-
数学
-
ミレニアム懸賞問題
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>>310
これから考えれば、距離の概念よりも明らかに全単射の写像が空間を構成しているのであって、距離概念は二義的である。第一義に来るものではない。
つまり、直線が存在するように見せている公理のような空間法則を、写像から形成された空間=写像空間に適用させて初めて我々が住んでいるような空間が生まれる。或いはそもそも写像空間を構成する際に、そのような直線に見えるようなもの=擬直線が生まれるように対応関係を最初から作っておく事が一義である。このようにして整数論を構成出来るのだから、整数論は消滅している。加法の成立する空間は消滅、崩壊している。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑