-
野球殿堂
-
森西武ライオンズを最終年限定で語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
主な新入団選手
佐々木(外野手・ダイエーより移籍)
村田(投手・ダイエーより移籍)
橋本(投手・ダイエーより移籍)
パグリアルーロ(新外国人)
ブリューワ(新外国人)
小野(投手・近鉄より移籍)
植田(捕手・広島より移籍)
石井貴(投手・ドラフト1位)
白鳥(投手・ドラフト5位)
主な退団選手
秋山(外野手・ダイエーへ移籍)
渡辺智(投手・ダイエーへ移籍)
内山(投手・ダイエーへ移籍)
平野(外野手・ロッテへ移籍)
鈴木哲(投手・広島へ移籍)
トレンティーノ(解雇)
大幅にメンバーの入れかえがあり
マンネリ化していた森政権の中で、1年だけ別チームのようになった - コメントを投稿する
-
開幕戦で伊東だっけ?サヨナラホームラン打ったのは覚えてる。
-
93年の敗戦で黄金時代は終わった感あったな
日本シリーズでも今までのカモ巨人から長嶋巨人になってガラリと変わり勝てる気がしなかった -
この年はイチローが出てきたりオフに野茂がメジャー入りしたり西武の黄金時代が終焉を迎えたりと何かと野球界も大きな変化を感じさせた年だったな。
余談だがオウムはこの年には既に地下鉄サリンやらかす計画が組み上がっていたのかな? -
石毛が逆シリーズ男
-
郭泰源防御率4.98で13勝5敗最高勝率
何だこりゃ -
>>4
余談うるせーよ馬鹿 -
全く関係のないしかもオウムの余談を持ち込む奴の神経がわからん
-
>>7
たすけて -
外国人も外れ
日本人もかなり入れ替わり、残った主力にもやや衰えが
優勝ヤバイかなと思っていたが何とか優勝できたって感じだね -
鈴木健が規定足りなかったけど.350くらい打ってた
-
規定打席未満のハイアベレージ打者が多かった。
-
オールスター前のダイエーとの首位攻防がNHKで全国中継されて
6-2で迎えた9回裏にボコボコに打たれて大逆転負けした試合を覚えている人いる?
あの時期鹿取が出るたびに打たれてさすがにもう限界かと思ったもんだが、
そこから立て直してその後3年も現役を続けたのはさすがだった -
>>1
この年の一軍の試合には出場しなかったけどガムオも新加入したな。 -
>>14
この年のパリーグは、全体的に打高だったからな。
西武は終盤に石井丈を後ろに回してから、投手陣がうまく回転していくようになった。
9月中旬のオリックス4連戦4連勝で熱パを抜け出す形になったが
あの4連勝は森野球の集大成だと思う。 -
この年ってかなり猛暑だったから野球選手もコンディション保つの大変だったろうな。
それを乗り越えて良くリーグ5連覇を成し遂げたな。 -
猛暑だったのは他の5球団も一緒だからなぁ。
-
どこも投手陣ひどかったからうえに
猛暑で安部や田辺が謎の高打率を残した
というか田辺は規定未満とはいえあるころまでイチローより打率良かったよな
390とか打ってた記憶 -
1994年開幕はダントツの優勝候補
先発 工藤 (前年MVP)
先発 石井丈
先発 郭
先発 渡辺
先発 村田
リ 潮崎
リ 鹿取
リ 杉山
これにダイエーから橋本、小野もオープン戦で好投し
石井貴が枠に入れなかった シーズン途中でリリーフ陣が崩壊した -
助けて下さい
-
翌95年の戦力で森が続投ならどうなったなかな?
-
この年の日本シリーズで西武はしょぼいミスが多かったな
-
日本シリーズの相手があの決戦まで分からなかったけど、もし相手が中日だったら日本一に帰り咲いて黄金時代の幕切れに花を添えられかかな?
-
中日とだったらジョイナスとの岐阜出身監督同士の対決になっていたのか
-
橋本が予想外に3人の中で一番活躍したのには驚いた。
村田はほとんど使えず、佐々木は東尾監督になってから
段々成績が落ちて行った。97年ぐらいか。良かったのは。 -
投手陣が渡辺久 郭 石井丈と衰えてきて穴埋めできる若手もいなかった
西口が出てくるまで -
村田があんなにダメになるとは思えなかった
その代わり小野が意外と良かった
佐々木も後々の事考えると秋山と比べて損になったかな -
今季から監督を務める辻が戦力外になったのもこの年のオフだったっけ?
-
>>28
新谷「俺じゃ駄目か?」 -
助けて下さい
-
>>31
あんた新人の時すでに28歳だったでしょw -
日本シリーズ第3戦の小野は素晴らしい投球だった。あの試合に勝っていたら、巨人に負けることは無かった。
-
辻が三塁投げたり、清原が走らなかったりな
森さんの周辺が寒くなって、いろんなものが緩んでいたんだろう -
監督 森祇晶
投手 杉下茂、森繁和
打撃 広野功、谷沢健一
守備走塁 伊原春樹、鈴木康友
バッテリー 大宮龍男 -
森監督が辞めた後、マスコミ報道は一斉に「森さんご苦労さん」だった
本来黄金時代を築き上げた名監督であれば当然だが
普段のマスコミの森采配の批評ぶりからすると違和感あったね
週刊プレイボーイまでも、お疲れさんだったような
あんた森野球はつまらない、ってさんざん言ってなかったか? -
当時のマスコミ(長嶋、読売シンパ?)ってアンチ森というよりアンチ西武だったからねえ
森采配攻撃は西武叩きの一環だったように思う
森さんがやめて西武が弱体化すると、攻撃の対象が野村ヤクルトになったのが実にわかりやすかった -
森は横浜の監督はやらない方がよかったな
-
>>40
横浜にとっても森にとっても -
なんで最終年限定なんだw
-
森に比べたら評価低いけど東尾も良く2年で立て直して優勝できたよな
-
トンビは投手陣は整備したけど打撃陣が・・。
-
逆清原効果
-
西武の次はオリックスの黄金時代が来ると思ってたけど2連覇だけで終わってしまった。
-
今の西武にもソフトバンク、日本ハムの黄金時代を阻止するくらいの気概を見せて欲しいね。
-
マルティネス解雇がなければV3、V4もあったんだろうか
巨人でも出番少ないながらよく打ってたなあ -
オリの場合はやる気がないだけでしょ。シギーは渡米するわ本西・馬場は平気でトレードするわニールは首にした挙句翌年安い年俸で再契約するはやることが滅茶苦茶すぎ。
-
>>44
打撃に関してはダイエーのスパイ行為のあおりを食らったというか -
オリックスも黄金時代到来とまではならず、西武も立て直してきて、ダイエーもやっと金かけた効果も出始めて混戦時代だったな
-
デストラーデに加えて秋山も移籍して大砲が清原一人になったけど、3番佐々木がうまくハマって結局打率、本塁打、得点、盗塁全て前年を上回ったんだよね。
-
日シリ見てると打つときはとことん連打で続くけど打てないPは全然お手上げ打線だった印象
-
デストラーデに加えて秋山も移籍して大砲が清原一人になったけど、3番佐々木がうまくハマって結局打率、本塁打、得点、盗塁全て前年を上回ったんだよね。
-
秋山放出は正解だったな
-
2000年の時特に貧打だったがその時一軍打撃コーチだった奴が
フロントの居座っているから3年連続Bクラス -
秋山放出で一気に冷めたファンの一人です
とてもショックで信じられませんでした
そして、いま ライオンズはカモにしてたダイエーにレイープされ続けます
秋山の放出から これは必然でした
これからも
ダイエーの犬は変わらない -
川崎はバンクに戻るけど、 ライオンズの選手はメジャー出戻りでひとりとして 帰ってきてくれません
これがいかにフロントが薄情かがわかります
ライオンズが強くならないのはもう、皆さん分かってるでしょう?
バンクには、いくら頑張っても むこう10年は勝てないの、もう分かってるんでしょう?
いつか、私のこの言葉をまた思い出すでしょう -
根本がご執心だったからいずれFAで出て行ったけどね、秋山
-
清原は声かければ確実に戻ってきただろうね
オリックスには行きたくなかったようだし -
秋山なんて細く長くやってただけだろ
外スラクルクル、パワーも衰えチャンスに弱い -
清原は在京球団か珍が希望だったようだね
-
前年日ハムの大沢に言いたい放題言われたのがよほど頭に来たのか、この年はえらい機動力野球してたね
特に序盤 -
堤オーナーの、やりたかったらやってもいいよ は名言。
-
>>29
村田は93年のトータルの成績はまずまずだが後半に大きく数字を落としてる。
後半は1,2勝で防御率も1点ぐらい落としてる。
この不振が次の年も持ち越されることを想定してトレードの駒になったのかも。 -
西武リーグ5連覇に対して世間はシラケを通り越して無関心みたいな雰囲気だった。
一方のセリーグはあの決戦で最後まで盛り上がったからね。 -
村田は福岡で柄の悪いやつと付き合いがあり、根本が所沢に逃がした
-
>>71
下手したら、永久追放。謹慎処分なんて事もあり得た。 -
憧れの球団にFAまでして移籍しておいて、移籍2年後くらいから既に入って見て理想と違うとかやらで文句言いまくり
そして追放されてからは恨みつらみをさらに言いまくり
なんかみっともないな -
君の事気持ち悪がってたJS美少女みゆうちゃんに魂のバッティングみせて!お願い!
http://i.imgur.com/Q3k3k1i.jpg
http://i.imgur.com/E7c8vd2.jpg
http://i.imgur.com/m2jd8Tb.jpg
http://i.imgur.com/IvKRPEQ.jpg -
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆ -
「(リーグ優勝して)晴れがましい祝宴を期待していたら、ただ食べ物が置かれているだけで普段の遠征と変わらない光景であった。優勝を決めても祝福せずに東京に帰ってしまうフロントの態度に怒りを通り越して悲しくなるほど愕然とした。
特に夏場になっても例年なら来るはずの翌年のドラフト、外国人選手の情報が自分の元に降りて来ず、フロントの様子が おかしかったことなどから、今期限りだと覚悟を決めていた」
-
これだけ戦力が入れ替わった中で在任期間中にリーグ連覇まで持っていった東尾はもっと評価されていいな
-
森監督をクビにしたらさらに客減った
-
パグリアルーロ
ブリューワ -
牛ファンだったがこの年の西武野球こそ
印象に残るものはない。秋山もいない、デスト
ラーデもいない。いるのは清原とデストラには
程遠い外人のみ。投手陣はともかく打線なら
悠にこちらが上(現に石井浩朗は打点王、ブライアントは本塁打王)、と思いきや西武は
上手く投手陣をやりくりして上手く勝っていく。なんだろう、元V9戦士の誇りと意地なのか
勝つとは何かと云うことを後年とは言え学んだ感はある。この年の近鉄は7月の大攻勢で16ゲーム差を跳ね返して一時首位に立ったのに・・・。当時西武が優勝した時私は怒り狂い、プロ野球がJリーグに押されているのは
西武みたいなチームがいるからだと、日本シリーズは小学生以来となる巨人の応援をした。
長嶋巨人が優勝し森監督が勇退すると私は
ナチスドイツの崩壊とヒトラーの自殺した
時のヨーロッパ人の気持ちはこうだったに
違いないと思った。西武の連覇は閉塞感を
感じていたしね。そして私は来年こそ近鉄が
優勝すると思ったが優勝したのはイチローの
オリックス、近鉄は最下位、現に野茂がメジャーに行ったり、石井もブライアントも怪我、
チームは何もかも崩壊し、西武のライバルとしての近鉄も終了した。あの頃を思うと遠い目を
してしまう。 -
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
W2UDC -
森さん お元気そうでなにより
-
日本シリーズの最中の電撃解任劇だったので。
幾ら何でも酷い仕打ちだと思った。 -
日本シリーズの最中の電撃解任劇だったので。
幾ら何でも酷い仕打ちだと思った。 -
日本シリーズ第二戦で鈴木健がトンネルやらかして雰囲気がガラッと変わった。
あれ無かったら分からなかったかも。 -
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪ -
優勝した後に祝勝会も無しとは酷いよな…
-
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA 、NFL
本日のイニエスタからトーレス、プレミアムリーグ、リーグアンまで全部見れる!
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.tv -
デストラーデに加え秋山も去った。
4強の争いから最後抜けだしたあたりはさすがだったが、
日シリ中の解任情報からの敗北で翌年オリックスV。
今振り返っても、
1つの時代が終わったという哀愁いっぱいという意味で
印象に残るシーズンだった。 -
4年前にまったく寄せ付けることなく勝った巨人相手にあっさり負けて
石毛工藤も去っていった
こうなったら一気に没落してもおかしくないと思うがその後10年以上強豪の地位を維持したのは大したもんだよな -
たしかにあれだけ主力選手が抜けたにもかかわらず、
わずか3年でV奪回なんておどろきだわね。
92年あたりの主力で97も主力だったのって伊東くらいかな。
潮崎はどうたったか忘れた。 -
97年の潮崎は先発では西口に次ぐ2番手の位置付けで12勝。
-
>>95
サンクス。
そうだよね。潮崎はまだ当時20代だもんね。
自分が就職しちゃった後なので細かいこと全然おぼえてないや 苦笑
打線はAKD砲時代に比べるとかなり小粒化した印象は強い。
小関、大友、高木大、鈴木健、マルティネスって上位打線だっけ。
西口、潮崎以外の先発がまったく思い出せないw -
NNNニュース
森監督 退任へ -
>>96
そのメンバーに加えて秋山との大型トレードでやってきた佐々木
先発は新谷、石井貴、ヤクルトから放出されたところを拾ったブロス
リリーフは竹下、橋本、杉山、鹿取なんてのが活躍してた
(ブロスはダメだったふぁ) -
鹿取がいなくなって後の抑えは
石井丈とのトレードで獲得した西崎が務めたね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑