-
野球殿堂
-
底辺校出身のプロ野球選手 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
進学校出身より遥かに多いだろう - コメントを投稿する
-
中村紀洋はそれっぽく見える
-
谷繁元信
-
野村貴仁
-
指原莉乃
-
愛甲の時代の横浜高校はガチのヤンキー校だった
-
斎藤和巳。地元では、ナンキン、ナンキンと言って、バカにされていたよ。
-
柳田殖生
福知山商業 -
>>2
当時の渋谷高校は第1学区の公立普通科では中の下〜下の上くらい -
帝京高校VS朝鮮高校の仁義なき戦いはある世代以上の人間で知らぬものはない
-
藤王の時代の享栄はガチのヤンキー校だった
-
>>10
あの辺は歩くのも怖かったな -
愛知の私学四強で一番がら悪かったのが享栄。近藤真市で甲子園でた時、喫煙がばれて
大会中に何人か消えていた。 -
内藤尚行、豊川高校。
-
金村が以前テレビで
「甲子園決勝の前夜、みんなで飲み過ぎてしまい、試合中イニングの間にベンチ裏で吐いてるヤツもいた」
とか語ってたが、
少し話を盛ってるような気がする。 -
俺
-
金村はすぐ話を盛ると栗橋さんも言ってたね。
高校時代の話なら「補欠は寄付金の額で背番号が決まる」とか。
ムキになって反論するほどでもない盛り方だから
余計タチが悪いとも言えるw -
新庄など
西日本短大附属高校 -
>>5
スレタイを熟読してください。 -
金村は高校選抜チームで韓国遠征したときに、肉体接待受けたとか本に書いてあった記憶がある。
朝日新聞に掲載中の報徳ー京都商業、には、そういうことは一切書いてない。 -
>>19
柏木由紀 -
加藤伸一の倉吉北
-
内海、東出の敦賀気比
-
野球強豪でないなら今関の大楠
-
佐波農業 笠原栄一
-
内竜也 川崎工業
-
デカこと高橋智の向上高校はガチ
-
東京六大学選手の出身校で絶対見かけない高校。
「いくら野球ができても、うちへの推薦入学はさすがにお断り」
これこそまさに底辺校だろw -
向上は10年ぐらい前に立教に選手がいた。
-
んじゃ横浜創学館で
-
そもそも商業高校・工業高校で東大はもちろん早慶に入れるってのがおかしいんだけどな。
MARCHはともかく。 -
大森剛(高松商〜慶応大)
-
んじゃ水原茂
-
仁村薫
川越商業→早稲田大→巨人 -
商業高校でも偏差値50超えてるところ意外とあるからな・・・
工業高校は知らん -
>>36
例えば熊工とかね -
>>29
野球できと校内の成績良ければどこの学校でも推薦入学できないか -
桑田の一件で東京六大学から締め出されたPLは底辺校
-
田中亮太郎
-
佐野仙好
前橋工〜中央大
野球選手ではないが、俳優の夏八木勲は都立墨田工〜慶応大(中退)という経歴。 -
村野工業はどうなんだ?
ガラが悪いらしいが。 -
高松商〜東大〜某中央省庁(国I)っていうのがいるぞ。
-
>>42
安達智次郎(合掌)だっけ -
オレンヂユニホーム
エース西崎
監督 高田、近藤、土橋
主砲 中島
若手 矢作
本拠地 裏ドーム
地味過ぎる -
広野功(徳島商→慶大)
藤本定義(松山商→早大)
水口栄二(松山商→早大)
工業高校から早慶は少なくともドラフト制導入以降はいないと思われる -
杉山翔大
東総工−早稲田−12年中日ドラフト4位 -
鍛冶舎巧(県岐阜商→早稲田大→松下電器→秀岳館高監督)
-
元々野球のおかげでそこそこの知名度になったのに、
その野球部がなくなったんだからPLはもうドン底じゃね?
信者の子どもしか行かねーよ。 -
>>52
少子化で信者の子弟も数えるほどになったから数年後には廃校 -
>>50
ダチョウ倶楽部は上島が一番まともに見える -
やぁー(*・∀・*)
-
田中亮太郎
神奈川県立金井高校 -
茅ヶ崎西浜
-
愛知の中京も昔は結構地元ではDQN校で知られていた。
-
>>7
凄い極悪高校と聞いたことある -
秋吉の足立新田は?
伊集院の頃は酷いを通り越してたらしいが -
長嶋清幸 自動車工業高校
-
勝山高校の高本(大洋ドラフト一位)
-
石川駿(北大津高校)
-
>>63
秋吉や千代大龍の時代はなんて事ないフツーの高校にはなったらしい -
足立新田はスポーツの推薦枠もあって野球や相撲で入ってくる。
-
小田幸平
-
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑