-
一人暮らし
-
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した 46
- コメントを投稿する
-
>>2
グロ -
てかワンフロア一世帯の壁式最上階って最強じゃね?
あるか知らんけど -
>>1乙!ありがとう
-
バストイレ暖房付いてる物件に住みたい。
-
RC壁式構造は概ね3階建〜5階建の建物。
タワーマンションは高層階ほど軽量構造になってるので防音性も低い。
飛行機の音等は低層階より高層階のが酷いらしい。
羽田着航空機の新ルート都心の真上通るんだよね。 -
玄関のドアポストが無く、一階の集合ポストも小さい
メール便等でも再配達頼まなきゃならんのが不便 -
同じ階に1部屋とか2部屋だと、集合住宅のメリットがかなりないと思うんだ。
私の考える集合住宅の最大のメリットってのは、上下両隣が他の部屋であることによる、断熱性の高さ。
隣の部屋が冷暖房すれば事実上、その部屋と面した部分は断熱最強ってことでしょう。
(建物の隅や最上階の部屋はダメってこと)
たまにホテルに泊まって思うのは、真冬なのに暖房ずっとOFFにしていても暑いくらいなこと。
そして、洗面・風呂場が全く寒くない。
冬に居室だけではなく、トイレや風呂、それにつながる廊下が寒くない家、
暖房コストをあまりかけずに済むようなそんな家というか部屋に住みたい。 -
共用廊下も常時冷暖空調効いてるホテルや大規模マンションなら、個々の部屋も適温に保たれるからいいよね。
うちは上下左右に部屋があるので気候が寒い日の方が周りが暖房使うせいか過ごし易い場合もあるけど、共用廊下に外気が普通に入って外気と共用廊下の温度が同じ建物なんで1Kの水回りや玄関の方が寒い。
浴室乾燥暖房機必須だよな。 -
屋根はあるが、基本雨風吹きっ晒しの共用廊下。雨の日は問答無用で玄関前ビシャビシャ
おまけに角部屋で出窓が至る所にあって窓は北西向きだから、いま物凄く部屋が冷える。玄関と廊下、脱衣時はもっと寒い
昔住んでた角部屋は、出窓が北方向じゃなかったからかそこまで室内の寒さに困った記憶がなく…今回も角部屋選んだが大失敗だわ -
角部屋で部屋の南北と西が窓と薄い壁。キッチンとかが東側に集中してる。
だけど実家よりあったかい。下がっても7度。実家は室温3度とかで着替えてたなぁ。 -
トイレ極寒で行けないわ。
木造戸建てや木造アパートはトイレも風呂も超極寒。
風呂や料理し過ぎると木の建材が湿気を吸ってエアコン使わない部屋は常時建材が湿って保温性が無いので冷え込むんだよな。 -
北国?
-
千昌夫「呼んだ? ナハナハ」
-
白樺〜 青空〜 南風〜
こぶし咲く あの丘 北国の〜♪ -
ワンルームマンションで
隣とのベランダの仕切りが防犯壁一枚の風通しよすぎる仕様
安物エアコンの室外機の音がマジで公害レベル
こういうとこは床も防音が適当 -
都内ワンルーム1人暮らしだけど千葉か埼玉で3LDKに住みたい
-
横浜市内で6万以内に収めたい
-
>>20
通勤1時間覚悟、駅まで歩きで20分程度なら余裕 -
狭くていいからエアコンが良く効く物件に住みたい。
一人暮らしなら1Kがベストだよ。
居室にエアコン1つとバストイレユニットに乾燥暖房機1つあれば良い。 -
うち1LDKだけどキッチンバストイレがあるデカい方の部屋で過ごす事は殆ど無いな。
狭い方の部屋のがエアコンよく効いて快適だから狭い方の部屋に全ての家電家具配置して篭ってるわ。 -
まぁ、エアコンの冷暖房能力が大きな機種を買えばいいんだが、
この手の設備は賃貸だと安物ばかりになってしまうな。 -
RCに住んでた時は震度3程度の地震じゃ静かで気付かない事もあったけど木造はミシミシギシギシ煩く撓り捲ってる音がして恐怖だわ。
阪神大震災ではデカい出入りガラス窓がある側が悉く潰れたらしい。
デカい窓のある木造は地震で住めなくなる住居多そうだな。 -
1LDKだけど寝室にエアコン取り付けるか迷うわ
-
>>25
冷暖房能力かなり強力でエアコンの前は暑くても水回りとか窓とか玄関の方から冷気が凄く侵入してくるから寒いわ -
ベランダ仕切りってちゃちぃものではないの?
-
>>32
ありがとう、調べてみます -
家賃5万+1.2万/月で電気ガス水道ネット使い放題
1K 洋室9帖 31m2
家賃6.6万/月 電気ガス水道ネットは別途
3LDK 66m2
どちらも同じ駅の駅近で内装キレイ
わいの手取り21万円+賞与年間3〜4ヶ月分くらい
どっちに住めばええんや(´・ω・`) -
よくそれだけの情報で意見を求められるな
ここは日記帳じゃないぞ -
漫画10000冊とかドール100体あるなら後者
一人暮らしで3LDKは広すぎ -
広いといいぞ
一部屋物置にして荷物全部突っ込んでしまえば、とてもすっきりした生活ができる -
1Kで31平米もあるならよほど荷物が多くなければ余裕じゃね?
不相応に広いとこ住むとスペース持て余すから
そのぶん無駄な家賃を毎月払い続けることになるからな -
うちプラモとかロボットのおもちゃが山ほどあるから2LDKでも狭い・・・
箱も捨てられないから出して飾るほど2倍のスペースが必要になる
代わりに本は電子書籍で買うようになった -
3LDKで6.6万って相当田舎だな
地方都市でも3LDKだと10万近くになる -
共用部分が常時空調効いてるマンションに住みたい。
個人の土地持ちが建てるような小規模アパートは寒くて耐えられんわ。
好立地に快適な大規模マンション増やして欲しい。 -
内廊下ってことは、たぶん全方位部屋があるような構造だと思うんだ。
そうすると、どうしても日当たりの悪い部屋がでてきてしまい、
高く売れなから、賃貸や一人向けの間取りは北向きに集中しているように思う。 -
>>42
???
共用廊下が屋内にあって空調も効いてる事が
→全方位部屋 に何故変換されたのかよく分からない
北向きって家賃安めだし条件次第では住みたい人結構いると思うけどね
日焼け厳禁とか、休みの日は一日中家に篭って寝てたい人とかw -
非正規で手取り23、4くらいで家賃8万(ネット無料)だとやっぱキツイかな?
山手線圏内でRC 1Kで22平米くらい
まあ仮に審査通っても初期費用(不動産の概算で〜40万程度)がぎりぎり用意できなそうなんだけどね
もっと安くていい物件もあったんだが契約するにあたって用意しなければならない物がありすぎて躊躇している -
初期費用は分割にしたりも出来るよ
相談してみれば -
何の防音対策もせずに老朽化したフローリングの上をカカトも浮かさずにドスドス歩きまわり、椅子は引きずりドンと座る。しかも親は注意もしない間抜けで子供は知恵無しで育つからガサツな家族には救いはなく
家族全員知恵なしだからいくら注意しても理解出来ない。こんな害虫家族の住んでいる物件には注意しよう。
まずは借りたい物件があれば上下左右に挨拶に行き確認しよう。もし玄関に靴が散乱していれば要注意で住むのは諦めよう。ごちゃごちゃしててもちゃんと整理整頓されてれば安心出来る。 -
>>41
窓の向きとか関係無いよね。
寧ろ直射日光の当たる部屋は
夏帰宅後部屋のが暑くどっと汗かくし
物も劣化したり変色したりするから
遮光カーテン必須だよ。
太陽光は目や皮膚に悪いからLEDのがいい。
洗濯物は室内でエアコンで早く清潔に
柔らかく乾かせるんだし。
一般的住宅は玄関や水回りが冷えて地獄なのに
居間の窓の向きに拘る奴って知障だよな。
共用廊下が適温に保たれてる条件必須だよね。 -
引っ越し決まる前に隣近所にあいさつ行く人なんているの?
-
勉強がどうとかただの余計なお世話マンだな
あと電車内で勉強出来るくらいの余裕があるかは方向と路線に依存するって知らんの?
ラッシュ時のぎゅう詰め満員電車じゃほぼ無理だよ
>>44
もう少し安くて良い物件あるならそこで良いんじゃないかと思うけど
ネット無料は美味しいかも
差し引けば実質家賃7万5千〜6千てとこだし -
手取り23.4で8万てきついか?
-
キツイかどうかは人によるから何とも言えないが、
山手線圏内なら普通に居そうな手取り・家賃だけどね。 -
非正規ってことはマックス5年くらいじゃないの?
-
契約社員とは、「5年を超えての再契約はありません」 と明記した契約書をかわしているぞ
-
派遣は無期雇用化で抜け道がある
-
>>44
カツカツになりそうとかなら辞めたほうがいい
引っ越ししていざ金なくなってくると毎月節約できずに出ていく家賃って
もったいなかったなあと痛感する場面に出くわすよ
他のものは節約できてもこれは固定費だからね -
あと机上の計算と実際の収支っていろいろ違いが出てくるからね
6万の新築1Kから3万の水道費込み築古のマンションに引っ越ししたけど
いかに家賃が無駄だったか思い知ったわ -
手取り21万の正社員だけど6.5万円のマンションに引っ越したい
-
>>44それだけ見れば余裕やな。博打酒やらなきゃ大丈夫
-
今の時期ぐらいが一年で最も物件数が揃ってるのは合ってる?
もう少し経つと学生やら新社会やらが続々と決めちゃうよね? -
>>63
そんなん余裕やろ -
駅チカ7万(ネット、セコム込)と
駅からチャリ10分(歩くと30分バス停1分)で家賃管理費込48000円だったら
48000円かな -
>>68
お金が足りれば駅チカでしょ。 -
最寄り駅から徒歩15分以上は、さすがにキツい
平坦な道ならまだしも坂道なら尚更。晴れの日はチャリで良いが雨や雪だと徒歩にせざるを得ない
バス停から近くても、バスって通勤定期がないから交通費が安くならず不便。月に数回とかならいいけれど
ただ、経験上最寄り駅から徒歩3分以内あたりの超駅チカも難あり
利用者数少ない駅でも、それなりに騒々しさはある
特に学生街と呼ばれる駅の近くはうるさいことが前提と思ってて良い -
バスに通勤定期がないって…。
外国の話か? -
https://www.mansion-....com/mansion/1176600
トップ画像が不法投棄とかwww -
スーモ見てたらおれの部屋募集されてた退去届けもなんもしてないのにこんなことあんのか
-
>>74
成仏してください(´・ω・`) -
なんか家賃払うために仕事してる感じになってきた
安いとこ住んどけばよかった
昼間は仕事で居ないし土日もダラダラ寝てるか遊びにいってるし
それに誰も訪ねてこないし -
バスの通勤定期って、あるのはあるが電車みたく割引?にならない。そのことでは?
-
確かに、学生定期はまだしも
通勤定期だと20往復以上乗らないと元が取れないようなバス会社もあって、
土日祝がキッカリ休みの職種だと実質的に有って無きがごとしってケースもあるな -
浴室乾燥機便利?
あるなしで大違い? -
俺は洗濯機と乾燥機一体型を使用してる
フルオートでやってくれるから楽 -
乾燥機能無し洗濯機なら2.5万くらい
洗濯乾燥機なら5.5万くらい
1人暮らしで3万円の差額って悩ましいな -
いろいろ楽にはなるよ
天候気にせず洗濯乾燥出来るし、開始ボタン押したら遊びに行ける
高温乾燥してるから何日間か洗濯物を放置しても臭くならない
洗濯機の場合は脱水までだから、何時間か放置すると洗濯物が臭くなる -
縦型のやつは時間かかるぞ
-
浴室乾燥機って電気代やばいの?
-
>>80
浴室暖房無いとバストイレ寒くて死ぬ -
ドラム式は置けないわ寸歩的に縦長で乾燥機能ついてるのある?ベランダ狭くてあまり干せないし部屋干しは嫌たし
-
洗濯物干すのが好き(洗うのももちろん)だから、まずはベランダに干せない物件は論外
バルコニーすらないぶっけんでも、室内干しに力入れてる?ところもあるけれど…そうじゃない感がすごい
外干しにそこまでこだわりないなら、せめて室内干しが不自由なく出来る構造なら良いんじゃないの -
>>89
おれが使用してるのは縦長のシャープ製 -
ドラムで感想まで全部やるとシワになるのでシャツだけ部屋干しにしてる
下着類はそのまま乾燥かな
臭いが気になるのでマクセルのオゾネオを買ったらフィルター交換不要で静かで電気代安くて大当たりだわ(´・ω・`) -
ワンルーム住みだったけどベランダは必要だわ
室内干しは下水やお部屋臭が衣服に付くしカビが発生しやすい
個人的に1kでベランダは最低限必要かな -
たしかに家賃安いとこの方が結果的にいいよね
いくら綺麗だったり駅チカでもほとんど家いないし
家賃で結構でかく引かれるとなんだかなーと思う -
家賃安いと人もそれなりで…
飲食や風俗勤めの奴らには泣かされた -
収納付きとかだと壁に埋め込んでいるようなもので響く。開け閉めする箇所が多いほど騒音になりやすい。
上や横どころか下の部屋からの騒音にも普通になる。
音ってより響き。これはこれで結構キツい -
やはりこのスレッド見ると価値観がそれぞれということがわかって面白いなー
天候に合わせて洗濯する日を決めるなんて考えたこともなかったし、
自分もほとんど家にいない(昼は働いているし)けど、掃除洗濯家事読書映画鑑賞
ストレッチ筋トレ性行為自転車整備小説執筆とか家の中で最低限やることは
あるから部屋は広くてきれいな必要はあるなー。 -
洗濯機ってドラム型と縦型ならドラム型の方がいい?入れば
-
ドラム型はパナソニックのプチドラムが生産終了なので
単身者向けの新品は海外製品しかない
ファミリー向けの大きいやつが入るんならいいんじゃないの -
共用廊下常時空調大規模マンションに引越したい。
-
縦型だと乾燥機ついてないの?
-
こんな閑散期の1月なのに三が日明けに部屋探しに行ったらネットで調べたやつ全部埋まってた
意味がわからねえ -
抑えられた物件でも不動産屋の対応が遅いとそのままネット上に残ってたりする
-
通常は、同じ部屋があちこちの不動産屋のサイトに掲載されている。
他社では空き部屋がないことになっている建物なのに、1社のサイトにだけ空き部屋として掲載されているなら、
それは、掘り出し物なんかじゃなく、おとり物件。悪徳業者。 -
12月半ばに契約手続き完了して鍵も持ってるうちの新居が
契約した所と別の不動産屋1社から大手サイト複数にまだ載ってる
決定後の12月末や1月に更新されてたり
あの不動産屋は情報管理してないんか -
ちなみに、契約した不動産屋の自社サイトでは
入居申し込みした夜(まだ審査段階)にはもう検索に出なくなってた -
同じ物件を10社以上の仲介業者がホームズとかに載せ続けてる事あった。
それもずっと以前に入居済み物件。
何社かにその物件掲載取下げるよう注意したけど従業員のリアクション薄くその後もずっと載ってた。
確かに釣りにはうってつけの好立地激安家賃。
みんなでやれば恐くない状態で載せ続けてた。 -
1Kに引っ越せば解決
-
半年、正確には5ヶ月ちょっと住んでた前アパートは酷だったね。
間取り1Kでも洋室が広めできれいだったんだけど周囲住人の騒音、
生活音や会話にやられた。築浅だし駅にも近いからってほぼ即決だったが、
もう懲り懲り。不動産屋の営業女も急かすように言ってたし、
他の内覧にも行かなかったのがまずかった。隣の会話って言うのはほぼ筒抜け、
これ本当にこういう物件があるんだなって思ったね。構造は鉄骨なんだけど、
内壁が石膏ボードらしく貧相、パンチで割れると思う。2人で女が住んでる隣はたまに男連中も来て騒ぎ、こっちは日常的に睡眠不足に。。。
家賃もそんなに安くないのにこういう物件はなくすべきだよね。
年末引っ越したが途中解約だから費用もかかったし敷金全額没収。
引越し業者も繁忙で料金も高いし、でも解放されて本当によかった。
内覧で石膏ボードの壁っていうのは絶対に見つけたら入居しないほうがいいと思う。 -
トイレなんかファンヒーターでええやん
風呂ならお湯ためておけばええだけやし -
ネット無料のとこあるけどJ:COMの12Mって劇遅すぎぃ
-
それが狙いだもん
無料→おせー!→有料契約!
これ基本 -
そんな基本ねーわ阿呆
だいたい実測いくつ出てるんだ?
たいていの奴は5mも出てれば問題ないだろう -
>>112 鉄骨で同じような感じ。咳や会話まる聞こえだが3年住んでる。住人の質が全てやろな。最初から複数ですんで良いところ選んだの?1K二人以上オッケーて100パー地雷やん
-
あんな長文よく読む気になったなw
-
RCの中部屋はマジ暖かいぞ
-
住民の質云々言い始めるのはRC以上からでしょ
それ以下は質関係なくうるさい -
情報が常に最新だって思い込んでる時点でダメダメだと思うけどな。
おとり物件がダメなのは、公取がどうにかしてくれるかもしれないけど、自衛もしないとな。 -
>>122
いや、住民の質が良ければ、RCでなくても静かですよ。
そんなにひどい所ばかりに住んでいたのですか?
20年前、文京区、7万弱のアパート、一棟6部屋、2回の真ん中
の部屋でしたが、静かでしたよ。 -
角部屋は寒い。
帰ってきて4時間にもなるのにまだ1℃しか上がってない。
現在7℃。 -
さすがに暖房つけてるよ…な…?
それとも北の大地の人なのか
とは言え、都内でも角部屋めちゃくちゃ寒い
出窓の冷気半端ねぇな。あと僅かなすきま風も感じる。分厚いカーテン付けててもさほど意味なし -
俺も角部屋は懲りたから選択肢から外してる
2階で下の部屋が無かったりすると更に最悪 -
コンクリ打ちっぱなしの部屋のデメリットを教えてくだちい
今狙ってる部屋の4/3面が打ちっぱなしなんよね -
寒い言うても暖房つければいいだけだし電気代多少上がるだけだしなあ
隣人ガチャで断然有利になること考えると無視できるレベル -
朝暖房つけないと布団から出れないのと
暖房つけることなく出勤出来るのでは後者の方がいいに決まってる
あと下に部屋がない場合底冷えが凄いからエアコンだけではどうにもならん -
>>121
うちですわw本当にあったかいよ
都内だけどこの季節にエアコン切っても15度より下がる事がない
これで日当たりが向かいの建物に微妙に遮られる時間帯がなければ完璧なんだけど…
日当たり優先で考えるなら出来れば最上階に住みたいかな -
>>79
ここのマンションの住人はサイトの口コミ通りなら同情する価値もないクズばかりみたいだが -
>>73
印南って哲也に出てきたキモいやつじゃん -
壁が薄いから話し声よく聞こえてくる
BBAがベランダから除いたり監視してくるのがキモすぎて引っ越したい -
先月、大通り沿いに引っ越したばかりなんだけど、いざ暮らしてみたら大通りを走るトラックの騒音が予想以上にうるさくてこれは無理と思って再度引っ越しを決意。
大通りから2本入った路地にある静かな住宅街の賃貸マンションをみつけて申込したけど、結果として契約までいけなかった。
不動産会社からの話では、「お客様がどうとかではなく、オーナーさんの意向であのマンションは空き部屋全て貸し止めになりました。違う物件をご案内しますのでまた連絡します」という回答。 -
つづき
これはオーナー審査に落ちたということかな?
借りてすぐ引っ越し考えてるやつはダメ!ってかんじで警戒されちゃったかな?
どなたかご教授宜しくお願いします。 -
住んで10ヶ月ほど
一棟4世帯、築20年の木造アパート住み
内装はキレイに保たれてたんだけど、階下の住人のタバコの臭いが床の隙間から入ってきて部屋がタバコ臭くなるのが本当に嫌だ
木造アパート初めて住んだんだけど、こんな事あるんだね
家賃、間取り、立地、他住人、全て満足してたから、タバコ臭さえ無かったらしばらく腰据えるつもりだったんだけどなぁ… -
>>136
その段階で、今の住まいにどのくらいの期間住んでるのかって言わなきゃいけないっけ??自ら申告?
まあ理由がちゃんとしたものならば、審査落ちの原因にはならんと思うがどうだろうね
賃貸物件もタイミングとご縁だと思うし、駄目ならさっさと次いった方が良いのでは -
不動産屋が貸し止めというならその通りなんだろうと思うな
仮にそうでないとしても妙に勘ぐったところで何も得るものはない -
よく分からんが、不動産屋としてはコロコロ転居してくれる人の方がうれしいんじゃないの?
だってその度に敷金礼金取れるじゃん -
駅前のハトさんマーク付きの処
直接扱ってる物件でね -
そうなの?ネットで見る物件はないの?
-
あることもあるしないこともあるよ
俺は3月に探した時3つ下調べして1つだけ埋まってたな
まあ残り2つのうち1つは新築なので該当空部屋多数だったけど -
>>145
そんなこともないと思うよ
物件のページに登録日と更新予定日があると思うんだけど、それが古くないかな?
自分は昨年末に探してて、登録された日にすぐ内見して申し込みできたよ。
人気物件はすぐ消えるから、タイミングだと思う。
あと、中小の不動産屋は時間差で遅れて登録するから、そのときにはもう無くなってるかもね。 -
>>132
ほんとだね、普通の人なら住まないね -
ここは埋まったとか言われても他の不動産屋行くと空いてると言われる
-
物件管理してる不動産の住所と物件の住所が離れている場合は囮物件の可能性が高い
地方から都内で物件探す人は地図を見て気を付けてね(´・ω・`) -
保証会社が信販系でそこがだめだった時のために別の保証会社も案内されたんだけど
この2社は情報共有してるの? -
斎場の隣の物件てどうなんだろ?
スーパー近いし駅から近いし大通りから一本入ってて他の点はよさげなんだけど。
物件の裏(玄関側)が斎場の駐車場なんだよなー -
>>154
私なら全然気にしないけどね。気になる人は気になるんだろうね。
考えられるデメリットとしては、時々黒服の集団に出くわすのと、霊柩車を目にすることかな。
葬儀があれば出棺の際にパオ―――ンってクラクション鳴らされるかもしれないが、昼間だし、
早朝夜間は営業してないし、葬儀がない時は本当に静かなものだしな。 -
煙いとかないの?
-
コンクリート打ちっぱなしの壁の部屋って湿気やばかったりする?
-
昔斎場近くに住んだことあるけど寝てたら木魚の音がずっとしてて離れてもずっと頭の中で音が鳴ってるのには笑ったな
しばらくしたら慣れたけど -
条件がすべてよく90点くらいの物件だったが家賃が激安
住んでみて気づいたが隣がヤクザだった...orz -
鉄筋だけど壁が薄くて声が丸聞こえ
真冬にドアとベランダ開けたり閉めたり頻繁でうるさい
被害妄想の狂ったババアが住んでる -
でも、893屋さんが隣なら、変な押し売りもないだろうし、警察もマークしてそうだし、
かえって治安はいいかもな。
893同士の抗争とかあったら困るけどさ。 -
あぁ、893の事務所じゃなくて、構成員が隣なだけだったら嫌だな。
時々、家間違えて巻き込まれた的なニュースあるよね。 -
知り合いがだいぶ昔大阪のマンションに住んでた頃、ヤクザが同フロアに居て抗争の時なんかはデカイ盾持ったオッサンが2人程警備で常駐してたと
-
ヤクザはどんなとこ住んでんだよ
逆に気になるわ -
ヤクザの事務所が普通のマンションなわけないじゃんw
アホか -
>>167
公営住宅も多いと聞いた -
ヤクザってカタギ(一般人)には手を出さない印象だけど
名前の知られていないしょうもない暴力団もどきなら手を出してくるんだろうなあ -
それを先にいいなさい
-
結局物件選びは直感がいいんかね?
-
俺はそうは思わないかなあ・・・
リサーチと、実際に住んだ場合の想定は大事だよ
直感だけで合ってることもあるというだけで
可能ならば情報は多いほうがいいし参考にしたほうがいい -
1階の物件で玄関から出たら真ん前がドラッグストアってどうだろう
家賃的にすごい魅力なんだけど、人目が気になるもんかな -
普通に便利そうでいいと思うけどねぇ
-
>>168, 171
事務所ではないけど、抗争中は路地に終日パトカーが止まってるってこともあったな。 -
>>175
ドラッグストアから聞こえてくるBGMが我慢できるならあり
夏場の休日は聞こえて来るとおもうよ
じぶんはそれプラス居酒屋の隣だったんでゴミを自転車のカゴに入れられてるということがしょっちゅうあった -
修羅の国を他と一緒にすんなよw
-
12月に完成したばかりの鉄骨造の新築ほやほやの物件なんだが
1階だとやっぱり音とか気になるかな -
生活音ほんと嫌い、前の部屋より全然ましだが他部屋のエアコン(室外機)の音苦手すぎる
やっぱ高くても1kで壁カッチカチのとこが良いな、なにより家賃安いと住人の質が落ちるよな
高くてもカス人間はいるんだろうけど… -
畳部屋って何気に夏涼しく冬暖かくね?
鉄筋マンションの床フローリングなんて冬冷た過ぎだろw
よく髪切った時とか頭から風邪引くって言うけど、床から風邪引くって感じじゃね?w
下の住人にも足音などあまり気を使わなくていいだろ
響きが少ないんだから -
生活音考えたら集合住宅は論外
-
恋愛の相手を探すなら
Jめる
ご飯を一緒に食べる友達探しがウケてます※不倫専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行り
http://uee.me/9pWv
ハッピー
会える理由は単純ですhttp://imgur.com/XB52eUa.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート.
http://uee.me/9pWK -
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://uee.me/9pXb
まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://uee.me/9pXm
◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするとっておきの秘密の場所いくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。 -
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://uee.me/9pX4
※18歳未満禁止 -
>>190
戸建て住宅街のが煩さかったりもする。
木造ばっかだし隣家に窓が近いと生活音全て聞こえる。
永遠にガチャガチャ皿洗いしてたり子供と喧嘩ばかりしてる専業主婦がいたり。
堅牢なRC集合住宅のが静かだよ。 -
>>195
俺の住んでるシャーメゾン(軽量鉄骨造)は煩いな。
シャーメゾンの部屋壁の質は言うまでもないなw側面も天井もスカスカねw
家の前は道路で道路挟んで向こうの並びは戸建てが並んでるが、
窓閉めてても当然車の通行音は家の中まで大きく聞こえるし、
向かいの戸建ての車の音やドアバン、掃除機の音、
家の前での家族の会話など驚くほど丸聞こえだ。 -
>>200
だなw
二度と積水ハウスのシャーメゾンには住まんわ。
築10年程だがこんなにショボいとは思わなかった。
つか、アパートなんてどこも似たりよったりなのかもな。
シャーメゾン、大東建託、レオパレスは三大地雷物件。 -
何回も書かれてるが
木造と軽量鉄骨止めとけ
3-4階RC造狙いで
高層は軽量化で薄… -
いくら自分が音を立てない生活をしたっても
周りにマナーのない奴がいればその時点で無駄になるからねー
みんな快適に過ごせる賃貸を引けるなんて相当低い確率だし
そういうやつらは周囲の音が気になるならそもそも2階に住むとか
木造なんて選ぶべきではないんだけど
安さに釣られてやってくるのは質の悪いのが多いからな -
もう他の仲介会社をあたっていいところが見つかったんだね、良かったね
遅レスすいません -
大和ハウス(軽量鉄骨)、踏切真裏は地雷かなあ。家賃的にはベストなんだけど。
-
>>208
値段で決めちゃう人が後で後悔した人がどんだけ多いことか…。 -
あと古いRCよりも
設備や見栄えがいいからって木造に飛びついて
古いRCより高い家賃と高いプロパン代払ってというパターンもいるね -
木造住んだことないけど恐くて選べないな
-
うちの実家が木造の一戸建てなんだけどそれでイメージつかめるかな?
やっぱ賃貸と一戸建てじゃ構造自体が違うだろうし無駄なんかね
もし同じだとすれば思ってた以上に音は響かないイメージなんだけど -
シャーメゾンってウォーインクローゼットや間取りの作りが素敵だと思って候補に挙げていたから危なかった
-
ここに出ているなんちゃら建託や、なんちゃらハウスではないが
とにかく家賃安く済ませたくて、その事を重視して決めたがやっぱり安い物件って駄目だわ…
だから安いのね〜って住んでみて次々悪い点が浮き彫りに
まあ高けりゃいいって訳じゃないが、実際家賃12万→7万に水準下げたら高い方が色々快適だったと思ったよ -
>>213
周りに同じ賃貸生活送ってる人がいれば
家賃と感想を聞いて参考になるんどけどね。
やっぱ安いにはワケがあるもんだ。
高過ぎても生活圧迫、蓋開けてみればそんな出す必要なかった。
安過ぎても民度は明らかに落ちる、生活は比較的楽という…。
そのバランス?…落としどころをどうするか、は個人の収入と生活スタイルによるな。 -
やたら頻繁に引っ越しが多い物件はダメ。
居心地良い物件はなかなか退去者が出ない。
ま、基本的にアパートは総じてダメでマンションだね。
賃貸だからこそ新築狙いが無難 -
みんなそんなに家で過ごす時間長いんだな
-
2015年当時新築でエアコンも当然新しいから期待していたんだが、タイマー設定がすごく不便
1パターンしか設定できないから朝夕方でいちいち変えないといけないし、時刻設定が10分ずつの変更でしかも現時刻での設定
せめて何時間後起動、みたいな設定だろ開発者ホントバカ -
4階建1LDK
マンションってイメージ的にエレベーター付いてる建物って感じだから、うちのアパートって言ってしまう -
これから新大学生、新社会人の部屋探しが本格化するから家賃相場が上昇して高いまま契約することになるな
-
>>219
自分で選んでるんだからお前が馬鹿なだけ -
>>224
でも、それが一段落する頃には条件良い物件は売り切れてしまうというジレンマ。 -
閑散期は良い条件の物件はほぼほぼ埋まってるからなあー
家賃値下げはしやすいとおもうけど、
住みたいと思う物件がなかったら元も子もない -
でもこの時期は人が出て行く前だから内覧なしで決めなきゃ駄目なケースが多くて困る
-
若者ほど家で過ごす時間長い
お金使わないから -
つまり多少家賃が高くても平気かな
-
まともな会社や人付き合いがあればいくら金使わないったって家から出る機会は増えるわな
金を使わないってのは居酒屋を何件も回ったり毎食外食で済ますとか
そういう無駄なことに使わないって意味だろう
友達や会社の仲間とカラオケやらマックやらは普通に行くだろうし
むしろ若者=学生で無職が多く親の仕送りだけで生活ができるから
それが原因で引きこもり・・・ってことなら理解できるな -
夜勤メイン人は昼間必ず寝られる環境が必須
ちゃんと調べないとね… -
でも、上の方に出ていた不法投棄されているようなゴミ物件は勘弁
-
住民がゴミ物件
-
手取り20万で2DK7万の物件は、分不相応だろうか?
生活できんことはないだろうけど、うーん・・・ -
ロン!
5百3百です -
>>237
ゴミならツモだろ -
交遊費ほぼゼロw、食費補助ありで食費はほぼゼロ
明日、その物件内見してくるけど、値下げ交渉に多少期待してる -
それなら余裕だろ
-
>>235
肝心の木造?鉄骨?RC? -
ウチの部屋は角部屋の奴の笑い声が聞こえる
実況かスカイプしてんのかゲームっぽい
でも笑い声以外騒音らしきことは無い
まぁ夜勤者だから昼間静かならいいけどw -
契約終わって明日入居なのに、まだ賃貸サイトに掲載してる不動産屋がいるわ
こういうとこが吊り広告出してるんだろな -
都内木造築40年近いけど特に不満ないな
多少の足音と、地震が心配なくらい
当たり外れがあるんだろうか -
昔の木造は現在のとは違って確りしてるわよね
マンションも30-40年前のは頑丈よ -
オネエ?
-
自分の探しているスレッドが同性愛のレズ板にしかなくてこんな話し方でないと叱られるから感化されてしまいましたのよwww
-
登美丘高校で機能しているスレッドはひとつしかないのよ
だから私と同じようなオスはいるわよ -
アパートを探してていい物件を見つけそちらに決めようとしたところ、隣人が病死したと聞かされました。
どうやらそちらの部屋は家賃が3万2千円から2万になるそうです。
病死と言っても孤独死でも腐敗があったとかでもなくちゃんと救急車を自分で呼び病院で死亡が確認されました。
家賃が下がれば初期費用も安くなります。
迷っていますが、実際事故物件じゃないとはいえ病死はどうなんでしょうか? -
全然有りだと思います
と言いますか、今すぐ飛びつく価値はあると思いますよ
一応入居時に線香を炊く程度でいいと私ならそうします -
杉並区あたりにある、昭和レトロなオシャレマンションあたりなら築年数古くても住んでみたいもんだ
-
昭和のマンションなんて3点ユニットバスだし、下手したら洗濯機もベランダだぞ
-
もちろん人それぞれだけど、放ったらかしの物件は論外でリノベーション物が多いわよ。
資産はあるが新築を敢えて買わずに10年落ちを購入して500万くらい掛けてリフォームして住むというのもおおい。これはシックハウス対策ね。 -
昔の住友はいい仕事をしていたけど今のはダメね。
現在3LDK14.8万の賃貸暮らしだけど、隣は一人暮らしらしくて生活音も聞こえないけれど軽く壁を殴ったら簡単に穴が空いたわよ!悔しい。 -
大家のばあちゃんが同じアパートに住んでるってのがいいのかもしれん
築年数古いけど、外観とか色々保たれてる -
俺が内覧した物件で、そんな感じの良さげな物件あった。
エレベーターなしの4階建てで、2階に大家さん住んでて、1階から2階までの手すりが階段昇降機になってた。
なんだろう、田舎から都会に出て来たての人が住む感じの物件だったな。
良し、これからこの街で頑張ろう!みたいなさ。 -
新築狙いが無難
-
新築アパート賃貸なんて
コスト優先安普請だぞ -
設備が新しくなってるだけでもうれしくね?さすがにそこまでケチることはないだろうし
いま物件探しているけどエアコンが明らかに古臭いものしかないわ
いくら家賃が安くてもこれじゃあね、電気代で相殺されるだろうし -
水場とエアコンが新しいのは良いと思う
特に古い物件の風呂は入る気全くしないからシャワーしか使わん -
軽量鉄骨の踏切真裏の物件で悩んでたけど、踏切の音が窓開けても閉めても割りとうるさかったからやめた。結局少し離れたオール電化重量鉄骨の物件に決めた。家賃は7000円増だけど。
-
踏切の近くなんて事故で何が飛んでくるか分からんからな・・・
-
>>265
あー…実際アパート裏の踏切で人身事故あって
遺体見てしまったやつが知り合いにおるわ。
行かなきゃ良いのに野次馬に参加して目の当たりにしてしまい、
気持ちが悪くなって帰宅したが嘔吐しまくったらしいw
踏切がなる度に遺体を思い出すから引っ越したみたい。 -
築50年くらいのRCのマンションってどうなんだろ
家賃も立地を考えれば手頃だし中は風呂場(3点ユニット)以外はリフォームされてて綺麗
ちなみに最上階 -
>>266
これ読んで物件変えて良かったと強く思ったよ、サンクス -
分譲賃貸のマンション契約したんだけど、マジで諸々の手続き面倒だな‥
担当の不動産屋はメールで済むからいいけど、管理組合のおっさんが全然連絡つかねぇ
今住んでる賃貸アパートは管理会社に連絡するだけだったからさ -
分譲管理会社でフロントしてるけど
管理組合の役員に直接連絡とかありえないんだけども -
新しい3点ユニットバス物件希望!
-
真東向き7階、12時過ぎで既に想像以上に暗かった。
寒さも心配だけど、結露もするのかな。 -
真東って9時までしか日が差さないのか
それはそれは… -
1Rマンション最上階に俺だけから安い一軒家に引っ越したけどまるでアパートだ
隣に飛び移れる距離、壁はただの板、アンテナエアコンついてない
うるせーマフラーやガキがいないのが不幸中の幸いだった、犬はいるが・・
1階は日当たりほぼ0だから夏に期待 -
>>274俺も東の4階だけど確かに結露したことないな
-
東向きは午後薄暗いけど、朝日が入るから
西向きや北向きよりは全然マシだよ -
どうせ寝るときはカーテン閉めてるから朝日なんかどうでもいい
むしろ洗濯物的に朝しか日が当たらないのはこまるな -
>>277
ちょっと!落ち着いてよっ! -
実家が真東6階だが、洗濯物が乾きにくいなんて無かった記憶
結露でこまったことも無い。冬は確かに寒さを感じることが多いが夏場は割と快適だったよ -
洗濯物も確かに乾きにくいとか感じたことないな
通路挟んで西側も部屋あるけど夏は外から見るだけでたまらんだろうなとは思うよ
東向きベランダの角部屋で南にも窓あるから風も抜けるし -
西向きの部屋に住んでる人の負け惜しみなんだろ
-
BS見てる人間なもんで、BSアンテナ付きの物件を探すもいいところがなく、BS無しでいい物件が見つかったので、ベランダに個人的にアンテナ設置OKとのこと。
物件押さえてもらった後に設置見積もりやってもらったらベランダの向きが悪くて設置不可能とのことorz
そこはJ-COM入ってるんだが、J-COM経由で見るしかないのかな…。 -
ちなみにスカパーのアンテナつけてる部屋の人が一人だけいて、業者いわくこの建物はスカパーのアンテナは角度が良いけど、BSは向いてない、とのことorz
あとはこの物件、築は古いんだが動産会社によってBS有りと書いてあるところもあればBS無しと書いてあるところもあって、実際にテレビ繋いでみないとわからん -
不動産屋の来店予約はする。
1月中の平日に不動産屋に行く。
1月後半までは平日は言うほど不動産屋も忙しくない
最低限の求める条件をクリアしていればあとは上下横の住人によって
快適さが変わるからどうしようもない
防音が気になるなら鉄筋コンクリートの物件以外不可で最初に不動産屋に言うこと
この時期、よくある質問に対してのアドバイスな -
>>287
他の部屋のベランダに既に設置されてるCSアンテナの向きと、今回調べてもらったBSアンテナの向きは違ってた -
自分はJ-COM使ってるが何の問題もないな
-
デザイナーズで新築・駅近・家賃そこそこな
シノケンのアパート薦めてくる不動産屋いるけどあそこはやめとけよ -
鉄骨と鉄筋コンて大分違うの?音漏れとか響きとか
-
違う
-
鉄筋 隣との界壁がコンクリート
鉄骨 隣との界壁が鉄骨の柱に石膏ボードを貼ったもの
この時期一番よくある質問の答え
鉄筋でも界壁が鉄骨の柱に石膏ボードを貼ったものがあるが、それはなんちゃって鉄筋 -
>>285
光回線引けるなら、フレッツテレビオススメ -
7階北東向きに引っ越したが、夜は結露がすごい
どうしたらいいんだ -
>>297
ドコモ光なんよね… -
>>299
ドコモ光もテレビオプションあるっしょ? -
自称RCの1RKの内覧7件くらいしたんだけど
界壁叩いたら石膏ボード丸出しの物件ばっかりなんだか -
ちなみに同じアンテナ不要のサービスでも、「ひかりTV」は視聴チャンネルが多い分、専用チューナーが必要だし録画に関してものすごく制約があるみたいだね。
現状、ブルーレイレコーダーでWOWOWと直接契約してて視聴、録画してるので、ドコモ光のテレビオプションなら今と全く同じ状態で視聴、録画できるということだな。
自分にはドコモ光テレビオプションのほうが合ってそうだ -
>>301
どう判別してるのか教えてくんろ -
>>304
くんろがカンに障るから教えない -
だから忍者ピン刺せっつってんだろーが!
-
>>303
ドコモ光のテレビオプションで、ブルーレイDigaで直接BSCS録画しまくってたから、それで問題ないと思う -
鉄骨造でも石膏ボードついてるの?
-
>>310
普通は鉄骨むき出しとでも? -
じゃあ実質的にはまんま鉄骨造と変わらないのに、RCと謳ってるところがあるの?
-
築50年木造ボロアパート
隣の声筒抜け
隙間風がすごい
餌やりが大量にいる
もう嫌だー -
>>312
柱・梁・床(天井)がRCなら広義のRC造に含まれるとどこかで見た気がする -
RCの表記って普通は隣との壁がどうなのかを目的にはしてないから
建物の強度ではなく遮音性を考えるなら
RCでも直接現地で壁叩いて石膏ボードかどうか確認しなきゃわからん -
>>313
ありゃあ…
残念やね
自分の新居もドコモ光はできるけどテレビオプション使えないって言われたんだけど、スカパー光が入ってるとかで
アンテナなし契約なしでBS見えるようになった
ダメ元でスカパー光のHPで建物検索してみたらどうかな -
このページから検索できるよ
https://www.skyperfe...Tt4eVWBoCVo4QAvD_BwE -
築古くなると孤独な老人が多いよね
干渉と監視してくる気持ち悪い老人いっぱい -
>>318
ありがとうー
住みたいエリアを検索したけどヒットしなかったわー
何日か前に書き込んだけど、BSアンテナ見積もりやってもらったら向きが悪いのと電線が邪魔して取り付け不可と言われた。ちなみにスカパーのアンテナだと良好で他の部屋でスカパーアンテナつけてる人はいる。
自分が見たいのはWOWOWなので、
今は直接契約してるけど、少し割高になるがスカパー経由で見ようかなと考え始めています。
キャンペーンでアンテナ無料取り付けあるし。
もし何か他に案があったら宜しくお願いします! -
昔住んでた中野の25k築不明のアパートは俺以外70過ぎくらいのばーさんだらけだった
遊びに来た友達がアパートに一歩入った瞬間に「おばあちゃんちのニオイがする」って言ったな -
公営住宅ってどうなの?
ネット回線とか引けるの? -
古い団地は老人ばかりのスラム街だから揉め事が絶えないぞ
気を付けろ -
>>325
ありがとうー
ちなみに新居はJ-COM導入済物件です
補足で、今の住まいもJ-COM導入済物件です。引っ越し当時、壁のアンテナ端子にテレビ繋げば地デジはそのまま視聴可、BSとWOWOWは見れないと予想してました。
しかし、旧居(BSアンテナ有)と同じく分波器使って接続してみたら、レコーダー経由でBSとWOWOWが視聴できてしまってる状況です。
これはよくあることなんでしょうか?
地デジ電波だけでなくBS電波もパススルーで各部屋に届いてしまっているということなんでしょうか? -
うちもJ-COM入ってるけど壁に端子が2つあって
片方はBSアンテナが繋がってるらしい
J-COM契約してない人はそっちでBSが見れる -
>>327
そうなんですねー
今の部屋にも端子二つあります。
一つ使ってそこから分波器使ってるので、もう一つは空いてる状態。
新居は端子が一つしかないんだよなあー
新居がどうなってるかは実際に繋いでみないとわからない…
スカパーの申込みは繋いでみて映らなかったらするほうがよさげだなー -
孤独からくるさみしさを癒すのに猫は最適
猫は犬と違って媚びないし人間を敵視もしないので(餌やり時以外は)
猫が好きな人の気持ちを分からない方が人間としてどうかと思う -
>>320
前に長く住んでたアパートがそれだった
ペット禁止だったのがいつの間にかペット可、家賃も自分が契約したときより1万円以上下がってた
独居老人、なにかと話しかけてくるおばさん、ワンルームで猫7匹飼ってるおじさん…
どんどん住民の質が下がっていくのが怖かった -
あ、普通にペットとしてきっちりしつけして迷惑かけず室内で管理している分にはいいんだよ
猫でもどんな動物でも -
>>317
うちRCで壁は石膏張っただけみたいだが、隣の住民の生活音は全く聞こえないな
住居案内見たとき契約したあとだったからドキッとしたが
叩くと柔らかい感じがあるからわかるね
隣と接しない他の壁はカチカチに固い -
新卒25.5万(手取りはこれマイナス3万くらい?)で家賃補助1.5万有で家賃8万は厳しいかな?
-
一年目の控除がどんなもんだったか忘れたが、いけるんでない?
二年目からは少しキツそうだが
飲み歩いたり遊ばなければ何とかって感じ -
生活自体はできるだろうけど審査に通るかだろうな
連帯保証人や保証人をたてないんならちょい厳しそうではある -
>>337
正直もう少し家賃落とした方が良い。
最初からアレコレ我慢強いられる生活は精神的に来るぞ。
お金に余裕があった方が絶対に良いよ。
だからって安過ぎるボロアパートには行くなよなw
この判断見誤って悩んでる人が世の中溢れてんだから。 -
>>337
社畜生活6年目の自分より高くてわろた -
審査は通過、駅徒歩1分25平米の1Kマンション、バストイレ別、独立洗面台、キッチン広め、個人的に物件の嫌なところは一つもない感じ
-
俺は手取り23万くらいの派遣社員だけど新築駅徒歩10分 25平米の1Kで家賃8万のとこ住んでるから大丈夫
-
自炊せんとキツイな
-
質問です。手取17万円ぐらいで家賃4万円台の賃貸でも問題ないでしょうか?貯金はありますし、自炊する気は満々なのですが。
-
訂正。
最初から「四万円台」て書いてるね。
45000円までは生活圧迫しないと思う。
まぁ50000円まではギリ大丈夫、かな。
17引く5で残り12万で貯金含めた生活費まかなえる事さえ可能ならね。 -
>>337
家賃補助って給料に足して書けば良くね? -
年間家賃が年収の25%以内なら平気と聞くけど、どうなの?
-
いや額面年収の20%だっけ?手取り年収なら25%とかだっけ?
-
そんなの車の有無でも変わるしねえ
俺から言わせると普段の通勤が電車で車持ちはアホだと思うよ -
>>347
返答ありがとうございます。頑張ります。 -
月額家賃は手取りの1/3が目安だっけ
なんか割合で示すのって意味ないと思うんだよね
手取り20万円で7万の物件に住んでるのと
手取り40万円で13万の物件に住んでるので
両方とも1/3くらいだけど、20万円のほうが生活キツイし、
40万円だからって、生活コストが倍になってる訳じゃないからね
残る金額の絶対値で考えるべき -
1/3目安は大家側がぼったくるために宣伝した云々聞いたけどどうなんだろうな
安けりゃ安いほうが良いに決まってるから上限から決める理由がわからん -
>>354
そういうのを全部ばっさり度外視したのが「目安は1/3」っしょ
細かいことは個別で考えればいいけど
「どんなもんですか?」に対しての答えが永遠に「ケースバイケース」
じゃ何の参考にもならんからね -
なるほどそういう考え方か。
本当にざっくり過ぎなw -
>>320
そういうのは割と住む場所が重要だと思うけどね
俺はミーハーだから目黒区の人気地区にある築古いアパート住みだけど、住んでる奴みんなオサレだし民度それなりに高いよ
家賃上乗せ分の価値はあるんだろうなーと思う -
なんとかなるもんよ
ただし高い家賃のとこ住んでると
無駄なお金だなあと思うかもしれん
仕事してると普通の人ならそんなに家で過ごす時間ないのに気付くんじゃない?
いろいろ我慢して生活することで補おうとするなら
かなりストレスになるかもしれんよ
手取りで言えば22万平均くらいで家賃3万の古いRC住んでるけどお金を気にして生活してない
何かを優先するかは個人の問題だからここで聞いても人によるとしか言えない -
>>337
言うてみんな首都圏ならそんなもんで暮らしてるから普通普通
8万円以下の部屋だと、そもそも社畜生活に耐えられる設備や環境がないことが大半
まあ当然、安くていい部屋もあるにはあるけど、探すのに根気や運は必要 -
手取りの1/3はデカイな
1/4ぐらいかと思ってた -
5万の地獄から7万の天国に引っ越せた身としては、環境は金で買えと言いたい
-
俺は6万の地獄から6万の天国に引っ越したよ
どちらも都心近くで駅徒歩10分
広さ 15平米→25平米
間取り 1Rユニットバス→1DKバストイレ別
洗濯機置き場 外→中
キッチン 極小→広々
築年数 20年RC→40年木造
古いけど虫無し、水道トラブル無し、騒音無し、日当たり風通し良し(ただし耐震性はおそらくゴミ)
木造アパートでも、エクステリアは大家の手入れ次第
インテリアは自分のセンス次第でどうとでもなる(都心部なら良いリサイクル家具が入手し易いし)
都心じゃ1K20平米ユニットバス7〜8万とかが相場だが、人間的な生活しようと思ったら25平米は要ると思った -
前に25年前のRC物件住んでて防音しっかりしてた
今住んでる10年前のRCのほうが音響くんだが
なぜ -
>>365
音が響くとは左右?それとも上下? -
>>363
ほんとに都心近いの? -
どっかで読んだ記事だと、二十代単身者の家賃を除いた月の生活費は、15〜17万が一般的だそうな。
自炊して節約頑張れば10〜12万でいけるし、遊び歩けば20万超える。
目安が知りたいなら、手取りから15〜17万ひいて、あとはどのくらい貯金したいかで家賃設定すれば良いべ。
月の手取りは使い切っても、ボーナスに手をつけないで貯金する、って考え方もある。 -
そんなに掛かるものなの?
これから一人暮らししようと考えてるけど、想定以上だわ -
>>370
渋谷は都心じゃないんだけど… -
食費に5万、光熱費に3万かけたとしても8万だぞ
どうやったらそんなに使えるんだ? -
金がない人は食費5万じゃ足りんし、趣味飲み会とかで5万使ってるぞ
-
金の使い道は人それぞれ
昔なら給料の大半を新車ローンにつぎ込んでボロアパートとかよく聞いた話
20万手取りで8万円なら別にいいんじゃね -
自炊するつもりないけど、食費45000で考えてたわ
一日1500円でいけるよね? -
歩いて1分のスーパー
半額弁当おかず寿司
世話になってます -
>>374
渋谷が都心とも言ってないぞ -
だいたい支出ってのはかなり多めにみてから計画たてるものだよ
なんとかなりそうだな‥
ってスタートしてなんともならずなんともならなくなって
食費とかじゃなく
固定費を抑えるのが一番だと気付く
それでいくとプロパンのとこだと冬場は1万超えてたガス代が
都市ガスになったら電気とあわせてもどんなに多くても7千円とか -
>>385
あぁ左右か。上下のドスンドスンは気にならないの?
築年数なぁ。
個人的には昔の物の方が作りがしっかりしている、という認識。
経年劣化後の物件と築年数浅いのを比べると、
それは前者の方が不利かもしれない。
なんかこう…築年数の浅目の最近の物件は、
見た目は小綺麗で客をソレで騙して見えない所で手抜きしてるイメージなんだよなぁ…。 -
>>374
渋谷まで各停10分なら都心もそこそこ近いって察して欲しいんだが -
渋谷から都心まで、10分かからん
正味、六本木麻布なら家ドアから20分ちょいだし
変なプライドやマウントはいらん
一般論で言えば家ドアから各停30分以内なら普通に近い
実際に生活してみりゃ分かることだろ
例えば三茶や中目黒が、都心から遠いなんて普通は言わん -
三茶は都心近くとは言わんよなー
なら綾瀬や町屋も都心近くになるし -
都心の定義は別スレでやっとけ
-
1k家賃相場が8万いっちゃってるとこは大体都心に近いで違和感ないわ
綾瀬とか特異な例出して噛みついてる奴とか都心コンプ拗らせてるように見える -
都心だか都心でないかどうでもいいわ
-
リフォーム中で壁のクロスが無い物件は、どうやって叩けば防音チェック出来る?
その物件の他に見られる部屋は無いって言われた。
よかったらアドバイスお願いします。 -
>>209
それは不適格であなたがはねられたのでしょうね。 -
>>390
なら都心近くやね… -
>>365
昔の建物は構造計算が手動だったので数値に余裕持たせていたからしっかり施工するとオーバースペックになる部分があって、柱と梁が太かったり耐力壁が無駄にあったりした。
騒音は針と柱と壁の厚さで変わるのですよ。
ちなみに今の建物なら、一般的な耐震基準1よりも2、2よりも更に頑丈な3のほうが騒音についてもかなりの差があります。 -
足立区以外の物件探すつもりが結局足立区で決めてしまった
なかなか足立区から脱出出来ないと凹んたけど
昨日千葉に行ったら糞田舎過ぎてどんなに家賃が安くても住むのは無理だと思ったわ
千葉に比べたら足立区なんて全然都会
もう贅沢言わない -
>>375
食費と光熱費だけが支出じゃないでしょ。
消耗品も買うし、1〜2ヶ月に一度は服や下着買うし、女なら化粧品もいる。美容院にも行く。
交際費とか行楽とか、映画見たり本買ったりの趣味のお金もかかる。
スマホとパソコンあったら通信費も一万円超えるで。 -
>>401
実際そんなに掛かってる? -
金の使い方なんて人それぞれだからな
。
20万の手取りに対して家賃に7万使ったとして、多く見積もって固定費食品に7万使ったとしても
6万残るだろ。その6万が少ないと思う人もいるし多いと思う人もいるだろう -
支出は人それぞれだが固定回線とスマホで1万超えてるのはキャリアに搾取されてる宣言に等しいぞ
-
やっぱ皆固定電話引いてないの?
いや、俺も迷ったけど引いちゃったよ。
NTTはプロバイダー料金も別途要るしかねかかるなぁ。 -
必要ないからねえ
固定電話が役に立つ時=在宅している時=携帯とれる時だし -
>>395だけど、リフォーム中でクロスが無い壁は、どうやって叩けば防音チェック出来る?
-
固定電話は要らないけど光回線は要る
-
>>404
MVNO遅いやん… -
コンクリじゃなかったらあきらめろ
-
>>410
そこまで外出先で高速通信が必要ならキャリアと契約すりゃ良いだけだ。
スマホなんかほぼ家でしか見ないもんな。
精々SNSをチラッと見るくらい。
俺はシムフリーに変えて良かったと思うわ。
今までかなり金をキャリアに流しちまったよ。 -
>>413
養分乙 -
月の手取りで家賃を考えるのもいいとおもうけどボーナスも考慮すべきだよな
ボーナス少なくて手取り20万の人が家賃6万のとこに住むのはかなり苦しいけど
4ヶ月とか6ヶ月分支給される人はそれなりに貯金もできるだろうし -
国道沿いにいるけどトラックの騒音と振動で眠れねー
引っ越しまであと半月だけど体が持つかどうか心配… -
情強:キャリア
情中:mvno
情弱:キャリア
うまく活用するとキャリアは安いんだよなぁ -
モバイル通信を必要とするかどうかだよね。
郊外住みで電車なんてほとんど乗らず、移動はマイカーで自分で運転って環境だと、
外出先で通信なんてわざわざしたくないし。
そもそもスマホは時間が無駄にかかるし
人間が一度に認識できる情報量が少ないから効率悪くてチマチマ見たり入力したりする気がおきない。 -
初心者な質問で申し訳ないが
インターネット対応と光ファイバーってどう違うの?
速さとか値段とかどう違ってくる? -
引っ越して1週間
動線とか暮らしてみて初めてわかる不便さが目立ってきた
慣れるまでは若干ストレス溜まりそう -
>>416
シムフリー機の性能がいまいちなんだよな
おさいふ機能有りだととたんにクソ機種しかなくなる
3ヵ月前にdocomoのXperiaXZ1に機種変したからあと2年は逃げられないからしばらく養分になるが… -
どちらも一緒なんだけど
マンションなんかでは共用部にそのキャリア専用のMDFが設置してないとこあるんよ
あればインターネット対応って書くんじゃないか?
光は来てても従来のVDSL方式だとマンションのMDFまでだけが光って
パターンでみんなが回線使うと遅くなるってやつ
分譲マンションを賃貸で入居する場合はよーくインターネット環境を確認しておく必要ある
光ファイバーで各戸まで引けるようになってますといっても
それは全戸調査したわけではないのでたまにその部屋は配管の問題で
引けないとかもある -
>>421へのレスです
-
キャリアは本体無料近くで配って回線料でぼったくってるんだから、さっさと乗り換えたほうが絶対安いぞ
初期費用高くて従量低いからすぐにひっくり返る -
もうそういうのはケータイスレとかでやれよ
一人暮らしかどうか関係ないだろ -
一人暮らしで、固定回線引くかケータイかって話だから、そう外れてもいないとは思うが、
一人暮らしのケータイスレに誘導したらとは思うね。
失敗談としては、サービスでドアホンを付けてもらったら、固定電話のモジュラー口を外してモニタが付けられていて、
入居早々電話が使えなくて困ったことがあったよ。 -
ネット環境に親しめない現代の独居老人は本当に孤独だろう
狂いもするんだろうな。だから離れるしかない
今の若者が老人になる頃には、ネットが発達しているのもあるし
ネットが使えるだけでなく、ネットを使って生きてきている故に
1人であることに慣れている人が増えているから、
独居老人でも精神的にはそこまで孤独じゃない人が増えるんだろうね -
ニコ生みたいな配信すれば多少はさみしさも紛らわせるしな
-
孤独死は今もこれからも等しく来そうだな
-
>>424
端末は庭にでもmnpすりゃただで手に入るしそれをsimロック解除すりゃ格安simでも使えるぞ -
なんだか殺伐としてきたな
ここ物件選びスレだろ -
別に殺伐としてないから大丈夫
掘り返して殺伐とさせたい人がいるだけ -
高速インターネットって書いてあって実際は1M無料は詐欺になるんかね?
それよりも急湯機が引っ越し早々死んでて風呂に入れん -
安い物件だと変な隣人に当たるリスクも高いな…
-
俺の場合食費4万、交際費3万、光熱通信2万、消耗品1万で10万ってとこだけど
我慢せず服や本を買ったり、地方とかでクルマ持ったりしたら余裕で+5万は行くだろうな -
>>440
まんま2chだね -
単位は?
-
築30年くらいの1K12畳で家賃3800円の物件見つけたが事故物件だろうか…
敷金も家賃と同じ額だし誤植ではないと思うが -
>>448
3800円は怖いな -
3800円はなw
-
>>446
外のガス給湯器のコンセントが抜かれてたりして -
>>446
この雪ではキツイな -
雪すげえな
新居は坂の途中にあるんだが、帰れるのか… -
都内だけど、こういう悪天候の時改めて駅近がいいなと感じる。
3駅複数路線利用可能だが、どの駅からも徒歩10〜15分の物件、後悔しそうだなあ。 -
徒歩10分なら余裕じゃん
-
うちの給湯器は寒いと電源が落ちるみたいで
最近は朝方に、よく電源が落ちてる(スイッチ押せば電源はすぐ点く)
んで、昨日は雪のせいなのか全く電源が入らず、業者呼ぶかしかないかなぁと思ってたんだが
試しに、ガスコンロでお湯沸かして給湯器に掛けてやったら電源が入ったw -
賃貸なんだから、何でも修理依頼しろよ。遠慮いらんぞ。
-
頼むのはいいんだけど、立会いがめんどくさいんだよなあ
-
久しぶりにバス乗
20分遅れにイライラ
駅チカが良いわ -
コインランドリー近くあるの便利だな
ベランダ出れ無いw -
なんで出れないの?
-
>>464
雪積もり -
んなとこにお湯かけるわけないじゃん
馬鹿じゃねえの -
お湯かけて
お湯かけて
かけてほしいのよ -
給水管が凍結したために、給水できずに着火しない→お湯かけて水が流れるようになった
という可能性もあるのでは -
給湯管が凍るのはバルコニーに設置してあるタイプ多いね
通路側のパイプスペース設置よりも
漏水トラブルも床下の給湯管からってのも少なくない
とはいえ、あの寒さなら凍結しても仕方ないでしょ -
うちも給湯器がベランダ置きの部屋に住んでた時は寒波で一度止まった
説明書見ながら自分で復旧させたわ
こういう時のために賃貸は備え付け設備の説明書を残してくれてるからな -
今回引っ越してきたところ、大家が同建物に住居してるって理由で設備の説明書持ってかれたわ。万が一無くしたら大変ってことで
何かあったら大家に電話してって言われてるけれど、その大家がすごく頼りないオッサン
元々は大家の親が管理してたんだが、年寄りで要介護になり息子(現大家)が管理するようになったらしい
いままで家賃収入でぬくぬく暮らしてたお坊ちゃんって感じで、1度設備トラブルがあって電話したんだが
「あらら〜、それはそれは」って人事にも程がある態度でさ。悪気は無さそうなぶん余計イライラする -
そんなに悪そうに聞こえないが
-
えっ
-
だんだん経験を重ねれば変わってくるさ>息子
-
「あらら〜、それはそれは」で終わっちゃうのよ。急いで見に行きますねも無し
結局、管理会社にこちらから連絡入れてようやく現場立ち会い。大家の姿は無し
今回の大雪だって、うちの建物だけ雪かきがほぼされてなくて駐輪場なんかチャリが出せない程ひどい -
うん、普通は管理会社に連絡するね
-
>何かあったら大家に電話してって言われてる
と書かれてるから
昔ながらの店子感覚が強い大家か
管理会社がいい加減で仕事区分曖昧なのかなと思った
大家が近隣住みで日常清掃は自主管理とかね…よくある事だよ
数年前まで住んでたボロアパートもそうだった
入居者としては何かあった時にどちらに連絡したら良いのか迷うよね -
前のところは完全に管理会社が管理してた
けれど今回は久々に、昔ながらのって感じ。大家に声かけてねってスタイル
ずっと昔住んでたコーポみたいなところも大家さんが面倒みる感じだったが、その時の大家さんは手早く行動してくれてた
だから今のところの大家が本当に頼りなく見えてしまってね… -
大家に直接とか
古い木造アパートくらいしか思いつかん -
めぞんシッコク
-
条件全て良いなと思ったら1階だった
築20年RC1階だとGはでるかな? -
1階は最初から選択肢にないから
2階以上にチェック入れてる -
>>482
管理会社あるならそっちに連絡すれば良いだけの話では -
何かあったら大家に電話してって書いてあるが
-
俺は値段安いほうが良いから自然と1階になるわ
最上階以外は上の階の足音があるから無意味だし、日当たりも相当上まで行かないと1階と変わらん -
>>489
管理会社に連絡すれば問題なし -
大きな地震が来たら1階はつぶれるよ
揺れのひずみが1階にかかるから -
一階は自分で出す足音をあまり気にしなくていいのと 階段等で他人と一緒なるのが最低限になるのがいいね
そんかわりベランダは気を付けないと オートロックとか意味ないからねえ -
分譲賃貸だけど、専有部は大家管理、共用部は大手管理会社が管理してるよ。
-
オートロックと言っても正面の塀乗り越えたら普通に入れるから泥棒ってより勧誘撃退用だと思ってる
-
オートロックの他にエレベーターを動かすのにカードキーが
必要だとセールスは入ってこれないだろうな -
上の例は管理会社が対応してくれたと書いてあるが
-
公園とか学校の近くってやっぱりうるさいのかな?部屋でどう聞こえるか確認したいけど、まだ住人が住んでて確認できない。
-
男なんだけど、一階のデメリットて何がある?泥棒に狙われやすい?虫が出やすい?
-
引越しの理由ってなんで伝える?
就活の拠点に市外である地方都市へ引っ越し
とするつもりなんだけど印象悪くなったりするかね -
誤爆
-
1階は面してるのが通り道かそうじゃないかで違うわ
通り道だと洗濯物すら干したくないが、同じ建物の人しか通らない道なら干すのは問題ない -
ゴミ捨てて行かれるなんてあるのか…
-
他人の敷地にタバコの吸殻を毎日投げ込んでいく奴とかいるよ。
少し前にどっかで、それでトラブルになって殴り殺された奴がいたはず。 -
>>509
住み替え、でいいのでは -
隣が年寄りひとり暮らしとか絶対ムリ
監視ババア監視ジジイの確率90% -
アドバイスお願いします。
マンション北側の隣に3軒並んで飲食店、数軒飛んだ先に1軒、
さらに歩道斜め向かいに2軒の飲食店があります。
こういう近くに飲食店が6軒ある環境は臭いはどれ程ありますか?
ちなみに、マンションの部屋は6階です。
通りは大通りでも人通りの多い繁華街でもない車ぎりぎり
2台分通れる通りで、
飲食店は大型チェーン店じゃなく、全て1階にある自営のラーメン屋や日本料理屋、アジアの国の料理屋です。 -
>>518
店によるから現地に行ってみるのが良いのでは…? -
>>518
実際気にするべきはにおいより虫だろうな -
>>518
俺ならそこは選ばない -
築30年のマンションは水回りがダメ
風呂の換気扇は弱いし、寝室横の配管から大きな音がする
隣が明け方に水道を使うと起こされる… -
同じく築30年
鉄筋コンクリートばかり気にしてて、築年数全く考慮して無かった
いわゆる、昭和の団地みたいな感じなんだよな。いくらリフォームしても特に配管はどうにもならん
あと、角部屋がものすごく寒い。これまで何度か角部屋経験してきてるが、今の部屋は断トツでひどい -
うちURの鉄筋築40年だけど静かだ
音気になる人はURオススメ -
うちのURは鉄筋だけど、生活音聞こえまくり、くしゃみすら聞こえる
間取り教えて -
UR賃貸、築40年弱の物件で住居経験あるけれど結局は隣人次第
上にドタバタ煩い輩が引っ越してくれば音が響くし、生活感ない人がくれば本当に静か -
>>519-523
ありがとう。
周囲に7軒もあるから臭うか気になる。
営業時間に下見しても実際その部屋で臭うかどうか分からないからな〜。
ちなみに排気の換気扇はマンションと逆方向なら平気かな。
あと、臭いは登るって意見と登らないって意見があるから迷う。 -
やっぱし戸建てしかないんかな、俺は。
中古戸建て物件探しているんだけどな。 -
>>495
ウチのマンションは、1階には住戸は無くてエントランスと裏口のみで乗り越えられるような塀はないから、鍵がなければ侵入はかなり難しい。
一度玄関前で怪しいものではありませんって言ってくるオッサンが居て、
話を聞けば、宅配ボックスに荷物を取りにうっかり鍵を持たずに出たとの事で一緒に入っていいか聞かれた。 -
>>527
俺は築36年の1DKを買って500万円程で配管から壁の造作まですべて取り払ってスケルトンリホームしたよ。本当の意味でのリノベーションをすれば、上下水道配管汚水管などの水回りも快適だし、風呂は浴室乾燥機にパウダールームは容量の大きな24時間換気扇入れた。
配管が、廊下脇のPSに出る構造だから排水音は全くしない。
床は二重床で銘木フローリングにして、断熱防音材を床下に入れた。
築浅のほうがスラブと戸境壁が厚い傾向にあるけどでも作りによってうるさい所はあるし築古でも、スラブ20センチ戸境20センチと言う所もあるのでケースバイケースだとおもう。 -
キッチンと部屋の間に仕切りドア無いと、料理の油はねや臭いが部屋付きやすいかな?
カーテン吊せば何とかなる?
誰か仕切りドア無い物件住んだ事ある人教えて。 -
カーテンに匂いがしみついて、結局その匂いが徐々に充満してくる
こまめにカーテン洗うなら問題無さそうだけれど
やっぱり布1枚じゃその場しのぎレベル -
>>535
対面キッチン型とか、完全に同室内のワンルームタイプは分からないけど
大学生の頃に住んでいた20平米未満の、いわゆる廊下キッチン型の1Kは
Kと寝室との間の出入り口に仕切り扉が付いてなく、ドアと同じ大きさの空間のみ開いていた。
匂いは、自分は特には気にならなかったかな。揚げ物とかの本格的な油料理はしなかったけど。1Kなんで、炒め物の油ハネとかは来ない。
季節にもよるが、匂いが強い献立の調理時・調理後は部屋の窓(角部屋で2面あった)を開け放ったり、
何ならキッチン廊下が在る玄関の戸も開放したりしていた。
というか、一応エアコンはあったけど使わず、夏は網戸で窓を常時開放していた。下町的な学生アパート街のアパート。
毎週末の掃除時(掃除機がけ等)にも、冬も玄関から部屋の窓まで開放して、風が素通りですこぶる通気は良かった。
今時の高気密マンションの事情には当てはまらないと思う。 -
油跳ねは多くても足元ぐらい
匂いは充満してしまっても数日で消える -
>>533
怪しいものではありませんワロタw -
1Kで6畳と廊下キッチンだったが空気清浄機3台常時稼働だったから匂いは問題なかったな
今は2LDKに引っ越したが後2台は必要かな -
>>534
築36年だとあと15年ぐらいしか住めないのにそこまでするのは勿体なくない?
年々修繕費が上がってくるし住む人が少なくなってくると滞納する人も多くなる。
住んでるのは外人だけになる可能性も。
500万足せば築20年ぐらいの物件が買えそうだしなぁ… -
>>541
なんでそんなにいるんだ -
>>542
ここは賃貸物件スレですよ -
>>543
前住んでいた所は目の前が幹線道路+首都高その向こうは工業地帯だった
玄関に1台、居間に1台、トイレのニオイ対策に1台
今は地元に戻ったが職場の都合で一人暮らしだが目の前が幹線道路、街をぐるっと取り囲むのは杉と檜山林
喘息、花粉症持ちなので全部屋と玄関には最低でも置きたいから5台は必要 -
鉄筋で生活音聞こえるって界壁が石膏ボードなの?
コンクリートなのに聞こえるなら余程ペラペラなのかな? -
ひとり暮し始めようかと思ってるんだけど、近いうちに大地震くるらしいし木造10年とかより鉄筋・RC30年とかの方が耐震面ではダンチで良いんだよね?
-
>>547
古い物件は耐震診断、対策をしてない可能性が -
30年前なら耐震基準では?
-
リノベ築古って安くて面白い物件多いから好きなんだけど、新興住宅地は新築の似たような物件ばかりでつまらんね。
-
高層マンションを挟んで50m先に線路があった
家の隣だと結構聞こえる・・・
テレビの音が聞こえなかったりするかな? -
木造って大抵は二階建てまでだと思うけど
災害を考えるならそっちの方が安全じゃない?
最悪飛び降りても死にはしないレベルではあるじゃん
下手に高階層の鉄筋・鉄骨だと
建物自体が倒壊したら即死だと思うんだがな -
過去スレかなんかで壁式RCは阪神淡路大震災で一棟も倒壊しなかったってあったな
-
ベランダもバルコニーも無く物干し竿差すところも無い物件に住むんだけど部屋干しだけで行けるか?
やっぱ乾燥機とか必要かな -
エアコン付けときゃ部屋干しでも問題ない
無しだと部屋干しはきつい -
>>557
部屋干しで大丈夫だよ。扇風機で風を当てとけば夕方には乾いてるよ。冬でもね。 -
むしろベランダなんて無い方が隣の音が来なくていいよな。
隣の生活音が丸聞こえだから落ち着かんわ -
上のほうでも話題になったけど、築32年の鉄筋コンクリって地雷かな
室内はフルリフォームしてあって広さは2LDK、3階建ての1階
今日見てきたんだけど、ベランダの目の前は物件の駐車場で通りからの視線は気にならない、駅近で近隣にスーパーもあるから住環境的には最高
ただ上にも出てた排水管の古さとかが気になる
臭いの立ち上がりとかあるかな? -
部屋干し時は24時間は放置してる
-
>>562
仕切りがないと部屋の冷暖房が逃げるだけだからあったほうが絶対いいぞ -
やたら収納とかある物件は開け閉めで響く。
これ、ベットではなく布団で寝てると下の階の響きで起きてしまう -
久しぶりに物件検索サイト覗いたら空き部屋増えてる
狙ってる地域が特に大学の多い地域だから学生の退去が多いのかな
寒いけど今動くべきか暖かくなってから残りものを探すべきか… -
匂いは、消えるというよりかは鼻が慣れてくるって感じだと思う
あと、料理した時の匂いより、カップ麺の汁の匂いの方がキツいな -
日が当たるかどうかもあるでしょ
-
冬の外は周辺温度が低くて、蒸発しづらいんだろうな
-
>>562
ワンルームの場合は玄関からの空気の流入が有るので空調の効率が悪くなるけど、調理時の臭いについてはキッチンの換気扇やトイレや洗面室の換気扇の性能によるものが大きいと思う。
俺は転勤族独身なので普通の木造アパート、レオパ、鉄骨、RC造などなど住んだことあるが、木造と鉄骨は大して変わらない。
どちらで作っても臭いについては前述したとおり構造と換気扇次第。
RC造の1Kは、部屋と三点ユニットバス入り口と廊下を兼ねたキッチンに玄関という間取りに扉が付いていたので料理する時とにかく冬は寒かった。
今はマンションを買ってリノベーションしました。
玄関入ってすぐの廊下にドア付けて、キッチンと居室一体に作り変えた部屋に住んでる。洗面室も居室から行けるようにしてある。
フルスペックシロッコファンにフラットレンジフードのキッチンと、洗面室とトイレに容量の大きな換気扇を24時間換気システム強弱スイッチ付きで導入した。
料理した時はシロッコファンと洗面室換気扇を強にして空気をコントロールしてるから臭いは残らない。
でも賃貸だと金がかかるからこんなふうには作らないと思う。
-
10帖のLDK、蛍光灯シーリングライトが微妙な位置に2か所
両方点けるのも電気代もったいないから
片方だけでしばらく我慢してたが・・・やっぱ暗い。
ついさっき大き目のLEDシーリングライトに一つだけ交換したった
が、やっぱり位置がな・・・・・ -
暖房してる部屋で部屋干ししたら乾かない?
-
週2回の洗濯だとエアコン暖房で気になることは無いな
-
>>579
LED2個つければ明るさも電気代も問題なし -
内覧して収納ドア開ける時ギシギシ音なるし力入れないと開かないんだが
これって言えば直してくれるんですかね? -
部屋干しはマジで洗濯物が臭くなるぞ
柔軟剤投入ではどうにもならないくらい
ベランダの広い所に越して、雨が降っても干しっぱにして晴れて乾くまで待つけど、部屋干しとは比べ物にならないくらい臭わないよ -
>>587
第一種換気とか換気に種類あってこの場合は第三種換気で流量コントロールしてるようだけど多分あなたのツッコミが幼稚に見えたのかもね
もとの文章よんだらキッチンのレンジフード系統からの排気と洗濯室への空気の流れを作って強弱ついてるって書いてあるしな -
換気扇である程度空気の流れができるのは理解できるが
それって臭いが伝わらないほどの流れなの? -
>>586
それは…部屋の匂いなのでは… -
>>591
築25年1階なんだよね -
築年数10年でもガタついてるかな
水回りとか心配
早く引っ越したいのに悩む -
部屋干し用の液体洗剤とか今時のキューブっぽい洗剤使えば匂わないと思うよ
-
まぁ臭くなってもタオルとかだから
-
部屋干しは、洗剤やら気を遣わないと特有の生乾き臭漂わせるからな
本人は意外と分からないというか、鼻が慣れちゃってるから匂いに気が付けない
知人の服が思いっきり生乾き臭とカビっぽい匂い放ちまくってて、聞いたらズボラな性格で
洗剤適当部屋干し、部屋の掃除もあまりしなくて換気したことない、収納も適当でカビ臭は収納ケースの湿気からと判明
こいつは部屋干し以前の問題だが、生乾き臭はスメハラだからマジで勘弁してくれよ -
生乾きは室内干しとかそれ以前の問題だろ
-
生乾きは外干しでも起こるしな
-
ベランダで日に当てて干したいから、部屋干しオンリーなんてありえない
-
良いマンションなら部屋干し鉄則だよ
高級地区も部屋しかダメ
底辺地区ならどんどん干せ -
アスペくん登場
-
外で干すと虫が付くのも嫌なんだよなぁ。砂埃やすすや花粉も付くし。目に見えないだけで実際はかなり汚れる。
だから俺は室内干ししか考えられんわ。天気に左右されないのもいい。取り込みも不要。
まあ日に当てる利点は暫くいい匂いになることぐらいかな。布の劣化とトレードオフだけどね。 -
日当たりのいい路地裏なら外干しでいいんだろ?
-
2F以上なら外干しがいい
日当たり的にも防犯的にもね
1Fなら室内でも大して変わらんから室内でいい
まあ室内干しは匂い問題が気になるけど -
だから扇風機等で風を当てとけば臭わんし早く乾くと何度も言ってるだろ。
俺はぶら下がり器の上下段に洗濯物をかけて真下からサーキュレーター。24時間換気を回してるけどね。
換気しないと部屋の湿度が大変なことになる。 -
洗濯機に風乾燥機能が付いてるなら脱水の後に1時間ほどやれば更に早く乾くよ
-
最近の洗濯機は脱水が緩くなってるからな。
表向きは「衣類の痛みを抑えるため」
本当は
・カタログスペックの脱水時騒音の数値を小さくみせかけるため
・カタログスペックの標準洗濯時間を短くみせかけるため
という大人の事情があるので。
脱水が強力だった時代には、カタログに騒音値の項目はなかったから。 -
>>612
今は洗濯乾燥の時代だから乾燥までの時間も含めて最適化されているのでは? -
なんか外干しって完全に乾くまでやると絶対イヤな匂いつく
実家だとそんなことないから場所によるんだろうけど -
わかるよ、うちも実家だと平気だけど今の家は道路が近いからか臭い
洗ってから干すものは洗剤の防臭作用がかなり働いてくれて
タオルも含めてまあギリ気にならない程度にはなってくれるけど
ふとんとか枕とか洗わずに干すものは詰んでる
1回試したけどもうどんな消臭剤使ってもだめになったくらいには詰んでる -
>>610
俺もダイニングで換気扇つけっぱなしにして扇風機回してるけど寝る前干して朝には重いパーカーとか以外は乾いてる
外干しも余裕でできる環境だけど、寒いから布団とかしか干さないよ
ワンルームはきついかな -
部屋干しなら扇風機よりサーキュレーターだろう
扇風機でかすぎて邪魔 -
>>618
扇風機でうちは余裕だ
20000くらいのパナのやつだが、実際風がある程度出るなら何でもいい気もする
家自体の環境もあるかもね
うちは一軒家風の木造アパートで風通しがいいから冬は扇風機なくても乾く
逆に夏は扇風機ないと臭うし除湿剤を各所に置いてるな -
首都高近くに住んでる人いる?
洗濯物外に干したら黒くなるかな -
>>615
ちょっと栗の花っぽい匂いになるよね -
木造は確かに風通しがよくて寒い
夏はムンムンする熱気が入ってきて暑い -
俺はずっと部屋干し。PMなんちゃらが多い地域なので。
実家は牧場の近くで牛糞臭いのに外で干してたな。
クシャいだろ! -
ワイシャツとかアイロンしてる?ハンガー掛けたまま出来るのとかあるらしいけど、ええの?
-
>>621
洗濯物より自分の肺を心配したほうがいいな -
寝具は割り切って定期的に買い換えが良いかと
-
>>622
それオナ…なんでもない -
>>628
ワイシャツはそれがいいね -
毎回クリーニング?
200円×20日で毎月4000円か -
形態安定加工のものを洗濯機で普通に洗って、しわを伸ばしながらハンガーにかけて干すだけ、
アイロンが必要なら生乾きの時にサッと大き目の面だけ軽くかけるだけで充分でしょ。
どうせすぐくしゃくしゃになる下の方とか脇のしたのツナギ目あたりは気にしない。 -
ワイシャツとってハンガーに吊るしたままスチームアイロンの蒸気を
サッと掛けたらシワ取れないかな。 -
>>629
オナではなくてマンだろ -
いい加減クレクレ嫌がれるぞ
そこまで情報あるなら、あとは個人の感じ方や好みによるだろ -
2万の扇風機は2千の打ち間違いなんじゃね
-
≪ 【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した ≫
-
決める前は向かいの道路に郵便局あるから便利だな〜と思ってたら
いざ住んでみたら、すぐ近くに歩道橋があるレベルのでかい国道の十字路があって
そのせいで結果的に向かいに行くだけでもかなり面倒だということ
郵便局以外の点でも、歩道橋が設置されてるのもあって
地面に横断歩道不在だからチャリならちょっと危ないけど国道(車道)を渡るか
逆側なら迂回するか、徒歩なら歩道橋上り下りするかで非常に不便
チャリで駅に行くときは国道使っていくけど
一度十字路のど真ん中に手袋落とした時は絶望した(幸いギリギリ拾えた) -
今まで4回引っ越したが失敗は全て目的地まで遠い、ってことだったな
築年数、広さよりまず距離だわ -
防音、駅10分(できれば7分)以内、家賃
この3つが最重要
あとは何を妥協するか -
同じ徒歩5分でも途中の道路横断の有り無しは重要
特に幹線道路渡るのは時間も読みにくいし、単純に危ない -
どんな幹線やバイパスでも信号付きの横断歩道を渡るんだったらそんなに危なくないだろ。
むしろ危ないのは信号ナシや横断歩道ナシの道路を渡る場合。 -
危険なのは歩道がないくらい細い道だな
車としても歩行者が飛び出してくるかもしれないから怖いし、徒歩でも車が怖いといいことが全くない -
都会の幹線道路よりも田舎道の方が危険なケースは多いだろうな
-
>>650
危ないから渡りたくない? -
まあ確かに大型のドライバーってDQN、ヤク中、キチガイが多いし、避けたくなる気持ちも分かるけどな
-
>>651
そうだけど -
隣が監視ジジイや監視ババアだったらすぐまた引っ越しだぞ
老人いるとこは避けろ -
奈良の引っ越しおばさんっていたよな。
あんなのが隣人だったら堪ったもんじゃねえぞ。 -
俺なら引っ越しBBAソングに合わせて踊り出す
-
>>647
車の運転手の立場から言うと、結構安全性に違いはあるよ。
例えば、完全歩車分離信号が一番安全だが、そうでなければ安全性は劣る。
同じ交差点でも右折レーンがないのに右折需要の多い交差点なんかは、
運転手は曲がらないとっていうプレッシャーも感じるわけだし、
多車線あるところの横断歩道は歩行者もまばらになりがちだから、無理に右左折してくる車も多い。
もちろん運転している側は無理だと思ってないから右左折強硬するんだけど、対向車に気を取られて気づくの遅れたり・・・まぁ当たり前のことなんだが。 -
まあ今の日本だったらどんなケースだろうと轢いた運転手が100%悪いってことで
実刑食らって刑務所にブチ込まれたりしてるんだからそれでいいんじゃない? -
>>655
お前誤解してるぞ。
あの事件の本当の加害者は、自分たちがさも被害者であることを装って引っ越しおばさんを
散々迷惑呼ばわりしてた向かいの老夫婦だぞ。
某新興宗教の信者だそうな。
引っ越しおばさん自身はいたってまともな人だ。 -
あのおばさん結局有罪になって2年くらいブチこまれたよな
-
まともな人はあんな迷惑行為しない
-
騒音おばさん創価被害者説ってソースが2chのレス一つしかないのに知られざる真実として言われてるのなかなか闇よね
-
引っ越しおばさん被害者説を唱えてるバカどもの中に、
引っ越しおばさんは騙されて障害者と結婚させられ、生まれた子供も全員障害が遺伝、
だからかわいそうだとかほざいてる奴がいるが、そんなのかわいそうでも何でもないよ。
俺なんか生まれつき障害者(アスペルガー)だぜ。
障害を言い訳にして甘ったれたこと言ってんじゃねーぞwww -
>>654
隣が監視老人(BBA)だけど引っ越したばかりなんだが… -
ご愁傷様…
-
隣人だけは住んでみないと分からないからな。
-
部屋の中に置けるカプセルホテルみたいなBOXがあればいいのになぁ。
それで安眠したいわ -
個人向け核シェルターがカプセルっぽかったな
お値段がものすごいけど -
安眠ってそんなに寝付きが悪いの?
隣のおっさんのイビキ聞こえたり
下でなんかガサガサやってても「うるせえなあ」とか思いつつも
すぐに寝てしまって朝になってる -
それ限界まで起きてるからすぐ眠れるんじゃね
出勤が早い人なら○時までに寝ないといけない
というのがあって眠くもないのに横になる必要が出てくるだろうけど
そんな中で騒音が聞こえてきたらそれが気になって眠れなくなるわな -
朝早いなら普通は疲れてるからすぐ落ちちゃうけどなあ
私は家を6時に出てるけど
休みの日はうるさくても気にならない。
気になるのはヒキオタで病んでしまってて窓の開閉繰り返したり
誰かに見張られてる、覗かれてるってブツブツ言ってる人たちは怖いわな -
なんでそんなこと知ってるんだ?
-
>>672
うちのアパートの2階の奴が覗いてるわ。
2階空き部屋だったけど11月末にシレッと引っ越してきて、
今2月だけど全く顔合わせてない。
が、部屋から出て施錠して車に乗る時視線を感じて上見たら、
リビング(ウチと間取りが同じなのでわかる)の窓が開いてて、
おや?と見てたらソロー…っと閉まる。
キモい、2階の住人メチャキモい。 -
>>674
独り暮らしが初めての女の子かもしれんから変にトゲトゲすんなよ -
俺も昔、隣が女の子だったんだけど深夜に友達と騒いでたから壁を蹴ったらそれからは怯えたようにひっそりとしてしまって暫くしたら引っ越して行っちゃったよ。
もっと友好的に接すれば良かったなと反省してる -
>>674
相手もあなたのことキモイって思ってるよきっと -
男の騒音主なら心底イラつくし殺したくなるけど
女の子ならよほどのブスでもない限り許しちゃうな
結局は顔なんだよね -
確かに野郎が騒音主だとなおさらムカつくなw
-
※ただしイケメンならOK
-
俺の場合はイケメンでも若い兄ちゃんなら嫌だわ
渋いおっさんなら許せる
若い奴は死ね
でも女なら許すよ -
俺は一日中家に居て音がうるさいっていう
年寄りと無職に腹が立つ -
木造住んでるが、俺の出勤時のドア閉める音がうるさいと苦情入れて来た上の階に住んでたおっさんが引っ越したわ
大勝利 -
鉄骨とRC両方住んだことある人に聞きたいけど、騒音とかだいぶ違う?
-
自動車だって、同じ鉄製でも遮音性の高い車と騒音漏れまくりの車とがあるでしょ
建物だって同じじゃね -
鉄骨は、隣室でマリオカートやってると誰が勝ったかまで詳細に聞き取れるらしい
-
恋愛の相手を探すなら.
Jめる
ご飯を一緒に食べる友達探しがウケてます※不倫専用掲示板あり
まずは友達からの関係で、スタートするのが流行り
http://mrw.so/40i8Fh
ハッピー
会える理由は単純ですhttp://imgur.com/VVjU3cb.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://mrw.so/1j4ryo -
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://mrw.so/3oYs9C
まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://mrw.so/1BdW8M
◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば、
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするとっておきの秘密の場所いくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。 -
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評☆
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://mrw.so/3nGOPa
※上記全て18歳未満禁止 -
鉄骨造は他の部屋とどう面してるかかなり重要だね
角部屋に住んでるけどクローゼットと風呂とトイレのある側一面だけで面してるから相手からの生活音はほとんど聞こえない -
seiwaのwifi使ってる人いる?もしいたら使い勝手教えて欲しい……
遅そうなら個人で光繋ぎたい -
たまたま隣の人が静かなだけで、普通に騒音ダダ漏れかもしれないぞ >境界にクローゼット
-
音は上下が問題
-
最上階両壁ぺちぺちが必要最低条件だと何度言えば
-
1kで窓、洋室、キッチン、キッチン、洋室
なら聞こえないよな? -
最低条件は立地だわ
立地を満たさない場合は選択肢に入らん -
隣が幽霊みたいな年寄りだと悲惨だぞ
幽霊は基本的に引きこもりだからずっと陰湿に監視してくる
小さな物音にまで反応して真横でガタッって聞こえてくるホラー映画みたいな不気味さがある -
統失だなあ
やっぱもともとキチガイだからそういうこと気にするんだろうな -
「周囲が俺を監視している」と思い込んでるほうが病気だろ
誰もお前になんか興味ない。
手間暇かけて監視する価値もない人間だよ、君は。 -
いーやおれは価値のある素晴らしい人間だからな、、お前らとちがって笑
だから監視したくなるのもわかるがやめてろしい -
マヂこえー糖質は手に負えないね。
だいたい頭のおかしい中年男性なんて監視どころか関わりたくも無いだろ -
>>708
中年俺女の可能性 -
老人、監視、で検索したらいっぱい出てきたよ
監視擁護してる人も他人をずっと監視してるんだろな
異常者なんだろうけど自覚なさそう -
つーかみんなそんなに家にいないだろ?
仕事してれば夜いるか昼いるかだろうし
休みにひきこもるにしても -
隣は夜勤多目らしく昼間在宅
上は昼不在で夜在宅
どちらかがいつも在宅してるので解放感がない -
監視ってわけじゃないけど、細かいことまで「自然と」分かっちゃう人っているよね。
何気ない行動でもパターン化されてるのが分かっちゃうとか。
雨の日はこの時間に出入りしているな、天気が良ければこの時間に・・・
別に監視じゃないんだけど、規則性を見つけるのが上手いというか、頭がいいというか、IQが高いというか。 -
>>712はずっと家にいるの?
-
別に上や隣に人がいても気にならんわ
木造だが足音とかがたまに聞こえるくらいだし
他人を気にしすぎるのもよくないな -
>>714
どうしてそんなこと気になるの? -
>>715
周りが自分以上に音を気にする人だと窮屈なのよ -
>>717
なるほど
俺もそういう人に当たったことあるけど、ほぼ無視したら勝手に向こうが越してったよ
夜中に騒いでるわけでもなく、ドア音とか足音とか普通に生活してる音にキレてたし、管理人も早く引っ越してくれないかなあの人…って言ってたわ
まあこのスレには音に敏感なやつの方が多そうだが -
いいか?例えば朝早く出勤の仕事してるなら当然早く就寝するわな
で、就寝する頃に左右上下がドタドタしてみやがれや。
まともに寝れなくてこっちの仕事に影響出るんだわ
生活音出すにも23時以降は出すなと言いたいわ。
風呂やなんかは入らずにキッチンも使うな。遅く帰ってくる仕事してんだろ?
なら起きてから風呂に入れ。キッチンだって結構響くんだ。
夜中に料理なんかせんと、スーパーやらコンビニ、あるいは外食で済ませてこい。
それが我慢ならんならそういった勤務時間の多い職種の集まる家やマンションに集まって固まって住めや。
てめえら遅番や夜勤連中に睡眠妨げられたんじゃたまらねえからなボケが -
人様がこれから寝ようとしてる時に帰って来るのはまだ分かる。てめえらにも仕事ってのがあるんだろうしな。
だがだ、帰って来たわいいがガタガタバタバタ音なんか立てるんじゃねえカス。
できあいの飯食って早く寝ろ、もしくは起きていたいのなら大人しくしとけ。歩くのにも忍び足ぐらいで深夜はちょうどいいぐらいだ。
朝早い仕事してる人の睡眠妨げる遅帰りの奴は基本的に大人しくしとけ。
それが気配りってやつだ。 -
生活音といっても、ちょっと注意すれば防げる音は出すなってのは分かるが、
(ドアを開け閉めする音とか歩き方とか椅子を動かす音など)
風呂やシャワーやトイレ、シンクを流す音なんてのはどうにもならんわけで、その音に関しては文句言うなと思う。 -
ギシアンギシアン
-
夜勤の人だってお前と全く同じこと思ってるだろ
むしろネットでグチグチ悪口を書かないあたり隣人の方がマシまであるわ -
って思うじゃん?
-
生活音を23時以降出すなっていうのと、昼夜勤いろいろあるって話だと、四六時中、生活音を出すなって話になるよね。
分かっているのかな。 -
俺は相手の音は気にならないけど、自分が出してる音が他の人の迷惑になってしまうのではないかと神経質になっちゃう
-
そんなに音が気になるんだったら引っ越せよ
ストレスでハゲるぞ -
今は24時間の時代
だから夜中に風呂入ろうがキッチンを使おうが洗濯しようが自由 -
こういう自由を勘違いした馬鹿が隣人だと苦労するだろうね
-
だな。
そういう奴はアパート、マンションなんかの
共同生活とか向かないから実家に帰れ。 -
まあこういうやつを隣に持って気がふれたやつの犯罪は年に何回かニュースで見るよな・・・
-
>>727
鉄筋コンクリート打ちっ放しに引っ越したよ -
最近、隣から小鳥のさえずりが聞こえてくるようになった
ペット不可なんだけどな…
今みたいな夜中とか、耳触りで少しストレス -
RCのマンションに引っ越したんだけど隣が静かすぎてこわい
マジで無音で、それだけ壁が厚いのか気を使って静かにしてるのか検討がつかない
せめて少しでも音出してくれれば加減がわかるんだけど -
鳥の声なんて聞こえるのか。それ木造か?RCなら聞こえ無さそうだが。
-
鉄筋か鉄骨かで判断するのって間違いの元じゃないかな?
鉄筋の物件でも片側が石膏ボード壁の物件も多いわけで。
重要なのは壁がコンクリかどうかなんだからね。 -
たしかにそうだな
ラーメン構造の鉄筋造=柱、梁が鉄筋
鉄骨造=柱、梁が鉄骨
↑このくらいしか違いはないのかな?
ラーメン構造の鉄筋でも鉄骨造に比べたら壁、床が丈夫に作られる確率が高いとか? -
築25年の鉄骨マンションに引っ越して3週間たったが
今のところ音は全く聞こえない。
最上階角部屋で、隣と階下は女性。
契約時に「鉄骨で音が響きやすいから気をつけてください」とは言われた。 -
そもそもRCっていうのは補強されたコンクリートの意味。Reinforced Concrete。
だから主体はあくまでもコンクリートにある。極論すれば鉄筋以外でも良いってこと。
だからRCを鉄筋と呼ぶのはナンセンスだよ。コンクリート造りかどうかなんだよ。 -
ラーメンRCに越してしばらく経つけど、横の音と排水の音が多少聞こえるくらいで、振動系の音はまるで聞こえないぞ。
俺2階だけど1階のテナントが朝シャッター開けるような音も窓から少し聞こえるくらい。勢いよく開けてるぽいけど。
ヤマトが走って玄関まで荷物届けに来るんだけど、インターホン鳴らされるまで気づけない。木造住んでた時はトラック停めてそこから走ってくるのが全部聞こえてたけど。
俺個人は快適すぎて引っ越す気なんぞ起きないんだが、これで我慢できないような人はやっぱ相当高いとこに越した方がいいんじゃないか?見てて気の毒すぎる。
ここで愚痴るより引っ越した方が絶対いいと思う。 -
ペット不可でも細則なんかで小鳥などはいいってとこもあるからね
-
常識とは自分の都合に過ぎない
今は24時間の時代
深夜3時に仕事が終わり汗だくで帰宅する人もいる時代。それだと顔は洗うしシャワーも浴びる
嫌なら一戸建てにでも住め
もしくは深夜に風呂や洗濯が禁止な集合住宅に住め -
>>744
そりゃそのレベルの部屋なら不満なんて出ないだろ -
>>730
実家もマンションじゃん! -
>>719
ネタだと思うのだけど、万が一精神疾患患者だったと仮定してレス
するけど
>それが我慢ならんならそういった勤務時間の多い職種の集まる家やマンション
ってどこにあるのですか?東京都の山手線内でお願いします。 -
深夜に帰宅してもいいから、ハイヒールコツコツ音立てて歩くのは止めてくれ
-
やっぱ広い部屋っていいな。
ずっと1kで十分って思ってたのが、急に全てを1つの部屋で済ませる生活が嫌になり1dkに引っ越した。
dkが8畳あってベランダに面してて明るいからソファとテレビ置いてリビングとして使ってる。(というかそういう間取りを条件にして探した)
友達呼んでくつろいだり出来るし家具のレイアウトも楽しい。1kのときはほんとに寝に帰るだけみたいな生活になってたから。
失敗したのは冷蔵庫をもっと120くらいの小さいやつ買えば良かった。圧迫感はんぱない -
>>739
うちが鉄筋で壁が石膏だが隣の音は全く聞こえない
入居して落ち着いてから入居のしおりみたいなの読んだら「壁は石膏です」と書いてあって気が付いたからヒヤッとしたが
前の木造は丸聞こえだったが、その辺の違いがよくわからん -
鉄筋コンクリート住みだが戸の開け閉めとかカーテンの音とかは聞こえるな
テレビの音や話し声は聞こえないけど -
>>741
この斜線部は乾式壁と言って軽量鉄骨と石膏ボードと断熱材で構成されてる。
世間では湿式(RC)よりも防音性能は劣ると言われているが、一概には言えない。
乾式壁の場合は
手を抜きやすいので性能に幅がある。
物理的衝撃音には弱い。
壁近くの音源が共鳴しやすい。
戸境としての機能が低い(壁ぶち破れる)
だが、高性能の乾式壁は安普請の(例えば賃貸仕様マンション)よりも防音性能は勝る。
てことで、賃貸マンションの乾式壁は安普請であんまり良くないとなるので乾式壁の評価が低くなりがち。 -
木造から鉄筋に越して一年
気付いたら以前寝るときに使ってたモコモコシーツを使ってなかった
今日くらいの陽気なら暖房いらず
鉄筋の断熱効果ってすごい
もう木造なんて考えられん -
>>760
24時間換気システムはどう? -
その理屈だと夏場地獄だと思うが
でも低階層なら別に大丈夫なのかな -
>>762
どういう理屈だよ。
断熱だから、外と内が切り離されているってことよ。
夏場は暑い空気(日光がLOW-Eガラスで遮断されるなど)の
影響を受けにくいから断熱が高い部屋は、季節を問わず快適です。 -
とにかく階段の近くはダメ
夜中でも駆け下りる音
足音がほぼ一日中している
ドアを開けた時に目が合う率高い -
2階で合計3部屋
まぁいいよな -
そんな小さな物件があるのかw
よく利益出るなw -
えっ
-
俺は10階だけど階段で上り下りしてるわ。
エレベーターの相乗りってなんか気を使うし、ちょうどいい運動になるからね -
結構階段の昇降音って内側に響くもんなんだな。
最近賃貸生活始めたから正直驚いてる。
家の中にいるとズンズンズン、って振動がするね。 -
>>770
建物の構造にもよりますよ。何階建てですか?木造?SRC? -
>>769
10階でエレベーター使わないってたいしたもんですね、歳はおいくつ?
自分今40なかばですが、30の頃、50過ぎの人が職場に移動してきて、自分より凄く体力あるから聞いたら、6階に住んでるけどエレベーターは使わないって言ってました。 -
7階だが階段はキツイ…
せいぜい4階までだな -
仲介してくれた不動産の方は当たりだったけどマンション管理してる会社のおばさんが外れだった
部屋の契約書を郵送で送るって言ってたのに全く送らず不安になって連絡したら「早急に必要になるとは思わなくて…」って言われてブチギレたわ
危うく会社の手当出ないところだった -
勘違いしてはならないのは、鉄筋自体に断熱効果はなく、断熱ならむしろ木材の方が圧倒的に上。
さらにコンクリートは熱を持つので、温まりにくく冷めやすい。
鉄筋コンクリートが断熱が良いように感じるのは、集合住宅という構造による。
鉄筋コンクリートでも下が開放空間の駐車場みたいになっていたり、最上階だったり、
角部屋やワンフロアに2部屋しかないみたいな物件だと「鉄筋だから」というのは感じにくいだろう。 -
会社の寮:マイナー路線(埼玉のニューシャトルっていうゆりかもめと同じタイプの乗り物)から徒歩6分
周りにコンビニ、スーパーなど何もなく、近くのコンビニまで徒歩8分
今車は持ってないが、駐車場は月500円でほぼタダ
賃貸:JRから徒歩3分~9分位の所までいろいろある
周りにスーパーコンビニTSUTAYAなどが色々ある
両方会社通勤にはそれぞれ徒歩、バス通勤と違いはあるが楽な位置、
賃貸の方が初期費用もかかるため、差額が2年間で60万くらい
すごく悩んでるんだが、皆だったらどちらを選ぶ? -
私は四条畷高校から京都大学法学部卒で、国家上級職(私の時代は国家上級職と言った)に受かり
労働省に入省し、第二次岸改造内閣で労働大臣まで行き転勤を命じられたが、親の介護で転勤できず、辞めることにした。
能力競争で生きて来た人間には、昇格転勤拒否は窓際族同様なので、潔く後輩に道を譲る気になり退省した。
天下り先も沢山あったが、退職金もそこそこあったし、妻が介護職をしていたので、誇りは捨て
ヘルパー2級から始めた。初めは身体にきつかったのを覚えてますわ。
60歳近くになり、今は競争は無いし、ゆっくりとプラン作りで楽しんでます。
正直に答えてますので、「ネタ」とは言わないでね。 -
鉄筋コンクリートの全てが良い訳ではないと今回の転居で痛感した
最上階角部屋なんだが、出窓が北西向きの角部屋だから冬めちゃくちゃ寒い
冷気対策ひと通りやってみたが気持ち程度で、朝は部屋が本当に冷える
あと今の時期北風が直であたるからか、風が強い日は出窓がガタガタうるさい。しかし逆の角部屋はそうでもないんだろうなと
角部屋経験あるし、不便だったことがないから「どっち側の角部屋」が良いかなんて考えてなかった
暖房入れないとほんと寒いから光熱費かさむし、冷気対策やらで無駄な出費が増えた -
会社の寮なんかどうしてもやむを得ない以外は絶対なし。会ったら無視できず挨拶したり仕事休んだりしたりした時とか不都合多すぎ。
-
>>771
魔の軽量鉄骨物件2階建て。 -
>>779
若者なら、寮だな。
金がたまるだけじゃなくて、(会社の規模にもよるが)他部門の先輩後輩と寮内で仲良くなっておくと、おっちゃんになってから結構便利。
アンオフィシャルな社内情報ゲットも有用。 -
アパートみたく10戸未満みたいな小規模は住人の顔が割れるから何だか気まずい
おちおちデリヘルも呼べないね
大規模マンションだとエレベーターとかエントランスで誰かに会う可能性が高まりそれはそれで疲れる -
>>762
夏場は空位の層が断熱してそこそこの気温で推移するよ。エアコンはよく効く。 -
>>785
俺も住んだことあるけど階段の降りるときの振動で全体が振動するよね。 -
西向きな部屋に住んでるけど夏はやばいな
-
出窓は基本ハズレだから
-
出窓の分カーテン余分に買わなきゃいけないし、ホントいいことないわ
更新までには引っ越したい -
caやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yah...-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch....i/bouhan/1516500769/ -
>>797
二階部分に住んでいたので上からの振動が無いから静かではあった。
隣が洗濯機廻してる時にわかる程度の重低音はしていたかな。
同じ賃料だとマンションと比べると少し広めだし、天井高いし設備も良い気がした。
あと駐車場が住民価格で安い。
ちなみにプロパンガスがかなり高い。
朝夜風呂に入るからいけないんだけどね。 -
俺は今の東向きが気に入ってる。朝日が差し込むから目覚めが良く、活力が出てくる感じ。1日のスタートが気分がいい。
冬の午前中は暖房要らず。夏場は午前中は暑いけど午後からは涼しくなる。 -
片側2車線沿いの建物の裏にある南東向きマンション2階角部屋(ベランダが国道側、玄関側が国道と反対側、一番東寄り)1Kに住んだけど、車の騒音がひどかった。あとエアコンが古くて全く暖かくならない。
下がエントランスで空間があいてて、深夜早朝帯のトラックの音がベランダ側からも響くし、床からも振動がくるしであんま眠れなくて引っ越しを決意。
今度は片側1車線沿いの建物の裏にある南東向きアパート2階角部屋(ベランダ側が住宅地、玄関側が道路側、一番南寄り)
2DKに住んだけど、こうも違うかというくらい静かで部屋あったまる。建物は前の方が比べ物にならないくらい新しいのに。エアコンはいまのところのほうが10年くらい新しいモデル(笑) -
>>800
プロパンガスって冬とか月どれくらいかかるん? -
>>803
うちは16000円くらい -
>>803
6,000ペソ -
ちなみに近くの銭湯は月1万で通える
-
一万ならスポーツジムの通い放題プラン入れるぞ
-
プロパンガス暖房でも月17000くらいだったから5桁は毎日風呂を溜めまくらなきゃ無理だろ
-
>>804
高いな
もうすぐ引っ越すが今の所は都市ガスで、13~19m2で2700~3600です
とあるサイトによると、プロパンは10m2で7000、20m2で12000が平均みたいだから
3倍位になるわけか -
プロパンって販売側が自由に金額を決められるらしく
中には都市ガスと同じくらいとかむしろ安いところもあるらしいが
まあ高いところの方が多いわなあ
だからこそこんな時代なのに未だにプロパンなんだし -
地域によっても違うよな
俺の住む市はプロパンガスも水道代も全国で5本の指に入るほど高額だ
ガソリンも糞高い
引っ越し先は都市ガスだからどれくらいか楽しみ -
プロパンは会社によって自由に価格決めてるから
物件の検索項目に都市ガスってのがあるのは
プロパンで痛い目にあって都市ガスがまず条件って人が少なくないから -
普通なんでもそうだが、先に居る人のが基本偉いんだ!
後から入って来たくせに、先住人に迷惑かけるとは何事だとなる。
隣や上下に対しての自分の立ち位置を把握してないバカが多すぎるからな。
入居した頃、こっちに腰を低くして挨拶しに来るのなら、こっちの怒りの許容範囲も多少は広がるのは確かだ。
挨拶も無いわじゃ生意気だと俺はとるがなw
そういう奴は、ちょうと大きいぐらいの生活音立てたら即管理会社に通報するわw
集合住宅とてランクってのがあるのは人間である以上、存在するのは当たり前だろうがボケが -
>>813
なに牢名主みたいなことほざいてるんだw -
引っ越し先にこんな基地外がいませんように
挨拶には行くけども -
私は四条畷高校から京都帝国大学法学部卒で、高等文官試験(私の時代は高文と言った)に受かり
内務省に入省し、第二次岸改造内閣で労働大臣まで行き転勤を命じられたが、親の介護で転勤できず、辞めることにした。
能力競争で生きて来た人間には、昇格転勤拒否は窓際族同様なので、潔く後輩に道を譲る気になり退省した。
天下り先も沢山あったが、退職金もそこそこあったし、妻が介護職をしていたので、誇りは捨て
ヘルパー2級から始めた。初めは身体にきつかったのを覚えてますわ。
60歳近くになり、今は競争は無いし、ゆっくりとプラン作りで楽しんでます。
正直に答えてますので、「ネタ」とは言わないでね。 -
>>803
俺の住んでるところは寒かったので20000円弱だった。結構ビビったよ。 -
ガスファンヒーターたけえとか評判だが、プロパンガスで使ってるんだろうな。都市ガスなら安いよ。
-
>>820
都市ガスファンヒーターならガンガン使っても一万いかないな -
お風呂に入る人が都市ガスからプロパンに引っ越す場合
家賃が5k〜10k上乗せになると考えるといいよ
一応お湯がわりとすぐ出てくるというメリットはあるっちゃある -
>>823
シャワーだけならもっと縮まりますかね? -
>>823
俺に体感的には夏場は二倍冬場は三倍かな。 -
都市ガスで、毎日お風呂(追い炊きは無し)と暖房はガスファンヒーターのみ。ガス代12000円くらいだよ
ガスコンロはボンベ式のやつです -
>>822
第二次岸改造内閣で入閣した -
都市ガス、風呂はシャワーのみ、自炊は週一って感じだがガス代2000円くらいだ
-
>>830
マジかおれ情弱だったわ。。 -
定期借家ってどうですか?
2年契約だとして、2年後に職場が変わることが明らかな場合は、特にデメリットはないですよね? -
>>832
2年後引っ越し覚悟完了してるならね… -
家賃が安いとこって、たとえ入居するとき平和だったとしても後々DQNが越してくるからやっぱダメだね。
-
家賃が高いからとか高級住宅街だからは期待しない方が良いよ
個人による
金持ち喧嘩せずと言うけど、これも人になる -
私は四条畷高校から京都帝国大学法学部卒で、高等文官試験(私の時代は高文と言った)に受かり
内務省に入省し、第二次岸改造内閣で労働大臣まで行き転勤を命じられたが、親の介護で転勤できず、辞めることにした。
能力競争で生きて来た人間には、昇格転勤拒否は窓際族同様なので、潔く後輩に道を譲る気になり退省した。
天下り先も沢山あったが、退職金もそこそこあったし、妻が介護職をしていたので、誇りは捨てヘルパー2級から始めた。初めは身体にきつかったのを覚えてますわ。
60歳近くになり、今は競争は無いし、ゆっくりとプラン作りで楽しんでます。
正直に答えてますので、「ネタ」とは言わないでね。 -
私は四条畷高校から京都帝国大学法学部卒で、高等文官試験(私の時代は高文と言った)に受かり、、
内務省に入省し、第二次岸改造内閣で労働大臣まで行き転勤を命じられたが、親の介護で転勤できず、辞めることにした。
能力競争で生きて来た人間には、昇格転勤拒否は窓際族同様なので、潔く後輩に道を譲る気になり退省した。
天下り先も沢山あったが、退職金もそこそこあったし、妻が介護職をしていたので、誇りは捨て
ヘルパー2級から始めた。初めは身体にきつかったのを覚えてますわ。
60歳近くになり、今は競争は無いし、ゆっくりとプラン作りで楽しんでます。
正直に答えてますので、「ネタ」とは言わないでね。 -
ガス代は割りと深刻だよね
うちは都市ガスでこの時期は月一万越えるけど、ガスファンヒーター使ってるし納得してる -
私は四条畷高校から京都帝国大学法学部卒で、高等文官試験(私の時代は高文と言った)に受かり
内務省に入省し、第二次岸改造内閣で労働大臣まで行き転勤を命じられたが、親の介護で転勤できず、辞めることにした。
能力競争で生きて来た人間には、昇格転勤拒否は窓際族同様なので、潔く後輩に道を譲る気になり退省した。
天下り先も沢山あったが、退職金もそこそこあったし、妻が介護職をしていたので、誇りは捨てえ
ヘルパー2級から始めた。初めは身体にきつかったのを覚えてますわ。
60歳近くになり、今は競争は無いし、ゆっくりとプラン作りで楽しんでます。
正直に答えてますので、「ネタ」とは言わないでね。 -
変なのが居着いちゃったねぇ〜
今どきってお隣さんの性別すら教えてくれないんだね...
どうやって地雷さければいいのよ...? -
最近はポストとかに名前も出さないからな
昔はポストに名前書いてないと郵便物届かなかったりしたもんだが -
>>838
どちらのガスでも給湯湯沸器のスペック(号数)で湯量も含めて決まってくるからあんまり変わらんぞ -
俺も今探してて良い条件の物件がプロパンで悩んでるけど月16000円はきつすぎる
冬は毎日湯船のお湯替えるからそれくらいいくだろうなあw -
ガスを大量に使う人はプロパンというだけで悪い物件になるだけだぞ
余り使わないなら都市ガスとの差が2000円あればプロパンのほうが特になる -
自炊を諦めろってことだからな
いずれにしても高くなる -
プロパンてそんなするのか
普段、都市ガスで月3000円くらいだからビックリした -
プロパンってそもそも基本料金すら高いってのがな・・・
ガスを基本使わないからプロパンでいいやーとはならない
選択できる立場なら都市ガスでなくあえてプロパンにする意味がないもんね -
彼女がガス代一万余裕で超えるって言ってたが、かなり「女子」って感じの生活だよ
長風呂したりとか、凝った料理作ったりとか、暖房器具たくさん置いたり…
俺は月3000円
このスレ、意外に女が多い?防音防犯にも敏感な人が多いし -
東京だがプロパン基本料1500円で冬はシャワーのみでも4000円弱いくな
電気コンロだけど使って無くて料理はカセットボンベのガスコンロ
夏も大体3,000円程だから都市ガス選べるならそっちの方がいいのは同意 -
都内在住シャワー自炊のみで月額1k行かないんだが。。
-
シャワー1日5分程度の俺でも月に4mくらい使うから1000円切ることはないわ
3桁の人は基本料金どんだけ安いんだ -
そこでIHですよ
-
今度住む土地、都市ガスほとんどなくて辛いわ
-
都市に住めよ
-
都市ガスはおしゃれな新築とか少ないからなあ
古いRCなんかは都市ガス多いけど
そもそも都市ガス来てないとこは知らん
毎日お湯はりするけどプロパンとか怖くて無理 -
オール電化良いよ。
毎日バスタブにお湯張っても冬でも1万超えはなかった -
えええ。タンクが空になることがそもそもなかったようちは。
-
逆に言えば、湯を保温しておくのに電気がかかり、使い切らなければその分が無駄になる
-
新築の方が都市ガス少ないの?
-
田舎はプロパンで都会は都市ガスなだけで築年数は関係ないわ
-
プロパンが問題なのは、単純に都市ガス供給エリア、すなわち都会であっても、
大家が欲に目がくらんでプロパン業者と結託して割高な料金体系を店子に押し付けているからみんな気にしてるんだろう。
単純に都会どうこうではない。
都会でも木造2階建てくらいのアパートは新築でもプロパンがあるから困ってるんじゃないか。 -
新築2階建てなんて全然見ないからわからんな
新しいのは高層ばっかり -
大○建託のサブリース物件はモロにアレ
子会社のプロパンガスで涙目単価 -
ワンルームで2人以上可ペット可ってやめたほうがいい?
-
>>869
すすめない -
新しく住み始めたとこが古い鉄骨で、最初は隣人が外廊下を歩く音と玄関ドアを開閉する音が普通に聞こえて
あーやっぱ音響くんだなと思ったんだけど
それ以外の音は全く聞こえないことに気づいた。
どういうこと?
外の音あれだけ聞こえたらシャワーやテレビ、引き戸なんかの音が聞こえてきそうなもんだが -
>>869
部屋の広さによるだろ。25平米以上あればギリギリなんとかなると思う -
東京でも成増あたりだとプロパン多いよね
前に築30年のRC住んでたけどシャワーの音だけなぜか聞こえたわ -
>>869
そこまでしないと部屋が埋まらないって事だからお察し -
今、空き部屋多いらしからね
東京は知らんが -
賃貸生活って東京横浜とその他で感覚違うよな
俺は25平米ないと無理なんだが、東京23区内でそれ言うと防音とか新築とかその辺の条件まで良くする家賃が出せないわ -
今17平米の1K住んでるけど家具置くと狭いな
キッチンに冷蔵庫置ける
二口コンロ設置可
部屋7畳くらいの部屋になると20平米超えるっぽいが賃貸じゃ地元ではほぼない -
新築のマンションで二口コンロなのに、調理スペースが無かったりシンクがやたら狭かったりよくわからん物件あるけど、何考えて設計してるのかな
-
>>881
二口コンロで検索来てくる客が多いんだよ。だから見かけだけ設えてる。
1Kも同じく検索対策ミニキッチン手前に形だけドアをつけて居室と分けてる。
1Rにして外扉→玄関上り→ドアの方が使い勝手はいい。
キッチンが形だけ別れてると空調無いから夏場料理作ると熱くて暑くて地獄
冬場料理作ると寒くて地獄。 -
>>882
ドアをあけりゃ1Rと同じになるからドアがあって困ることはないぞ -
匂い煙が…
ドアあった方が良い -
>>883
玄関側にドアがあったほうがいい。匂い臭いって言うけど1LDK間取りだとリビングについてるだろ。換気扇がまともなキッチンなら対して変わらんが、 -
タイルカーペット敷き詰める予定だけど吸着タイプっての買えばいいのか
-
ネットで見つけて気になった物件、近くに用事があったから通ってみたら隣のビルが工事始まりそうな状態だった
駅近で掘り出し物だと思ったんだけどなあ -
自分も25?以上は必須だわ
あと駅徒歩5分以内 -
殴り合いになってさっき帰ってきた。
佐川の仕分け作業の工場で初日だったんだけど、派遣先から何の説明もなしに行かされて着いて30分位してから作業開始。
そうしたら運転手とかに罵倒され、22歳位のチンピラ社員に「お前」とか「てめぇ」と言われて流石に切れちゃった。
お前、歳いくつだと。
俺は45歳で立派な人生の先輩だから。
俺から先に手を出して殴り合いになった。
それで何か偉そうな奴に呼ばれて「あ〜、君もう帰って良いよ〜、てゆうか帰ってくれる」って言われて、そう言われたら帰らない訳にはいかないから近くにある客の荷物とか全部、床に叩き付けて帰ってきた。
俺、別に悪くないよね?
だって初日だし、出来ないのが前提じゃん。
指導するのが社員の役目なのに喧嘩する態度で来られたら喧嘩で返すのは当たり前でしょうよ。
あ〜、もう人生詰んだ。
家賃も12ヶ月滞納して大家から「今月までに払わないと出てってもらいますから!」って連絡が来たから、この日払いの仕事で14日間位、連続で勤務して一括で払おうと思ってたのに終わりだ。
今年で45歳になって家も追い出されてホームレスになって人生終了だ。
こうなったら俺怖いよw -
物件選びに関係がない自分語りだからとりあえずお前の頭は悪いよ
-
洗濯機置場がベランダってどう?
ものすごく不便?
いい物件見つけたけど室内洗濯機置場がない -
1Kで2口コンロの物件少ない。
ガス台置いて毎日料理したい。
IH1口なんていらない外したい。 -
>>897
分譲系やハウスメーカー系には結構見当たるがな -
洗濯機が外だと虫が入るからやめたほうがいい
-
築年数古いマンションは貧困層の独居老人とか増えてるよ。
365日ベランダから覗きに監視が日常。
底辺の満たされない老人は精神的に病んでモンスター老人になるからね。 -
>>899
俺も洗濯機にカブトムシとムカデ入ってた事があったわ。 -
>>892
うちはベランダだけど、結構みんな23時位まで回してる。窓閉めてれば、そんなに気にならない。洗濯機によるかもだけど。
干すの楽だし、洗剤の匂い籠らないし、部屋がその分広く自由に使えるから、むしろ必須条件ぐらい(笑)
ちな女 -
>>892
それはいい物件とは言わない。 -
築年数古いマンションで風呂の電気と換気扇がひとつのスイッチで連動してるタイプ。風呂掃除したあと乾燥させたいから換気扇つけっぱにしたい=電気ついたまんまになっちゃって、豆電球のカバーが熱もっちゃってヒビはいってしまった。
今は風呂入るとき以外は電球外してカバーつけて換気扇つけっぱにしてるけど、同じような条件に住まれてる方、対策どうしてますか? -
築年数経ってる部屋で、あとから無理矢理洗濯機室内設置にしたようなやつは地雷の確率高い気がする
洗濯パン無しで排水穴だけ取り急ぎ作ったようなやつとか特に
それならベランダなど外設置の方がマシかも
とは言え、外は外でも共用廊下設置は嫌だな… -
>>906
電球をLEDにするとか -
>>908
LEDにするとどうなるの?? -
一人暮らしって洗濯の頻度の平均どれぐらいだろ
-
>>906
人感センサーのLEDにして電源常にオンにしておけばいいのでは -
>>911
普通毎日回すだろ -
洗濯機ってトリセツを改めて読んでみたらいろんな機能があるのに気付いて今まで損してたわ。
例えば注水量を毎回+3kgや+6kg増量できるよう設定できたり、注水すすぎとシャワーすすぎを選択できたり、洗濯パターンを様々に設定できたり。
でも一番ビックリしたのは洗濯槽内にあるクズ取り器は洗濯後毎回取り外して中のクズを取り除かないといけないってことだった。そうしないとクズ取り性能を発揮できないんだね。 -
一人暮らしって洗濯機って土日しか回せなくね?
平日朝回しても、外に干しとくと仕事で夜まで回収できないから空き巣に狙われやすいって言うじゃん? -
基本週一くらいしか洗濯しないね。
-
休みがカレンダー通りならばな。
俺は日曜と平日一日の休みだから。
だけど休日はゆっくりしたいから洗濯機回さない。
休日前日の仕事から帰宅後に風呂入りながら回す。
んで、部屋干し。翌朝外が晴れてたらそれを外に出す。 -
夏は夜洗濯して干しておけば朝乾いてるから取り込めるけど
冬はモノによっては乾いてないので夜まで干すことになるけど
別に空き巣にあうとか考えたこともないな
1階に住んでる女子だとそうなるのか -
二度手間だな
-
冬は部屋が乾燥ぎみなんで、室内干しすると加湿にもなって一石二鳥。
でも、断熱の良いマンションとかだとたぶん結露して大変なことになるかもしれん。 -
そんなに治安が悪いところにお住まいなのかな自称男子ちゃんは
-
>>912
風呂場だぞ馬鹿 -
西向きの部屋の方が早起きして干さなくても午後遅くまで日が照っているからうらやましい
-
そこまで気にする人は最初から低層に住むわけないからどうでもいいんじゃないか
-
彼女が寒い事や面倒な事から3日に一度しかお風呂に入らないという衝撃の事実が発覚した。
彼女は「寒いし体はそんなに汚れていないからシャワーで済ませてる」と。汗をかいていないことから不潔ではないとの主張。俺は思わず「不潔…もう抱かないわ…。」と言ってしまった。
皆さんの中に私の彼女みたいな人いますか?やっぱり不潔ですよね。 -
釣りか
-
単身者向けマンションで一人暮らしがバレるとか意味わからんな
-
>>910
入居したときに既についてたやつだから合ってないとは思えないんだけどなー -
俺のは乾燥機能付きだから、いつでも洗濯出来る
普段は土日を選ぶが、出張とかで着る下着がなくなった時は、
出社時にスタートすると帰ってきた時は終わってる -
夜まで干してあると昼間いないのが確定的ってのがよくわからんのだが?
-
朝に干しても寒いし面倒だから明日取り込もうって日が多々あるよ俺
今日風呂に入る分のタオルだけ数枚取る場合もあるw -
そもそも普段外干ししないから空き巣がどうのとビビる意味がわからんわ
部屋干しで困ったことないし
タオルケットとか大物は休みで在宅の日に干してる -
俺も外に干した事ない、部屋か浴室乾燥機。
-
冷暖房入れてない時に部屋干しすると湿気が酷いから外に干してるわ
無駄に部屋が多かった時は余ってる部屋に干してたけど今は余ってる部屋自体がない -
浴室乾燥機って電気代高いよね?
-
俺も浴室乾燥利用だが、理想は乾燥機を使いたい
しかし意外と量販店行っても種類が無いんだよね
みんなあまり使わないのかな俺はとにかく干すたたむが嫌いだから、せめて干す手間を無くしたい -
>>943
ドラム式洗濯機じゃあかんの? -
>>945
同等の機能とは? -
洗濯機ベランダでも困らない
ってかそれよりも都市ガスであること
冷蔵庫がキッチン側におけること
トイレと風呂が別
そっちを優先したからなあ
洗濯機外寒いっていうけどぽいって入れてあとは窓締めて止まったら開けて室内でハンガーかけてそれを一気に外に出すから困らない -
ベランダ開けた時に知らないうちに大きいクモ入ってきたから洗濯機ベランダとかありえない
高齢ババアなら巨大クモ平気そうだ -
凍らない地域なら別に問題ないのでは
3年間玄関前で使ってた洗濯機を引っ越しでまた持ってきたけど別に壊れもせずに10年くらい動いてる
national製とか懐かしい
もう買い替えるけど -
大きい蜘蛛が入ってくるとか
どんなとこ住んでんだよ -
3階だけど都心のせいかベランダで虫とか見たことないな
-
1K
除湿機買って、風呂の扉開けて洗濯物を干している -
ドラム式って大きいんでしょ?
-
ドラム式はデカいから単身者向けの部屋にはまず無理
小さいドラムは日本のメーカーではもう現行品がない
海外製品ではあるけど乾燥機能がない物が多い -
最新の電気式の乾燥機より20年くらい前のガス乾燥機の方が性能がよかった気がするけど
まだガス乾燥機て売ってるのかな? -
>>937
夜に外に干しっぱなしって虫とか付きまくるだろ。 -
はあ?
-
まあ人それぞれ違うよね何を重視かは
自分も駅まで徒歩5分以内は必須だな
駅近だとほんとフットワーク軽くなる。一回駅近に住むともうそれ以外ありえない感じ
あと水回りが綺麗なこと
室内洗濯機置場あるとそりゃ嬉しいけど条件としてはほかに比べるとわりとどうでもいい方かも -
何回か引っ越すとこれは絶対ダメだと思うところは必須条件になるし、洗濯機云々はそれで失敗したと思った人だろうな
トイレが和式とかは流石に論外だが、立地と家賃が最優先だわ -
ドラム式って平均100kgくらいあるよね。
重さでヤバいことなった人いないのかな? -
>>933
前の住人が間違って付けてる可能性もあるから、風呂で利用可能な40wのLED付けといたら? -
築年数古いマンションは貧困層の独居老人とか増えてるよ。
365日ベランダから覗きに監視が日常。
底辺の満たされない老人は精神的に病んでモンスター老人になるからね。 -
覗きとか別にいいいよ。どうせ昼間はレースカーテン、夜は遮光性の高いカーテン閉めちゃえば見られないし、
出かけるのとか見られるのを気にしたら集合住宅には住めない。
というのはおいといて、洗濯機室外はありえないね。
ホコリかぶりやすくなるし、夜間とか暑い寒い時とか洗濯が面倒になるだろ。
第一、洗濯している様子を隣近所に見られるのが嫌だ。 -
自演してる奴がいるのか?
文体が同じなんだが -
そんなみんな文体に特徴ある?
-
>>929
昔住んでたけど、無駄に広かった。後付の三口ガスコンロが置ける仕様だった。 -
でも外で使い始めたら劣化が酷くなったのは確かだわ
ベルトがキュルキュル言い出してゴムの劣化が進んでるのが分かった -
>>968
監視云々言ってるのは一人だと思うぞ -
昔学生の頃、隣に引っ越してきたじーさんに
ドアスコープ外されて覗かれてたことある
ベランダから顔出して覗いてきたこともある
レースカーテンしてたし、昼間だから中は見えてないだろうけど
こっちからは丸見えで怖かった -
まあ普通に物件選んでたら洗濯機外置きとか辿り着かないわな
検索サイトでチェック入れるのは2階以上くらいでしょ -
1人で3時間くらい、借りる部屋の寸法測ったり書類読んだりしてた
2階の道路に面した場所で、車は通らないが歩いてる人の声は聞こえる(何を話してるかはギリギリ聞こえない)
軽量鉄骨造なんだが、夜電話してたら下の階に聞こえるかね? -
少数派なのだけど、自分がそうだということに気がついていない人
・ユニットバスの方がいいといいはる人
・洗濯機を室外に置くことに抵抗がない人 -
少数派かどうかとか関係ないでしょ
全て希望する物件とか予算的に無理な話
あれもこれもってわけにはいかない
だから人によって優先順位はバラバラ
正解なんてないのにおれは多数派、正しいって奴は意味がわかんね -
部屋干し用洗剤ってスゲーな
丸一日洗濯機の中に放置してても臭くならないや -
>>976
似たような環境やから電話気になるが、相手の立場(部屋)には立てないから分からんよね -
>>980
下の部屋の電話は聞こえないの? -
23区内でユニットバス外すと家賃かなり苦しくなるし
ユニットバスの方がいいってかユニットバスしか無理って感じだと思う
実際このスレでよく見る条件て東京基準だと金ある家の学生か、キャバ嬢かって感じのレスよく見るし
マウンティングしたいだけなのかもしれんけど -
>>982
見た目からの勝手なイメージだけど、下階は独身50代会社員って感じで基本的に静かなんだよね -
ユニットバスの定義も面倒だよな
酒たのむときの冷酒か冷やか並みに面倒 -
ふいんき(なぜか変換できない
的な。 -
>>973
いつもの人だね。ご苦労さん。 -
>>983
ユニットバスは在来工法(湿式)では無くて予め設計された一式(ユニット)を設置する工法(乾式)で作られた風呂の事だから、そのユニットにトイレや洗面器の設置があろうと無かろうとユニットバス。
無知故に誤用してしまうことのある言葉ではあるね。
バスにトイレと洗面器がつくと三点式ユニット
バスと洗面器なら二点式ユニット
風呂とトイレが別れている場合はセパレートと呼ばれることもある。 -
2点ユニットなんて殆ど無いし、普通はユニットバスと言えば3点でいいだろ
-
>>990
下痢には正露丸 -
>>989
モテなそう -
>>990
沢山あるよ -
ファミリー向けの分譲賃貸に住んでる者です。
近くに大型ショッピングモールができて家賃相場
2マソ以上上がったっぽいんだが、そんなに上がるもんなの?
0.5〜1万円くらいかと思ってた。。。
次の更新で賃料増額請求されそうだorz -
2点ユニット多いよね、東京しか知らんけど。
-
単身者用のバストイレ別物件なんてほぼ2点ユニットなんじゃないの?
知らんけど -
>>990
あなたの認識には無いんでしょうよ。 -
>>992
正解! -
ユニットバスって、ちゃんと「3点式ユニットバス」と書け。
今や戸建て住宅でもユニット式バスルームは主流だ。マンションならほぼ100%ユニットバス。 -
ファック!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 3時間 15分 2秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑