-
野球殿堂
-
現役時代のイメージと現在の活動の場が異なる人たちについて
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
我々の持ってる現役時代のイメージと、引退後の活動・活躍の場が
異なる人たちが一定数存在する。
晩年に少しだけ存在した、あるいはコーチ監督を務めた、在籍球団の
消失や親会社の変更等。
そんな人たちを教えてくれ。
例えば、
金田正一(現役イメージ:国鉄 OB面:巨人)
広澤克己(現役イメージ:ヤクルト、巨人 OB面:阪神)
山田久志(現役イメージ:阪急 OB面:中日) - コメントを投稿する
-
長崎慶一(現役イメージ:大洋 OB面:阪神)
※元々阪神入り希望で高校時代ドラフト指名も、家族の反対で入団を辞退。
現役晩節に阪神へ移籍し、1987年にはかつて首位打者を争った田尾と同僚に。
正田耕三(現役イメージ:広島 OB面:阪神)
※近鉄・阪神コーチの後サンテレビで解説者、のち韓国やオリックスでもコーチ。
以降広島球団や在広マスコミとの縁が薄れる。
大下剛史(現役イメージ:東映 OB面:広島)
※自身は東映系とも縁が切れてはいないが、出身地の広島への移籍時の優勝貢献や
その後の鬼軍曹ぶりやテレビ朝日・広島ホームテレビでの毒舌解説のイメージが強い。
川口和久(現役イメージ:広島 OB面:巨人)
※広島との縁も完全に切れていないが、巨人コーチやTBSでの解説など、どうしても巨人関連が中心に。 -
関西ローカルの阪神コーチ経験者の関西パ球団OB解説者も
阪神OB面というか阪神の太鼓もちだな。 -
現役時代は偏屈そうで社交性ゼロに見えた前田智徳が、引退後無難に解説業をこなすとは思わなかった
-
長嶋清幸(現役イメージ:広島 OB面:中日・阪神など)
※移籍後は広島のメディアとの関わりがコーチを退任していた時期でも薄れている。
笘篠賢治(現役イメージ:ヤクルト OB面:広島)
※つばめスポーツ振興協会の指導者を務めるなど、ヤクルトとの関わりも残っているが、
解説者としては広島戦への出演が多い。
金石昭人(一時期現役イメージ:広島、OB面:日本ハム)
※広島との関わりも長嶋・正田ほど薄れていないが、メディア出演が在道マスコミ中心だった時期がある。
島野育夫(現役イメージ:南海 OB面:中日・阪神)
※引退後の指導者は最初に在籍した中日と最後に在籍した阪神で務め、ホークスとは縁がなかった。 -
本拠地移転したり親会社が変わったり、パリーグは昔のファンと今のファンとの間に
連続性が無いから名選手と言えども引退後は苦労しそう。
セリーグチームで指導者の役割引き受けたらそのまま居座るってのも十分考えられる。 -
これは巨人の槙原かな。打撃やバントが下手だったから3人の中では一番不器用そうだったのに今では一番起用に立ちまわっているし。
-
池田親興 (現役イメージ:阪神 OB面:ダイエー、ソフトバンク)
-
西鉄OBも福岡移転後のホークスに”強くなってから”擦り寄ってきたな。
-
江藤智(現役イメージ:広島 OB面:巨人)
※西武へ再移籍〜引退後巨人でコーチ。
江藤のレプユニに「KIKUCHI」とマジックで書いたファンがいたw
まだ根に持っている人がいた模様。
高橋慶彦(現役イメージ:広島 引退後:瀬戸山隆三人脈)
※広島とは地縁やOB会との関わりはある程度残っているが、
指導者としては広島復帰は難しく、瀬戸山がフロント入りした球団が中心。 -
野田浩二 (現役イメージ阪神、オリ ・ OB面オリ、阪神とはほとんど距離を置いている。
) -
>>12
阪神の野田のイメージって阪神ファン以外は実はあまり持ってなかったりして。
というより阪神の野田を知ってても、阪神としての現役を覚えてないというか・・・
松永とのトレード直後の最多勝があまりにも印象的過ぎて完全にオリックスのイメージ。 -
屋鋪要(現役イメージ大洋:OB面巨人)
93年オフの仕打ちで横浜を逆恨みしたいせいか!? -
野田の場合、阪神絡みの仕事はSUNで散発的にゲスト解説に出た時ぐらいか。
-
内川や村田はどうなるんだろう?
-
これは福本豊と金村義明
-
>>14
その屋舗と入れ替わりにきた駒田も現役イメージは巨人、横浜半々だが、OB面は横浜で巨人とは距離をおいてるなあ。ただ、去年のDENAのヨコハマスタジアムのOB戦は不参加だったが。 -
張本(現役イメージ:東映、現在のイメージ:巨人OB)
-
張本の現役時代は覚えてるし、小学館の学習誌のとじ込み付録で
王と2ショットでバット持ってるとじ込み付録もいまだに持ってる。
だが東映フライヤーズと聞くと戦後間もない球団のイメージ。
しかしクラウンライターライオンズは覚えてる。
自分自身が昭和42年生まれだからな。 -
森脇浩司(現役イメージ:南海・ダイエー、現在のイメージ:オリOB)
2014年のオリの優勝寸前までいったイメージだろうか… -
中畑清(現役巨人一筋、OB面巨人4:DENA6)
やはりDENA監督経験して、妙に愛着持ってそう。 -
野村克也(現役イメージ:南海、現在のイメージ:ヤクルト、阪神、楽天)
王貞治(現役イメージ:巨人、現在のイメージ:ソフトバンク) -
一枝を吉田のあとあたりもショートだと勝手におもってたが阪神現役にいたのが最後の一年だけと知って驚いた
-
森が中日の監督やってるのは未だによく分からんわ
-
>>30
落合が森祇晶と懇意で03年は落合がヘッドコーチやる予定だった
知っての通り森が首になってその計画は頓挫
落合は一年浪人 森のもとでコーチしてた森繁は契約の関係でもう一年ベイスターズに居残り
で03年オフ予定通り契約切れでフリーになった森繁に声をかけたのが中日監督やることなった落合
それまで落合と森繁の付き合いは社会人時代の全日本の時のみでそれほど親しいわけではなかったらしい。
森の入れ知恵とも根本が生前落合に監督やるのならオレと似た親分肌の森繁を連れていけと助言したとも言われているが -
杉本正 どこの球団でも投手陣をぶっ壊して解任
関川浩一 疫病神、無能で解任
大石友好 誰一人捕手育てられない
風岡尚幸 内野守備崩壊、盗塁も少ない -
選手では活躍して人気もあったのが、指導者としては人望も人気もなく
穀潰しレベルの人もこのスレの対象? -
>>33
それって、中日時代の谷沢と小松じゃないか?まあ、探せばいくらでもいそうだが。 -
一枝修平って中日OBだと昔は思ってた。
-
>>35
最後にいた阪神との縁が強くなったけど、中日との縁も完全には切れてなかったな。
二度中日でコーチの他、解説者不足でCBCラジオに出た事も。
阪神のコーチに復帰する直前、ナゴヤ球場が一軍本拠地で無くなる時に行われた
対巨人のOB戦にもドジャース風ユニで出ていた。
(もちろん背番号は2だったが、同じく参加していた田尾も2だった)
中日で2を着けた選手は一枝・田尾・矢野と3人も阪神との縁が強くなったw -
てか今wiki見たらイメージ合ってたじゃんw
当時を知らないから阪神色が濃くなって逆に現役イメージは阪神?と思ってしまったわけか。
阪神は最後の一年だけで、中日には8年も在籍してたのにね。 -
元中日ゲーリー
現役・・・下痢
現在・・・便秘 -
せいぜい派手な川上憲伸くらいの存在感だった星野が一時期球界のヒエラルキー頂点に上り詰めるとは現役時代誰も思ってなかったろ
-
広島の前田
現役・・・寡黙な打撃職人
今・・・・・よくしゃべる面白いおっちゃん。 -
桑田
現役時代前半:巨人への入団経緯やスキャンダルもあってヒール的イメージ
現役時代後半〜現在:野球に真面目に取り組む求道者・教育者 -
掛布も引退したとき
「これまでは寡黙な掛布だったけど、解説者になったらそうもいかないので
しゃべる掛布になる」といって
実際しゃべり倒す男に変身した。 -
ノムさんももともとはマスコミでペラペラしゃべる人じゃなかったっていうな。
-
>>43
そして今は無能な解説者 -
広岡達朗
現役イメージ:巨人
現在のイメージ:しばらくは広島やヤクルトや西武やロッテなどの非巨人のイメージが強かったが、今は御大巨人OB -
>>47
現役時代を知らないからヤクルトか西武のイメージしか無いなあ -
>>40
中日出身にしては珍しくNHK解説者兼スポーツキャスターとしてタレント並の全国区の知名度と
同じNHK解説者のドン川上とのパイプを築いたのが破格に大きかった。
当時は地方区に逆戻りとなる中日復帰など眼中に無いのでは?とすら言われた位。 -
巨人が純血主義なのは承知の上だが、一時期「星野仙一が巨人監督に」なんて報道が出たりするのも不思議な事じゃなかったんだな
-
他球団監督経験者で巨人監督オファー来たのが報じられたのは広岡、森、星野だけか
-
>>43
清原
現役時代前半:ドラフトの経緯や西武での活躍で悲劇の主人公・好青年的イメージ
現役時代後半〜現在:人生に不真面目に取り組む浮浪者・前科者
また30年掛けてイメージ逆転すればいいね(適当) -
>>16
似たような例で平尾が完全に身も心もライオンズOBになってるなあ。野田以上に阪神色はないなあ。しかも、阪神関連で仕事する事も皆無。(テレビ埼玉にネット経由する甲子園での阪神vs西武にも解説によばれていない。) -
江川
現役時代:江川事件の影響でマスコミからも巨人ファンからも野球少年からもヒール扱い
現在:解説者としての地位を築き上げヒールイメージはほぼ払拭 -
福本
現役:阪急一筋20年
現在:阪神のOBっぽい解説者 -
>>55
指導者としてもオリックス時代の方が阪神時代より実は長い -
.
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑