-
野球殿堂
-
野村克也のウソ話や作り話を上げてくスレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
カットボールはわしが開発した。
古田はわしが片岡スコアーに薦めた。
イチローの一年目のオープン戦見て
彼は凄いと思った(イチローは一年目はオープン戦出てない - コメントを投稿する
-
野村ってケイオウのエース渡辺と組んでるはずだが。
仲はよかったのであろうか? -
新著『暗黒の巨人軍論』の中で「長嶋が巨人を駄目にした」と批判。
-
「野村の遺言」の後に新著出したのか?
-
松本の反骨精神はワシが育てた
-
野村って選手に人間教育ができる凄い監督だよね。
奥さんも秩序を大切にしてきた人なんでしょう、きっと。 -
ノムさんの本によると
日本プロ野球どころか大リーグでも誰1人やっていなかった
クイックモーションを1973年阪急福本を封じ込めるため
世界初で取り入れたのがノムさん
ノムさんの本によると
1968年シーズン小さく曲がるスライダー=カットボールを
皆川に世界最初に投げさせたのがノムさん
ノムさんの本によると
たまたまテレビで見た日米大学野球でみた法大新井を南海に推薦して
ドラフト指名させたのがノムさん
ノムさんによると
ヤクルト全スカウトが「メガネを掛けた捕手は大成しない」と猛反対する中
「固定概念を持つな。メガネをかけた捕手でも指名せい」と古田をドラフトで
指名することを唯一進言したのがノムさん
ノムさんの本によると、
息子カツノリの大学の試合をたまたま見に行った時、誰1人注目して
なかった法大稲葉に目をつけてヤクルトに指名させたのがノムさん
ノムさんの本によると
誰1人も投手の癖で球種をよむことがなかった時代、
8ミリで投手を撮影して
日本プロ野球で初めて投手の癖の研究をしたのがノムさん
ノムさんの本によると
プロ入り1年目のオープン戦に出ているイチローを見てイチローの
能力をいち早く見抜いていたのがノムさん
ノムさんの本によると
ヤクルトに移籍してきた吉井にシュートボールを習得させ
投球の幅が広がり復活させたのがノムさん
僕ら野球ファンは野球シーズンになると、毎朝、世田谷の野村邸の方に
一礼をしてノムさんのおかげで楽しく野球が見られると
ノムさんに感謝をしているんだ。 -
野村のアホが黒田の永久欠番にアホみたいなコメント残してるな
そもそもこいつは自分から南海を逆恨みしてたくせに、「おれは南海ホークス史に写真すら載ってない、どうですか?この仕打ちは」とかほざいてたからな。
なんのことはない。てめえと嫁が写真を使わせず南海に絶縁状送っただけのこと。
そのくせ永久欠番とかふざけるな -
劣等感をバネにし、選手として1流になるまでの流れまでは良かったんだがな。
が、そこからくる野村の大きく見せようとする発言には正直辟易とする。 -
そもそも永久欠番というものがどういうものなのか野村は理解していない
-
1990就任早々の「栗山外し」「柳田抜擢」はあまりにも強引、露骨だったな。
使えば.280は打て守備も安定の栗山外し長所は強肩だけで打撃も1.2番タイプなのに不器用で粗い柳田だもの。
黒須(立大)入団しなくて正解。もっとも野村が嫌いで、いじめてくるタイプ。 -
カツノリが明治いった91年から大卒嫌いが少し治った
-
いや でも黒田の永久欠番はちょっと・・・
だったら北別府とか大野だって -
北別府は分かるが大野は永久欠番に見合う選手じゃないだろ
大野を永久欠番にするなら佐々岡辺りも永久欠番にしなきゃならなくなる -
>>16
いやいや、少なくとも北別府・大野は広島一筋に現役を過ごし優勝に貢献し立派なタイトル歴もある
黒田のように永久欠番にしないとおかしな理屈になる
あと長谷川や外木場にもいえる
というか広島のオーナーが黒田にだけ依怙贔屓しているバカなだけだがな
普通の頭なら15を永久欠番になんかせんよ -
北別府・大野の時代は優勝が当たり前で地元民も白けてた。
地元出身の浩二は神のように崇められてから当然。衣笠をディスる声は市内で何度も聞いたが、国民栄誉賞で永久欠番に。
1991年以降の暗黒時代ははっきり言えば「金がないから」弱かった。
そこにメジャーのオファーを断って格安の年俸で戻って来たというストーリー。
自分は黒田を打算的な人間と思ってるが、多くの市民は心打たれてフィーバーに。そして永久欠番と。 -
>>18
ほんと馬鹿だなお前は。永久欠番がどういうものなのか分かっていない。
殿堂や名球会と違って、100%球団の都合で決められるもの。
カープ球団、カープファンが満足してるなら外野がどうこういう話ではない。 -
鈴木啓示と山田久志が対談で「永久欠番なんかどうでもいいよ。もう自分たちの所属した球団はないし跡を継いだ球団にも愛着はない」と言ってた。
ノムさんが問題も起こさず南海で選手生活を全うして引退後永久欠番を貰っても、ダイエーに身売りした段階で無効になるだろうよ。
哀しいかな、パ・リーグの球団は全て親会社が変わっちゃってるからね。 -
巨人 王(1) 長嶋(3) 黒沢(4) 沢村(14) 川上(16) 金田(34)
阪神 藤村(10) 村山(11) 吉田(23)
中日 服部(10) 西沢(15)
広島 衣笠(3) 山本(8) 黒田(15)
西武 稲尾(24)
日本は永久欠番少なすぎだわな
黒田よりも金田が国鉄ではなく巨人で欠番になってることの方が違和感があるし、中日の二人について言えば
あんた誰?みたいなもんだしなあ・・・
沢村にしたって成績で言えばたった60勝程度で黒田の成績が永久欠番に見合わないと言うなら沢村も批判しなきゃな -
パリーグ少ないな
結局パリーグの哀しさなんだろな -
よく考えたら巨人やセリーグ一極をくつがえした
赤ヘルの古庭や江夏
メジャーに野茂を橋渡しした団野村
90年代のヤクルトが長嶋巨人とたたかって
最近のパリーグン人気を盛り上げたハムの新庄稲葉とか楽天のマーとか
野村かかわってるやつが多い
・・。底知れない執念だわ -
中日の服部と西沢なんて引退させるための妥協点なんて言われてるからな
黒田の永久欠番を否定するならまずこっちの否定した方がいいんじゃないか?
山本昌の方がよっぽど永久欠番に相応しい -
黒田がメジャーに行っていた8年間、広島は誰にも15番を付けさせなかった。
新井の25番は色んな選手が付けたが
そのくらい球団もファンも黒田のことを大事に思っていたし、
ムリだと思いながらも黒田の広島復帰を待ち続けた。
そして黒田は最後にファンの気持ちに応えて広島に復帰した。
そういう事情を考えたら黒田の15番が広島にとって特別な番号だということが分かる。
実績を持ち出して永久欠番に相応しい/相応しくないとか言っている奴は的外れ(大卒200勝、メジャーでの
活躍を見ても立派な成績残してるけどな)。 -
俺も外木場や北別府は永久欠番に相応しい名投手だと思うよ
だが今更時計の針は戻せないし、彼らを永久欠番にしてないのだから黒田を永久欠番にするという批判は全くの的外れだろ -
>>6
松本ってノムとか和田とかエゴの強い奴に嫌われるタイプだな -
>>24
はいはいなんでも野村野村 -
新庄が引退宣言したのは パリーグを満員のスタンドに慣れさせるためだといっていたな
まさに新庄 宇宙人の子 不思議な子 -
179 神様仏様名無し様 sage 2016/12/15(木) 06:50:04.59 ID:9td8dZhP
サッチーもゲス過ぎるんだよな
・浅香光代に「どうせ売名、金持ちケンカせず」
・十勝花子に「交通事故?天罰がくだったのよ」
・渡辺絵美に「この豚」
・河豚を送った神田川に「私に毒を盛って殺そうとした」
180 神様仏様名無し様 2016/12/15(木) 16:02:28.27 ID:oTpnzmPx
>>179
渡部絵美にはあんた醜いわねぇとも言った自分があの体系で
よく言えたと思う
あと神田うのにビンタした
不倫で野村克也と結婚
野村が南海監督時代口出して女監督を揶揄され野村解任される
ヤクルト時代も口出して高畠を一年で辞任に追い込む
息子の団、ケニーに縁を切られる
脱税で逮捕 -
息子でいうなら立教出身の一茂よりも堀越出身の克則のほうがまだまともだな
-
ようつべに出てる古田獲得までの片岡スカウトの話がおもしろかったな。
人間関係の難しさを痛感させられたシーンだわ。 -
野村ってホント無能だな
-
連続日本一のないのが、どうしても評価を下げるかな。
あと本人が「精神的に選手を引っ張る力は
私より星野の方が上だろう」と発言していた。 -
多分94年初夏にブレイクして騒がれるイチローの名前も知らなかったろうに
97年のオープン戦前年オールスターで対戦した今関もろくに知らなったほど(隣にいた尾花になんやこの投手と聞いて尾花が去年1q勝った投手ですよと答えたシーンがオープン戦中継流れた)パ・リーグには疎かったのに
今ではオープン戦でイチローの素質をことになっている -
片岡ってスカウトは野村就任の年いきなりやらかしてるから
ずっと編成に不信感があるのはしかたない
のむさんんもボケが入ってるからどっちもどっちだが -
ムリヤリ両成敗に持ち込むなw
どっちもどっちじゃないだろ
大嘘つきの野村は歴史修正主義者 -
片岡は黒須の一件は著書やインタビューでも必ず言及して
自分の失敗だと認めてるからな
もしこれがノムさんだったら、頬被りして触れないか誰か他人のせいにしているだろうよw -
>>40
ノムシンはすぐにどっちもどっちに持っていくよな -
片岡ってのも、テレビ出演中に携帯を鳴らしたりとか
なんか、胡散臭いけどな -
しかも立教の長嶋の同僚エリートでプロで芽が出なかったキャッチャーという対極的なおまけ付き
-
>>43-44
古田スカウトの問題と何の関係もないことで中傷するクズノムシン -
片岡技胡散臭いとかどうでもいい。
野村のように正反対の大嘘を講演会で話してるわけでないし -
大卒出のキャッチャーに対し、プロ意識に欠けるみたいなことを野村は森との対談で話してたからな。
野村が古田獲得に難色を示していた事は全然不思議なことではない。
ちなみに大卒出のキャッチャーについては、江夏も同じようなことを著書・超野球学に書いている。 -
野村が阪神の監督村山に古田をよく指名したねと言ってたが
野村がヤクルトの監督の時は村山は阪神の監督ではなかったな -
>>48
何がどう怪しいのか具体的に言ってみろやキチガイノムシン -
片岡が常識人には見えないのには同意する
-
>>51
本題から逸れてそんなことでしか煽れないノムシン -
クセはある人だが、超非常識人の野村と比較したら普通に常識人だな
-
シーズンオフに金田正一のボールを受けたエピソードあり。
金田正一も一般人と較べたら変わったところのある人だが。 -
ノムシンお得意の「◯◯も相当胡散臭い」「◯◯も悪い」論理
で、その胡散臭いという片岡は野村みたいに大嘘話をしまくってるのか? -
野村の正体はこれに尽きる
↓
セオリー通りの配球で打たれたら「あんな教科書通りのリードでは打たれるに決まってる」と言われ、
裏をかいたリードで打たれたら「あんな根拠のないデタラメのリードでは打たれるに決まってる」と言われた
それでもうどうしていいか分からずピンチの場面で配球のサインを出して貰おうと野村監督を見たが一切目を合わせてくれなかった
ああ、野村さんも人間なんだなとそれから分かった(笑)
by古田
それまで野村にペコペコしてベンチで説教されてた古田だったがそれがあってからは舐めた態度で野村の前の席に座るようになったとさww
要するに野村克也(笑) -
古田がなぜか心酔してるのが指導されたこともなく、解説で北京の醜態を生で見たはずの星野らしい
どうしてだ? -
>>57
野村って鶴岡にやられた(らしい)ことと同じことやってたんだなw -
教えてたら考えなくなるとでも思ったのかな。
自分がされて嫌だったことは人にするべきではないとは思うけどな。
星野仙一監督だと殴っておしまい。
実際に著書の中でノートを取ろうとしないキャッチャー
(名前は忘れた)を殴ったと記していた。 -
野村が古田のSOSから逃げたのは92年日本シリーズ第7戦の決勝犠飛のとき
しかも試合後に野村は報道陣にカーブなんて一番外野フライ打ちやすいのに古田は何考えてんだと後だし罵倒
試合後に古田は目を真っ赤にして球場を去った
誰が見ても野村に非があった
ギリギリのとこで責任から逃げまくる人 -
>>63
まあ古田もそんな奴に年賀状なんか出したくないわな -
あの決勝犠飛の時の秋山の次打者は
清原の守備固め奈良原だったから
秋山勝負避ける選択肢を選択できないベンチのミスでもあった -
星野は飴と鞭の使い方が上手い
本人も根に持つタイプじゃないし、殴られた相手もあまり根に持たないね
野村の場合は一度嫌われると死ぬまでネチネチ嫌味を言われるんだろうな
栗山とか見てるとね -
シダックス監督就任の頃はわりと応援していたんだけどなぁ。
-
沙知代の問題で阪神辞めて浪人みたいになってた野村に手を差し伸べたのがシダックスの会長だったよな
そのシダックスも後足で砂をかけるように辞めて行ったし、野村って関わったほとんどの球団とゴタゴタしてるよな
南海は言わずもがな、楽天も最後はフロントとモメたし、円満に辞めたのはヤクルトくらいか? -
>>70
シダックスは円満に辞めてるだろ?
社長に感謝して会見で泣いてたじゃん。
この人は知将とは程遠くて好き嫌いとか人情で動く古いタイプの監督だと思うよ。
阪神時代もコーチが広澤の起用に反対しても使って、
そのときの言い分が「(ヤクルトで)広澤は俺を男にしてくれたんだ。文句言うな!」
だからな。こんなのが理論派であるわけがない。 -
アマの鍛冶舎は似たタイプだろうな
秀岳館を首になったようだが
知将勝利至上主義人望なしゴタゴタ製造機 -
いや ヤクルトの監督始めたころはセンターラインの強化
一三塁は枝葉
ってその年ホームラン王獲ったパリッシュの首切って
未知数の左腕とハーパーってセンター守れる外人獲って
二人とも対して活躍できなかったけど
一方関根監督の依怙贔屓でセカンド守らされていた角がプロに入って初めて
規定打席に達する3割
敗戦処理の多かった宮本が2桁投手へ
杉浦と八重樫は引退を引き留めて味のある代打に
本当に凡将 愚将 -
>>73
宮本賢治はその後も二桁勝ててたならいいが90年に一度だけだしな
完全な一年だけの確変投手だしな
むしろ普通に投げさせとけば二桁勝つのは当たり前の藪恵壹が
野村の時代だけ二桁勝ててないのが不思議
野村の心折られたからだろうが
暗黒期ですら藪恵壹は毎年二桁勝ってたのに -
95年だったかな、ヤクルト監督時に外から見た藪について、
何であれだけ力がある投手が二桁勝てないのか分からない。
首脳陣に問題があるとしか思えない、みたいなこと言ってた。
皮肉にもその後藪は02年まで、野村監督時の3年間除いて全て二桁勝利という。 -
好き嫌いが激しいからね
成功例だけを自分の著書や講演会でアピールしまくって人使いが上手いってことにしてるけど
本当は力があるのに野村に干されて人生めちゃくちゃにされた選手も多かろう -
こいつの話は嘘くさいし頭が狂ってるとしか思えないところが色々ある。
例えば阪神の後任に最初西本御大をオーナーに進めたとか書いてるけどこれマジなら頭おかしいだろ。
御大当時いくつだよ。
原が人事異動で飛ばされる時に後任に川上哲治を推すようなもんだぞ。 -
>>77
だよな。川上さんと同じ歳だし。 -
>>78
西本さん81歳だね -
阪神楽天の体たらくで名将とはいえないだろう
せいぜい落合クラスだろう -
藪って先発3番手くらいならいいんだけどな
当時の
斉藤とか今中とかと投げ合えるピッチャーじゃあない -
ノム「開幕戦他にいないからお前な
藪はプライドだけは高いからこれだけでもめて
拒否
江夏が書いてたな -
野村「松井が巨人の監督になるなら私はヘッド・コーチでもいい。3年で優勝させる自信がある。」とのこと。
やはり現場復帰はあきらめていないようだ。
「ヘッド・コーチでも・・」は野村にとって大幅な譲歩であろう。復帰へのハードルを自ら下げた。 -
この前、ノムさん中居の2時間番組でご機嫌だったなw
-
野村の本って功罪の功の方しか書いてないな。
-
阪神の時に大豊の一本足打法を全否定して禁止したのが最も酷いと思ったよ。
-
>>86
イチローのオープン戦1年目の件は誤りだよね。みんなわかってる。けど共演者も何も言えない。アーまた適当なことって思ってるだろうね。
野村さんに意見言えるのはもう杉下さんくらいしかいないんじゃないかな。 -
広岡達朗、ああ最初から共演しないか。
-
>>85
三年も巨人が待ってくれると思ってるのかねこのおっさんは。
2年連続V逸した時点で間違いなくヘッドが首切られる
そして広岡あたりに「松井は被害者ですよ。巨人の野球を知らない人間がヘッドなんて務まりますか?
私は常々反対してたんです。」
と夕刊フジで吠えられるのがオチ -
広岡と野村って自分を大きく見せるところが似てるけど、広岡の方はガチで名将だな
進学校だったし頭良いんだろうな -
広岡の方が論理がしっかりしてるし、工藤とか伊東、辻あたりから未だに感謝されてるあたり相当にいい監督だったんだろう。
巨人に対してはツンデレで、
あれだけ原を批判しておきながら、
今年の殿堂入りに関してはコメント付きで原一人だけに投票してるしね。 -
広岡森はV9巨人の野球をよそに輸出した監督だからね
ON抜きでもやれることを証明したかった -
そして野村はそういう野球エリートと戦うのが人生そのものだった
-
広岡の呉三津田高校って公立の結構な進学校だよね
浜田省吾も卒業生だ -
>>81
藪は入団した年からエース扱い
巨人の齋藤桑田槇原、中日の今中山本野口、ヤクルトの石井川崎(岡林)
この辺の投手と投げあって阪神でコンスタントに2桁は凄いぞ
野村が監督の時代以外はほぼ2桁勝ってる
野村が中傷してやる気そいでたのがよくわかる -
>>92
「広岡を嫌いな人がいても野球までを批判する人はいない」
みたいなことを誰か言ってたような。
原辰徳に対してもあれだけ厳しいコメント出していながら、原辰徳に殿堂入り投票するし、理由もちゃんとしっかり述べてたし、的確。
広岡に感謝する人がいるのも解る気がするよ。
野村だったら広岡の原辰徳に対する殿堂入り投票のコメントなんかあんなこと言えねえだろうな。 -
好き嫌いと評価を切り分けて考えられる人なんだろうね。
頭の良い人はそれができる。
反対に野村は好き嫌いで全てを決めてしまう。 -
>>98
そこなんだよな。
原の殿堂入りの理由なんて「あんたそれ、原がやってる時にほめてやってよ!」ていいたくなったけどな笑
ただそれだけ巨人の監督で優勝することの難しさをわかってるから原を讃えたんだろう」。。
犬猿の仲だった川上哲治にも「信念の人」と言われるくらいだし。
野村は優勝できなかったら文句ばかり言うけど
広岡は優勝できなかった84年と育てながら優勝した85年が一番楽しかったと言ってるくらいだから名将だろう。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑