-
東海
-
名古屋市名東区を語るスレ Part36
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
こちらは名古屋市名東区を語るスレです。
お気軽に書き込んでください。
★名東区の公式サイト
https://www.city.nagoya.jp/meito/
みんなは「めいとう勝家くん」を知っているかな?
次スレは
980
が建ててください。
建てる時は1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼ってください。
※前スレ
名古屋市名東区を語るスレ Part35
https://pug.5ch.net/...gi/tokai/1729390462/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2ならみんな死ぬ_φ(^ム^)
-
何よりお前が消えろ
みんなの願いだわ -
無害じゃんいても別にいいけど
-
おはよう ゆる〜い感じで仲良くいこうよ
-
豚がアホなこと言うから
-
>>1
スレ立て乙 -
(ヽ´ん`)まあいいじゃんそういうの
-
うん、とりあえず消えて
-
初老の昔話スレ
話が全く面白くないから土着名古屋人ばかりかな? -
では今のネタどうぞー
-
新時代 藤が丘駅前店 4月中旬オープン
場所は藤見が丘60 スリーアイランドビル藤ヶ丘 1F -
高針の西友に台湾米らしきものは無かった
ゲンキーでカリフォルニア米5kg税抜3280円を買った
これで暫く持たせる…と思ったら、ブイドラッグで「秋田県産めんこいな」が5kg税抜3480円でそこそこ安かった
外食で広く使われているブランドらしいから、カルフォルニア米がちょっと…って人向けには良いかもね -
さすが名古屋人ドケチの話題だな
-
>>14はドケチじゃないので米の振る舞いをやります
早く日時と場所を告知して -
カルフォルニア米とか旨いの?
5キロ3000円超えてる時点で買ってみる気になれんわ -
子どもの頃にタイ米がどうのこうのがニュースになってた。
また「今の話しろ」くんに怒られるかな -
むしろドケチどころかカルフォルニア米をその値段で買ってるのブルジョワやな
-
輸入米が高いのは日本政府が280%の関税を掛けているからだよ
だから、国産米が今の価格になる前は輸入米の方が高く売られていたんよ -
だから何?
-
>>17
長粒種(タイ米)を中粒種(国産米)と混ぜる当時の発想が不適切だったから仕方ない
種類の違う米を同じように炊いたら美味くできない
カレー屋のビリヤニは美味いから、適切な調理法であればタイ米も輝くよ -
平成コメ不足のときは雑炊と炒飯でタイ米食べまくったよ
-
何年前より話をしてるのお爺ちゃん
さっき朝ごはん食べたばかりでしょ -
前のスレで安い飲み物の情報をもらおうとしてるお爺さんだからな。経済回らないわけだわ。
-
何年前より話w
-
仙が閉店している
-
ラーメン仙のラーメンは美味かったが、白飯が不味かったので通うのを止めた
近所にURの団地があるのに客を取り込めなかったんだな -
仙は1月末で閉店
錦店だけ残したみたい
味仙名古屋駅店出身=藤が丘店系統の店で好きだったけど駅から少し離れてたな -
https://www.nikkei.c...4BHZ0U5A200C2000000/
トヨタ・名古屋結ぶ「藤が丘」で再開発構想 第三極名乗り -
2055 年なら生きてないからどうでもええけどw
-
2055年だと、今の20代が中年になる時期だな
その頃の社会は今と様変わりするんだろうな -
人口は3300万人減って9500万人に
出生数は可能性が一番高い推定で45万人
老人人口が36%
GDPはインドインドネシアブラジルなどに抜かれ世界第7位に -
東海東南海南海、首都直下、富士山噴火が連続的に起こって
太平洋メガロポリス壊滅で全体の数値をさらに押し下げるかも -
30年後はさすがにわからないね
再開発構想そのものが頓挫してるかもしれない
75歳以上の人口は令和37(2055)年にピーク 名古屋市233万人の人口は180万人ほどに減る
今ある建物を活用した方がいい -
名古屋はそこまで減るかな…
腐っても三大都市だから外人と田舎からの移住が増える気もするが、むしろトヨタが中国勢にやられたら一気に衰退しそう。 -
30年後の話を今するんかよ、再開発程度で.._φ(^ム^)
-
藤が丘まちづくり基本構想の冊子が入ってた
短期 3~5年程度(2028~2030) 老朽化した団地の建替計画の策定及び建替の要請,協議
中期 5~10年程度(2030~2035) 建替方針の検討,建替に向けた調整
長期 10年程度(2035~) 建替工事
目標年次 30年後(2055年) 藤が丘まちづくりから80年で都市施設が更新時期
スケジュールやプランは適宜見直し
URや公営住宅の耐用年数は70年 修繕すれば120年でも持つが2040年頃に建て替え時期
まだ何も決まってないんでこれから議論
9棟あるけど早いところで10年後くらいに始まるかもしれない -
1 2号棟は駅前商店街やアーケード上 こめよし~ドトールまで 3号棟はマックスバリュ
4号棟は1階商業施設 4と5号棟は高層タイプ 5号棟は駐車場北側で敷地内公園や管理事務所
6 7 8 9号棟は昔の5階建エレベーターなし物件 朝日が丘 計456戸
街づくりのビジョン読むと 1~5は駅前拠点の商業施設や空間を作るかもしれない
4~5はホテルや住居併設かもね
6~9んとこはアーバンラフレ星ヶ丘10号棟(家賃57200円〜179700円)みたいなタワマンかも
UR主体か民間主体になるか 何も決まってない -
未来の話も怒られるぞ。今の話しろ君から
-
建て替え後のイメージは ヌーヴェル赤羽台(東京) サンキタ通り商店街(神戸)
バス乗り場の整備 高架下に再び商業施設を入れる ぶらぶら歩ける街づくりがコンセプト
URは藤が丘商店街や駅前商業施設と一体化してるんで一気にやると活気がなくなる
ゾーンに分けて少しずつやってく感じかな -
>>39
ルートイン評判いいね 新しくてきれい
藤が丘は地上駅 線路音は同じ地上駅の本郷や上社よりもさらに爆音 うるさすぎる
東山線 ウーバーイーツのバイク 珍走団 路上ライブとか終日騒音やばい
静かな住環境を求めてる人は駅前物件はやめた方がいい 不眠症になる -
>>37
UR藤が丘に住んでるけど、確か昭和45年竣工だから耐用70年なら建替は15年以上は先なんやなw
東北地震の後に耐震補強してるけど、地下鉄が折り返しで通るたびにギシギシ揺れるようになってんよね、これ南海トラフ来たらやばいよなw
今住んでる棟は新規の入居者は募集してなくて短期の契約で退去するライトというのしか募集してない
先住民が途絶えるまで待つ気なんやろな -
>42
定期借家契約でしか募集してなくて地下鉄で揺れるって商店街の真上の棟かな
便利だろうけど凄いうるさそうだよな、人多いし_φ(^ム^) -
>>43
早期リタイアしてから自宅警備員だけど、確かにここ数年で煩くなったわ
上の階の物音、駅前のとケアのメロディ、地下鉄の警笛、パトカーのサイレン、無駄に長押しするクラクション、挙げればきりがないけど、
住めば都だよね、藤が丘は住み心地良いと思ってる -
あそこの団地群跡地が藤が丘再開発の目玉かな。
たぶん名東図書館が移転してくるだろう。
未来永劫、名東区は藤が丘一強体制だな。 -
良いなぁ藤が丘…いっぱいお店があって
マンション探してるけど古い物件でも高いね -
藤が丘はいやだなー
高架電車と高速道路の音がうるさいところはどうもね
静かな住宅街が名東区の一番の魅力と思っているので -
藤が丘は周りの道狭くて車庫もあってグリーンロードから離れてるのがな
本郷寄りの方が立地がいいな -
本郷もバス停綺麗にするだけじゃなく複合施設をつくってくれ!!
-
大砲撃ちまくるキチガイのせいで
みんなレベル0にされるなこのスレ -
>>49
くつろぐところがないよね -
5ch課金者の遊び場かな
-
藤が丘周辺って「藤」が付く地名が多いけど藤の花が多いの?
-
「藤が丘」という地名は1970年に行われた区画整理の際に誕生した名前で、地下鉄藤が丘駅があることが由来のひとつです。 そもそも駅名にもなった「藤が丘」は、元は「藤森」という古くからある地名に由来します。 藤森は藤の花が多く咲く美しい郷であったと言われ、周辺には他にも「藤里町」「藤巻町」といった地名が今なお残っています。2023/10/02
-
藤巻さん豚連れて何処行くの?
-
藤巻町は藤が丘から距離あるよね
あの秘境感は1度体験する価値あるよ
下水道整備の予定は立ったのかな -
餃子の雪松が無くなってた
いつ無くなった? -
>>59
去年秋くらい -
香南の焼肉大丸
ランチ営業でのライスおかわり無料サービス提供中止してた
いつか再開してもらえるくらいに米価が下がるといいな -
藤が丘は分譲買うと高いけど賃貸借りるとめちゃ安い
東山線の名駅東側の駅で最安値
実はRC造で月1.9万円くらいからある
話つければ定借2年分の前払いOKだったりする
安さを求める人は隣のはなみずき通も狙い目
だが分譲だと駅近最上階はもう一億円近い -
昭和40年4月から41年3月生まれの守中OBOG諸君
名古屋市立守山中学校1981年3月卒業生同窓会
9/20開催します。参加申し込み締め切り日は8/19
ぜひ参加してください。
引っ越しや電話番号変更で案内状が届いていない人は連絡可能な同級生に聞くか
笑屋(しょうや)の同窓会 📞0120-96-1320 月〜金10:00-17:00
dsksyoya.com/contact に問い合わせてください。 -
>62
1R前提なのかな?、しかし19000円の物件てあるかな?_φ(^ム^) -
朝日が丘の築古とか 安い賃貸探すなら定期チェック 生活保護や高齢者や外国人もOK 安い1Rなら大家次第で前払い可,保証会社なしでも契約可 気に入った物件見つかったら契約どうぞ
-
一社は家賃高いよな、近所に引っ越したいが微妙に高い_φ(^ム^)
-
名東区にはバローがない
ブイドラと弁当屋はある -
一社のバーローいつの間にか消えてた
-
シンシンキエイがもうやめるみたいだな
ちょっと高かったしな -
昭和45年とかおじいちゃん、、
-
わし75歳やけど競輪場で警備しとるとで
開催日じゃなくても全国の競輪場の場外車券が購入できるので人が来るから
今日も出勤 -
>>74
その頃の名東区(当時千種区)は中学は猪高中学しかなかったよな -
すげえ!
名東区の昔の話を聞かせてください。 -
嫌だよこれからの話がいい
-
地下鉄も星ヶ丘までの前、千種までの頃か
星ヶ丘以降は砂利道で栄町発上社行(後藤森まで延伸)のバスは名古屋市営唯一生き残っていたボンネットバス
西山方面はまだ町だったが北側は舗装路もない池と山と井戸水、雨が降ればぬかるみ
JA猪高の裏あたりに火の見櫓があって牛さんがいたっけ
いや、ひいおじいちゃんに聞いた話 -
いやほんと、
地下鉄開通前の様子を実際に知ってる人って少ないから貴重なんだよ。
高齢で他界云々以前の問題として集落の人口が元々少なかったし。 -
以前東海テレビの昭和すいっちで旧高針街道やってたけど
昔からの集落とビニルハウス以外はほとんど何もなかったな
西友前は砂利道で区画がギリわかる程度で -
猪高小学校を東の方に下った辺りに牛小屋があったのは覚えてる
少なくとも昭和が終わるぐらいまではあった気がする -
広報だったかな?香流川で牛を洗ってる農夫の写真を見たな
戦後すぐかと思いきや昭和50年くらいだったから驚いた -
藤が丘駅と藤森中学校の土地は、元は溜め池なのですが、
その当時の池の様子を知ってる人はいますか?
航空写真は見たことあるけど、当時の池の写真や様子を知ってる人が皆無なので。 -
西山口交差点の南東角(現・大垣共立BK)が西山小学校の分団集合地だった
当時のままなのは虹ヶ丘公園のナゾのオブジェ、60年ほど前から変わらず鎮座している -
西山口の交差点一本南に道沿いに
駄菓子屋があった -
西山マート、知ってる人居るかな?
-
牧野が池公園の神社に行ってきた。あるのは知ってたけど道が悪すぎ
-
年寄りの昔話ばかりの状態を老害と呼ぶ
-
>>91
白美龍神社はあれでも最近固められ相当道が良くなって普通にスニーカーで行けるようになった
以前はぬかるんでて木の枝に掴まって急坂降りたり、トレッキングシューズや手袋で武装、滑り落ちても泣かない覚悟で行かなければならなかった -
>>93
そうなんだ。白い蛇の神社らしいけど、途中で普通のヘビがでてきてもおかしくない。 -
>>92
じゃあ今の話をどうぞー -
西山の大島康徳選手の旧宅
-
ファミマ平和が丘店が改装工事してた
4月2日オープンみたい -
西友高針の宝くじ売り場は撤去されたね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑