-
野球殿堂
-
いつからライト>>>>>レフトになったの? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
張本がレフトだったし、西武黄金時代のライトは平野だったし。
割と昔からライト>>>>>レフトだよな - コメントを投稿する
-
>>1の母でございます。
このたびは、息子がこのような恥知らずなスレッドを立ててしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけしております、深くお詫び申し上げます。
息子は修学旅行で夢精してしまい、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日殿堂板でね、ませいのドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし、本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
>>1の母より -
>>2って人生楽しいの?
-
イチローから
-
>>3
死ね -
ライトの末次とレフトの高田だったら、高田のほうが上手かったよな
-
左打者増えたから
二塁走者の三進を防ぐ肩が球場拡大でより重要になったから -
ちばあきおの『キャプテン』では近藤がライト守るの恥ずかしい、
と言ってたね。 -
草野球、少年野球は守備機会の少ないセカンド、ライトはヘタクソが守ります
-
ライパチ
-
セカンドはキーポジション
レフトは名ショフトがいれば金本でもおk -
さすがに>>4みたいに考えているのはゆとり世代以降だろ
-
まぁ左打者が増えたからってのはあるのかな
-
ライパチくんって漫画があってだな
-
>>3
お母さんになんて口の聞き方するんだ! -
V9時代のレフト高田とかヤクルト時代のライト・マニエルとか。
最近でもないがオリックスのレフトが田口でライトが藤井ってことがあったね。 -
レフト大豊ライト山崎はどっちもアレだったけど一応山崎の方が強肩だったかな。
たまにライトが川又になると完全にどっちもどっち。 -
打者田淵、ライト淡口でライトゴロが成立したのを覚えてる
-
昔の後楽園は普通にライトゴロできそうな狭さだよね
-
>>6
川上は高田、柴田、末次の3人なら末次が一番安心できると言ってたな。 -
だから王さんの世界記録は大リーグには認められんのだよ
-
まあフィールドの広さがどうあれ、所詮は極東ローカルリーグの記録だからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑