-
野球殿堂
-
短距離打者と中距離打者の間くらいのバッターが「勝負強い」と評される率は異常 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一発は基本的に警戒してないが、フルで出ると7、8本は打つ
岡崎郁、仁村弟など
最近では関本 - コメントを投稿する
-
最近のロッテの打者のほとんど
-
仁村徹かと思ったら出てた
-
巨人の元木もこの類か。
98年に得点圏打率1位になってるけど、1年でもこういう年があると
引退後のキャリア紹介で「勝負強い打撃で活躍」と呼ばれるよな。 -
小川博文
宮本慎也によるとプリンス時代、入れ替わりにもかかわらず
「9回の小川」なる伝説が語り継がれていた、とのこと -
阪神の佐野。
偶々、初代勝利打点王になったため延々と勝負強い佐野といわれ続けた。 -
篠塚くらい打率がいいと「勝負強い」以外に褒めるとこあるからね。
打率も長打もイマイチの選手は他に言い様がない。 -
進藤
-
改めて見たら岡崎郁の成績って微妙すぎるなw
-
そもそも80年代巨人は原中畑篠塚松本山倉が出揃った後は駒田意外にろくなのがいない
吉村は上り坂で潰れちゃったし -
やくみつるの岡崎評
打てない、守れない、走れない、華がない
やくにこれだけは同意だわ -
>>5
プロ入り後も日本シリーズで9回同点ホームラン打ったし神話は健在だったということか -
土橋はこれに該当するのかな
相手からするとほんと嫌な打者だったけど
岡崎はほんとやくの言う通りだけど、
あんなでも巨人の四番になって主将になって日本シリーズでも敢闘賞、優秀選手賞とって
オールスター4年連続ファン投票1位なんだよな、わけわからん -
かといって仁村・前原・角・一茂・銚子・清水がオールスターのファン投票一位を獲得してもボロカスに叩いていそうだけどな。
当時のセにはそれだけまともなサードがいなかった。 -
種田
-
長嶋清幸
-
谷繁のバッティングってどういう扱いなの?
-
岡崎に関して言えば、あのころの巨人は人気が今とは比べ物にならないほどすごく、
巨人戦は主催だけでなくビジターも含めて、ほぼ全試合が地上波で生中継されていたことを考慮する必要がある。
巨人のレギュラーというだけでスター扱いだった。 -
音
-
和田豊なんかチームがもう少しマシならもっと語られる存在ではなかったかと
-
すべてが中途半端な岡崎が
藤田第二期巨人のある意味シンボルだった
そりゃ人気落ちて長嶋にすがるわ -
顔が貧乏くせーもん岡崎
-
岡崎がまだ現役やっていた頃
2ちゃんねるで岡崎のことをちょっとけなしたら
巨人ファンの猛攻撃にあったわ
岡崎程度の選手でも、生え抜きであることだけで
巨人ファンにとってはシンボル的な存在なのであろう -
>>26
岡崎が引退したのが1996年で、2ちゃんねるができたのは1999年なんだが。 -
さあ面白くなって参りました
-
>>23
トータルで見ると大した選手じゃないのに、
嫌な場面ではやたら打つからそりゃ嫌われるよ。
顔もイケメンでも、さりとて駒田みたいに面白いわけでもないし、
かといって有田みたいなブサメンでもない。
吉村じゃなくて岡崎が怪我してくれたらよかったのにと思ったわ。 -
岡崎が変わったと言った野球観ってなんなん?
-
顔の作りは千秋実に似てんだけどね。「七人の侍」の千秋実は憎めないムードメーカー。
一方岡崎は…… -
そんなことより>>26は岡崎の現役時代にどこの2ちゃんねるで猛攻撃にあったのよ
-
>>26
岡崎ってそんなに現役生活長かったんだ・・・知らんかったわ〜 -
「勝負強い」と称される打者は数あれど、結局何が勝負強さなのかがはっきりしない
得点圏打率が高く、打率や長打力の割に打点を多く挙げたという事なのか、
劣勢の場面や僅差の得点機で効果的な一打を多く放ったという事なのか
味方がリードして押せ押せの場面での駄目押しの一打なんかも、勝負強さと言えなくはない気がするし -
勝負強いイメージというか、チャンスで来るといやなやつは確かにいるよな
長嶋清幸がそんな感じだった、日本シリーズでもMVP取ってるし -
単純にクリーンナップ以外の打者は
打たないでもともと打ったときだけ目立つから
チャンスに打ったイメージだけ残る
岡崎みたいな六番は得点圏打数一番多いから余計
逆にクリーンナップは打って当たり前打たないときに叩かれる
当然打たない確率のが圧倒的だからチャンスに弱いってイメージがどうしてもついてしまう -
>>35
大丈夫かな -
岡崎はカワウソに似ていると思ってるのはオレだけ?
-
巨人ファンであっても特に岡崎に思い入れはないのだけど、
藤田監督時代の岡崎は、たしかに残した成績の割に勝負強かったとは思うよ。
サヨナラ打を打ったり、もつれた試合の終盤に勝負を決定づける満塁弾を
打ったりもしたし、89年90年の日本シリーズでは活躍してた。
92年に最下位から一気に首位に駆け上がっていった頃にも、
4点ビハインドの試合終盤から、モスビー岡崎大久保の
甲子園2ラン3連発で逆転勝ちなんてのもあったし。
残した成績が微妙だからこそ、この辺の活躍が印象的なんじゃないかなぁ。
長嶋時代にも元木岡崎大久保3連発ってのもあったなw -
天下の原さんを外野に追い出すほどの選手では無かった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑