-
なんでも実況G
-
ゲーム開発者「ChatGPTの画像生成AIすげぇ!」反AI「この投稿に好意的な人達は全員ブロックします」
- コメントを投稿する
-
またツイッター監視してるんか
-
大変だねえ
-
実際使ってみたけどすごいよ
漫画の1シーンに違和感なく別のキャラはめ込んだりできたわ -
元の投稿をブロックしろよ
-
反AI「俺たちのブロックリストに入れてやる、震えて眠れw」
これ何が怖いの? -
白背景にアニメ絵女の一枚絵描くだけでクリエイター気取ってる趣味が落書きなだけの無能たちと違って
ゲーム開発者や漫画家は作品のためにアシスタントでも写真加工でも生成AIでも使えるもんは使うんだわ -
こいつにブロックされたらどうなるの?
-
ブロックされたからなんなんだよ
-
世界的大企業の天才たちが集まって開発してるものに
どうやって日本のチーズ牛が勝てるんだ -
ゲーム会社がaiイラスト使い始めたらイラストレーターが働ける場所なくなるんじゃね?w
-
こうやって気に入らん奴をブロックして自らエコーチェンバー環境に沈んでいくんだなこういう奴って
-
>>11
質下がるから結局有能デザイナーの価値があがる -
でも昔みたいにゴミみたいな絵を描かれて高額請求されるよりマシでしょ
ある程度の性能担保とフィードバックのある生成AIは定評だし、これからも残ると思う
ずっと下手絵で食べていけると思ってた絵師が震えてるんだろ -
ラッタイトラッタイト
-
反AIがXやってること自体おかしいっていつになったら気づくんやマジで
-
一体何が気に入らなかったんやろな🤥
-
アホみたいな使い方してるからデータセンターがアホみたいに必要になるんだろ
反AIじゃないが社会的に使用を制限するか一般禁止するように検討するほうがええ
電気やリソースがアホみたいにロスする -
勝手にしてろよw
-
お手本のような版権キャラアイコン
-
xさんは!AIを使ってないんだあーー!!!
って世界に生きてるんだろうな -
ブロックしたったって言うけど5chのお前NGしたわと何が違うん
-
今のお絵描きツール自体もう手書きしてるとは言えん機能満載だからなあ
こいつらはあれも禁止って主張した方が良いと思う大差無いよ -
どうでもいいが、前から出来る技術に何故今頃さわいでるんだ?
-
ええやん
最後は反AI同士で看取りあって消えてくんやろ -
やべえ人たちの監視対象にされるって恐ろしいで
-
数百年前に産業革命で機械化が進んだときも同じようにわめくやついたんやろな
自分に無関係なところのツールには喜んでるくせに自分の領域が侵されようとなると半期を翻すの笑える -
反AIにしろ反ポリコレにしろ変なのが多いのはなぜなのか
-
>>23
既存のお絵かきツールなんてレイヤーとかやりなおし簡単にできるからデジ絵はもうAIでいいわな -
まぁ実際物を生み出す人間としては期待できんわなとは思う
クリエイターとして死んでるでしょ -
そういやTwitterのAI関連の規約がどうたらこうたらで絵師はみんな他のSNSに移住するって話どうなったん
-
ゲームは開発費が高騰してどうしょうもなかったからAIは救世主やん
-
版権キャラアニメアイコンて時点で自分が著作権侵害盗用野郎なの棚に上げて何言うとるんや感
-
AIは納期守るしリテイクにもいくらでも応じてくれるしな
-
ドット絵で独自性出せるデザイナーなんてもう絶滅してるからええやろ
-
手作業でデジタル絵画描いてる人非効率じゃない?
誰も求めてないよそれ -
要するに不買運動と同じやろ
不買を宣言したところで誰にも効かないんや -
自分でエコチェン環境作っていくの草
-
AIを使わないとやってけない状況に追い込まれてたらあれこれ自分に言い訳しながらAIを使うようになるんだろうなw
-
ところでこいつは野獣先輩のらあの歌に関して反対表明はしてるの?
-
このモーショングラは実際そのままUnityとかツクールにぶっ込んで使えるレベルなわけ?
-
反AIはインターネットでエロ絵描いて売ってる奴に多いけど、まともに仕事してる商業クリエイターは少ないよな
チームで仕事してるの知ってるからやろか -
>>31
馬鹿みたいに画像に学習お断りみたいな文ペタペタしてるけど意味なさそう -
どこのラーメン屋に食いに行っても
その店のオリジナルカップラーメン出されるようなことになりそうではある -
萌豚の餌コンテンツ程度ならばAI一つで全て作れてしまうと言う事実から目逸らしたいだけなんやろな
高尚な芸術だと思ってるガイジほど反AIになる -
なんでAIをそんなに敵視するんや
いずれ主流になるのは分かりきってるのに -
あれ?反AIは全員ブルースカイに行ったはずやろ
なんで自分から生成AIの巣窟に住み着いて発狂してるんや -
>>31
他所に移った奴もそこに人がいなくて自己顕示欲満たせないから帰ってきたよ -
平均点しか出さないAIが流行ったところで90点100点出せるクリエイターが評価されて振るい掛けられるだけだし何も問題ねーよアホ
-
反AIだろうがAI信者だろうが
わざわざブロックしてることを公言するような奴は関わらないほうがいい
そいつはただ他人を攻撃したいだけ -
5chでもたまに「ID:〇〇をNGに入れたわw」ってのがいるけど、
「いちいち報告せずに勝手に入れとけや構ってちゃんw」って思っとるわ -
サム・アルトマンのアイコンがジブリ風になってるけど 宮崎駿にバレたら怒られそう
-
>>57
絵柄がどうこうキレてるのは頭のおかしいエロ同人屋だけやで -
>>56
それってあなたの想像ですよね? -
高得点出せるクリエイターからしたらライバル減るから願ったり叶ったりでは?ベテランが後発育たないことを本当に憂いてるとも思えんし
-
>>56
それは今も変わらんやろ
将来90点出せるクリエイターも最初は10点とかしか出せないとして
でも世の中には少し前の世代に生まれた現時点で20~90点出せるクリエイター達が常にいる
でも10点出せる初心者クリエイターの裾野は減ってない
結局クリエイティブ分野にとっては人間かAIかが重要であって質は問題にならない
人間が好きなやつは人間クリエイターを愛するし
人間が嫌いなやつはAI生成する -
別に冷凍食品が流通しても料理人の仕事はなくならないやろ
神経質になりすぎやん -
>>62
いいこと言うやん -
>>62
食とは需要の桁が違うからって発狂するよ -
ビジネスのAI活用はプログラミングの補助として使うのが主流で、イラスト生成は避けるのが基本なんやがね
-
お前誰だよ
-
何でもかんでも数字が全てだと思い込んでるからだろ
人力じゃAI生成の投稿頻度に絶対勝てないから
自分が描きたいから描いてる見たいから見てるっていう価値観ならこんなことにいちいち固執しないけど
数字が多い方が良いものだっていう価値観にしがみついてるからイライラするんだよ
そんなもの捨てちゃえばそもそもXにしがみつく理由も無くなる
でも自分で何が良いか見極めるより客観的な数字に依存してた方が楽だからやめられないんだろうね -
こうやってエコーチェンバーが出来上がるんだな
-
反AIならそもそもX使うなよ
-
今回のChatGPTアップデートはひさびさにインパクトが大きいものやったな
漫画が描けるということは、図解もかける、説明イラストもかける、プレゼン資料的な物も作れるということやから
イラストレーターどころか漫画家の仕事もついにAIに奪われ始める -
>>61
AIなら10点から80点までの作品が自由に作れるならその間のレベルのクリエイターは商業的には必要無くなるんよ
そうなると趣味レベルの片手間で描くしか無くなるから総合的にレベルは伸びなくなると思う
商業的には人間が作ったものかAIかどっちが好きかなんて変わらないのよ -
>>68
数字が多いものを脳死で崇めるだけじゃなくててめーで判断しろって話をそう解釈するのは頭が悪すぎる -
反AIなのになんで未だにX使ってんの?
-
ラッダイトマンまだ元気なのかよ
-
grokは存在しない!存在しないんだあーー!!!
って本気で思い込んでるんだろw -
もうAIによる発展は止められんのにな
AIによる雑魚の淘汰なんてお絵描き界隈だけの話やないんやから時代の流れってことであきらめるしかない -
メールを送れることが特技とは扱われないように
イラストづくりもそうなっていくやろうな
にじジャーニーに勝てるイラストレーターなんてそうそうおらんやろ -
「好きだから描いてます」ってのがまず大嘘やもんな
数字が欲しくて仕方ないんやからそう言えばええんや -
なんか海外でchatgptで既存の写真をジブリ風のイラストに変換する遊びがXで流行ってる
ケネディが暗殺されたときの写真とかをジブリ風にするみたいな -
同人とか金無いところはAI使えば良いし
余裕があるところは人に発注すれば良い -
もう引退した漫画家に新しい作品描かせられるん?
-
AIの発展とともに絵の練習辞めたわ
個性ある絵柄ならともかくハンコ絵なんてもう無駄よ -
◯◯さんさぁ…ってネット語録冷静に見ると気持ち悪いな
-
なんてことしてくれるの意味がわからん
-
>>83
絵は楽しいから描くんでしょうが! -
>>86
絵の練習より楽しいことが世の中には沢山あるからしゃーない -
先週とある大学の卒業式行ったんだけど
そこで卒業生代表がスピーチをスマホ片手に喋ってた
良いスピーチだったんだが内容聞いてたら序盤から生成AIに書かせたもんだとなんとなくわかるんだわ
文章が人が書いたにしては全く歪みがなく綺麗すぎる
大半の人は気が付かないレベルなんだけどさ -
要するにその辺によくある利権問題
みんな大好きリケーン! -
AIが流行れば流行るほど人が紙に描いた絵の価値は上がるぞ
芸術家になればいいんだよ -
商業ありきになってるから「何が楽しくて絵を描いてたんですか?」って本質を見失ってる感は確かにあるな、もう1度自信に問いかけたらどうや
-
反AIが先鋭し過ぎて有名イラストレーター達も一緒にされたくないからあんまりリアクション取らなくなってきたの本当に草
-
本来の芸術としての絵に立ち返るだけだろ
何にキレてんのか分からん -
エロとか女しか描かないお絵描きマンの需要なんてその程度やからやろ
漫画家やプロのクリエイターは生き残るやろうし -
>>88
なんかそういうのはあるよな
別にスピーチの原稿をAIに書かせても全然いいとは思うが
たとえばそのスピーチがすごく良くて、この子はこんな思いで青春を満喫して、こんな素敵な表現が出来る子なんだなという賛辞があったとして
それは明確に違うやろというのは留意すべきポイントやな -
あれ?新たな理想郷であるBlueSkyが誕生して
移住した大人気反AI絵師たちがGoogle画像検索から拾ってきた公式絵を横に置いて
クリスタで色トレスと手ブレ補正と3dデッサン人形を使いながら描いた二次創作絵を投稿し
爆裂にフォロワーいいねが伸びるしタイムラインは穏やかでマジ天国だから反AIは全員旅立ったんやなかったんか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑