-
宇宙
-
ロケット打ち上げを見に行こう★15機目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
種子島や内之浦やフロリダへロケットの打ち上げを見に行く人、
見に行きたい人の、情報交換や見学報告のスレです。
未確認情報は慎重に判断してください。(過去に延期デマあり)
マターリ進行で行きましょう。
リンク集は>>2-6あたりに。
前スレ:ロケット打ち上げを見に行こう★14機目
http://wc2014.2ch.ne.../galileo/1400797675/ - コメントを投稿する
-
お疲れ様
-
だれもテンプレ貼らないんだね・・・・おいらは新参だから
-
貼らないのいらない証拠だし
心配すんな
テンプレは避難所でも作って
そこに置けばいいい -
イプシロンはよ
-
コピペ規制だのNGワード規制だの妙に厳しくなってるのでテンプレが貼れないケースもある
-
俺、田舎に帰ったら佃製作所で働くんだ・・・
-
H2A30号機が公開されたようだ、
打ち上げは一月末か二月上旬かな? -
2/12と発表来た
打上げ予定日:平成28年2月12日(金)
打上げ予定時間帯:17時45分〜18時30分(日本標準時)(※)
打上げ予備期間:平成28年2月13日(土)〜平成28年2月29日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場 -
駄目だいけねぇ…
-
情報乙
わああまた夕方かよ極寒の時期だし
まあ佐多岬には行くよ
行けなかった先月24日は散々だったし -
油井さん今夜22時頃帰還
-
> 打上げ予定時間帯:17時45分〜18時30分(日本標準時)(※)
17:25日入か…… -
>>13
種子島は18:03だよ -
油井さん22:12頃帰還
あと10分余り
カザフスタン -
ようつべ6500人程度で停止中
-
報ステで流せよ!!
-
nasaパブリックで見られる
-
nasaは2500人程度
-
報ステ扱ってる
-
報ステ入り次第映像は流すらしい
-
NASAは現地映像に切り替わってる
-
報ステは着陸を報道
映像は風で流され無理 -
NASATVで油井さんの
インタブウーの声が聞ける -
NASATV現地映像
キタ━(゚∀゚)━! -
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理 -
有の外側って何が有るんだろ
-
無から物質と反粒子が生まれて反粒子が宇宙定数に変わり空間が広がりその空間からまた物質が生まれそしてまた反粒子が宇宙定数に変わり空間が広がりその空間からまた物質が生まれそしてまた反粒子が宇宙定数に変わり空間が広がりその空間
てことは宇宙空間はまだ広がってるからまだ物質は生まれてるのかね? -
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
★★★
《《 感動を返せ! 》》
キューブリック監督が肉声で証言!!!『 アポロ着陸はイカサマ 』
https://www.youtube....amp;feature=youtu.be
★★★
《《 NASAが隠す火星の真相 》》
Q NASAは一般大衆から情報を隠そうとしているのですか。そうだとすれば、なぜですか。
A はい、彼らはUFOに対して彼らが長年取ってきた態度のために無用な組織とされることを恐れています。
しかし、真実は明らかになるでしょう。
火星の人々は地球人よりも小さいです。
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。
UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルです。
2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/...s/648628684748816384 -
ビックバンの前って
何が詰まってたんだろ? -
>>30
夢 -
そうか(笑)
持論だがそのビックバンから
今の宇宙規模も芥子粒程度のサイズで
お隣には同規模で無数に散らばっているが
延々つづく世界(笑) -
さて、下町の録画でも見ますか・・・
-
ファルコン9垂直着陸はちょっと無理あるな
-
あれさ。
ロシアの着陸船みたいに、最後に「ばんっ!」と吹いたら燃料少なくて済むんじゃないか、なんて思うんだが・・・ -
ロケットじゃないから
サンダーバードだな -
山田はブラックホール
-
打ち上げ当日の宇宙センター見学って混むかな?
-
宇宙センター当日は立ち入り禁止では?
-
休館日見たらしっかり書いてあったわ
そうしたら延期の中日か打ち上げ翌日か
混みそうだな… -
ああ2月の打ち上げ
本土からの見物も
観に行けないかも
(´□`。)° -
去年のHAYABUSA?の時は打ち上げた日に翌日の電話予約したら空いてて取れたな
バスで見学したら射場に発射台残ってて珍しいとか言われたよ
なお天気は雨でした… -
垂直着陸て凄い技術なのだろうが、流行るのかな。
再利用しようとすれば、シャトルと同じようにまた点検や整備に莫大な手間と費用がかかるんじゃないか -
直ぐ劣化しそうだよね
ロシアは絶対しないから -
シャトルは、火の玉になって還ってきたのを再利用するから金がかかったのでは。
今回のは燃えてない。
ついでにシャトルは、必ず有人飛行になるから、求められる安全度の桁も違う。 -
大気圏突入は相当な負荷よ
-
具体的に
-
暖冬だね
2月の種子島キャンプもやりやすそう -
夕焼けの中打つ上げって感じにはなるの?
-
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
単段式固体燃料観測ロケットS―310―44号機
-
初めて種子島ロケットツアー行くんだけどこれは持ってった方がいいものとか準備した方がいいことかありますか?
-
冬の種子島は北風が強く、打ち上げを屋外で待つ間は、思った以上に寒い。防寒対策をしっかりすべし。
-
それと、ポータブル無線レシーバーを持っていくとJAXAの業務無線が聞けて、臨場感が出るな。
-
延期になっても折れない心
-
問題は延期したときの宿代
2月でもキャンプしてる人沢山いる? -
手頃な無線レシーバーお勧めあります?
-
ひと月切ってるのね
-
152.37MHzを受信できるハンディ機ならOK。アルインコDJ-X7とかでいいと思うけど、2万近くするな。
-
無線の知識皆無だからよくわからん
勧めてくれて有り難いが初の打ち上げ見学は目で見ること重視で行くよ
カメラ構えんでいいよな -
HAYABUSA2の時は三脚立ててスタンバってたけどカウントダウンと同時に前に並ばれてとっさに手持ちで撮ったわ
ファインダー覗いてたから現実感無くて後から悔しい思いをした -
肉眼の方がいいよ
カメラ類は連射や録画で
音が遅れて来るのが
これまたいいんだよなあ
花火とは一味違う
当日大雪とか勘弁して -
双眼鏡を持ってくといいよ
目が良いならいらんかもしれんが -
楽しみだなー
-
大西飛行士、国内最終訓練=6月ごろ宇宙へ―JAXA
-
すみません、打ち上げの詳しい予定ってどこでチェックしたらいいのでしょか?
2月の30号を見に行きたいのですが、変更等が更新されるようなホームページなどはございますか? -
JAXA
-
ここまでastro-hの話題無し?
-
>>67
sorae.jpとか宇宙作家クラブの掲示板が良いよ -
鹿屋の手前まで高速繋がってるのね
来月の打ち上げでは使ってみよう -
そういや、H2A/Bの運用終了の話があったねぇ。
半額のH3が10発上がったころ終了の計画らしい。 -
ひょっとしたら北朝鮮のミサイルもカブるかもしれんな
-
そしたら延期?
-
12日金曜日かあ
-
間違って自衛隊に打ち落とされないようにしないとな
-
長期予報だと雨になってる
何とか天気頑張ってくれ! -
打ち上げ条件に雨って含まれてる?
風速が10数メートルとかはどこかで聞いたが -
雨も可能だが余り見ないね
本土組は何も見えないかも
それでも行くけど -
14号機のときの条件だと
発射時の降雨は8mm/h以下であること。
機体移動開始後の降雨は15mm/h以下であること。
機体移動開始後は降氷がないこと。
だった -
8mmってなかなか強いよな
晴れてくれないかなー -
雨が降ることより
雨雲の上には氷結層がよくあるのが
問題なんだよな -
雨の時に見に行ったことないんだけど、みんな傘さしたまま見るの?
傘、邪魔だよね -
>>84
俺もないけど土砂降りとかじゃなけりゃレインコートとかじゃね -
航空祭良く行くけどカメラヲタ以外の一般人は傘しか持ってないね
公に傘禁止なのは総火演位だ -
>>87
屋外のライブだと主催がレインコート配ってくれたりするけど、今回みたいなのはちと難しいだろつな -
航空祭で傘さしてるのは近いから来てるような人たちじゃない?
ロケットのために種子島まで行く連中はそれなりに興味ある人たちだし雨具くらい持っていると信じたい -
はやぶさ以降はちょっと見に来る人変わったから傘も普通じゃ無いかな
-
ありがとう
前回の長谷公園では前方のおばさま方は日傘差してる人が多くて
邪魔だなー人混みで日傘差すなよ、とかひっそり悪態ついてたら
打ち上げ前に「日傘はたたんでね、前の人は座ってね」って
ステージのおねーさんが注意喚起してくれたけど、
雨でレインコート持ってなかったら、傘たためって言えないよね、とふと思って
そんな自分@アラサー女子はレインコート準備万端ですがw -
桜島で延期とかあるん?
-
桜島より春一番が気になるなあ
-
ここに居る人は何日くらい粘る?
-
本土組だが
佐多岬の近所は何も無いが
粘る予定 -
冬は雨だと氷結層ができるから、たぶん延期だよ
-
春一番の頃で
暖かい南風
強過ぎるのは困るが -
一回延期してくれた方が人減って快適に見学できそう
-
宇宙センターの予報見ると12日は延期だな
-
>>99
予報ってどれ? -
雨は気温高めの合図
-
12日は相当気温が高いようだから(南風の予報で20℃位いきそう)
氷結層をどう判断するか?
12日がダメなら数日はダメそう -
ついでに時間も後ズレせんかなぁ・・・・夜間見たいよ。
もしくは前回みたいな午後の昼間。今回こそは夜行雲見る! -
2カ国同時打ち上げの共演クルー?
-
24日までなら粘れる
-
>>104
予定時刻18時前後だから結構暗いのでは -
延期したら時刻変わらんの?
-
>>107
今日の日没18時前だよ@E130° -
>>107
金星も微妙だぞ -
本日の予報でも12,13日は厳しそう?
先ほど予約していたレンタカー会社から「12日はロケット厳しそうだけどどうします?」
とわざわざお電話いただいた。種子島の人は親切! -
親切というか、どうせキャンセルするんなら早く教えて、って感じじゃないの?
向こうだってロケットの客だけじゃないんだし -
北朝鮮の人工衛星打ち上げの話は?
-
予報見ると12〜14はダメそう
15以降どうなるか -
順延って感じで
天気が回復したら打ち上げになるん? -
>>101
ありがとう! -
>>113
種子島外からも車持ち込むだろうしなあ -
112だけど
レンタカーの件について
実際はどうなのだろう?(煽りなしに)
確かに電話の時に「jaxaの打ち上げ延期の発表があるとキャンセルと再予約の電話で
パニックになる」と言われていた(ちなみにホテルも同じらしい)
それで早めに連絡をしているらしい(客としてもありがたい)
打ち上げの時に車を(業者が)島に持ち込むのはどう?
フェリー業者の航送費用は往復約4万で1日1万のレンタカー代では打ち上げの度に
車を運ぶのは割に合わない? -
バイクか自転車がよさげだが
自転車は辛そう(笑) -
最近は、ママさんが立ち漕ぎせずに坂道上れるのとか、あるからなぁ・・・
-
港から50kmとか有るんだろ
さてさて荷物の準備を始めるかあ -
延期なら明日の判断で延期にして欲しい
-
> 港から50kmとか有るんだろ
1時間じゃん -
30号機目
-
天候で延期だったら明日夕方には出て欲しいな
明日だったらまだフェリーのキャンセル代が安い -
予約せんでも乗れるがな
空席だらけやんけ -
12日にフェリーで種子島入りするんだけど、天候が悪くて欠航とかある?
-
車で渡ろうと思ったら
予約しとくほうがいい? -
>>129
キャンセル枠へ〜 -
12日から3日間雨だね
-
いろんな視察団が来たりするので、もし延期を考えてるなら、
延期予想日の宿の予約を入れ始め、
それが種子島内で話題になったりして、
レンタカー店の人も延期と考えてるんじゃないか。
確かに、翌週も飛行機座席が埋まりつつある便が出てきてる。 -
やはり港から南種子までは車がないと厳しいですか?あと、もう宿は一杯なのでしょうか
-
打ち上げ時刻出たね
てっきり延期になると思ってたから意外だ、天候悪化の前にさっさと上げたかったのかな
さて、カッパ準備するか
>>134
私も現地行くけど、車は使わない
宿は私が泊まるところはまだ空いてるみたい -
>>136
ロケット見に行く人が他にもいるかもしれないからタクシー料金割り勘で同乗させてもらえば? -
>>136
長谷公園でよければ・・・
種子島観光協会のバスツアーだと往復で3000円位(西之表往復)
あと、8月のH2Bの時は臨時バスが出ていて自分はそれに乗りました
確か片道1400円(観光協会に聞くと教えてくれます) -
HAYABUSA2の時観光協会の予約バス乗ったけど目の前で船着場から長谷公園まで行く臨時バスが次々出てて予約無くても良かったのかなと思った
-
バスについては観光協会のツアーバスは観光バスで快適
臨時バスは普通の路線バスを使ってました(かなりくたびれてる)
値段ほぼ一緒だから西之表や中種子からなら観光協会のバスがオススメ
臨時バスは南種子から長谷公園への便もあります -
ほんとにみなさん丁寧にありがとうございます!
諦めずに種子島目指します -
>>141さん
ただ、今回は打ち上げ延期の可能性がある事と
海が時化て船が運休する可能性があるので島に数日は居る覚悟が要ります
(高速船は3.5mの波で運休するそうです)
中々今回も大変そう 自分はNOGOとしました -
はっきりしてくれよ
本土組は延期でもいいが
朝可否決定して -
そんな考えだったら行くのやめな、特に今回は天気悪いの分かってるし
-
種子島発射場って大隅半島先端と
そう位置的に違いはないのね -
今回から打ち上げ時の雷の条件緩和するんだな
-
12日17:45発射予定
さて何時に出るかな
この時間ならまだ明るい -
雨雲というか
氷の基準緩和 -
わかさで種子島に移動中
-
今日もいい天気
鹿屋からが遠い佐多岬 -
日経に記事で、前回よりも見学者が千人以上多い予想になってるけどその理由がわからん。
ASTRO-Hだってあまり宣伝してないし、曜日の並びってこと? -
年々ロケット人気は上がってるが?
-
下町ロケット
-
種子島上陸!!!
-
打ち上げが中止の場合はいつ分かるの?
-
朝が多いが
カウントダウン後に
発射出来ない
本日中止
後日に延期も有るね -
不具合(天候悪化、機器トラブルなど)が発生したら
カウントダウン0になっても打ち上がらず、数日延期になったのは何だったっけ?
割と最近だったと思うけど -
打ち上げ延期になったか〜。
-
明日延期だと明後日もっと天候悪いから今回無理だわー
すげーがっかり -
緊急ニュース
延期決定
@JAXA_jp:
[21時15分 速報] H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星ASTRO-Hの打上げを2月12日(金)に予定していましたが、天候上の理由により延期となりました。新たな打上げ日は決定し次第お知らせします(本情報のJAXAウェブ掲載は12日9時30分以降)
http://twitter.com/J...s/697756957579612162 -
昨日の時点ではGOが出てて、予報自体もその後悪化してるようにも見えないからかなり慎重になったという事?
-
>>157
イプシロンの打ち上げ -
この数日天気良すぎと
明日から春一番吹くからね
中止でよかった
上陸組は残念だったね -
NOGO来た
来週末なら行けるが
スパコン天気予報も猫の目のようにクルクル変わるから
予想が難しい 今回も試練だ -
あと30分早ければ、新幹線の切符発券してなかったのに
そして、明日朝イチでトッピーキャンセル連絡しなきゃ
忙しいなぁー
ま、まだ出発してなかった分だけマシか、荷造りもまだだしw
また次回頑張るよ -
明日朝、6才の息子に延期の説明をどうやってするかな・・・
鹿児島県民なので、延期自体にダメージは少ないけど -
> 明日朝、6才の息子に延期の説明をどうやってするかな・・・
何事でも思うんだが、歳がいかないからどうせ解らない、的な風潮はいかがなものかと思う。
6歳なら、「延期だって」とカナ振ってプレスリリース読ませれば、それなりに理解はするだろう。
よく、○○才以上対象、とかいう本があるけど、あれほど意味のない分類はない。馬鹿にしすぎ。
玩具、遊具などでは、安全性の絡みもあるんだろうけどね。 -
>>167
「どうせわからない」じゃなくて「ガッカリした後の感情のコントロールがまだ下手くそ」なので、
その荒れた感情の波をこっちがモロにかぶらないように、どうやって説明したら感情のコントロールの仕方を学習するきっかけに出来るかな?
ぐらいの話。 -
>>168
ああ、後風潮の話については同意するが、うちの子供は打ち上げ延期の理由を理解しても、
ワクワク大きすぎからのガッカリだとめちゃめちゃ荒れるのよ・・・知識や思考能力にメンタルが全然追いついてないw
毎日YouTubeでASTRO-Hの動画見ながら、ワクテカしてたから、とーちゃん心配 -
こういう事を重ねて人は成長していくんだけど
-
>>170
そうだね。そう思う。 -
うちも延期になってがっかりした8歳、でも重力波のニュースで消し飛んだw
ちなみに今日はおおすみ打ち上げ記念日らしい。 -
明日13日はどうなるのかな?
春一番は14日まで観測されそうだが -
飛べよおおおおおおお!!!
-
15:00過ぎても発表ないから月曜日以降だね
来週も風が強そうで、海も荒れそう
ホテルも来週末まで混んでる -
週明け雪降る所も有るね
-
種子島宇宙センター結構雲薄いって言うね…。晴れ間も見える。
-
でも強風吹いてるらしい
-
つか、ぽまいら、すまんな。
種子島民として謝るわ(誤爆)。w -
飛行機なら行き来が便利だな
-
宇宙センター公式週間予報来た
これ見ると強風で来週火曜までは打ち上げなさそう
来週水〜金に打ち上げ来るか?(再度延期もありそう)
天気の予想が難しい -
昨年の冬に行った時も直前に3日の延期になった。
冬はやっぱり延期になりやすいな -
あかつきの時のように打ち上げ5分前にNOGOとかよりだいぶマシ
小雨降る中待ってたのに(´・ω・`)だったわ -
イプシロンの時は遅刻して泣く泣く他所で見たが
何故か時間が来ても打ち上がらない?周りも騒ぎ出して
内之浦に行った者の電話で不具合延期と知った
後日内之浦で爆音と閃光を堪能した -
まだ発表ないってことは火曜以後だな
-
17以降じゃね
-
雷怖いよ
-
風も雨もヤバかった
種子島何もすることない -
天候的に島から離脱するのも大変そう
-
なんかあったけぇ。
種子島はいつもこんなかな・・・ -
もう桜が咲いてるって
-
去年一月末の時は午前三時頃打ち上げ中止決まったのこのスレで知って、昼間北端の灯台見たりして暇潰して最終フェリー乗って帰ったなぁ…
ホテルの朝飯食ってるとNHKの地方ニュースで中止知って慌てて電話してる人が居て「仕事なら大変そうだなぁ」とか思って見てたw -
17日との事
-
17日大丈夫か?
次延期したらさすがに撤退だ -
H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星(ASTRO-H)の打上げ日時について
打上げ日:平成28年2月17日(水)
打上げ時刻:17時45分(日本標準時)
打上げ時間帯:17時45分〜18時30分(日本標準時)
http://www.jaxa.jp/p...160214_h2af30_j.html
出たね -
>>198
そういうの聞くの野暮だからやめようぜ -
このくらいの時間かあ打ち上げ
結構暗くなるなあ -
【速報】X線天文衛星、17日打ち上げ決定!
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、悪天候のため延期していたH2Aロケット30号機によるエックス線天文衛星「アストロH」の打ち上げを、
17日午後5時45分に行うと発表した。天候回復の見通しが立った。
当初、打ち上げは2月12日に予定されていたが、射場近辺に規定以上の氷結層を含む雲の発生が予想されること、
また打ち上げ作業に支障のある強風が予想されることから延期されていた。
氷結層とは、雲の中で温度が0度から-20度になっている部分を指しており、雲の中に氷の粒の層があるような状態にある。
その氷の粒が、対流によりぶつかり合うことで電気が発生し、対流が激しい場合は落雷へとつながることが知られている。
もしそこをロケットが通過し、雷がロケットに落ちると、機体が破壊されたり、電子機器などに影響が出る可能性がある。
Youtube、ニコニコ動画でライブ配信 -
目一杯遅い時間でお願いします。
-
イプシロン6月末ぐらい?
鹿屋のホテル埋まってるけど -
http://abhp.net/jaxa/JAXA_000000.html
最新の 国産ロケット 国産衛星 打ち上げ一覧 -
上のリンク見るとひまわり9号の打ち上げ日10月7日って本当にもう決まってるの?
-
なんだかんだで行く気無かったのが同僚が車出すからと言われて昨日から手配して宿、レンタカー、トッピーと取れたので行く事になった
-
JAXAの発表した予報だと17日は機体移動の時間が怪しい
風速8〜10mの小雨でもやってくれるか? -
どなたか種子島のレンタカーかホテル予約取るコツ教えて下さい…。今回のパターンだと見学後島を出る術がない。
-
もうネットで取れる宿はなくなってるね…
有るとしたら種子島観光協会HPに乗ってる電話をローラー作戦するしか無い様な -
昨日より10度は気温が低い寒いよう
-
片っぱしから電話かけるしかない
十回はかける覚悟でね -
>>213
風邪ひくなよ〜 -
マジで今日は寒いよ。焼酎お湯割りがしみる
-
雪降るらしが大丈夫?
-
あられが降ったよ
-
明日夜広島から車で行くつもりだが雪で高速通行止めとかヤメテくれよ…
-
福岡や鹿児島も一時雪だって
-
九州道、鹿児島側は山中通ってるからなぁ
-
寒い寒い寒い
-
八代から先は九州道で一番危ない
-
今はトンネル内対抗車線じゃ無いからマシだよ
-
明日の天気予報晴れ後曇りから曇りに変わってる?
-
次に危ないのが関門道
週に一人は死者出てそう -
▼理研、高級家具指定購入など問題発注=STAP検証費9千万円超―検査報告
時事通信 11月6日(金)11時54分配信
http://headlines.yah...06-00000058-jij-soci
STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。
検査院によると、理研は2011年3月、神戸市の研究施設で使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計954万円で購入。
入札を募りながら、実際には「座面と背もたれに計288個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。 -
トリバゴで検索かけると居酒屋珊瑚礁一部屋引っ掛かった
-
移動は明朝5時ごろか・・・
-
明日で大丈夫だろうな?
それにしても寒い -
363 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/04/25(金) 18:10:53.36
上田さんは附設はじまって以来の伝説の秀才で、
まちがっても前期理三に落ちたりはしない。
まれに見る高潔の士であり、
研究費で1000万近いカッシーナの高級家具を買ったりは(以下略)。
追っかけもいるほどモテモテで、美人の奥さんも高給を(以下略)。
みんなボクちゃんを嫉妬してるのね。 -
今のところ発表ないから予定どうりだね
-
【速報】遂に今日打ち上げます!
種子島、打ち上げ時の最新天気です。
17〜18時
曇り時々晴れ
降水量0.0mm
気温10度
北西の風7M/s
全体的には打ち上げ時の問題はありません。
しかし上空の気温が0°Cを下回り、さらに雲があると、
雲の水蒸気がロケット本体に付着し、氷結するおそれがあります。
今のところ、上空が0度を下回る予報ではありません。
(雲がありますが問題ありません。) -
機体移動見てきたぜ
-
今朝も寒そう
-
鹿児島晴れてるけど現地はどう?
-
温泉に行きたいです
-
今は降ったり太陽出たりを繰り返してる
風は弱い -
明け方に移動したんだ、今回は中継あったよな、見るか
-
南の方曇ってんじゃん
-
晴れたり曇ったりで風は強い
-
アストロHの打ち上げのLIVE動画ってないの?
-
ニコニコでもライブ配信予定
-
雲ズボ?
-
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね -
デカイ雲向かってるね
-
10分切ったか。
Viewingの方も盛り上がってきた -
ライブビデオ遅延30秒以上あるな
-
エンコードしてサーバに送ってるから遅延はしょうがない
-
佐多岬からは種子島地上は曇り上空には雲も有ったが
打ち上げばっちり見て分離も双眼鏡でばっちり
この時間まだ明るいが18時前だし見物はまばらまた来よう -
中継見損ねた
晴れてたのかな? -
分離したみたいだね、おめでとー
-
種子島日が落ちるのこんな遅いのか
-
つべ見たけど今日はいつになく空気が澄んでてよく見えたな
現場裏山ですわ -
衛星フェアリング分離まで映像で見られるとは思わんかった
-
うるさいなもうー
-
うるちゃいにゃーもー
-
関東でも観測できた人がいたみたいだね
現地組のみなさん乙でした。気をつけて帰ってきてねー -
超いい天気だった。
昼までは風強かったけど、午後には穏やかに。
さて、夜は関連動画漁ろう -
感動した
-
ひとみ って名がついた
-
ASTRO-Hと呼んじゃいけないのだろうか…?
-
ひぃちゃん誕生おめでとう
-
PRISMひとみ
ASTRO-ひとみ -
やっぱ現地がいいな
佐多岬は線香花火見てるみたいだったし
鹿児島に入って風に雨で心配した
展望台が出来るみたい -
次の打ち上げは5月くらいですかねぇ?
-
5月だね
-
今回で2/3で飛んだんだけど皆さんの勝率はどれ位?
サラリーマンなんで飛ぶ迄残ってられ無いのが辛い -
今回の実況、聞くの2回目だな。滑舌悪くてクビになったのかと思ってた。
うるさいなーもう♡、とか和気藹々でよかった。
りふとーーふの人とともに、毎回やってほしい。 -
恵美之江から見たがかなり近くて良かった
全然人居なかったけど -
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヒロキサンギモヂィィ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
ダメヨ、センセニオコラレル /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
. / ̄ ̄ ̄\ ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
. /ノ / ̄ ̄ ̄\ ゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
. /ノ / / ヽ ゙i//(●●) //: : : リノ .
| / | __ /| | |__ ゙i r--‐ーッ : :r、ノ STAPハ,モラッタヨォ
| | LL/ |__L ハL | ゙i ``''''"´ : :/::l'"
. \L/l|l|,赱 赱 V . ゙i、,___/: :l_ ハァ,ハァ
. /(リ u"""。。""" ).. l.( ̄ \
. | 0| ノ! 7)、 .ヽ ヽ
. | \ <二!; /ノ. ノ l.。 。 | ..l
丿 ノ\_u___ノ. \.。。.ノ ノ.l | .l
( ( ヽ ::c::. )"/ ]! | |
.)ノ( .ヽ c'; _人/^^゜^゜ヽ-、 |.l,,.。==。.,,
ヽ_ \_ ノ | `、 | | `、.ヽ─==.-ヾ/
.ヽ、 ^ヽ-、。,,,,,,,, .\ ^q。.,,,,,,,,./ ]^^^^^^^-、,,_ ./
^.ヽ-、。._ q[___ .\ )。 ^^^`、ー.。。..._ ゛゛゜ -.
^^^^ `、^ ' ヽ )─-.。。,,__ `、^^^"゜ノ
4゚___! ^^^^^^'.ヽ-、=./ -
今朝初めてひとみの打ち上げ
TVで見たよ -
子種島ってどこにあるんですか?
-
低衝撃衛星分離部の実証結果は発表されてない???どこにもないなぁ
-
次はIGS?
-
駅からも遠い
-
イプシロンはいつ??
-
宇宙(空間)最後のフロンティア
ハゲが出てきそう -
ユニバァァァス!!
-
ぽまえら、また種子島で待っとるぜよ
-
>>287
望むところだ -
種子島にもハッテン場があるのか
-
ホテルは混浴あったけど誰も来なかった
-
種子島民で、エビ湯近辺よく通るが、展望公園の案内板まで出来とるが、
打ち上げ前後しか入っちゃ駄目じゃねぇのか?
そもそも私有地みたいだし? -
H2A/Bも引退か
-
千葉工大のカメラやっと無事に打ち上げられたね
-
やっと科学がメテオを乗り越えたなw
目の前でろけっ -
途中で書き込んじまった…
目の前でロケット爆発してJDが「えー!ウソー!?先生また作らなきゃ」って言ってる動画面白い -
今日は日本人が花火を打ち上げる日だ!
-
次のイプシロンまだぁ?
-
ひとみ通信取れないんだって?…
-
なんか5つに分解してるっぽいぞ
原因は不明 -
分離合体メカだったのか?
-
not 5つに分解
but 5つの物体がそば飛んでる(分解したのか?) -
コンバインOKコンバインOK
-
>>302
オッサンすぐるw -
ひとみんガンバレ
-
ひとみ〜 カムバーック!
-
LET'S!コンバイン!
-
次は何時頃?
-
トカラ列島で地震あった様だけど
-
JAXA先生の次回のX線観測衛星にご期待ください!
-
今からたねin
-
なんかあんの?
-
で…なにかあったんだ
-
5月は打ち上げ有るね
イプシロンだっけ -
イプシロンは6月予定だし
昨今のISASを取り巻く状況を鑑みると
衛星が遅れると思う -
大西さん
来月6月24日日本時間午後3時41分
ソユーズで宇宙へ長期滞在 -
245 :名無しゲノムのクローンさん:2014/11/24(月) 07:09:50.05
ヒロキングのところに行ってもいいけど、複数名で同じようなことをやらされて勝ち残るのは誰か一人だから覚悟していくように
246 :名無しゲノムのクローンさん:2014/11/24(月) 10:29:12.34
>>245
ラボ内コンペってやつですか・・・
248 :名無しゲノムのクローンさん:2014/11/25(火) 01:30:15.81
>>246
123 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/06(日) 11:55:59.43
>>119, 121
ひろきさんは高い目標の仕事を、協力分担してやらせているだけ。
チャレンジングな仕事は、仲間の一人でも成功すれば喜ばしいことだろ?
仲間の仕事が上手く行った時に、他者の成功を素直に喜べないのは、
ブーブー言ってる奴の協調性の問題。 -
次の国内での打ち上げはいつごろ?
8月だと夏休みとれるんだけどな… -
8月だと夜間かね
-
こうのとり6号機が今秋までに打ち上げられれば、今夏から約4カ月間、
ISSに滞在予定の大西卓哉宇宙飛行士がロボットアームを操作して回収し、
船外活動でバッテリーを設置する可能性がある。
打ち上げは秋かあ -
616 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:18:24.76
ぴろきとおぼはラブラブなのか?
618 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:36:38.15
STAP論文がアンパブの時点でパックリーナしようとしたら、些細が切れて手を引かされた
って話でしょ?
50 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/11/12(木) 21:32:24.30 99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/22(土) 01:45:21.21
若禿が去っていくとき、
ケビンは凹の取り合いでプリンスに勝った後、勝ち誇っていたのがムカついた。
些細ざまーーー。
些細ざまーーー。 -
H2A-31のほうが先に打ち上げのようだな
そろそろ打ち上げ日は発表されるかな? -
恵美之湯の予約状況から、7月25〜26日に打ち上げがあるとみた。
-
祝!改良SS520
今年度内之浦で打ち上げ決定! -
なかなか夏の打ち上げ予定が出てこないな…
-
夏は無いよ
-
そりゃ、夏は無いからな。
-
夏はない??
-
夏はないかも
-
高速九州半額期間に頼む
-
種子島民だが、雰囲気的にも7、8月は無さそうだわ
-
肝属も入れてだが
5,6月に有るとかって
ひとみの頃には
南無 -
種子島での次のロケット打ち上げはいつ?
-
なんで夏は無いの?凍って事故ってるイメージなのに
-
毎年夏は夜間が一回位あるんじゃないの
-
夏は暑い
-
そうか、水素冷すの大変だしな
-
大西さん明日カザフスタンから宇宙へ
-
日本時間10:36打ち上げ予定
-
夕方日が高いうちに着いちゃうんだよねぇ。
ランデブーはHTV5のしか見たことないから、見たいんだがなぁ。 -
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
カザフのお天気のご機嫌は如何か気になるなあ
事故なきよう祈る -
近所の空港だと 晴れ 20° 北東の風弱
-
あと19分で中継開始
-
日本での次の打ち上げは。。。
-
大西さん成功で
次はドッキング9日 -
ドッキング何時?
-
もう13:06に終わってる
-
夏はなし?
-
【クラウドファウンディング】宿泊・交流ができる「ロケット打上応援村」をつくりたい!
https://readyfor.jp/projects/yk1533661 -
内之浦まで高速道創って
-
■宇宙ステーション補給機HTV6 打上げ予定:
10月1日(土)2時16分頃(日本標準時)打上げ予備期間: 10月2日〜11月30日
http://www.jaxa.jp/p...0160726_h2bf6_j.html -
深夜2時に打ち上げるの?
凄いなぁ -
本土からだと帰りが怖い時間
-
9月30日深夜ってこととですよね
-
南種子町のホームページによると、恵美の江公園は工事中で入れない模様
-
水平線まで快晴になりますように・・・・
-
http://www.nikkei.co...7H4R_R30C16A7MM8000/
肝属でも12月イプシロン打ち上げ
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:* -
イプシロンじゃないです
-
大きさ1/100で費用1/10?
-
今朝はH2B四時間掛けて移動だったらしいな
-
SS520だっけ、観測用ロケットを軌道投入に使える様に改変した。
軌道投入できたら史上最小になるんじゃないかな。 -
延期のお知らせ
■H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げ延期について
三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げを、平成28年10月1日(土)に実施する予定としておりましたが、延期することとしましたのでお知らせいたします。
なお、新たな打上げ日については決定し次第お知らせいたします。
(理由)
HTV6の射場整備作業を実施中のところ、配管の気密性検査において微量の漏洩が確認され、HTV6モジュールの結合を解除して必要な修理を行うため。 -
こうのとりどれくらいの延期になりそうかね。
-
えっと肝属は12月だよね
両方九州割りの期間に頼む -
宇宙作家クラブのサイト見れなくなってんな
-
次はいつ?
-
丸二ヶ月かあ
計画を練ろう
九州割も使えてラッキー -
>>369
一時代の終焉ですね…
昔はあそこが本当に唯一の信頼できる情報源だった。
最近はライターさんも増えて昔はあそこに投稿してた古参のフリーの記者もTwitterとか別の速報媒体と、記事掲載媒体確保してるようだし。
でも宇宙作家クラブの、フリーの記者(やあやしい作家連中)に公式に記者クラブへのアクセスを確保した功績は絶対に忘れちゃいけないと思う。
#後、ラズベリー賞で、メディアリテラシーの重要性も教えてくれた事も(苦笑 -
12/6 22:00過ぎ 打ち上げ
-
>>375訂正
12/09 22:26 HTV6打ち上げ! -
ロケット雲は無理な時間帯だから、直火に挑戦だな。
高感度カメラ買っちゃおうかな・・・ -
本州でも見られる場合が
天気次第だが -
宇宙のファンタジー
-
ひまわり打ち上げ延期
11月2日3時だったか
要注意 -
時間的に、ロケット雲は見れそうだね。
-
なんか最近種子島島内そこら中に自衛隊車両がいるんだけど打上げと何か関連してるの?中種子ー南種子間で10台以上とすれ違った
-
あの辺まで中国艦船が来てるんだよ
-
打ち上げ見学に来たのかな?
流石シナ畜生さんはやる事が違う -
打ち上げ当日に警戒水域に侵入して延期とかやめてほしいな
-
侵入者によりウィンドウ後端での打ち上げ、だったら・・・・
日没1時間後じゃ、まだ西空は薄明るいかな。 -
>>387
それが牽制だし -
風が強いが大丈夫?
寒すぎ -
明日曇りになってるね、大丈夫かな
-
鹿児島は今くもり
夕方頃はいい天気だった
それでも風も弱く暖かい -
ほぼ快晴鹿児島
寒い -
現地風強くて寒いね
皆さん風邪引かないようにお気をつけて -
佐多岬だが現地工事中で
車やバイクでは行けず
2km手間の駐車場で止められる
ここから軽バンで岬まで送迎では行ける
この駐車場からは前に山で
種子島は見えず
北側の海岸から見えるらしいが
どうなんだろ迷うなあ
ひとみも夕方に発射だったが
あの結果だった
今日はその時より見物が多いかも -
厚い雲は無いが
薄雲や靄で本土からは微妙な条件
風は吹いているが車内は暑い
気温20℃ -
>>395
乙工事中か -
地元ナンバーが多いが
北海道や北陸の車もいる -
もう直ぐJAXAのネット中継も始まる
-
始まった
現地は影もくっきり出る
いい天気 -
お天気の井田さん登場
-
逆光気味で嫌だなあ
-
お天気だが風は強い
-
秒読み開始された
-
いつもの場所と見る位置が違うし
下の雲は厚いし
焦ったが
ロケット雲ははっきり出た
直ぐ軌跡は消えたけど
今日は条件悪過ぎ -
雲が多かったみたいね
お疲れ -
現地はもっと厚かったのね雲
上空は本土の方がよかったかも
次は12月だっけ? -
12月は夜中の打ち上げだったかな
-
更に寒そう
-
>>405
えびが空いてなかったから、長谷公園いったけど、悪くなかったよ。
湯とか非公式とかも考えたけど、素直に最大手に行くのも悪くなかった。みんな場所取りに大騒ぎしてたけど、撮影しない限り今回の混み具合だと公園内なら正直ほとんどどこでも同じ。
長谷だとロケット本体は最良の条件でも半分以上隠れてる。でも打ち上げの瞬間は肉眼で見る分には十分迫力あるし、打ち上がってしまえば、後は場所より雲の問題(今回のように雲ズボだと場所なんて無意味…)
気軽に打ち上げ楽しむならお祭りムードなのでお薦め。
写真や動画はプロやセミプロの皆さんがいくらでもアップしてるわけで、素人ががんばるだけ無駄。それより体験を楽しむのが良いかと。 -
宇宙兄弟作者見かけた?
-
佐多岬は工事で別な場所から見たが
海に開けた場所なら見た目どこも一緒
今度は北側から見てみたい
桜島の脇から日の出で眩しい
今朝は昨日より冷え込んで気温10℃ -
2日の打ち上げで
遠方からロケット雲が見られたらしい
聞いたのは鳥取だった?かなあ
他でも見られた? -
3日から天気がよくなったんだよなぁ・・・・
-
種子島からの帰りに内之浦寄ってきたよ。南種子から内之浦まで6時間かかった…
種子島からの帰りに寄ると毎回思うが、種子島に比べて内之浦はぼろい。設備だけでなく、広報的にもツアーもなく展示館もぼろくて多くは30〜40年前の展示物のまま。
でも内之浦は種子島と違ってどこでも見放題だし、展示物もよく見ると歴史的資料があちこちに乱雑に置いてあって恐ろしい。
種子島はきれいにお化粧したそつのない美人さん、内之浦はボロをまとった素顔のマリリン・モンロー(ボロをまとってるからあんなところやこんなところまで見えちゃって超セクシー!)
#なお、すでにイプシロンが設置済みなのか、M台地は立入禁止でしたので行く方はご注意を。 -
でも種子島センター内見れるツアーバス錆でボロボロで予算減らされてるんだろうな元々本土の中古だろうけど
-
12月9日はISS補給だから
延期になった場合、ISSの位置との兼ね合いでまた何週間とかあいちゃうのかな? -
ウインドウはふつうに年末までっぽい。
http://www.jaxa.jp/p...s/20161007_h2bf6.pdf -
来年3月までに6機も地球周回軌道投入目的の打ち上げがあるのかよ…
日本の宇宙開発史上、もっとも忙しい4ヶ月になりそうだな…
H-2B 1機
HTV6
H-2A 3機
IGS
きらめき2
GCOM-C1
イプシロン 1機
ERG
SS-520 1機
TRICOM-1 -
>>420
間違いだらけ -
そういやイプシロンなんてロケットもあったよなw
パソコンで打てるんだっけか。
打ち上げ台、さび付いてしまうで。 -
日付だけでいい
-
>>421
どこが間違いなのか指摘しないと意味がないかと。 -
>>420
最新の宇宙基本計画工程表と宇宙開発利用部会への報告によるとそうなってるけど、本当に今年度中にこれだけ連続して打ち上げられるのかな?
来年度もQZSSを3機、IGS、GOSAT2、HTV7、イプシロンロケットも2機と盛り沢山。 -
>>425
宇宙基本計画工程表って内閣府の?
http://www8.cao.go.jp/space/index.html
「実のあるものとすべく」改訂するという話なんで、今は実のない状態ってことらしいよ。
現実と合ってないってことなんだろうね。
JAXAの打ち上げ予定
http://www.jaxa.jp/p...s/in_progress_j.html
によれば、今年度の残りはH-IIB(HTV6)と強化型イプシロン(ERG)らしい。
他は2017年度以降に先送り。
DSN-2は予定通りに2017年1月に上がるの? -
>>426
JAXAが公表してる予定には元々IGSもDSNも入れてない。公開情報でわかる範囲では、H-2A 32号機の打上はすでに利用部会に報告されてるけど内容は非公開だからおそらくIGSかDSN。
GCOM-Cが来年度になっても今年度に後最大5機の打上が予定されてる。 -
↑でも言われてるけど、そんなに連続して打ち上げできる体制ってあるんだろうか
-
法律出来たしなあ
重工以外も参入が容易に
それと衛星撮影などの規制も -
>>428
スケジュール的には大丈夫かと。
5機前提なら、H-2系は3機で12/9が次。その後は8週間ごとに打ち上げれば間に合う。実際には25日後に次号機を打ち上げた実績もある。
H-2系とイプシロンは基本別システム(ただし地上局は一部共通。あとフェアリング空調機とか可搬レーダとか種子島から内之浦に持っていかないと行けない機材はあるけど…)
SS-520は観測ロケットだから全く別物。何時もちょこちょこ打ち上げてるし。同じ内之浦で打ち上げるイプシロンの打上と重ならなければ大丈夫じゃね? -
>>430
準備期間が60日以内なら1機ずつ交互に打ち上げで30日間隔で打ち上げられるからね。
31号機もコア機体公開から60日はかかってなかったし。
あぁでも各部の製造が60日以上かかると間に合わなくなるか・・・ -
>>431
打ち上げがこれだけ立て込んでいるのは打上予定が遅れたため。だから、ロケットも衛星も製造スケジュールは問題にならない。 -
打ち上げではなく的川先生を見に(?)平塚に行ってきた。展示が良かった。的川先生はいつも通りの感じでした。
-
イプシロン2号打ち上げ
肝属内之浦で12月20日
20:00から21:00に
ああ夜かあ -
εじゃ、本州からは厳しいよね。
-
>>434
SS-540とH-2A F31の日程ももうすぐ発表されそうだね。楽しみ。 -
F32
-
>>437
F31はもう上がってたね orz… F32の間違いです。 -
打ち上げ数も分からんのか! ・・・・日本もここまで来た。
-
足の指まで使っても数え切れないから難しいよな
-
>>440
足の指まで使うのは、ペンシル、カッパ、S/SSシリーズに続く快挙ですわな。
多くても十機程度で常に次世代機に移行してきたそれ以前のNASDAとISASとは異なった思想だよね。
どっちが良いのかはわからんが… -
思想もあるかもしれないけど・・・
H2A/Bは、常用に値するレベルの完成度を見た、ということでは。 -
内之浦の宮原見学所はまさかのバス限定…
-
近畿日本ツーリストニンマリ旅館業ホクホクな内容ですな
-
抽選を近ツリに投げたような形だろうな
-
近ツリ経由で宿確保したら当選しやすいとか
-
>>446
当選者にホテル案内するって書いてあるから、それはないかと。 -
コネあったら有利でしょう近ツリに
-
>>448
旅行会社が自前で確保した場所の抽選なら、優良顧客に便宜図るのも一概には否定しないけど、今回はあくまでも地方自治体が用意した場所の抽選の代行だから、そういうのはないかと。
宮原ツメツメに人入れるの大丈夫かね?結構射場が見えないポイントがあるから、フルで人が入ると当日混乱すると思う… -
12/9 H-2BF6
12/20 ε2
1月下旬 H-2AF32
3月? H-2AF33
だとするとSS-520は2月かね? -
> 12/9 H-2BF6
金曜か・・・1日延期にならんかな -
ええ12月9日もかあ
仕方ない行くけど
本土でだが -
まさかの宮原見学場の全員当選…
鹿児島市発の一人旅と考えると宮原入場料2000円とレンタカー代とトントン。意外と安い。
問題は打上が予定通り行くとは限らない件… -
イプシロンの時1日しか居られないから順延になったらただの温泉旅行になっちまうけど、仕方ないか
-
三菱重工|H-IIAロケット32号機によるXバンド防衛通信衛星2号機の打上げについて
http://www.mhi.co.jp...notice_20161125.html
2017/1/24 16:44〜17:58(JST) -
トッピー予約HP変わってんじゃん
-
これは南に打つのかね?
日没間際ってことは、本州組はロケット雲が見れるかどうか、程度かな・・・・ -
>>457
通信衛星は静止軌道にのせるから、IGSのような南に打って極軌道にのせる衛星とは異なり、東の方に打つ。F31と同じよな打ち方するんじゃね? -
なるほど。「防衛」から低軌道と早合点してしまいました。
打ち上げ時は太陽があるから無理だけど、1周回った後とかは見えるのかなぁ。
ASTRO-Hは、寒くて撤収しちゃって、ガス噴射を見逃してしまった。 -
お前ら、9日来いよ、種子島、打ち上げ見に!
-
>>460
行きたいけど仕事。H-2A202とH-2A204の打上は見たから、後はH-2B、イプシロン、SS-520の打上を見て日本の現役の衛星打上ロケットをコンプしたいのだが…
SS-520はチャンスは一回だけ、H-2Bは年一回で今年の打上を見逃すと後チャンスは3回。イプシロンは今のところついている予算は年に一回ペースだけど、しばらくは存続してそうだから気長に構えていても良いかな。
ただ2020年すぎるとH3は現時点の計画で4種あるし、その頃にはISTの打上見に大樹町も行かないといけなくなりそうだし、コンプは大変そう… -
>>460
9日の南種子には行けないが20日に内之浦に行くので許して。
イプシロンの宮原見学場は有料だからか人気ないみたいだけど、(宮原の入場料2000円込で)一人旅で鹿児島市でレンタカー借りて内之浦に行く事考えると、実は高くない。 -
土日だったら良かったのになぁ
-
全部平日だもんなぁ。延期で休日になっても時間帯的に宿がないと駄目だから厳しそう…。
-
今晩F32の1段機体の移動があるけど、これって島間港から徒歩でずっとついて行っても怒られない?
さすがに宇宙センターまでは行く気ないが -
全部行くが全部本土まで
情熱大陸は感動した -
いよいよ来週だな
-
種子島、地元民だが、
えびすぽ、公園工事の為、
近辺の、ベストスポット、
自分の足で探した方が良さ気だな。 -
プリンセスわかさ出港じゃい!
-
機体移動は早朝とかかな
-
小林正委は相鉄の女性専用車の車内で痴漢や盗撮行為をやめないクズ野郎です
相鉄本社は小林正委のこれら卑劣な行為を把握しておきながら何もしてこない
みんなの力で小林正委を追放しましょう
小林正委をこの世から消して明るい相鉄にしましょう -
機体移動の正確な時間教えてくださいまし
-
ロケットファンのおっさん情報だと0600です。
-
移動完了済み!
http://i.imgur.com/56lNI4a.jpg -
おー今日打ち上げいけそうですね!
今から鹿児島行ってきますー -
長谷公園の屋台
http://i.imgur.com/YBLxPw1.jpg -
ハヤブサ2の時でさえ客少なくてアカンって言ってたからなぁ
-
寒いでしょうから風邪を引かないように
-
さあ盛り上がってまいりました
-
現地晴れてますか?
-
長谷公園 超快晴
-
折り返しとか
失敗フラグ立ったな -
スカパー中継観に来ました
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! -
成功か
-
回転しすぎでバラバラになるんじゃね
-
打ち上げは、成功
-
\(^o^)/
-
今日は佐多岬に遅刻して内之浦で見学
鹿屋の時点で諦めたが内之浦もいいなあ
人出も多い
今までで一番条件がよかったかも
海面から雲はあったものの閃光も見えた
上空は星が出た条件
爆音も音速で遅れるが波の音や
飛行機の音よりはっきり聞こえた
分離も肉眼で確認出来た
それと中継のYoutubeも切れずに見られた
内之浦到着は22:24だった
やっぱ来てよかったが
当日の移動は無理が有るなあ
暮れの内之浦は前日から鹿児島に
入っとこ -
なんで司令所のカメラ3:4なんだよw
http://imgur.com/n01r0Sd.png -
九州各地や四国でも見られたかな?
-
鹿児島でこれだけヘイズがあるなら、四国でも厳しいかもね。
俺は東海から、月光で白んだ水平線を眺めて終わった。 -
乙
冬場は寒いが空気が澄んでいい
晴れていればだけど -
20日の内之浦も20時台かあ
昼間から混みそう -
>>11
佐多岬工事中だから気をつけて -
キャッチキャッチ!(°∀°)
もうすぐだ! -
うほー
-
ヤホォオオオオオ
-
オチンポー
-
.゚+.(・∀・)゚+.゚.゚+.(・∀・)゚+.゚〜キターーーーーーー
-
イプシロンは、ずっとSRBみたいなもんだから、結構遠くからも見えるのかな・・・
-
打ち上げ花火相当だし無理
-
四国あたりでも無理?
-
お天気次第だね
-
っげ雨かあ
-
微妙だねぇ。
現地に着いてから延期、って言われたら辛いな・・・ -
打ち上げ2時間早まったね…
-
夕方は更に混みそう
-
イプシロンの時はいつも荒れるなあ
-
出発準備はしてるものの、延期してくれても構わないけどなぁ。
2回目は時間通りにこだわってそう。 -
当日行って翌日離脱しなきゃいけないから、延期されたらただの温泉旅行になっちゃうw
-
前のは遅刻して志布志で見守ったが
その時はソフトの不具合で延期
ラッキーだった
他にも天候で度々延期が有った
明日は早めに出発しよう -
時間変更ですかい
-
フェリーでどんぶらこ移動中
待ってろイプシロン! -
今夜出るのが楽なんだが疲れた
早朝出たい -
時間変更とか言ってる人は何なの?
-
明日無事に打ち上がるといいな。
最近はH-2系の打上ばかりだったから、宇宙研の打上のしきたりが分からなくて困惑… -
IHIも頑張れ
さて何時に出るかな -
志布志
現在くもり、雲は薄く雨はたまにパラパラ降る程度です。 -
今日は遠方から無理かあ
-
鹿児島到着!
後は天気が回復してくれる事を祈るのみ。 -
水族館で野外のイルカ観て
-
現地天気はいかが?
-
大隅入りしたー。
鹿屋は快晴と言って良いくらいのお天気。
そして暑い。
夜までこのまま行ってほしい。 -
完全に晴れた。
-
天気予報だとまだ曇りのままになってるのがちょっと不安。
-
宮原見学場。
ちょっと雲あるけど晴れてる。
ランチャーセットで機体露出した。 -
検問が厳しくて南回りは岸良海岸が限界
ここでも見えるが爆音は小さかろう
やっぱ前日乗り込み
現地に居座りで警察も路駐を黙認するから
抽選当選組は間近で堪能してくれ -
中継も始まり
風も無く暖かいなあ -
BGMが渋い
-
祝打ち上げ成功
-
宮原から撤収。
天気良くて良かった。 -
映像見たよ
無事に打ち上げ成功おめでとう
よかったよかった -
中種子からも見えたよ
音も遠くでゴゴゴゴなってるのが聞こえた。 -
>>537
本当に天気が良かった。オンタイムの打上かつ天気が奇跡的に回復してくれて、あまりに出来が良すぎる展開に、打ち上がる直前まで、またカウントダウン0で打上中止になるんじゃないかと疑心暗鬼でした(苦笑 -
鹿児島中央駅前のホテルまでもどってきた
>>540
直前に照明消した時の夜空の綺麗さに歓声があがったね。
燃焼もしばらく見えてたし、大変だけど行った甲斐があった。
逆に言えば、天気予報通り雨だったら大惨事だった・・・ -
>>541
おかえり!
同じく鹿児島中央駅前のホテルに戻った所。ビール飲みながら記者会見の2部を見てる(NVSに感謝)
今回は本当に天気に恵まれた。打上は何回か見てるけど、夜間の晴天での打上は本当にすごかった。 -
内之浦や種子島に来るのは大変だが
あの打ち上げ見れば苦労も吹き飛ぶ
是非口コミやSNSで宣伝して欲しい
それにしても内之浦までの山越えは泣いた
夜にあの道を案内するナビて
例のラーメンでも食べて
別府にでも寄るかな
次の打ち上げも期待しつつ -
>>544
いつもは鹿屋から左にだが
今回は寄り道で南下そこから
最短を選ばれたらしいナビ様
酷道レベルの峠越えを何度もだった
佐多岬に行くより厳しかったなああ
夜のあの道
他にも連れがいらっしゃって
難儀されてた -
昨晩、鹿児島から帰京。今日は上野の科学博物館にあるラムダランチャーにお参りしてきました。ランチャーはもっと目立つ所に置いてほしい!
-
ランチャーは発射前に斜めになってる姿が萌える。今のランチャー見ても萌えない。
ほぼ垂直に立ってるだけだし、いかにも古い施設を再利用しました感があって。 -
SS-520行く人いる?
天使?曰く
一度くらいは観測ロケットの打上見てみるべき。H2A202, H2A204, イプシロンは見たので現役国産衛星打上ロケット制覇するには後はSS-520とH-2B。H-2Bは後三回チャンスがあるがSS-520は今回のワンチャンスのみ。
悪魔?曰く
実験機が予定通りに上がると思うか?平気で一週間とか延期するぞ。宮原から見てもちっちゃくしか見えないし。資金と有給は次回以降の種子島での打上に取っておけ。
どちらの言うことを聞くべきでしょうか… -
本土から見学だし何度でも行くよ
いつ打ち上げ? -
今でしょ
-
先月は2度できつかった
本土だが -
年度?なら四月以降?
-
> 打上げ予定日: 平成29(2017)年1月11日(水) 7:20〜8:50(日本標準時)
現場に駆けつけられる人専用の日時だな・・・ -
11日打ち上げ
NHK来たね -
行きますよ
北海道や北九州でも
小型機打ち上げてるね -
行くか行かないか悩んでいたのだが、同僚に「今行かないと、仕事が忙しい時期に、内之浦、種子島、打上、と恨みがましくウザく呟くから、暇なうちにさっさと逝け」
と言われた(意訳)のでSS520の打上見に行きます。 -
先月も2度だし
今月は下旬がよかったなあ
これから月2とか勘弁
それとまた早々に内之浦周辺封鎖が
有るのかなあ
これが1番困る -
鹿児島の温泉にまた行けるのは
嬉しいが -
>>561
仕事でないのであれば、そんなに文句言いながら行かなくても良いのに(苦笑
確かに11月から3月までに6機ってのは今までの感覚からすると多い。
来年度もH2A 5機、Ε 1機、H2B 1機と恐らくISTの観測ロケットが1機と盛り沢山。
再来年度は一転して3機だけと寂しくなるので、今年度と来年度は楽しみましょう。 -
えらく小さなロケットみたい。ちゃんと見えるのかな
-
鹿児島は曇り
風も割と吹いてる
それほど寒くはない -
もう現地入りしてるのか。早朝到着では遅いのか?!
-
今日は下見してきた。M台地の奥に入れずショック…
明日の打ち上げ後はKS台地共々入れる事を祈る。
中継車も四台あってびっくり。観測ロケットなのに何故?と一瞬思ったが、考えてみるとこれは世界最小の人工衛星打上試験だもんね。 -
現地はまだ封鎖していない
車がもう20台は駐車場に居る
星も見えるが薄曇り
気温8℃時折強い風が吹く
その間にも車が駐車場に入って来る -
電柱サイズとNHKでは言っていた
それにしても鹿児島市内の
温泉はよかったが熱いのに入り過ぎて
湯あたり気味だった -
>>569
現地報告、乙です。 -
気温9℃夜とそれほど
変わらないが結構寒い
雲が多いが青空も見える
そろそろ日の出か
駐車場はほぼ満車
風は弱くなった
NHKではローカルもキーも
電柱ロケットを特集している
打ち上げは08:48頃の予定 -
現地乙。
っていうか、うちも家の窓から見える距離のはずだが、
世界最小がゆえに見えないかも・・・ -
中止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
中止なのかい?>現地
-
風かなあトホホ
見物は思ったほど多くなかった
再打ち上げもまた来るよ -
OH!
-
正式にコメント発表
風が地上上空で
強くなるのを懸念で中止に
再発射は準備もあり今月14日以降に
また来るかあ
現場は折角早起きしたのなど
大落胆の渦だった -
いつのまにか発射台が出来てるのな
なんで自走ランチャーやめて固定の発射台作ったんだろう -
>>563
今年は、みちびき三機打ち上げがデカイな -
SS-520ロケット、どっかで見たデザインだな。と思ってたら
まんまペンシルロケット巨大化しただけじゃねえかw
http://sorae.jp/wp-c...7_01_10_SS-520_4.jpg
↓
http://www.isas.jaxa.../epiimg/kahaku_s.jpg -
打ち上げには支障はなかったが
落下物の位置が風で
想定よりズレて中止だってね
もう北上したが今は穏やかなのになあ
出来れば月末か来月がいいなあ
来週でも行くけど
イプシロンも延期があったなと -
土日なら見に来れる人も増えるだろう
-
>>584
ドームから打ち上げないからじゃね?
ドーム打ち上げる事「も」ある場合は自走式が便利だが、ドームから打ち上げないなら、自走式である必要はないかと。
(新型ランチャーの覆いはちゃちなので台風の時が心配…) -
今日は残念だったなぁ…
さらば鹿児島、また来るよ〜。 -
今日は宮原見学場で待機していた場所が偶然にもNVSの中継場所のそばで解説の生声が聞こえてきたのだが、あの的確な解説は現地で聞いていてもありがたかった。
宮原での公式解説放送に使って欲しいぐらい。
NVS見馴れてるとあの声は聞き慣れているので落ち着くよね。 -
音量がちょっと大きい
-
やっぱ15日午前8時33分打ち上げなんだ
これから大雪と気温低下なのに
明日の何時に出るかあ -
また発射数分前に中止とか勘弁
それにしても朝より寒くなった
現地入り前に温泉に寄ろう -
>>592
まあまあ。初物なのだから…
みんな最近のH2A/Bの定時打上に慣れすぎ。ロケットがオンタイムで上がることの方が珍しいと心得て見学行きましょ。
明日は寒そうなので現地組の皆さんはお気をつけて。 -
まあ海外は遅れが普通だしなあ
それでも風は強い気がするがあ
早めに現地入りしたい -
生中継あるのかな
-
肝付の明日の天気
9時 晴れ 気温2℃ 西の風2m -
現地だが気温5℃
風は強風がずっと吹いていて
前回より悪条件じゃないか!!
車は前回並か幾分多め
中止だけは勘弁して欲しい
それにしても風の音がうるさい -
>>597
乙。11日に宮原行ってました。その時もイプシロン2号機の時とは異なりかなり寒かったけど、さらに寒そうだね…
風が強いなら打ち上がらない事も十分に考えられるかと。
自分の打上見学成功率は約六割。見れる事もあれば見れない事もある。そう割り切った方が良いかと。
現地で打上を見れた衛星・探査機>現地まで打上見学に行ったけど延期になって打上は見れなかった衛星・探査機>>超えられない壁>>打上見学に行かなかった衛星・探査機。
結果的に打上を見れなくても様々な思い出は残るから、あまり結果にはこだわらない方が良いかと。 -
行けるか!?
-
現地気温4℃晴れ僅かに雲が浮く程度
気象条件は前回より格段にいい
夜中も風は強かったが今はほぼ無風
これを見越してならさすがだあ
駐車場の車の数が凄い土日ならではか
高台の東側は場所取りで大混雑
立ち見でも後方は発射時見えないかも
今日こそは上がって欲しい
見終わったら温泉に直行予定
寒い -
まさかの2段点火中止とは…
-
NHKでも来たよ
また見学かよ! -
失敗っぽい?
テレメ送信機ってどこについているんだっけ?
S-520やSS-520で実績のある部分での失敗だったら悔しいなぁ -
久しぶりの打上「失敗」だから、メディアの反応が心配。計画書には意図的に2段に点火しない可能性がきちんと触れられていたのだが。
ただ今回は軌道・姿勢が計画値からずれていたわけではなく、テレメトリが取れずに軌道・姿勢が把握できなかったぽいからなぁ… -
打ち上げ自体は現場でも相当盛り上がって
音光それに煙とイプシロンより小ぶりだが
音速遅れの爆音はいつも通りの大迫力で
大満足だったけどなあ
発射後も花火の打ち上げは続いていた
それと封鎖が緩いみたいで
射場近くまで行けたらしい?
折り畳み自転車持参やバイクなら便利かも
初物は大変だね
これから温泉に行くが鹿児島市内周辺は
風は吹いているが快晴のお天気
他所の大雪には御見舞申し上げます -
>>608
SS-520は立入禁止区域が狭いから(たしか半径600m弱)。宮原は3000mぐらい離れているから宮原より近づくことは可能。ただし見学場所はないしアナウンスもないから、
観測ロケットの打上見学に慣れた人以外はお勧めしない。 -
今回の件で、日本の宇宙開発全体の信頼性に懸念を持つような報道が相次いだり、H-IIA/Bやイプシロンの総点検なんて馬鹿な話にならないと良いなぁ…
・SS-520での衛星打ち上げ自体が初めて行われる「実験」である。(実用機とは違って実験の場合には失敗が良くありそれが許容される)
・H-IIA/BやイプシロンとSS-520は技術的にはまったく別物なので、今回の失敗を理由にH-IIA/Bやイプシロンの信頼性が揺らぐことはない。
1998年から2003年の打上失敗が相次いだ時期に、技術的には関係ないプロジェクトまでが「総点検」を求められてプロジェクトが遅延した事があるのでちょっと心配。
なお1998年から2003年の打上失敗の原因は、一言で言うと開発費不足。どのケースも事前に問題は認識されていたものの、予算がないので十分な試験をすることが
許されなかったため、十分なデータがなく十分な対策を取ることができなかった。
他国の半分とか1/4とかの予算と試験時間しか確保されていないのだから、起こるべくして起きた事故だった。 -
記者会見前で確定情報は何もないので妄想です。
普段、打上失敗時に、何もわからない時点で失敗原因は○○に違いないというレスやメディアを叩いているのだが、今回は妄想を垂れ流します…
SS-520が打ちあがった直後に、日経がキヤノンが「ロケット(中略)制御機器の開発にかかわった」と報じた。
http://www.nikkei.co...5H0L_V10C17A1000000/
#衛星が無事に軌道に乗ってから報道のほうが良かったのでは、日経さん(苦笑
SS-520のラムラン制御部と2/3段継手(通信機器搭載部分)は新規開発部分だったんだよねぇ…
テレメトリが取れなかった理由が、搭載系なのか地上系なのか、搭載系だったとして新規開発部分が理由なのか、既存部分なのかがポイントかな。
なおテレメトリの受け取りは内之浦の32mが受け取りを担当してた模様。 -
ニコ生で記者会見中継中。
-
メディアは民生品が原因かどうかにこだわりすぎ。
データがない状態では何も言えないのに…
ただし、テレメの送受信が問題であれば、実績品を使っていると言っている以上、民生品が原因の可能性は低そうだけどなぁ… -
>>609
以前地元の人に聞いたもっと近い場所に
今度は行く予定
技術系の話はこっちで
ロケット総合スレ18
http://rio2016.2ch.n.../galileo/1444357550/
秋田とかで燃焼実験などやってるだろうが
衛星乗せないで何度か飛ばす方がいいのに -
近い方が音の迫力が違う
-
発射自体はきれいだったのになあ
さよなら鹿児島また来るよ鹿児島 -
>>616
君みたいなのはいらないから、どこか別の板にお逝き。 -
>>611
キヤノンが関わってるってのは、だいぶ前から報道してなかった? -
テレメトリデータが取れないだけで、本当は正しく打ち上がっていたのではと思いたい。
つまり、2段目点火を強行すれば行けたのかなー -
>>621
記者会見でも言ってたけど「安全」に関わるからそこはどうしても譲れないだろうね
自分も思わなくはないんだけどさ
そもそも打ち上げ延期になった理由の一つも強風で切り離した2段目とかが
予定区域に落ちない可能性が…っていうのじゃなかったっけ -
次は24日だってな
本土でも月3は辛い -
撮影は三脚要るなあ
手持ちだと肉眼で同時に見るのは無理 -
>>624
趣味なら行きたいときだけ行けば良いかと。きついなら行かないのもあり。無理してるとそのうち楽しみを感じられなくなるよ。 -
行く辛さより
行かない辛さの方がより大きい -
やらないで後悔するよりも、やって後悔しろ
-
でも種子島行って打ち上げ中止だとガッカリ感半端ない
-
JAXAのページ見たら、きく8号が10日で終了だそう。
初めてのSRB4発、打ち上げ台が燃えたアレから、もう10年だって。
このスレにも見た人、いるんだろうねぇ・・・ -
前日の23日は大寒波がまた来るらしい
種子島にも年に1・2回は行きたい -
24日は4:44の打ち上げだって
1週間後その時間も現場で起きるの大変 -
>>634
打上見学行くときは延期や中止を楽しむぐらいの心の余裕が欲しいよね。大隅半島と種子島の観光は打上抜きでも結構楽しい。
種子島に行くときは打上前日or当日に上陸の上で最低5日は滞在、3日は打上見学以外の観光の予定を立てとくのがおすすめ。打上延期にも対応出来る。
JAXAの宇宙科学技術館や宇宙センター見学はもちろん、吉信射場そばの絶景の砂浜、増田宇宙通信所、門倉岬、マングローブ観察、カイヤック、ダイビングなど楽しめる事は多い。 -
行きたいの山々だけど、1週間ちかくも有給なんて取れないわな
-
お勤めにはきついだろうなあ
-
24日の打ち上げ時間は
16:44(午後4時44分)な -
種子島は上陸してからの
移動手段がなあ
自転車は無理過ぎるし
バイクでも大変 -
バスあるじゃん
-
時間が読めず大混雑に
-
本土組は、またロケット雲を拝むのみか・・・・
-
行ってみないと分からない
さてどこにするかな
内之浦か佐多岬か
内之浦も佐多岬も最短じゃないけど -
種子島民だが、今回は、観に来てる観光客も少ないみたいだな。
-
午後から風が強くなったが
雪は大丈夫だった
はあ佐多岬は遠い -
204らしいな
-
山は雪降ってるし寒い
-
鹿屋まで来たが雲が多くなった
風も強いが日が出ているので8℃ -
佐多岬だが岬の手前はまだ工事しているんだ
ここは止めらませんとモニュメント前が限界
さらに手前の大駐車場も入れて
20台程度の見物客
以前17時頃の打ち上げも10人くらいだった
天候は晴れだが殆ど雲が埋め尽くす
水平線は見えるが即雲ズボか
風も強く海は時化て気温8℃
あと1時間強で打ち上げ -
今回はネット中継も無いのかな?
-
有志以外軍事やスパイは無理
-
徐々に見物客が増えている佐多岬
-
ニコやヨウツベのNVSでやってる
-
上がったね、雲が多かったようで
-
長谷がガラガラだったってホント?
-
どっかのテレビが次の打ち上げは3月中旬だと言ってたが、何日かのう
-
よかった
2月だときつかった -
3月16日10時と発表ありました
-
午前がいいなあ
午後は帰りが暗くなるし
予定が厳しくなる -
33号機打ち上げ、種子島でレンタカーも宿も取れたよ。行ってきまーす。
-
屋久島からも見てみたい
-
>>661
おめでとう。楽しんできてね。 -
三月の奴とりあえず準備出来たんで今回こそは恵美之江展望公園行こうと思ったら閉鎖されてるのかまた長谷公園か…
-
いや南種子町のホームページでそうなってるからそうだと思ってるだけで電話とかで確認はしてないよ
http://www.town.mina...ide/observation.html
http://imgur.com/DEOeRmb.png -
コスモライン、バイク数台しか乗らないみたいなんだけど打ち上げ前後の日程って利用者多いんですかね?
-
>>667
打ち上げの時期は車やバイクは予約ないと厳しいと聞いた。でも人間だけなら予約なくても大丈夫な事が多いらしいのでおすすめ。 -
>>672
レンタカーかレンタバイク。 -
レンタルバイクは50ccのスクーターだから厳しい
せめて原二ならなぁと数年前に行ったときに思った記憶がある -
貨物フェリーにバイクだけ乗せて
人はトッピーで移動という手もある
割高だけどね
帰りのわかさの時間が合わなかったので貨物に乗せて移動したわ
なおバイクの場合ライダーは貨物フェリーには乗せてくれないっぽ -
今ググったら125ccのレンタルバイクあるみたいだね
-
みんなありがと。レンタルバイクバイク持ってくのとおんなじくらいで借りれるからありやと思ったら未成年ダメでしたorz …結婚するか
-
やっぱ種子島はネックが有るなあ
-
>>677
まさかの未成年者…
車持ってる友達をたぶらかして4人ぐらいで割り勘で種子島に行くのと安く行ける。
もしくは来年度は内之浦でイプシロンの打上が二回予定されているから、そっちのほうが学生さんにはおすすめかと。 -
JAXAを訴えて負けた、
下品なピンクホテル(田舎の下品ラブホ様)に泊まるのは、
JAXAにケンカを売るようなもの
http://www.mbc.co.jp...ocd=2017013000021407 -
島でヒッチハイクって有り?
-
フェリー乗り場でレンタカーの奴と仲良くなったら普通に乗せて貰えそう
-
そのときは費用は按分して払うよな?
まさか他人のレンタカーにタダ乗りしようなんて思わないよな -
>>681
乗せたことあるよ。見学所から規制解除後の宇宙センターまで。
歩くつもりだったという。多分学生さん。帰りはどうしたか知らん。
金を取るつもりなら最初からヒッチハイクは乗せない。
ただ利用する腹づもりの奴はお断り。「帰りも頼むよ〜」なんて奴は無視。
初めから共同レンタルにするつもりなら約束の範囲で折半、が、
初対面で予定も人柄も不明な人同士でうまくいくわけ無いからやらない。
これが出来るのは何度か現地で顔を合わせた人だね。
「また来たのか、物好きな」「おまいう」が言える人。 -
>681
オイラが打上げを見に行った4回のうちだけでも
・予約の都合で旧種子島空港で借りたレンタカーを打上げ前日に一度返してその日に西之浦港の同じ会社で再度借りる為に空港でバスを1時間半待ってたら通りかかったレンタカー会社の人に乗っけてもらえた(H2AF1)
・長谷公園で早朝陣取ってたら現地の人に恵美の湯に案内してくれることになり、その時居合わせた別グループの人を自分のレンタカーに乗っけた(同上)
・抽選に漏れたので岸良海岸へ向かう途中に携帯を弄るために路駐してたら私の車の「わ」ナンバーに気づいた人が止まってくれて、岸良から宮原見学場まで同乗させてくれた(イプF1未遂)
の計3回乗ったり乗っけたりしてるのでヒッチハイク成功する確率は結構あると思うよ?
ただ色々問題(金銭を請求されたり変なところに連れ回されたり)も発生する可能性がないわけではないので自己防衛&責任でね -
打ち上げ終わったらセンター見に行けるの?
-
> (H2AF1)
もう32発だってのに、途中海底探索でインターバルあったっていうのに、
どんだけ大ベテランなんだよw -
また電柱ロケット打ち上げ再開だってな!
-
夜に打ち上げてほしい
-
種子島民が定期あげ
-
晴れるといいんだけどな
-
次は厳しいなあ日程的に
南のお空を眺めようっと -
http://www.jaxa.jp/p...170125_h2af33_j.html
軍事じゃ、またNVSだけなのかねぇ・・・・・ -
来週天気下り坂か?
-
気象庁の13日の天気予報は信頼度50%の降水確率50%だな
-
明日は延期
-
間違った明後日は延期
-
レンタカー屋から1日延期って電話キタ
-
フェリーの電話つながらねー
-
>>701
親切だなw 種子島では標準なのか。 -
大手じゃない観光協会に乗ってるトコロだったからかなw
-
種子島にまた打上見に行きたいなぁ…
打上自体もくせになるけど、島に行くだけでも楽しい… -
種子島に来てるんだけど、機体移動は何時に始まるんでしょうか?
-
>>706
打ち上げ12時間前らしいから22時くらい? -
NVSの配信は21:00からだから、そのへんっぽいね。
-
>>706
移動が終わる(射点に着き終わる)のが打上げの12時間前だからね。22時に行ってももう終わってるよー。そこんところ気をつけてねー -
恵美之江展望公園、駐車場は早くも満車近いですよ。
-
次の打ち上げはいつ頃なのだろうか?
-
打ち上げ成功乙すっかり忘れてた
遠方はどの辺まで目視出来たか教えて -
グロでウイルス
-
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube..../watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube..../watch?v=-Ls8O7jjK1A -
次の打ち上げは、5/31-6/1あたりかな?
-
http://www.jaxa.jp/p...170410_h2af34_j.html
h2a34号機6/1打ち上げ -
梅雨の晴れ間に当たるといいねぇ
-
今日はメインエンジンの燃焼試験だったみたいで、
「ヒョーーー!!」って感じの高い音が50秒くらい続いてた。
白い煙はベントガスだったのかな -
機体移動見てきた。やっぱり上中交差点付近はそれなりに見物人が多いね。
-
種子島民が定期あげ!
つか、エビスポも、hopeも、早くも混んでるのな。 -
種子島民が定期あげ!
-
そういう事かい。
-
日時も書いて
佐多岬も無理だ -
レンタカーも満車だなぁ。
-
>>727
最初に埋まるのがレンタカー… -
ここのロケット好きの人達に聞きたいんだが、
今の人間の技術でロケットを使ったこの理論↓は可能かね?
http://energy1944.bl...05/blog-post_58.html
僕が作った理論じゃないんだが、できたら大変な事になる。 -
まず前提がおかしい
サルにタイプライターをランダムに打たせたらシェイクスピアになる可能性の方が高いんじゃね? -
説明文の一部に主語がなくて何言ってるのか分からん
-
時が来るのを待つって書いてあるから
待てばいいんじゃ無いかな
種子島、いつか行ってみたいと思いつつ、
なかなか行けない俺は大隅半島民 -
ああ、なるほど説明を省きすぎて理解し難いな。申し訳ない。
時が来るのを待つってのは小惑星帯で隕石を作り上げ易い状況を待つってことです。
要するに、隕石の軌道をロケットで少しずらして、隕石を地球に落とす方法。 -
1日の予報は雨だ畜生
一秒でも早くみちびきを運用開始してほしいのに -
延期が土日とか平日午後or夜なら子どもと一緒に見られるので歓迎だが
-
梅雨は遅れそうだが南だしなあ
煙の飛龍も自宅からは無理だな -
今回初めて見に行くのだけど
午後の降雨予報とかでもその日中に降りそうなら中止になってしまうもん?
まあ中の人にしかわからんというのが前提なのは重々承知してる -
>>732
いつでも待っとるから。
フロム種子島民 -
732>>
いつでも待っとるから。
フロム種子島民 -
>>737
http://www.jaxa.jp/c...iew/condition_j.html
条件によっては雨が降っても打ち上げることがある。晴れとか曇でも延期になることもある。
1日延期ぐらいは見込んで計画するといいと思うよ。まぁそれ以上のときもあるけど。 -
>>740
ありがとうございます、小雨程度なら決行の可能性もあるのですね(期待は薄くても
一応は延泊も見越して車持ち込みでの上陸だけど
すんなり上がってくれれば時間とお金の余裕が出来て
帰りに湯布院でリッチなお宿に寄って帰れるので是非さくっとオナシャス! -
みんな良いなぁ…
年の前半は忙しすぎて、打上見学に行けない…
みちびき3号機の打上いつ頃だろ?学生の夏休み前なら見に行きたい。夏休みの時期だと混みすぎてホテルがおさえられない… -
>>737
5月末のイカロスとあかつき打ち上げの時は小雨の中カウントダウンが始まって寸前で延期になったよ。ずっと滞在してたから結局見れたけど、まぁ打ち上がるまで中の人もわからないのではと思う -
とりあえず明日の午後になれば延期か決行か判る
雨の予報だと2日前に発表するから
気象庁のサイト見ると信頼度がCになっているが。天気予報はまだまだだねえ -
TNSCの気象情報は当日発雷の予報が。延期かなぁ
-
延期になった場合、住人じゃない人で観光しつくしてるような人は現地で何して過ごしてるの?
-
曇りになったね
一先ず安心か -
34 名前:NASAしさん [sage] :2017/05/30(火) 15:37:44.42
打ち上げは6月1日午前9時17分46秒 -
現地入ったけど今日は雨結構強いね
-
遠方も曇ってこりゃあ見えないなあ
-
機体移動もう済んでるじゃんw
-
>>746
種子島は3回ほど行ったけど、ロケット好きなら南種子町だけで毎回4日は楽しめる。
打上前々日はTNSCを一日かけて見学。前日は当日の見学場所候補の下見と機体移動の見学。
当日は万全の準備をして打上見学。
翌日はTNSCをまた一日かけて再見学。
打上が数日延期になっても増田宇宙通信所やマングローブ林やら島間港やら見学場所は多い。
お陰で未だに西之表は全く観光できてない(苦笑 -
大丈夫そう?
-
恵美之江公園満車です
-
>>756
広場の芝生のことなら解放されてないね -
恵美之江来てる人数としてはそんなに多くないね
芝生のところに人はほとんどいなくて、みんな最前列の場所確保できてる感じ -
晴れたのかな?よかったね!
しかし5時間前に満車ってびっくりした -
降ってはいないけど、雲が低くてすぐ見えなくなりそう
上陸組だから上がってくれるだけでもありがたいけどね -
みちびき2号機の実況って、どこでやってるの?
-
天気晴れ雨量0、23℃風速北2m毎分
-
公式みたけど上がったらすぐに終わった。
いつもは衛星分離までやるのに、
不満! -
種子嶋民(移住者では無い)が、ニコ生で見る不思議
-
えびスポ満車、すげぇ
-
昨日、種屋久合同船、観光客で一杯だったからなぁ。
-
成功乙
観光込みで初上陸したけど騒がしい外国人観光客いないし、公共施設のトイレは綺麗だし良いところだね、お世話になりました -
雲ずぽじゃなかったみたいだね
北に劣らない迫力だ -
次のみちびき3機目打ち上げは
8月上旬予定 4機体製目標 -
来年春には4機体制へ
-
4機だと、バックアップが無い状態なんでしょ?
-
7機までは増えるじゃん
-
最終的にはね
-
1号は一部のホイールと原子時計1基が故障してるしな
-
7年前の1号機が現存してるんだから、乱暴な計算だが2025年には確率的に考えたら最低3機は生き残ってそうだけどな
まあその1号機が来年で天寿を全うするのなら
2-4号機で全く手を打ってなければ残りの3機も2025年には危ないって話ではあるが -
ごめん2023年
-
設計寿命はどのくらいなんだろ
軌道高度は高いし静止衛星ほど厳密な制御は必要なさそうなんで
故障さえしなきゃいくらでも使えそうだが -
久しぶりに燃焼試験あったね
-
秋田?
-
ぜんぜん飽きてないです
-
【審議チュウ】
チュウ
+ ゜ ・ +
゜∧,,∧∧ ゜
チュウ (* ゜( ) チュウ
.+ ゜ ・ + l っと ヽ .+ ゜ ・ +
゜∧_ ∧∧ ゜ と__(__(^)(^) ∧∧ _∧
(*´・( ) ( )・`*)
l っと ヽ / つと l
と__(__(^)(^) (^)(^)_)_つ -
夏休み中なので次のH2Aは子どもを連れて行きやすいのだが、
もう別の予定入れちゃったんだよな・・・
8/8は確定だよねぇ
延期になるとしたらお盆明けかねぇ -
決定
打上げ予定日 : 平成29年8月11日(金)
打上げ予定時間帯 : 14:00頃〜23:00頃(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成29年8月12日(土)〜平成29年9月30日(土)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
平成29年度 ロケット打上げ計画書
「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)/H-IIAロケット35号機(H-IIA・F35)
http://www.jaxa.jp/p...0170615_h2af35_j.pdf -
夏コミ丸かぶりか…合掌
-
厳しい二択だな
-
子供には国費で全員に見せるべき
それとリニアな -
8/8と予想していたが外れたな。
-
>>787
年に3本あったとしても40万人も子供が訪島したら種子島が沈んじゃう(>_<) -
まだ2か月前とはいえランチウインドウってこんなに広いの…?
-
>>790
今回は静止衛星だから、軌道的には理屈の上ではいつでも打上okのはず。各種センサー等の関係でウィンドウはあるけど。 -
5SフェアリングのH-2A204見たかったけど、流石に夏休みだけあって予約争奪戦に負けた…
まぁ独り身なので秋以降の打上を見に行くつもりです… -
8月のはというか、みちびきは204だったのか
-
>>789
ハワイもそれで沈んだしな -
フェリーで車ごと乗り込もうと思うんだけど、見学場所の近くって十分な数の駐車場ありますか?
-
>>795
長谷公園なら駐車場十分にあるよ。他の見学場は駐車場厳しい事も多いけど。 -
定期あげ
-
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [無断転載禁止](c)2ch.net [659060378]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1497870640/ -
長谷公園に行こうかと思います。テント張っても大丈夫そうな感じですか?
-
テント張ってる人はいるけど、本当はダメじゃなかったっけ
-
ダメだよ
-
俺、島民だけど仕事で行けなくて。
-
折れは毎朝ダメなんだな
-
今日のロケット島内輸送はフジテレビが取材しに来るみたいだね
-
打ち上げ時刻がはっきりするのっていつ頃?
-
佐多岬も無理だあ
-
堀江の気象観測衛星搭載のロケット
29日にも発射の予定
成功なら一民間企業で日本初 -
MOMOの打上を見に行こうと思ったが、キャンセル日付変更不可の東京から帯広の往復チケットが4万するのね。打上日程変更の可能性を考慮して日付変更可だと8万コース。
種子島や内之浦だと成田から鹿児島までの日付変更可のチケットが往復で3万しないからびっくり。種子島や内之浦行くほうがよっぽど安く上がる…
札幌までなら3万しないから、新千歳まで行って後は車3時間運転するのが現実的かな。まぁ鹿児島港から内之浦まで車で2時間半だから、同じようなものか…
北海道観光兼ねるならありかな。 -
ふじ計画、なつのロケット団を見ていて「夢物語だよなぁ」と正直なところ若干冷やかに見ていた。ごめんなさい。
自分たちで手を動かしてエンジン開発はじめて、エンジェル(堀江)見つけて、フルタイムの開発要員を確保し、ビジネスモデルをうち立てて(多分シリーズAの資金調達にも成功してて)、ここまでたどり着くとは、素晴らしい。
MOMOシリーズの打上が上手く行き、シリーズBの資金調達にも成功して、衛星投入ロケットの開発にまい進してくれると良いなぁ… -
やっぱ堀江のは北海道のか
-
ホリエモンはネットで散々偉そうなことをほざいているが、
そんなにロケットに出資してもらいたいなら、その企業の株を
クラウドファンディングで売りさばいて資金を集めればいいのに
夢見るアホをボランティアかATMのように、金を出させといて
将来の投資リターンは自分たちだけで独占って、なんだよそれw
つまらんノベルティーグッズなんか要らんわ
出資分に応じた株をくれよw -
5〜10億円程度は金かかってる。堀江氏が初期投資はしたとしても、すでに億単位の金を出した投資家がいない限りここまでたどり着けてない。
ISTはすでにクラウドファンディングで資金調達をする段階ではなくなってるわけで…
すでにまともな投資家から億単位で出資を引き出してる段階で、クラウドファンディングで数千万の出資集める意味がない。
堀江氏があえて出張ってるのは、次の大型出資(数十億円)に向けて、金種(役所や大企業のおじさん)が見る媒体(NHKや日経)への露出を増やすためかと。 -
クラウドファンディングで株扱ってると
捕まるよw
資格も要るんだし -
銭ゲバの堀江や村上の露出がここ最近増えてるってことはアベノミクスも今がピークってことか
-
('A`)? あいつらは金のニオイがするところに集まる蛾みたいなもんだろ
-
夏休みの、さらに3連休にかかったせいか高速船は確保したが
宿もレンタカーもキャンセル頼みで電話攻勢するもまだ取れない…
いつもは宿無理なら車中泊に温泉センターだったが、レンタカーも無いとテント暮らしか。
脚には自信あるから路線バス&タクシー&徒歩コンボかな。
テント暮らしは時期的に暑さで死にそう。 -
死の行軍かあw
-
当日勝負なら原付がまだ残されてんじゃない?
-
空港付近や港から射場付近に
船便も有れば便利そう
大体そういう距離だし -
げ
-
>>820-821
ああ、レンタルバイクという手もあったか(テント暮らしは変わらんけど)。
たまにレンタカー乗るだけで、原付どころか自転車も殆ど乗らないので失念してた…移動は楽になりそう。
前にも昼頃の打ち上げで、前日に西之表から最終バスで南種子に着いてコンビニで食料調達、
タクシーで河内温泉センター行って営業終了まで一風呂浴びて休憩、
タクシー呼んどいて営業終了の頃に宇宙センター(中型射点前)行って夜の機体移動見学、
移動後は深夜に田舎の小さなタクシー会社に車呼びつけるのがなんか気が引けたので、
宇宙ヶ丘キャンプ場まで暗い夜道をライト片手に約3時間の行軍、おかげでシュラフで爆睡できた。
結局宇宙ヶ丘で見た後は南種子役場へ歩いてバスで西之表に戻り、この時は最終高速船で撤収できたな。
今回は深夜の機体移動後に新しい恵美之江展望公園入口まで歩いて(1時間強で行けそう)通行可能時間まで待機(仮眠)、
射点に近い恵美展で見て、打ち上げ後長谷バス停まで移動では最終高速船に間に合わないので、
近いキャンプ場でもう一泊ってとこですかね(打ち上げ後に宿に空き出るかもしれないし)。
あるいは深夜に長谷公園まで歩いて(2時間半程度)シュラフで寝る(キャンプ場で無いから大丈夫かな)。
打ち上げが遅れなく14時なら長谷バス停が近いから(むしろ撤収渋滞中の車より速い)、
最終一本前の15時過ぎのバスに乗れたら最終高速船に間に合う(一応おさえてある)。 -
>>822
残念ながら空港はかなり内陸部にあるから直接船舶の運航はできない。
島の東側は太平洋の荒波打ち付ける遠浅海岸で、
(打上直前の大量流木欠航騒ぎの時猛者がチャーターした事で有名な)漁船程度が入る漁港位しか無い。
ロケットも西側の島間港から急カーブの山道をイニシャルDばりのドラテクで運んでくる。
西之表港から小型旅客船で3km規制外の漁港まで行ければ恵美展公園のアクセス向上…と思ったけど、
只でさえ車で一杯になるのに徒歩客まで殺到したらキャパ超え間違いなしw
夏期は仮設販売の飲み物瞬間蒸発で、車内エアコンに逃げられない徒歩客の熱中症多発の未来しか見えない。
というか打ち上げが無ければろくな輸送需要の無い離島に、
本土連絡船以外の臨時航路やシャトルバスを運行する余力(旅客船)や大型バス)が無い。
飛行機も約30席のサーブ機から約70席のボンバル機にシップチェンジできたら御の字。
本土からレンタルする手もあるが、花火大会以上に延期上等なイベントで
長期レンタルや長期延期で無駄になるコストやリスクを考えると割りに合わないだろうね。 -
もう鉄道敷設だなw
-
沖縄返還が早ければ沖縄近くに射場が出来たのにな
-
沖縄諸島の無人島だったら航路も無く、一般人立入禁止にされて見学不能になるか、
種子島以下の少人口の小島になって、いつぞやの皆既日食時の悪石島
(アクセス困難、圧倒的設備不足、旅行会社のぼったくりもとい高額ツアーのみ)状態になりそう。
大東諸島みたいな接岸不能でクレーン車で人を乗降させるような島にはさすがに造らんだろうけど。
あの時の悪石島に無理して行った人はホント御愁傷様だったなぁ。 -
NASDAの前身が新島から射場を移そうとした時、奄美大島が射場候補から外れた理由に
「ハブがいるから(射場整備中に被害がでる)」
ってのがあるから沖縄本島(の飛行場跡などある程度開発された場所)ならまだしもどうだろう…空域確保も米軍との折衝面倒くさくなる気がするし… -
>>829
基地返還でまとまった土地を確保って選択肢があったから、本土返還が早かったら沖縄本島に打上基地ってのはあり得たかも。 -
本島の住人達が、返還されても土地に帰れないとかで大反対しそうだけど。
しかもそこにロケット開発場=弾道ミサイル基地設置とか、平和団体巻き込んで悶着ありそう。 -
大隅に近いから種子島なのだが
赤道に近い方が楽だが輸送やコストで妥当
ロシアや中国に比べれば恵まれてる -
奄美でもいいんだよ
それでも種子島になった
そもそも肝属になったのがな -
>>834
>832の文章の中にISASや内之浦について触れた文言は一切無いのだけど、何がどうしてそうなったのやら
候補選定にも最終決定にも土地の所得のしやすさや水利・交通の便や空域含む安全の確保や漁への影響は考慮されたけど(そこで宮崎魚連に挨拶行かなかったのは行政らしいお粗末ではあるけど…)、宇宙研との縄張り争い的なものはなかったはずだよ
…まあ宮崎魚連の一件で内之浦からの打上げにも巻き添え迷惑かけることになるけど
やあもし宇宙研も南種子に射場を移していたとしたら(可能性がないわけではなかった。結局は糸川先生の立ちションの結果内之浦が見出されたけど)ロケット見物事情はどうなってたか…
集約された事で宿事情とか今よりいいものになっていたか、それとも離島故の欠点だけが際立ってしまってたか…。なんか後者な気がする… -
大事なのは地続き
薩摩半島でもよかったが
人口が多かった
それと入り江状も選ばれた結果に -
種子島は夢のまた夢の札幌在住です。
大樹町の打ち上げ見学を計画中。
なにせネットでリアルタイムストリーミングを見るくらいで全く想像がつきません。
このMOMO、性能云々は別として打ち上げ時の見た目(火柱とは音とか単純な迫力的なもの)はS-520くらいでしょうか?(youtubeで見ました)
パブリックビューイングをやる公園が開放されるようで直視はできませんが射場から2.5キロくらいのようです。
諸先輩方のアドバイスお願いします。 -
佐多岬手前の大駐車場に釧路ナンバー見たことが
堀江のロケットの方がいいなあ
関係ないが今週末土日は琵琶湖で鳥人間コンテスト -
このスレ的にはMOMOは駄目なの?
荒らしの少ない良質なスレっぽいのに -
駄目というより北朝鮮の件もあり
まあ練習程度かと
ただ町工場の親父たちが作ったのは違い
学術的にも確りした研究者のロケットです -
60 名前:NASAしさん [sage] :2017/07/30(日) 12:17:09.54
船舶侵入により海上の安全確保が難しいため昼のウインドウはなくなったって
次は15:45-17:00
こんな書き込みがあわわ -
わああお姉さん出てきたw
15:30から中継開始だと -
>>842
情報感謝!日本初の民間主導ロケット頑張って欲しいですもの。
なんか他にもスレはあるんだけどヤジばかりでw
現場は曇、霧が張ったり無くなったり、午前中より風がでてきました。
地元民は夕方霧は晴れると言ってますが。
15時過ぎまで待ちまーす。 -
ホリエモンは参加者としては後発なのに、なんでホラレモンネタがあんなにあふれるのか
-
DMMも絡んでるだろw
NHKでも船侵入で夕方と報道 -
正直堀江が来る前も失敗の連続だったし
ちょっと無理じゃあって感じだったし
それがこの数年実験も成功
その頃から堀江の宇宙関連進出宣言だったし
逆に資金面の後ろ盾が出来てよかったと思う
マネロンwは置いといてw -
18:25に発射予定だと
-
霧のため1632に延期と
-
てか唐突に打ち上げ
見えないが聞こえたw -
カウント後いきなり打ち上げワロタw
-
カウント15からスタートとかw
まじぜあせったわ -
何か失敗らしいぞ!?
-
明日の0:30に結果発表だとさ
-
エロビデオがスポンサーでホモが打ち上げるってのもなぁ…
-
“国内初“民間ロケット 打ち上げも宇宙空間に到達できず 80秒後にエンジン緊急停止 北海道大樹町
https://headlines.ya...10000-hokkaibunv-hok
米国の民間ロケットとは天と地の差だなww -
>>857
向こうは最初から大成功だったの? -
日本の電柱ロケットは鬼門だなw
-
ホリエモンロケットンゴwwwwwwwwwwwwww
-
NHKのニュースで笹本さんが出てたように見えたが、
笹本さんが広報担当なのか? -
0:30に公式発表かあ
JAXAなら深海でも引き上げで
原因究明だけどなあ
ベンチャーはサルベージとか余計な予算で泣くw -
>>858
スペースXは最初の三回の打上に失敗して倒産直前にまで追いやられた事を知らない人なのかと。 -
3号機の打ち上げ時間、いつ発表なんだろ?
夕方から夜がいいなあ -
>>862
>賢明なるフォロワー諸氏はご存じの通り、延期に次ぐ延期で打ち上げは16時半過ぎ、
>それまで車んなかで仮眠したけどずうーーっとメディア受付けで報道対応、
>NOGO判断が出るたんびに報道のカメラの砲列に囲まれて適当なことをもっともらしく
>抜かすというSF作家らしい仕事をしておったわけだ。https://mobile.twitt...s/891931677286649856
大塚実 MOMO初号機打ち上げ現地取材 http://news.mynavi.j...es/2017/08/01/momo4/
宇宙作家クラブが広報というのは心強いだろうなあ -
南種子町5分に一回くらい停電してる...
-
マジかw
-
打ち上げ時間、まだ〜〜?
-
だいたいいつもロンチウィンドウの最初の時間だから14:00じゃない?
-
初めての参加で気になってしまって^_^;
ありがとう! -
>ITS MOMO
ようやく飛んだのかw
テレメトリ途絶で緊急停止ってまぁ日本じゃしゃーないか。法令的に実地試験をろくに行えないだろうし
電波や飛翔制御に関するハードルはアメちゃんのロケットより高い -
役人「安全は全てに優先するのです。ご理解ください」
-
電波はなぁ
アメリカだと実験とかに使うの専用バンドあるんだっけ
うらやましか
学生の頃、見通し通信実験やろうとして港の端から端で受信機とEM配置してたら
たまたま米軍の船が来ててテロと間違われて、やたら重装備の警察官に包囲されたのも今では良い思い出 -
横須賀米艦艇が怪電波で大騒ぎだったがw
-
11日天気悪そう…
-
天気良さそうじゃない?
-
延期してくれた方が嬉しい
-
台風でも打ちあがることを実証すべき
-
宇宙センターの気象情報、11日は雷(△)マーク出てるのが気になる
-
打ち上げ翌日に延期
-
延期のせいでロケット祭りも前半は中止みたいだね
-
ありゃりゃ、祭りが12日になったから、打ち上げ後に火縄銃の発砲とか見れると思ったのに。
-
12・13日の飛行機も高速船も取れなかったんで、初めてフェリーで
脱出の予定なんだけど、
車両航送無しの徒歩客については予約に関して特に案内が無かったり、当日発売しますとか書いてあるだけで、
こういう時期も当日飛び入りで大丈夫なもの?
「はいびすかす」はフェリーと思うな貨物船と思えとかでむしろ興味あるんだけど。 -
>>885
予約出来るか電話で聞いてみたら?
昔乗ったときに定員が300名以上あったから、車はともかく人が定員オーバーで乗れない事は少ないんじゃね?
打上直後で満席になったと言う話は聞いたことがないが、今回は夏休み期間かつお盆直前なので何とも言えんが… -
はいびすかすは椅子席無いからこの時期は足の匂いがキツそうw
わかさですら当日余裕あったから人だけならさすがに大丈夫だとは思う -
ありがとうございます。
営業時間に聞いてみます。 -
フェリーは航送無しなら当日でも問題無いようです。
屋久島行き「はいびすかす」は早朝5時出港でも前日の22時前に西之表港に着いてるから、
前日から乗船させてくれたら屋久島往復で宿代わりになるのになぁ。 -
打ち上げが13:40との事ですが、
長谷展望公園で打ち上げ見てすぐ港方面へ移動。
レンタカー返却→15時トッピーって無謀過ぎますか? -
連休・盆前で人出多そうだし、長谷交差点までの出口渋滞が心配ですね。
-
>>890
歴戦の勇者ならともかく、初心者にはオススメできない…
時間通りに打ち上がるかも分からないし…
天気良ければ西之表からも打上は見れるし、最初の十数秒を除けば、南種子でも西之表でも見え方は正直同じです。
無理せずに安全第一をおすすめします。 -
みちびきのキャラクターに違和感覚えたけど、みちびきさんて国家公務員(内閣府)になってたんだな。
縦デンプシーロールやトゲトゲ(ヘリカルアンテナ)グリグリ〜と
Twitterであかつきやイカロスと絡んでた頃が懐かしい。
初号機打ち上げを見てずいぶん経ったんだなぁ。 -
宇宙センター行くバスから見えた食料調達基地エブリワン南種子店、
チェーンがファミリーマートに呑み込まれてしまったんだな…
もう焼きたてパンや作りたて弁当・惣菜とかなくなって
どこにでもあるファミマのラップ弁当になってしまったのか… -
いやいや、焼きたてパン、手作り弁当、惣菜、おにぎり、イートインコーナー全部そのままだぞ?
エブリワン時代の商品残しつつファミマの商品が加わった感じ -
そうでしたか、良かった。
宇宙科学技術館もリニューアルでH3、LE-9関係の展示が加わってますね。
J-?ロケットの模型、黒歴史にせず展示する姿勢はいいけど、
運用期間1996年2月「〜」はどうかと思うぞw -
GO判断来ましたね
-
>>893
懐かしいね。実は男の娘なんだぜ… -
今回恵美之江は何時くらいに満車になりました?
-
今回は静止衛星だから衛星はでかいのかな
http://www.sacj.org/...enbbs/data/d2074.jpg -
204型楽しみ
-
打ち上げホールド?
-
http://www.sacj.org/openbbs/
2017年8月12日の正午過ぎに連絡があり「現在、ロケットの推進系統の一部点検作業に時間を要しており、
カウントダウン作業をホールドしています。なお、新しい打上げ時刻につきましては、改めて連絡します。」
とのことです。 -
恵美で夜まで缶詰めだと辛い…
-
イプシロンだったか
カントダウン後発射出来ず
その日は中止になったよ
堀江風に延長はJAXAでは
余り無い -
>>907
笹本さんが一回の打ち上げで天候、技術的な問題、管理区域侵入、他全部やるとは思わなかったってもらしてて笑った -
今日は中止か
-
>>907
ディレイは以前合ったけど、これはどこぞの船が区域に入って追っ払うのに1時間ほど打ち上げが遅れたことは
あったけど、点検に手こずってるってるってことだから、部品の欠陥とかで交換が必要な場合もあるし、場所によっては
より詳しく再チェック必要な場合があるから再チェックに結構日数必要かも -
大体1週間延長かな
早くて3日後か! -
組立棟に戻して点検とかになったら一旦燃料全部抜かないといけないけど、そうなると大変だな...
-
ま、大事を取った方がいいが(北の工作員も活動してるみたいだし)
-
燃料入れちゃってるから、明日のはいびすかすの洋上から見るのも叶わないか…
-
中継が一旦中断ってことみたいだからまだ長引きそうだね
-
こうして日本がロケットを打ち上げて
成功する度に周辺国幹部は憂鬱になるらしいw -
15時再開でいいの?
-
夜まで引きずって花火大会まで中止になったらロケット祭り実行委員会かわいそう
-
ニコ動見て確認。16時以降かあ
-
ロケット祭りで演舞する予定だった地元高校生がTwitterでJAXAと役場にブチ切れててワロタ...
地元民からしたらロケット打ち上げなんて腐るほど見てきただろうから仕方ないけど -
年一度のお祭りのために色々練習したんだろうに…
-
祭りは開催すべきだろw
NHKは16:00以降と報道 -
マリア様にも見せてあげたい
今日は大学時代のいじめを忘れて蛯名真葉とロケット観るぞ〜! -
今日打ち上げる可能性はまだ残ってるわけね
-
祭り会場の前之峯グランドがカウントダウン会場だから昼の部中止なんだろうけど、
市中パレードとかはやれなかったのかな。
むしろグランドで昼の部の火縄銃射撃とかやれば、
打ち上げ目当てで来た観光客が同時に楽しめたろうに。
実行委員が打ち上げイベントと兼務だったり人手不足なんかな。 -
離島した。
残念です。 -
17:00にまた変更になった
-
ん?2日後にライブ配信に変わった中止か?
-
今日は中止だとさ
お疲れ様 -
部品欠陥か、どこぞの工作員が久々に暗躍してるんだな
-
現地組おつかれさまです。
こればかりは仕方ないけど、延期覚悟で種子島まで行く行動力すごい! -
現地お疲れ様です。
暑かったからゆっくり体力回復させてねー -
イライラしてんなぁ
-
ライブ配信には一日後とか出てるが?
公式HPにも出てないし
雑過ぎ -
せめて機体移動(格納)見るか…
-
発射見学は博打と一緒
自分は勝率いいけどw -
延期はいつごろ発表かな?
明後日の朝まで種子島にいるから、何とか明日にならないかなぁ… -
記者会見やってるけど、17日以降が妥当としか言ってないな
-
今日は中止だってよ
-
祭りの昼間の部が中止になったり島民は踏んだり蹴ったりだな
次から打ち上げ直前まで祭りは決行するという事にすればいいと思う -
飛ぶかは最後の数秒まで気が抜けないものなぁ?
島民は慣れっこなんじゃないの? -
3時半頃南種子で地震あったね。点検項目が増えてさらに延期とかならなければいいけど...
-
はいびすかす乗り場きたけど、どう見ても貨物埠頭の中、
釣り船の事務所みたいな掘っ立て小屋な姿に草生える。
貨物専用フェリーの方がまだ客船ターミナルに近いぞw
とりあえずコンテナの日陰で待つことにする。 -
>>939
今度は8月20日の鉄砲祭りと被ったりして。
はいびすかす、目の前でキャンセル待ちになってしまった…
10:30に屋久島発のキャンセル報告がくるそうなので、
ダメならわかさか・高速船のキャン待ちだなぁ。 -
小屋に笑った
自分も初めて利用した時に旅客線ターミナルみたいなのを想像してたから
鹿児島でなかなか見つけられなかったわ -
キャンセル待ち乗れた。
それにしても、ほんとにコンテナクレーン付きRoRo貨物船に無理矢理客室付けた感が凄い。
隣の貨物専用フェリーがとてもまともに見えるw
船内は通路にゴザ一杯しいた難民船状態のジャンボフェリーよりはマシな感じ。 -
いつの間にか機体移動終わってた
-
はいびすかすのカップ麺自販機が、船員食堂までお湯を貰いに行かなくてもよくなったのになってたみたい。
-
近年天候による延期以外はオンタイムなH2A(B)の、
技術的トラブルで延期というレアケースを体験できたと思って納得しつつ帰宅。
元々20日の鉄砲まつりでまた現地行くので、打ち上げとタイミングが合えばいいなぁ。 -
情報ないねぇ・・・
-
ヘリウムが予想より少ない→漏れてるかも?→漏れてるとしたらどっから漏れてるか分からん
みたいな話なんだっけ?
なら結構時間かかるんじゃ無いだろうか? -
俺が初めて立ち会ってせいだな。
スマヌ。 -
今回トラブルの原因になったヘリウム駆動のバルブはH3では電動化される予定なんだな。
-
>>954
昔のISASなら実害がなければそのまま上げてそうだな -
>>957
比較的規模が小さく開発責任者がシステム全体を把握しておりかつ開発責任者が打上責任者として判断していたISASと、巨大なシステムのため一人では全体を把握出来ず事前に定めたルールに基づき判断している旧NASDA系のシステムの差かと。
でも今回はヘリウムの流出量は規定値内だったのに止めたんだよね。事前に決めたルールこだわらないのは良い事かと。 -
105 名前:NASAしさん [sage] :2017/08/16(水) 18:12:14.32
>H-2Aロケット35号機によるみちびき3号機の打上げについて、原因の特定と対策が完了した事から8月19日(土)の14時〜23時に打上げを行う予定。 -
>>952 w
-
>>959
11日14:00頃→12日13:40だったから、1週間経ったらもっと早まるのかと思ってた。 -
またも夏休み中の打ち上げに祭りが重なってしまったが、
今朝ダメ元で聞いた18日と20日の高速船が取れたので、横浜より再挑戦してみる。
20日の帰りの飛行機は全滅だが、今は新幹線6時間コースもあるし、
なにより強気運賃の飛行機より安いし、自由席でとりあえず乗れば着く。 -
ご苦労さまです
現地組は裏山 -
>>960
雷△印が繰り上がって19日午後の天候が良くなってきているね。
ひと夏で2回分の予算が消えてしまったが、204型はまだ見て無いし、
レンタカーは未だ確保出来ないが、機体移動は先週見たから最悪バスで長谷でいいか。
鉄砲まつりも午前中の火縄銃試射やパレードは見られるし良しとする。
…こんな二兎を追うようなプラン、予定通り上がってくれるといいが。 -
打ち上げ時間前後のニュースや情報番組の録画予約してたら、
19日夜のアド街ック天国が種子島特集だったw
先週予定通り上がってたら打ち上げシーンとか入ってたかも。 -
当日キャンセル狙いでレンタカー問い合わせたがどこもダメだった。
夏休みの土曜なのに高速船は午前中の高速船まで空席有だらけとは意外。 -
不具合が判明。
ヘリウムタンクの封止プラグに付ける金属製シールに、0.5?以下のタンク断熱材用の接着剤という異物が挟まって隙間ができて漏れた。
タンクの入手が送れて、タンクとエンジンが接続された状況でシール作業をやることになったことが遠因。
タンクに近くて異物混入、狭くて異物確認作業もしづらかった。
http://www.sacj.org/openbbs/index.html -
ったくw慌てんなてw
-
19日の深夜〜20日未明にかけて島間港→宇宙センターへ大型機材輸送に伴う交通規制があるって看板が出てたけど、次号機衛星の輸送かね
-
日通が何か運ぶんだろ
-
納品遅延→裏マニュアル起動→・・・あれ?
-
結局遅れるんだよ
最初からきちっとやれw -
現地にいる人のツイッター見てると
機体移動は無事に終わったらしい
しかし
今回はNVSの中継はなしか
本業の都合じゃしょうがないけど -
未公認はやるでしょ
-
機体移動は0:30〜1:00で完了
地上設備準備組の作業も完了したのか南種子のファミマに関係者が頻繁に出入りしてる模様 -
旧エブリワンの作りたて弁当や焼きたてパンのスタイルが変わらなくて良かった。
ポークサンドとかばくだんおにぎりとか好きなんだ。 -
レンタカー無くてタクシーで恵美に来たからエアコン効く車内で待てる車組が羨ましい。
東屋で待ってるけど、適度に風があって日陰だとそこそこ涼しいのが救い。
行きのタクシーの運転手さんが、H-?時代の打ち上げ関係者で驚いた。 -
いかにも「お偉いさん」な人たちが乗った観光バスと黒塗り高級車が3km規制エリアの検問所の方へ向かって行った。
俺もVIP席で打上げ見たいのう -
西之表行きの最終バスまで時間あるので、恵美展から長谷バス停まで歩く事にしたが、
(以前歩いて2時間コースと分かっていたので)
この時期のこの好天の中は初めてで、長谷公園への坂道はかなりしんどかった。
坂の途中、地元の方の車が通りかかって乗せてあげると言うので、
ご好意に甘えて長谷交差点まで便乗させて頂いた。ありがとうございました。
次にレンタカーで来た時は、そんな同好の士がいたら乗せてあげようと思うのだった。 -
アド街に種子島
-
現地では放送してないから観れん…
-
今夜の大型機材輸送はこうのとり7号機の島内輸送みたいだね
-
打上を現地で見れた人乙。
天候に恵まれてSRBの分離もきれいに見れたようで、羨ましいです。 -
そう今日は冬場みたいな天候だが
射場も陽炎で揺らめいていた
アド街wは見られないみたいだが裏山
2度目決行組はよかったね -
今回は3連休や再設定も土日にかかって、仕事を早退程度で済んだから二度行けて助かった。
(繁忙期運賃でお財布には厳しかったが)。 -
来週は富士総合火力演習で誘導弾や地雷原処理ロケット発射を見に。
M-V無き後、地雷原処理ロケットで斜め打ちを体験。
総火演は大型の地対艦誘導弾斜め打ちが無いのが残念。 -
アド街で恵美之湯が紹介されてた…
あそこは知る人ぞ知る場所に留めておいたほうが良いと思うけど… -
梅
-
梅
-
梅
-
梅
-
梅
-
梅
-
梅
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 625日 1時間 53分 57秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑