-
ハード・業界
-
ティアキンで「龍の涙全部見てから4地方回ろう」←これやると全ての展開が茶番になるという事実
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
過去から帰ってきたかもしれない地上のゼルダ様を追っかけ回すように進んで行ったら実はガノンでしたっていう話なのに、最初っからドラゴンだって知ってると現代の賢者があたふたしてるのにずっと黙ってゼルダ追いかけてるリンクがサイコパスに見えてくるしドヤ顔で偽物自慢するガノンのシーンも馬鹿みたい
何よりハイラル城の追いかけっこが完全に無駄時間でイライラしたわ
偽物って知ってるゼルダを追っかけて魔物倒してを何回やらせんねん - コメントを投稿する
-
>>55
俺が言ってる世界改変無し設定とあなたが言ってる世界改変設定のどちらが筋が通っていてどちらが強引でこじつけに見えるかちょっと考えてみて欲しいね
自分でも強引って言ってるから気付いてるとは思うけど
まあ自分の信じたい設定を信じるのもいいかもね -
>>56
創作なんだから明確に矛盾してるか製作者が明言しない限りどの可能性もありうるし
実際にはどうなのかは確定出来ないんだからお前も自分の信じたい物を信じてるだけだろ
お前が言ってるのはお前の主観で「俺の方が正しいように見えるだろ!」と言ってるだけでハッキリ言ってなんの価値もない
お前の主張の疑問点を挙げると、なぜ古代からあるはずの白竜や地上絵が前作には登場しなかったのか?というものがある
白竜に関しては見えないくらいまでの高さにいるとか別地方にいるのかも知れないけど
地上絵は隠れるサイズでもなく、明確に過去に描かれたと示されてるし、遺跡の記録を見る限りは普通に視認できて記録に残せてたのがわかるから
協力者(たとえば賢者たち)が必要になるまで見えないよう封印してたという訳でも無さそうだし
これを説明しようとすると、時間改変と同レベルのこじつけに見える設定が必要になると思うけどお前はどう考える? -
すべてプレイヤーが選んだ道やん
それがお前のティアーズオブキングダムや -
キレちゃったw
「俺のほうが正しいように見えるだろ」って言ってる根拠について具体的に反論出来てないの笑っちゃうんだけど
マスターソード渡す前から白龍が存在していた点については反論できないから別の角度から攻めようと思ったの?
別に地上絵や空島の登場はゼルダがガノンドロフ復活のタイミングを知ってたんだからそこをトリガーにタイマー設定しとけばいいだけだろ
それこそどうとでも想像できる
あの世界では過去から未来まで全て決まっていて全員がそういう運命に縛られているという設定でね
ティアキンのシナリオに感動してるのはお前みたいな理解の浅い低脳が多いんだろうね -
>>59
>マスターソード渡す前から白龍が存在していた点については反論できないから別の角度から攻めようと思ったの?
これに関してはシュタインズゲートとかであるけど、世界線変動した後はその世界線での時間移動は起こる事前提なんだよ
というかそうじゃなかったらゼルダが時間移動したときに世界線移動する状況になってたはずだろ?
お前のいうことを根拠として実際はそうじゃなかったのだとして「じゃあどこで世界線変動したか」と考えたら「ハイラル城の地下空間が現れた瞬間」あたりだと矛盾しないだろ?
>別に地上絵や空島の登場はゼルダがガノンドロフ復活のタイミングを知ってたんだからそこをトリガーにタイマー設定しとけばいいだけだろ
>それこそどうとでも想像できる
俺が言いたいのは正にそれ、お前も勝手に想像してるだけに過ぎないんだよ
空島はゾナウ技術だとして分かるけど、地上絵はそもそも隠す理由が分からないし(そもそも遺跡に記録が残される程度には隠されていなかった)
マスターソードに繋がるからという理由で隠しているのがガノンだとしたら
なんで封印されてるブレワイの時には現れずに、封印が弱まったティアキンの時に現れるんだ? -
DLCで後日談はないな(´・ω・`)
右腕が元に戻ってしまった -
>>61
地上絵が隠されていた、とか勝手に解釈してるけど俺の主張は全然違うから
何で地上絵が出てきたからっていうと身も蓋もない言い方をすれば開発が続編として変化を出したかったらから
それを矛盾無く上手くシナリオに落とし込むのが上手いシナリオ作りなんだけどゼルダはそんなのあんまり気にしない作りになっている
合理的に解釈するなら全てそういう運命として決まっていたって事
あとシュタゲの話とか世界線の話とかしてるけど前提がおかしいっつうの
何で世界線を移動した前提なんだよ
俺が言ってるのは世界線なんて概念は存在していなくてあの世界は過去と現在と未来が合わさったの一つの運命を移動していて変動する可能性が無いってこと
そもそも「世界線移動後は時間移動か起こる前提」って仮にハイラル城地下出現時点で世界線移動が起きたとしてもリンクがマスターソードを送ったのはお前が言う世界線移動後になるだろ
仮にそこで改めて世界線移動があるとしてもそのタイミングの後で初めて白龍が出現するべきでは?
ゼルダが白龍になったのは未来のリンクからマスターソードを受け取ったのがきっかけなのだから -
>>63
自身の理論だと説明不能だから「製作者が適当にやっただけ!」と主張するのか
まあ正直正解は製作者以外分からないんでお前の理論も間違ってないと思う
俺もお前も結局想像に過ぎんし不毛と言えば不毛な議論だよ
>そもそも「世界線移動後は時間移動か起こる前提」って仮にハイラル城地下出現時点で世界線移動が起きたとしてもリンクがマスターソードを送ったのはお前が言う世界線移動後になるだろ
これはその通りなんだが
>仮にそこで改めて世界線移動があるとしてもそのタイミングの後で初めて白龍が出現するべきでは?
>ゼルダが白龍になったのは未来のリンクからマスターソードを受け取ったのがきっかけなのだから
これはちょっと違うし世界線の基本的なことを理解していない感がある
世界線移動説だとあれは「ゼルダ姫とマスターソードが過去にわたり、白竜と地上絵が残される世界線」だからリンクからマスターソードが渡されるのは確定事項なんだよ
お前のいう通り、ゼルダが過去に飛ぶ前にリンクについて言及してるんだからその世界線で起こることが確定してないと矛盾するだろ? -
>>64
頭悪過ぎて話になんねえわ
「世界線の基本的なことを理解してない」ってどこにその基本的な事の説明があるんですか?
シュタゲか?
シュタゲとゼルダは同じ世界か?
そもそもシュタゲ的な解釈ならハイラル地下出現による世界線移動で白龍が出現した時にゼルダも同時に存在していておかしな事になるのでは?
マスターソードだって一時的に二本存在していてシュタゲ世界線的にはまずいのでは?
そもそも将来的にマスターソードが渡される事が確定された世界線、は解釈できてその先のガノンドロフが倒されてゼルダが助けられる事も確定された世界線、が解釈されないのは何故なんだ?
シュタゲ大好きなのは分かったけど妄想を他人に垂れ流すのはやめたほうがいいよ
俺が言ってるのは「全て運命は決まっていて変わらない」この一点のみで何も矛盾点は出ていない
地上絵だってそういう運命の世界だったっていう解釈ができるって言ってるだろ
お前はシュタゲだの世界線だの言いながら矛盾点を指摘される度に都合のよさげな理屈を並べ立てて新たな矛盾を産んでいるだけ -
時オカ分岐があるからゼルダに世界線の概念はあるけどね
-
1番頭悪いのは
ダラダラ長い文章書くやつ -
厄災無双もパラレルか
厄災ガノンを抑えられたから地下のガノンドロフの復活も引き延ばされるはず
ブレワイゼルダとリンクの居ない時代に復活したらハイラル終わりそうだけどな -
>>65
>そもそもシュタゲ的な解釈ならハイラル地下出現による世界線移動で白龍が出現した時にゼルダも同時に存在していておかしな事になるのでは?
>マスターソードだって一時的に二本存在していてシュタゲ世界線的にはまずいのでは?
昔すぎて完璧に覚えてないけど確か終盤SG世界線に行くために岡部麟太郎は同時に存在しなかったか?
血まみれの助手の姿をその世界線の本来のオカリンに見せるために自身の血に塗れさせた時とか
あれってその本来のオカリンが消えたわけじゃないだろ?
それにマスターソードが2本存在してるのは確定した事実なのになぜ俺の解釈だと不味くなるのか分からない
お前の「製作者はそこまで厳密に作ってない」を許容するならシュタゲを元にしたゼルダ敵世界線解釈だってできるだろ?
>そもそも将来的にマスターソードが渡される事が確定された世界線、は解釈できてその先のガノンドロフが倒されてゼルダが助けられる事も確定された世界線、が解釈されないのは何故なんだ?
俺がそれをそれをいつ否定したのか教えて欲しいわ
>俺が言ってるのは「全て運命は決まっていて変わらない」この一点のみで何も矛盾点は出ていない
>地上絵だってそういう運命の世界だったっていう解釈ができるって言ってるだろ
お前それ「理由はともかくそういうものだ」と説明放棄してるだけだろ
設計者が適当にそうしたからと考えて理由を無視してしまえばなんでも言ってしまえるだろ、それこそ世界線移動説の矛盾も「そういうものだ」で済むだろ -
世界線をパラレルワールド的な意味で使い始めたのはシュタゲで時岡発売よりも後なのに世界線の概念があるとはこれいかに?
あれは単にパラレルワールドだろ -
まぁそんなに深く考えなくて良いんじゃね?
「ゼルダ姫、どんだけ不憫で強ぇんだよ…🥲
最後ハッピーエンドで良かった良かった」、と思っておけば -
>>69
結局「世界線の基本的なこと」って何だったんだろう
そもそものシュタゲがご都合主義のガバガバ設定だからな
あれは岡部倫太郎の認識を基軸に世界に矛盾があるか無いかが重要な世界だったはず
「ガノンが倒される事が確定している世界線の解釈は否定しない」については安価を辿ってみて欲しい
論点は変わって最初に戻るんだがそれを否定しないんなら基本的に俺の不満点については理解されるはずなんだ
そもそもが「ガノンが倒される事が決まった世界の冒険に魅力も感動も感じない」っていうのが俺の述べた不満点でありその根拠が延々述べている運命確定説
ハイラル城地下出現きっかけで世界線移動してガノンドロフが倒される事が確定したんならリンクがどうのこうのじゃなくて「そういう運命になったのでガノンドロフは倒されました」って事だよね
仮にその設定を採用したとしても俺の根本の主張である「決まった運命をなぞるだけの世界であるティアキンのシナリオは微妙」っていう主張を理解してもらえるとは思う
もう時間軸移動の設定についての論争はめんどいからいいや -
確定したのは地下でガノンドロフが復活して居合わせたゼルダ姫が過去に飛ばされるまでの運命で
そこから先、ガノンドロフとの決着は未確定だと思うから理解できん… -
どんな順番でクリアしても良いという自由度を優先するあまり
龍の泪ムービーで盛大にネタバレを喰らったり四賢者ムービーで同じ物を繰り返し見せられたりするのはある
開発のメインストーリーに対するプライオリティがよく分かる -
四異変さっさとやれよってプルアパッドの強化を人質にしてるの嫌い
-
四賢者ムービーのセリフかぶりはリンクではなく現代の賢者たち向けに言っているからじゃね
-
まあストーリーは誘導に沿った方がベストかなとは感じた
-
リンゼル同棲疑惑でミファーオタや腐女子が発狂してTwitterでひたすらゼルダを叩いてるのを見るの好き
同じアイコンがひたすら同じ事繰り返してる -
>>75
別に好きな順番で見れること自体は悪くないし自由度の一つだなってなるけど重要なシーンを先に見れば見るほどリンクが無能になるのがね
マスターソードについてデクの木に説明されて抜いた時点でゼルダの正体はわかってるはずなのに各地でゼルダの偽物を見て「あれは本物のゼルダなの?」とか言われても無言で話を合わせるだけって馬鹿じゃないのかと -
賢者たちはあの記憶は見てないからな仕方ない 仮にリンクが説明してもにわかに信じられないだろうし、結局は倒す事になる 茶番はハイラル城異変の方
お前は何度騙されるんだ?リンクは本物があれだと知ってるだろう元気に空翔んでるし -
>>1
豚がソフト買わないからこうなる -
龍の泪から4神殿とプラスで回ってるけどに問題なかったよ
プラスアルファやらずガノン倒しに行っても真EDなる条件問題なさそうなのは仕方ないとはいえ笑うわw -
尚プラスアルファに行くために雷に打たれて盾失ったのは痛すぎる3000Gで救済されるとはいえ
-
最終決戦で駆けつけゼルダの頭髪からマスターソードを引き抜くイベント見たくてメインチャレンジ残して行ったがそれほど大した感動はなかった
-
もうメタで難癖つけるしか無くなったな
無様w -
>>85
地上で雷晴らしてからいけばええやん -
>>77
そもそもどこから攻略してもいい作りだから、攻略順によってセリフが変わりますなんて出来るはずもなく… -
リンクがガノンドロフ倒さなかったらゼルダの努力とか封印とかも無駄だったよね?
なんか運命は決まってたみたいな論調の人いたけど
あとパラレルワールド化してティアキンが時オカみたいになる可能性があるでしょ -
>>62
まあプレワイのDLCだって後日談ではないしな -
プルアに「不思議体験でこんな幻を見た。事実かはわからない」な話をするぐらいはあっても良かったんじゃとは思うが、
未確定の事を確信の前にベラベラ喋るのは現場を混乱させる無能ってのもわかる -
結局雑に作ったゴミゲーって事なんだよな
-
まあゼルダは歴史系列テキトーな感は否めないけどいいかで終わってる
ブレワイはリンクの冒険の1万年後だっけ?更に後がティアキン
初代ゼルダ姫が出てくるのがリンクの冒険のED
一応ティアキンの初代ハイラル王国姫様ゼルダじゃなかったけど -
そもそもこのゲーム
ハクスラみたいなもんだし -
ブレワイの時に白龍いないし
空島絡みは全部過去に行ったゼルダのせいだと思ってるが -
第一にブレワイの前のゼルダの伝説から繋がってないというか任天堂的にも前までのは忘れろみたいな感じだろ
-
極端な話時岡ですでにゼル伝は並行世界ありな事確定してるから
辻褄が合ってなくても、別の並行世界の話ってことに出来るからな -
ブレワイ系の三部作に限った話でも無双で既に英傑が活躍できたことになってるしな
-
無双は最初からifで始まってるし
-
ゼルダが過去に飛んだ事で世界線移動してるって事を開発が明白に意識してるならオープニングの壁画は途中で終わってて、ラスボス前に来た時には追加されてるっていう演出にするんじゃないかなあ?
同様にマスターソードを送ったあとに白龍が出現するようにしとけば今時は考察勢がすぐに設定に気付いてくれる
そうしてないってことは何も考えてなかったか、世界線移動してないってことかなって思うわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑