-
野球殿堂
-
「○○にレギュラーを譲った」←変だろ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
○○にレギュラーの座を奪われたの間違いだろ。特にWikipedia - コメントを投稿する
-
wikiは選手名鑑気取りの編集者が多いから
-
あとWikiで多いのが、「このシーンは珍プレー好プレーで繰り返し放送された」というやつ。
-
土井「外人穫るから引退しろと言われて篠塚にレギュラー譲った」
-
https://kotobank.jp/...D%B2%E3%82%8B-651894
デジタル大辞泉の解説
ゆず・る〔ゆづる〕【譲る】
[動ラ五(四)]
1 自分の物・地位・権利などを他人に与える。譲渡する。「財産を―・る」「後進に道を―・る」
2 欲しい人に売る。「安値で―・る」
3 自分を後にし他人を先にする。「席を―・る」「順番を―・る」
4 自分の主張を抑えて他人の主張を通させる。譲歩する。「自説に固執して―・らない」
5 他の機会にする。「会見は後日に―・ろう」 -
岩本好広
https://ja.wikipedia...AC%E5%A5%BD%E5%BA%83
>乱闘の際には同僚の小松崎善久と共に真っ先にベンチを飛び出すシーンがプロ野球珍プレー・好プレー大賞でよく放映されていた。
小松崎善久
https://ja.wikipedia...8E%E5%96%84%E4%B9%85
>乱闘の際には岩本と共に真っ先にベンチを飛び出すシーンが『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』でよく放映されていた。
若菜嘉晴
https://ja.wikipedia...9C%E5%98%89%E6%99%B4
>「若菜の空タッチ」はフジテレビのプロ野球珍プレー・好プレー大賞でも採り上げられ、「くせ者」若菜を象徴するプレーである。
杉山直樹
https://ja.wikipedia...(%E9%87%8E%E7%90%83)
>タッチしたふりをして走者をアウトにしたシーンが何度かフジテレビ『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』で取り上げられた事がある。
入来智
https://ja.wikipedia...A5%E6%9D%A5%E6%99%BA
>このシーンはフジテレビ系列のテレビ番組プロ野球珍プレー・好プレー大賞でよく放送されていた。
ジム・トレーバー
https://ja.wikipedia...BC%E3%83%90%E3%83%BC
>プロ野球珍プレー・好プレー大賞で放送されたことによって有名になり、一時期同番組内で繰り返しそのシーンが放送されていた。
武田一浩
https://ja.wikipedia...B0%E4%B8%80%E6%B5%A9
>『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』で広く知られることとなって、武田は同番組の「珍プレー大賞」を受賞した。
ロッド・アレン
https://ja.wikipedia...A2%E3%83%AC%E3%83%B3
>この時の映像は「プロ野球珍プレー好プレー」でも放送された。
大門和彦
https://ja.wikipedia...80%E5%92%8C%E5%BD%A6
>必死に外野まで逃げるシーンがフジテレビのプロ野球珍プレー好プレー大賞で面白おかしく取り上げられた。 -
タイトルを譲ったも変
-
単に実力がなかったのに、出場機会に恵まれず、というのもwikiにありがち
-
まあ「〜の座を譲る」「出場機会に恵まれず」は野球記事では昔から常套句だからそれほど気にしなくてもいいだろ。
それより>>2みたいな感情にまかせて贔屓の選手をベタベタ絶賛して長文になる記述の方がキモい。 -
婉曲表現を許すなら、○月○日永遠の眠りについた、という表現がOKになってしまうな
-
タイトルを譲ったって八百長だな
-
27本塁打放って腰痛が限界で引退した浩二は後進に譲ったと言えるかも知れんが
代わりに出てきたのがランスだったからなぁ -
本人が譲ったと言ったらおかしいが他人がいうぶんにはいいんじゃないかと思う
-
それは婉曲的表現ならともかく、百科事典を自称しているWikipediaではダメだろ
-
照ノ富士は稀勢の里に優勝を譲った
-
>>19
エルドレッドがここまで生き残ってるのを見るとランスが今いたらあっさり解雇はなかったと思う -
両者譲らずという表現もあるし、特に違和感ないけど
-
山崎武司とタフィ・ローズのホームラン争いは8月まで両者譲らず、最後はローズが山崎に譲った。
-
>>23
片ヤオ…いや、それは正しい表現
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑