-
一人暮らし
-
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸29
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。
プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸27
https://rio2016.5ch....omealone/1643186385/
---------------------------------------------------
入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、
建物の外側にあるガスメーターを確認。
都市ガスの例
https://home.tokyo-g...e/anzen/meter/reset/
プロパンガスの例
https://www.jgia.gr..../miconmeterlp_reset/
プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分ります。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
※前スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸28
https://rio2016.5ch....omealone/1656769643/ - コメントを投稿する
-
なんで値下げ交渉しないの?
うちは現在、単価350円
アパートは自分で価格交渉できないのわかるけど
一軒家の人が価格交渉しない理由はなに?
生涯で支払う金額100万円以上変わるよ
価格交渉するの絶対いやだ
俺は余計に100万円支払いたいんだー!って人は価格交渉しなくてok -
集合住宅なので価格交渉無理やし
戸建てで情弱のやつがこのスレ覗くわけない
理解できた? -
>>2
https://www.stat.go..../topics/topi472.html
単身者の借家共同住宅の割合が20代で9割以上、30代でも8割、40代でも6割以上
価格交渉できる持ち家の一戸建ては50歳未満全体だと5%未満 -
>>5
帰れよ -
天然ガスの出る千葉においでよ!
単価80円だよ! 国の補助で今は50円! -
>>2
うちはマンションと別荘
マンションの方は都市ガスだけど別荘がプロパンなんでガス協会経由で一番安いとこにした
基本料金1500円、従量400円で地域平均の約半額
それでもガスコンセント付けて~とかお願いはタダでやってくれて大助かり
この料金なら都市ガスとさほど変わらないのでガスファンヒーターで暖房とかしてる -
>>7
都市ガスは熱量がプロパンの半分なので単価計算するときは2倍にしないとね -
前スレ997
なんでガスを平方メートルで表そうとする
あんたのとこのガス屋はメタンハイドレートの板で売ってんのかよ -
立方メートル
-
大家に交渉すりゃええんでね?料金安いガス会社にしないと引っ越すぞコラ?って住民一同の意見まとめてな
-
質問です。
プロパン消費者協会で調べたら、かなり高いの評価が出ました。
毎月1000円ほど高い判定でした。
この場合、協会の方に連絡して業者変えた方がよいでしょうか?
それとも現在契約の会社に連絡して交渉した方が良いでしょうか?
皆様アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。 -
湯沸かし太郎を買う
-
災害に強いというメリットもあるからね
-
これは吉報なのか?
家賃上がるとかありそうだが・・(´・ω・`)
LPガス、不透明料金の是正へ 経産省が制度改正方針
経済産業省は22日、LPガス会社が配管や給湯器などを設置した費用を毎月のガス料金に含めて請求しないよう求める方針を示した。設備費と料金を一緒に請求する業界の商慣行により請求額が適切かどうかが分かりづらくなっていると長年指摘されており、是正を目指す。
設備費は料金とは別に売買契約を結ぶよう求める方針。3月にも有識者検討会で是正に向けた議論を始め、夏ごろに取りまとめる予定だ。
業界では住宅メーカーや賃貸物件のオーナーなどに対して設備の設置を無償で行い、利用者から毎月の料金に上乗せして回収する商慣行がある。
https://www.tokyo-np...co.jp/article/232654 -
電気料金、4月に9社上昇へ ガスは全社値下げ
大手電力10社のうち北海道電力を除く9社が、4月の家庭向け電気料金を前月に比べ値上げする見通しであることが、16日分かった。
大手都市ガスは4社全てが値下げする。原料の液化天然ガス(LNG)の輸入価格が下落したため。
ガスは全社値下げですぞ -
都市ガスだぞ。ここはプロパンガスの話題のスレだけど・・・。
公明党が田舎のプロパン利用者にも恩恵をと働きかけているが何も起きないだろうな -
値下げしても災害に弱いのは変わらないよね
-
プロパンガスの料金はもはや災害
火だるまっすよ -
都市ガスの価格が下がる→都市ガスと競合するプロパンも価格を下げる
-
賃貸はそこに含まれないって話をしとるんじゃ…?
結局賃貸でも自由に選べる様になりゃいいだけなんじゃねーかと思ってるんだけどそんな簡単な話じゃないのかな -
また市町村に要望出した
プロパン高い、光熱費補助ヨロと -
>>27
借り主が自由にガス会社選べりゃ解決やろ? -
集合住宅だと住人全員が結託出来れば大家と交渉出来るとは思う
-
たとえそれがタワマン集合住宅だったとしても
-
>>30
タワマンでプロパンわろた -
>>28
賃貸でも戸建てなら可能だろうけど集合住宅の場合ガス供給部分のボンベや配管が共用になってる場合がほとんどで別々の会社との契約は無理 -
>>32
だからなんでそれで無理なのかを解決出来たら集合住宅でも自由契約出来るようになるんじゃね? -
タワマンでプロパンガスだと上の階ほど運ぶの大変なんで上の階に行くほど基本料金が高くなりそう
-
>>34
できないから -
>>34
それをするためには1戸につきボンベ2本分+αのスペースとそこから戸別の独立した配管にしなきゃいけない。建築費用増大して家賃が高くなると何のためにするのか意味がなくなる -
>>37
メーターは別なんだから置場や配管は圧縮されてて構わん様に思うんだがな -
高いって言うってことは便利だから使ってるんだろ?
無いよりはマシなんだからつべこべ言うな -
>>38
そうするとボンベも共用になるけどどこのガス会社が交換するんだ、当番制?問題が発生した場合はどこが対処するの? -
>>42
だからそこピンポイントに行政のメスを入れて契約の自由化にすりゃ解決しないかなって言っとるんだが -
>>41
そのローテションは誰が音頭を取って決めるんだ?各社の納得が得られない場合は?
ガス漏れの連絡先は?事故があった際の責任の所在は?
大家と管理会社の立場、ガス屋の立場で考えてみては?メリットって何もないよね。なら変わらないし変えられない -
地元の議員とかにホームページとかから陳情してみたら取り上げてもらえるかな?
-
現在、全国規模にて、プロパンガスの新会社を名乗る人物がインターホンを鳴らし
「今回からプロパンをかなり安くお届けできるようになりましたので」と
玄関ドアを開けるよう求める事案が増えております
極端に安価なプロパンは無く、また、一度値上げしたプロパンは
一生値下げしませんので、皆様ご注意願います -
体を洗うときは毎回風呂沸かしてたけど7000円切った
土日休みのときは土曜は風呂に入らない、お湯の量はめちゃくちゃ少なくすると結構節約できるね -
4年点検放置してガス停められた
相手方に連絡するしかないんですかね?
夜仕事してるから日中寝てて対応出来ないんですけど… -
賃貸腰低すぎだろ
だから舐められるんだよ -
>>48
俺も点検放置して止められた事が有るけど連絡したら深夜でもスグ来てくれたよ
確か午前1時頃に来て点検して開通
ガス会社によって対応は違うかもしれんけど、いつ頃が都合が良いと電話で説明したら?
プロパンガスは点検が義務で点検しないと法令で止めざるおえんらしいんで
油一杯の揚げ物鍋をぶちまけて黙って帰って行きやがったのはブチ切れたけどw -
返信ありがとうございます
これを機に解約も視野に入れます
キッチンのみなので基本料金入れて2800いかない位でしたが、月に2m3も使わないのでコン郎の方が安く行けそうです -
ガス会社の奴に「なあ、俺の所ガス代高いよなあ。え、設備そろえてやったからだって?あのさあ、それは俺じゃなくて大家に請求すべきだろ、クソが」
このように正論言って胸ぐら掴めば、ガス代安くしてくれるよ -
業者が「借り暮らしで冷や飯喰らいの貧乏人風情が偉そうに!」って激オコしたらちんこちぢむな
-
点検って勝手にやっていってくれない?
契約時しかガス屋の人とあった事無いんだが -
法定点検は家に入れなあかんのですわ
-
うちはコンロはIHになってるから勝手にやってくれてるわ
-
3.9立米で5000円だった
-
賃貸マンション1人でガスコンロ1回も使ってないしシャワーも2日に1回なのに2月検針分6,000円以上したわ。
-
金額じゃなくて使用料書いてよどうせたくさん使ってるんだろうけど
-
シャワーは滝の様な水圧でないと我慢出来ません
-
賃貸「マンション」なのにプロパンガスなんか?
-
4階建てだと法令でエレベーター設置しなくて良いハズ
なかったらプロパンガス搬入めっちゃ大変
下で一括管理出来るんか? -
ガス代高い人は業者変えた方が良いらしいぞ
30歳で初めての「プロパンガス」。高すぎる料金に仰天した主婦の節約方法
Fさんも20代後半に結婚し、夫の転勤に付き添う形で初めて地方へ引っ越した。
地方で生活する中で驚いたことは多かったものの、その中でもガス料金の高さには特に驚いたそうだ。
Fさんが東京に住んでいた際には、月々のガス料金は3,000~4,000円程度だったのに対し、引っ越した直後の地方のガス料金は月々8,000~10,000円程度と約2倍の差があった。
Fさんはガス料金の高さを友人たちに相談した。すると思いもよらない返答が返ってきたそうだ。
「地方のガス料金が高いって話したんですよ。そうしたらみんなが『それ、ぼったくられてるよ』って言うんです。友人たちとガス料金を比較したら、私のガス料金だけ割高でした。」
友人たちにガス会社の変更を勧められたFさんは夫と共に、ガス料金会社の価格比較を行った。
根気強く比較を行った結果、夫婦が納得できる料金設定のプロパンガス販売業者を発見したそうだ。
「契約する会社だけで、全然変わりましたよ。だいたい半額ぐらいになったと思います。業者によって価格が全然違うので、しっかり選ばないとダメですね。」 -
高いっていうけど設備のぶんも入った料金だから単純比較はできないよ、家賃の一部みたいなもん
我侭を言うなら自分で建てたらどうなんだと返されて終了 -
>>69
つまりプロパン物件は表記されてる家賃の5,000~10,000円増しで検討しろってことだな -
わかったな 大東建託
-
>>44
だからそこ外部からの介入が必要なんだろうね -
賃貸集合住宅は変えられないよ。
ガス屋の殿様商売で嫌なら買うなというかまえだよ。 -
>>54
年収400届かない弱者ですまん… -
おで年収100万(。´艸`。)
-
月変わったんでまた自治体に水道費免除制度の実施お願い出しといたわ
理由はいつものプロパン高くて死にそうってやつで -
ニチガス料金値上げのメール送ってきやがった。これ以上高くするとは、、、
-
料金値上げの滅入る
-
いつの間にか水道も値上げしてたわ
-
都市ガスの友人に「プロパンはこんな高いんよと料金言って泣き言言った」
友人は「酷いなあ、許せないなあ」と怒ってくれた
怒ってくれたことで少し慰められた -
早く都市ガスに淘汰されればいい
あっそれ分かってるから今のうちに毟れるだけ毟ろうと -
逆に、都市ガス配管インフラが発展しないと踏んでいるからむしりまくっている
どちらにせよ、むしられる俺たち -
経産省から家賃に上乗せやめれって突っ込み入ってるからそれに期待
-
>>84
都市ガスは貯蔵と運搬が難しく配管をつなげて供給するしかない
供給エリアを広げるには道路を掘り返して配管を敷設する大規模な工事が
必要となるので人口増加が望めない現状だとエリア拡大はもう期待できない -
鈴鹿市は都市ガスエリアが拡がりつつあるよ。
宅地新開発地は市役所周辺から都市ガス化だよ。
都市ガス言うても東邦ガスだけどね。
大きな開発地じゃなくても大体新築は都市ガスで古い家はLPで都市ガスとLPが混在してる状態。
ガス管は知らないうちに通してる感じで工事してるの見たことない。(偶然だろうけど
LP販売もしてる不動産屋とか色々な利権問題あるみたいなので都市ガス化の進捗は遅いけどね。
完全都市ガス化する前にエネルギー事情のほうが先に変わりそう。 -
一人暮らしでシャワーしか浴びてないのに7.5m3 7000円ってどう?
ガス代高すぎて頭痛いよ… -
わいは風呂(湯)は電気だわ
風呂場の電気代+通常の電気代先月1万位だったのが16000円ではっ?ってなったわ…
2月のプロパンガス代は3000いかない位で電気ガス計2万以内だったよ -
>>89
プロパンはそんなもんではないか? -
1日0.03程度しか使わないってことか
何分シャワー浴びてんの? -
もう少しで水シャワーの季節ですね
-
シャワー20分も浴びていればそうなるわな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑