-
野球殿堂
-
もしもノーラン・ライアンやランディ・ジョンソンが日本のプロ野球でプレーしてたら?©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どれ位の成績を残した? - コメントを投稿する
-
現代なら15年連続20勝してた
昭和なら10年連続30勝ぐらいか、その後5年連続20勝、5年連続10勝で引退 -
石井一久が一流の活躍出来るぐらいの日本プロ野球だから
ランディ・ジョンソンであれば1点台も余裕だわな
https://www.youtube..../watch?v=0GqG4y5mlyQ
https://www.youtube..../watch?v=kPwfLuT8vhQ
歴代見回しても、このクラスの本格派左腕
日本人には一人もいなかったもん -
両者とも防御率0点台は余裕だよ
格が違う -
ビルガリクソン
1989 G15 7-5 3.65 巨人
1990 G32 10-14 3.82 アストロズ
1991 G35 20-09 3.90 タイガース
ノーラン・ライアン
1988 G30 12-11 3.82 アストロズ
1989 G32 16-10 3.20 レンジャース
1989
斎藤 20−6 1.62
槇原 12−4 1.79
桑田 17−9 2.60
ガリ 07ー5 3.65
同時期のガリーとシーズン成績見てもあまり変わらないから
斎藤雅以下だろうね -
異国の文化・異国の流儀にアジャストできず、淋しく帰国
高額な契約金をドブに捨てた形となった球団は、その後長らく笑い者となる
ジョンソンは西新宿の中古レコ屋めぐりが好きらしいから適応できそうだけどな -
鳴り物入りで来日したものの日本のストライクゾーン
打者のバント攻めなどに苦しみ思うように結果が出せない
イライラが募りベンチで暴れるシーンも
わずか1年で帰国のちメジャーでは大活躍 -
最低でも井口や青木クラスじゃないとバットにかすりもしないだろうな
NPBはMLBに比べるとレベルが低すぎる -
浜松と西新宿に籠りっきりのRジョンソン
-
防御率一点台と二十勝は十年は続くだろうね。
それと奪三振四百も
五回はあるだろうね。
一試合二十奪三振が
十試合以上、
十五奪三振以上は
ほぼ毎試合するだろうから。 -
在籍期間はせいぜい2年
極東ローカルリーグに10年もいる訳ないだろ -
ピッチングスタイルを変えるだろう。
もっとスピードを落としてコントロールをつけないと通用しない。
うまく変身できるかどうかで決まる。
そのままだと良くて10〜15勝くらいじゃないか。 -
>>13
レベルの低いNPBで通用云々ってどういうこと・・・? -
ランディ・ジョンソンならこんなもんだろ
101試合216打数69安打26打点6本塁打 -
岩隈 63−37 3.39
ノーラン 324ー289 3.19
ノーランって27年現役やって勝ち負けの差がたった35
強いチームに所属しなかったけど
たいして強くないマリナーズに5年いる岩隈でさえ26だ
日本でプレーしても三振多くても勝ち星伸びず、勝ち星ちょい上回る
程度じゃないかな -
>>17
単純計算でしか物事を考えられないんだなお前 -
沢村賞は少なからず余裕
-
西新宿のブート屋でジミー・ペイジと対面し涙ぐむRジョンソン
-
カツノリとかランディの球とれなさそう
-
ライアンってめちゃくちゃ四球多いのに27年で通算の防御率がそれってえげつねー球投げてたんだろうなあ
逆にクマは全盛期5年の通算でそれかよって感じ -
ライアンはもっと四球多くなって自滅するパターンが増えるだろ。
チビで的が小さい上に待球作戦で来るからそんなに勝てない。
下手すると10勝20敗ぐらいになりそう。
ジョンソンは普通に勝てるだろ。 -
てか防御率で比較とか馬鹿だろ
時代も球場も違うんだからセイバーで比較しろよ -
>>25
だからバットに当てなくても四球なら出塁できるんじゃんw -
じゃあ力抜いてコントロール重視で投げれば問題ないね
コントロール重視で投げてもNPBの奴らには豪速球だろうからね
てかライアンのことノーコンとか言ってる奴は対戦している選手もメジャーリーガーってことわからないのかな?
レベルが高い打者相手だとその分四球も増えるんだよ -
メジャーの打者って選球眼めっちゃいいから日本で振ってもらえるボールもメジャーでは中々振って貰えないんだが(笑)
-
ダルビッシュ、マエケン「メジャーは日本と比べて技術が圧倒的に上」
はい終了 -
勝手にご終了くださいw
技術といっても幅広いのに。 -
イチローと松井しかメジャーでは打率3割超えていない
松井稼頭央がメジャーではショート失格
日本人投手のサイヤング賞0人
日本トップクラスの西岡、中島、中村紀洋などがメジャーでは全く通用しない
メジャーの控えやマイナーリーガーが日本では日本記録更新したりタイトル独占
メジャーで0勝のジョンソンが沢村賞
そもそも日本では外国人枠(笑)なんてものが存在する
ダルビッシュが「日本は2Aレベル」と発言
マエケンがメジャーで最も日本との実力差を感じたことは技術だと発言(もちろんメジャーが上って意味ね)
日本では防御率1点台が当たり前だったダルビッシュ、田中の防御率がメジャーでは3点台のシーズンが多い
レベルひっく
ライアンなめんな -
>>34
そういえば日本人でゴールドグラブ賞取れたのってイチローしかいないよね(笑)
メジャーの技術が高いという現実を受け入れようとしない人たちって打率3割はイチローと松井しかいない件をどう説明するんだろ(笑)
まさか環境の違いを言い訳にしないよね?(笑)
そもそも打率上がった選手っているっけ?
イチローですら日本時代の打率や出塁率や長打率のキャリアハイをメジャーで超えたことないのに(笑) -
これまで数多くの日本人選手がMLBに挑戦したが、新人王を取った日本人はなんと野茂、佐々木、イチローしかいない
その年の新人に劣るNPB出身選手が圧倒的に多い
もちろん新人王の選考ではNPBでの実績や年齢なんて全く影響されない -
イチローが2012年に
「ベネズエラやドミニカ共和国などは、メジャーのレベルで通用する多くのスター選手を輩出している。
だが日本はまだそこまで達していない。
将来、日本がそういった国々と同じレベルになることを期待している」
5年前の発言だがイチローですら日本はまだそういったレベルって思ってるんだよなぁ。 -
ジョンソンは身長も高くスライダーが武器で20勝確実
親日家でもあるし大活躍する
ライアンはカーブが武器なのとコントロールが悪いので計算が立たない
しかも神経質で近寄りがたい雰囲気
ジョンソン 23勝2敗
ライアン 20勝5敗 -
ランディ・ジョンソンならカープにいただろ
-
>>44
燃えプロ無印のGソンのことかー! -
ビルガリクソン
1989 G15 7-5 3.65 巨人
1990 G32 10-14 3.82 アストロズ
1991 G35 20-09 3.90 タイガース
ノーラン・ライアン
1988 G30 12-11 3.82 アストロズ
1989 G32 16-10 3.20 レンジャース
1989
斎藤 20−6 1.62
槇原 12−4 1.79
桑田 17−9 2.60
ガリ 07ー5 3.65 -
ノーラン・ライアンだけ比較が40才シーズンって…w
-
マイナーリーグで無双した選手がメジャーリーグでも通用するとは限らない
マイナーリーグで無双してメジャーでダメだったのも数多くいるし
マイナーリーグでそこそこ程度で、メジャーでもそこそこなのも数多くいる
それと同様に、
マイナーリーグレベルの日本プロ野球の成績なんて大して参考にならないでしょ
元近鉄のリー・スティーブンスの方が元西武のオレステス・デストラーデより
アメリカ復帰後は結果を残しているのが実情
スティーブンスはどれだけの成績を残してたっけ?
デストラーデは3年連続本塁打王に輝いたりしているけど
低いレベルでだけ活躍する選手はたくさんいるよ
日本プロ野球に来て活躍している助っ人の多くがそうだし -
メジャーでは松坂より黒田の方が活躍したけど
日本時代は松坂の方が格上だった
本当に低レベル日本プロ野球の成績はアテにならんからな -
>>50
プロ野球が50m走ならメジャーリーグは100m走や200m走みたいなもんか -
今のメジャーはパワー野球で、速い球を投げられるか打てるかに尽きる
ライアンの頃はバランス良かったのでバランスの良い選手が活躍した
ピッチャーは三振を奪わずにアウトを取ることも楽に出来た
でもラビットボール時代の70年代終盤の日本にライアンが来ても、かなりのホームランを打たれるはず
ジョンソンも同じで、野茂にホームランを打たれる程度なので完璧じゃない
コントロールの良い北別府に投げ負ける試合も増えそうだ
二人が本当に活躍するのは日本の球場が広くなってからだよ -
>今のメジャーはパワー野球
何言ってんだコイツ -
野茂にたった一回ホームラン打たれただけで完璧じゃないとかすっげえ頭の悪そうな発言
-
メジャーの20勝投手が翌年日本に行って20勝できるかというと
可能性はよくて一割だろう。 -
そもそもMLBとNPBとでは試合数が違うからな。
-
日本で17勝どまりの松坂でもメジャーでは18勝できたからな
-
11勝10敗3.55程度
今なら千賀以下
今見るとたいしたボール投げてないよ -
アメリカ人が見たら鼻で笑いそうなスレだな
-
格下の国にこんなボロクソ言われるなんて気の毒だな
しかもNPBしか見てない連中に -
>>61はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。
-
ライアンは通用しないだろ。日本の打者の揺さぶりに適応出来ない。
-
クレメンス、グッデン、ペドロは25勝することもありえるだろけど毎年できるとは思わない。
30回先発して20勝するのはそんなに簡単では無い。
30回毎年すること自体が極端に難しい。 -
>>66
日本の打者とかメジャーで通用しないゴミばっかなんだが -
揺さぶりは草
-
メジャーリーガーもチュッチュみたいに打席中に待ったとかやらないのかな。
-
バリー・ボンズならシーズン100ホーマー
-
>>71
ダルビッシュ「日本は2Aレベル」 -
ライアンやランディに比べりゃだいぶ見劣りするし最近は差も縮まったけど
江川が当時の韓国リーグでどこまで通じるかみたいなもんよ -
差は昔に比べれば縮まったけど、まだまぁ差は大きいね
てか外国人枠がある時点で… -
まだまぁ→まだまだ
-
きっと桑田くらいは活躍したと思う
-
>>79
投手はメジャーとあんまりかわらない。
メジャーのほうが球団が多いけど。
メジャーの一軍をそのまま日本の一軍に連れてきても通用するかしないか半々だろう。
逆だと三分の一くらいか。
打者は今の日本はあんまりよくない。 -
>>80
投手はメジャーとあまり変わらない(メジャーで投手タイトルを取った投手は野茂とダルビッシュだけw) -
マエケンなんてメジャー全体では先発の30本指にすら入らない世界なんですがw
-
30本指ってなんか変な表現しちゃったな
30傑か
てか恐らく50傑にすら入るか怪しいよ、セリーグナンバーワン投手だったマエケンですら -
カーショウ、シャーザー、レスター、シンダーガード、バムガーナー、ヘンドリックス、アリエッタ、グリンキー、クエト、ストラスバーグ、セール、バーランダー、クルーバー、ポーセロ、ヘルナンデス、プライス
このクラスの先発陣に肩を並べられる日本人ってダルビッシュ、田中ぐらいだろ
数年前なら岩隈も凄かったが -
今のNPBなら今よりも投球術を磨いた大谷が肩を並べられる可能性はあるが、他はいない
メジャーと日本じゃ未だにかなり差がある -
ダルビッシュも田中もケガしたからダメだよ
間違いなく成績も下降する -
>>88
お前幻想って言葉好きだな -
壊れる前の野茂だとサイヤング賞を1度か2度は穫ってるだろう。
松坂だって高卒でメジャーに行ってたらそれくらいの活躍はする。
ほかもそんなもの。
ダルビッシュも田中も全盛期だととってる。
壊れた今でも運がよければとる。
逆にカーショウ、シャーザー、レスター、シンダーガード、バムガーナー、ヘンドリックス、アリエッタ、グリンキー、クエト、ストラスバーグ、セール、バーランダー、クルーバー、ポーセロ、ヘルナンデス、プライス
がいまさら日本に来ても全盛期は過ぎてるだろうから沢村賞は適応して運がよくないととれない。
そんなものだ。 -
>>89
現実をみないとね。 -
日本人投手は全盛期過ぎてから渡米してるからサイヤング取れないとか根拠のない都合のいい解釈で草
そしてまだ24才のシンダーガードですら全盛期過ぎてるとか言ってる時点で幻想おじさんはメジャーリーグをまったく知らないくせに語っていることが判明www -
幻想おじさん滅茶苦茶頭悪そう
-
>>92
これがキャリアハイになるとは。。 -
幻想おじさんただのガイジやんけ
-
暴れてるのが一人だけだからわかりやすいな
-
サイヤング賞を日本人が取るて難しい。
最多勝、防御率、奪三振を全部取らないと。
数字も二十勝以上、
防御率二点台、
二百奪三振以上だな。
可能性あったのは
野茂だな。
野茂がプロ入り三年目ぐらいで、
メジャーに渡っていたら可能性あった。 -
野茂のプロ入り3年目は92年
その年のサイヤング賞
アリーグ→エカーズリー
ナリーグ→マダックス
エカーズリーの対抗馬のクレメンスもえげつない成績
普通に無理だろうね -
別にサイヤング一回とってもなぁ
カーショウなんてまだ若いのに4回取ってるし
クレメンスが7回、日本の投手は0回
毎年出てる賞だし殿堂入りの方が凄い
黒田はあと200勝野茂はあと150勝すれば可能性あった -
>>99
だからサイヤング賞くらいそのうち日本人のだれかとるだろうくらいのかんじだ。
別に日本人がとろうがとるまいがたいした問題じゃないけど。
今シーズン田中やダルビッシュがとっても別に番狂わせでもない。
とったって金田や江夏の高みには届かないというだけで。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑