-
野球殿堂
-
表舞台にいた頃は無能扱いされてたが今思えばさほど悪くない選手と監督 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
だれが浮かぶ? - コメントを投稿する
-
原辰徳選手
-
和田豊
-
監督なら近藤昭仁かな
横浜の3年間とロッテの2年間は全てBクラスで最下位を3度も味わったけど借金はそこまで作ってなかったし
強豪チーム相手には絶対殺すマンができてペナントを面白くさせてた -
長嶋茂雄監督
-
土井
-
>>6
淳・正博・正三の内の一体誰の事を指しているんだwww -
阪神時代の大豊
今のデスパイネやオリ時代のブランコと照らし合わせると当時の彼でもすごい頑張ってたんだなと感じる -
若いころの阿部慎之介。
リードで無能扱いされてたけど、あれだけ打ってくれてんだから。
リード結果論が徐々に浸透してきて打てる捕手人材難の現在だったらもっと評価されただろうな。 -
中日 谷繁元信監督
GM、ヘッドコーチ、投手コーチに足を引っ張られて可哀想だった
ヘッドは監督代行・監督に、投手コーチは続投したが低迷したまま -
阪神の真弓
-
近鉄の草監督
檻の土井監督 -
中西監督
-
土井もかなりの選手から嫌われて、イチローのことも後付けで叩かれたりしたけど
あの3年で投手陣がかなり整備されたからな。
神戸補正があったとはいえ。
後任の仰木も「前任の土井監督が投手陣をかなり整備してくれたお陰でやりやすかった」と言ってたし。 -
高木守道(特に2回目)
-
巨人時代の落合
-
>>12
土井はともかく草は近鉄潰した元凶だぞ -
監督としての失敗が球団経営の失敗につながるとか頭おかしいのかこいつ
-
近鉄消滅の一番の原因とされる大阪ドーム移転とその利用形態について
たかが一監督の鈴木啓示がどうやって関われるんだろう? -
>>7
オリックス監督 -
昭仁さんは悪くても借金10後半台に抑えてるし
横浜94年とロッテ98年は最下位だったがどちらも借金は10以下
ペナントを混戦にさせてくれただけでもありがたかったよ
ちな鴎です -
昭仁のマリーンズ時代は伊良部・ヒルマンが退団したにもかかわらず碌に補強しなかったのも不幸だったな。そりゃああの捨て台詞を吐くわけだわ。
-
>>26
でも打率防御率リーグ1位だっけ -
18連敗したシーズンでも最終的には-10だからな
18連敗したときは-20だったがそこからよく持ち直した -
横浜でもロッテでも世代交代を進めて若手抜擢したりして何かを変えよう、というのは見せてたな
そういう意味でいちばん相応しい役職は二軍監督だったといえるかも -
近藤昭仁は得失点差プラスでの最下位が2回ある
-
94年横浜は最終戦でヤクルトに勝っていれば、4位に上がれた。
あの10・8の翌日、神宮で「負けた方が最下位」の試合に負けた。 -
千葉移転後にロッテ監督になった
江尻、近藤、エカは今なら評価できるな -
Aクラス争いから夏場でズルズル後退する年と
消化試合になって猛烈に追いこんでくる年の繰り返し
こんなの繰り返して今でも昔でも評価されるわけないだろ
CSがあっても9月にはもうかすってない -
阪神 安藤統男 当時は逃し虫を噛んだ顔しか印象がない。最後の方は相当叩かれてた。後に関根爺ヤクルトのヘッドコーチではよく関根爺と談笑してた。人間ところ代わればここまで代わるかと思った。
-
伝説級の無能とまではいかない監督
・高木守道: なんだかんだで2012年は+22の2位、93年も+16、94年も10.8決戦まで持ち込んだ
・近藤昭仁: 上位殺しに定評あり。横浜時代の95年は4位ながら+2と熱くさせた
・土井正三: イチロー嫌いだったがなんだかんだでオリ在任3年間は全てAクラス
・山本功児: 5年間全てBクラスだったが徐々に借金を減らしていった 上手くボビーにつなげる
・和田豊: ひどかったのは1年目だけ。日本シリーズに導いただけでもそこまでは
・佐々木恭介: 近鉄では01年優勝への下地を作った張本人 中日代行時代は冴えてた -
>>35
クサ「俺は?」 -
阪神 藤田平 シーズン前は100敗するんじゃないかと言われ、阪神ファンにも全く期待されかった。チーム力も初期の楽天や合併前のオリ、6〜7年前の横浜に匹敵する激弱。フロントも今とは比べ物にならないくらいバカ。にもかかわらず、成績は普通の成績の最下位。
-
横浜時代の近藤は巨人相手には互角(勝ち越したシーズンも)だった反面野村ヤクルトにこてんぱんにやられていたなあ
-
真弓阪神小川ヤクルトもそのタイプ
巨人には強かったが落合中日の犬だった -
>>39小川ヤクルトて落合中日の犬だったか?むしろ中日も苦めた方だと思うが。逆に阪神を苦手してたような。後、真弓阪神も犬というほど落合中日に貯金を融資しておらず、普通の苦手なチームだと思う。
-
尾花(横浜監督時代)
-
負広阪神にやけに弱かった
この負広自体がこのスレ範疇かも -
中村勝広は編成で仕事した時のほうが功績多いね
-
楽天1年目の田尾も、あの戦力の割には頑張っていた印象。
-
>>17
1回目ならわかるが、2回目のジョイナスは伝説級の無能だと思う。もし、古葉広島・ノムヤクルト・森西武の後任がこいつだったら確実にチームは破壊されてたし、ファンも阪神ファン並の暴動を起こしてだろうなあ。 -
森脇浩司
-
デーブ大久保
-
なんだかんだ言っても土井は三年連続Aクラス入りだからな。
イチローのことだって高卒ドラ4をよく使ってたと思うぞ。 -
>>50
高卒ドラ4であるばかりか高校までは投手やってた野手だからな
1年目は下で育成で1軍出場なしでも全くおかしくないところを
1年目40試合99打席 打率.253
2年目43試合67打席 打率.188
干してるどころか十分に出番を与えている -
>>37
そうか 亀山が逝って底も底もどん底だった気がするぞ。この頃は世の中の底だったんじゃないかと思われる位世の中全体が真っ暗だった。
あのベンチの後ろの方で暗い表情で潜んでる姿とか
麻原彰晃と物凄いダブった 体型も太ってたから余計にな
そしてあれだけ負けたにも関わらず阪神電鉄に一晩籠城するという騒動を起こしたがこれも長時間の捜査の末サティアンから引っ張りだされた彰晃とだぶった。
野球選手と世相というのは怖いくらいにリンクする。 -
>>53
今はどうなんだ? -
>>54
高齢化で30後半〜40の選手が当たり前になった 山田や筒香など寡黙で大人しい選手 この世代は競争をしてないせいか能力の割に今一歩ガツガツした所がない -
>>51
十分すぎるなw -
ダンミセリ
石毛監督 -
トマソン
-
根本「監督」
-
>>58
トマソンさんは、赤瀬川原平さんにネタにされていましたね。 -
南海杉浦監督
-
ヨッシャー
-
佐々木恭介はそこまでもない
-
>>52
オリックスでも清原の引退に関与してたからな
サッカーチームでも劣化した名の知れたベテランはいるけど経営がヤバイところはあるし
金稼ぎのためにもそうやって引導を渡した方がいいと思う
カズがいる横浜FCとか -
中村勝広は監督よりもGMよりも球団社長の方が向いてたかもね
資金集めの方策、アイデアを打ち出すのは上手い -
>>58,60
青田茂が、「トマ損と馬鹿にされてたけど、彼は結構いいところで
打ってた。ガンちゃんの一年目の優勝はトマソンのお陰」と評してま
した。赤瀬川源平の『超芸術トマソン』でネタにされたのが、独り歩
きした感も。
青田氏はグラッデンのことも評価してました。1994年の前半に貯金
を作れたのは、彼の好調が大きかったとか。こちらも今となっては、
中西との乱闘ばかりが語られるのが気の毒に思える。 -
グランパスだと楢崎と玉田はどうするか
-
ベイ近藤昭仁監督には激しく同意。
ライト以外は不動のマシンガン打線と鉄壁の内野陣で
のちの38年ぶりの優勝につなげたのはまちがいなく氏の功績だと思う。
投手陣整備した立役者はやっぱり大矢、権藤コンビなのかね。 -
みずしな孝之なんて近藤監督のこと終始ボロクソに書いてたな
-
>>71
非同意。 -
藤田たいら
-
中畑清
-
新庄剛志
-
ヤクルト高田監督
巨人の犬だったのでイメージが悪いが
2011快進撃の礎は作った。 -
中利夫監督。 高木守道3割復活や谷沢大復活、大島ブレーク、藤沢新人王や小松、都、牛島デビューに加えて田尾、宇野レギュラー定着と見所満載だったが、フロントは中に協力的だったのか疑問な上、誰一人中の監督能力を評価する者がいないのがやや不可解に感じる。
-
長島監督
-
TBSベイスターズのフロント
オリックスの石毛監督 -
高橋監督とか今後どういう評価されるんだろうな
-
就任前も就任後も特殊すぎる事情だしねえ
人生の大事な転換点を自分の意思で決められないってかわいそうだと思う -
アンチ巨人から見ても親に振り回された野球人生だと思うわ、由伸は。
それに比べて原は賭博だの何だのに巻き込まれる前に上手く逃げたね。原は一億不倫と賭博問題からの逃避。
腐れ外道だと思うわ。 -
ルーツはどうだったの?
-
>>80
それどっちもダメだろ -
トマソン
-
>>84
近藤貞雄さんももっともっと評価されてもいい監督だと思う。
中日時代にどこよりも早く投手分業化に手を付け、大洋時代にはスーパーカートリオとかアイデア豊富で見た目はおじいちゃんだったけど頭は若々しい監督だった。 -
>>84
近藤貞雄さんももっともっと評価されてもいい監督だと思う。
中日時代にどこよりも早く投手分業化に手を付け、大洋時代にはスーパーカートリオとかアイデア豊富で見た目はおじいちゃんだったけど頭は若々しい監督だった。 -
近藤昭仁は98年横浜優勝の土台を作った
-
波瑠、鈴木タコさん、三浦番長も見いだされたから葬式には来るんじゃないか。
-
あの波瑠が来るのか
長池をヘッド兼打撃コーチ、大矢をバッテリーコーチで呼んだり
コーチ人事は良かった -
番長三浦の方が早く死にそう
-
近藤昭仁も土井正三も
巨人のコーチ時代が人望も評価も一番高い。
局面ごとの采配が不得意で
巨人を理想としたチームを作ろうとして
上手くいかなかったのが
監督としての評価を下げる要因になった。 -
これは谷繁(特に中日時代)
当時は自動アウトマシーンとか言われてたけど
今なら中日どころかどこ行っても強打の捕手扱いで引っ張りだこだろう -
ゲイル
-
ルーツと古葉はどっちが基礎を作ったの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑