレーニング施設無いやろ -
>>27
年1人だと計算合わないんじゃ -
>>27
それじゃあ誰がプロになれるの? -
プロが目をつけてるヤツは甲子園出場とか関係なく指名されるしな
-
>>22
高校野球に限った事じゃないけど打者を抑えるフォームではなく
とにかく球速出すようなフォームな子がいる、このタイプはプロ入ると抑えられんからフォーム改造して球速が急激に落ちる
うんでしばらく後にクビになる -
>>19
そもそも135km/hでは甲子園全試合完封勝利できないから無駄な仮定や -
>>19
MAX135でもプロで活躍した投手なんていくらでもいるやん -
甲子園での活躍で指名順位が変わるくらい
山本由伸も甲子園出ていればあんな順位じゃなかったし
吉田輝星は秋田予選で負けてればドラ1なかった
打者も中村奨成が記録出さなきゃドラ1の必要なかった -
プロ側は弱小のほうが嬉しいやろな
肩肘の消耗が強豪より少ないから -
いつまで都道府県対抗トーナメント制維持できるかね
現状でも人口差30倍あるけど
他国はレート制のリーグ戦なんやろ? -
>>19
こういう例あるぞ
しかもこのピッチャーは育成10位から這い上がって今年SBの開幕ローテ勝ち取ってる
「高校では一度もベンチ入り経験なし」でも大学時代は“MAX120km台”で空振り量産…
https://number.bunsh...cles/-/860770?page=2 -
弱小って結局その投手依存になるから強豪より今は酷使されやすいんじゃ
-
とりあえず実例を挙げてみてくれるかな?
妄想で語られても話が進まない -
弱小だと練習試合でも投げてるから大阪桐蔭や仙台育英のようなとこに比べたら酷使されてる
ほぼ投げなかった大谷といつも投げてた佐々木くらいの差 -
ただの1回戦負け投手はさすがにないわ
秋春夏のどこかで結果出してる -
育成の話になるが千賀は高校時代は130キロ台だったらしいな。お化けフォークも持ってなかったし
それをプロに推薦したスポーツ用品店長は何者なんだろうな -
>>48
コネで知り合いの子を無理やりねじ込んだのを美談にしてるだけやろ -
別に甲子園とかこだわりないなら佐々木朗希みたいにしたほうが得じゃね?
-
>>51
1試合で200球近く投げさせられるけどいいか? -
>>50
千賀が会った事ないって言ってるのに何言ってんのこいつは -
ぶっ壊れるの覚悟でフォアボール覚悟で力一杯投げて155キロの人とか
セーブして135キロの人とかおるからね
プロで通用するのはもちろん後者だけど
前者に騙されるスカウトも多い -
西武→楽天の岸も 高校時代弱小で球速も出なかったけど
たまたま大学の関係者がみにきていて大学に誘ったんだっけ -
>>47
平良が県予選1回戦負けだったはず -
ドラフトキング見てると面白い
-
ソフトバンクドラ1風間 最速157キロ
こいつがプロでまったく通用しなかったしスカウトはあてにならん -
>>52
昔甲子園経験者vs未経験者のエキシビジョンやってたよな -
甲子園球児だって99%がプロにはなれんレベルだからな
プロレベルに達しないエースでも極たまに当たるプロレベルの打者を抑えられてしまえば優勝できてしまう -
>>11
結局知らんのか草 -
>>55
有力選手は練習まで観に来るから隠し通すのは難しいんじゃね -
藤浪がメジャーに行けるのと同じ理屈やね
-
>>54
別に千賀本人からしたら知らんおっさんでも千賀の関係者と知り合いならおかしくないやろ -
>>64
そもそもアメリカには甲子園優勝投手なんて称号存在せんからな -
>>66
知られてないだけでアメリカン甲子園的なのはあると思うけどな -
野球塾ってのもあるんやろ?そこで公式戦出ないで鍛えたらアカンの?
-
速いだけ?
結構じゃないか体力や制球は身につけさすことはできるだが・・・お前を速くすることはできない
たとえ俺がどんな名コーチでもな立派な才能だ -
>>34
北方悠誠かな? -
プロに行けないようなピッチャーなら甲子園優勝しようが指名されないけど
元々プロ注目の投手が甲子園優勝したら無駄にドラフト人気でるだろ
まあ柿木みたいなのもいるけどあれはプロの眼が正しかった -
>>67
州の代表のリーグがあるだけで全国大会的なやつはないんや -
ロッテは1位で高校生野手けっこう獲ってきたけど今レギュラーの選手見ると大社出身ばっかりなんだよな
高校生は基本的に見極めるのめちゃくちゃ難しいよ -
ていうか最近はドラフト掛かるような投手が居ないと優勝厳しいよな
-
>>47
去年のドラフトだと桐朋の森井とかは都大会で上位に行ったことすらなかった -
一昨年の慶應はプロ行けるような選手いたっけ?
-
逆に野球以外ってどういうノリなん?
相撲は分かるが -
WBCメンバー回数重ねるごとに高卒率が上がってるらしいな
ヤクルト館山が超一流は高卒で大社はそいつらに負けたやつが一芸磨いて喰らい付いてるだけやった言うてたな
あのイチローでも人生やり直せるなら今度はドラ1で1億円入団しますだからな -
二軍レベルだとまとまっていて無双するけど一軍では通用しない二軍の帝王はいるし
NPBレベルだとまとまっていて活躍するけどメジャーでは通用しないやつもいる
そのレベル帯ではちょうどいい具合にまとまっていて活躍できるけど上のカテゴリで活躍するには突き抜けたものがないと駄目っていうのが野球 -
>>17
根尾っち… -
渡久地東亜みたいな選手がいてもプロから声かからないのかな
-
バレーの西田も春高インターハイ出てないけど高卒でvリーグどころか日本代表になってるからどのスポーツも個々の実力見てるんだろ
-
高卒左腕とかいう打者のレベル低すぎて当たりなのかハズレなのか難しすぎるギャンブル
寺島や高橋昴みたいなのもいればオリ宮城もおるという -
145km/hくらいのやつはプロで活躍できないイメージだけど130km/hとか異様に遅いのはそれなりに活躍してるイメージ
-
ここにおる自称野球通よりは信用出来るてゃう
こいつら野球した事もないのにドヤ顔で野球語る連中やで(笑) -
煽る時にてゃうとか言っちゃうやつ
-
無名ストガイはソフトバンクの育成ってイメージや
-
サッカーは実は中学からクラブ通いがプロへの道になりつつある
今年の新卒プロサッカー選手で中体連の所謂部活のサッカー部に所属してたの5人くらいしかおらずその5人も名門高校の中高一貫のとこだったりする -
他人のことなんて関係ないやろ
-
そういうこともあるだろうがそれが正解なわけじゃないけどな
-
まぁ投手で身体能力的な才能差が大きく出るのが多分球速だろうから
そこを前提条件として最高150出ない人を一律で足切りするのもひとつの考え方ではあると思う -
小島も村上も活躍しているからな
-
>>96
プロで必要なのは年間通して抑え続ける能力やから球速だけで足切りすると頭数全然足りなくなる -
昔は背が高い投手や太った野手、沖縄出身、東北出身なんかも敬遠されたな
足切りもいいが勝手に選択肢狭めた球団が損をしてきた経緯もある -
実際に遅球で甲子園全試合完封するピッチャーが出てきてから言ってくれ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑