-
運用情報
-
2chの動作報告はここで。 パート21
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【まずhttp://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htmを熟読してから】
2chの動作に関する質問、報告などはこちらにお願いします。
報告の際には、できるだけ詳しい情報をお願いします。
▽ 板、又はスレッドのURL
▽ プロバイダ名
▽ OS の種類・バージョン・SP
▽ ブラウザの種類・バージョン・SP
▽ PROXYの有無・HTTPヘッダの設定 など
FAQは下記URLを参照
http://www6.ocn.ne.jp/~boyakkie/faq.html
2ch鯖勝手な監視所
http://users72.psychedance.com/
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ath.cx/load/
アクセス規制情報
http://qb5.2ch.net/sec2ch/
2ちゃんねるwiki
http://info.2ch.net/wiki/
前スレ
2chの動作報告はここで。 パート20
http://qb5.2ch.net/t.../operate/1148760713/ - コメントを投稿する
-
句読点の代わりに改行してるから
どうでもいい -
ユーザスタイルシートのことなんてなんでこっちが考えないといけないんだ
-
アクセシブルな書き方をする事は情報の発信者として当然の意識。お前は自分の書き込みを人に読まれたくないのか?
-
いや、ここ2chだから一般のそれとは違うと思うけどな
-
そんな細かいこと気にする奴に読まれると細かいことに突っ込んできそうだからそんな奴には読まれたくない
-
http://tmp6.2ch.net/download/
かなり短い一言レスでこんなエラーでました
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:本文が長すぎます!==0.999== Monazilla/1.00 (JaneNida/070422) -
↑板復帰された後の症状かもです
-
どうやら症状おさまった模様です
おさわがせしましたー -
>>958-960
復帰中のエラーだったようですね。
久しぶりに、(本当に久しぶりに)、復帰スレのテンプレを見たら書いてありました。
http://qb5.2ch.net/t...operate/1174446163/6
-
live23復帰しても元に戻ってしまいます。
いつもの発作だと思うのでよろしくお願いします。 -
>>963 手動で F15 とか呼び出して観察してみると......
どうもトワイライトの DNS 呼び出しがタイムアウトしてるのか,
dat 落ち1スレあたり3秒ほどかかっているみたいで,
そのため dat 落ちの個数が多い時には
dat が倉庫に移動するタイミングと subject.txt から
削除されるタイミングの間のラグがかなり大きくなってるようです.
しかし,シグナルは捕捉してるから,時間がかかって
SIGTERM や SIGPIPE が発生したとしても,途中で終了しないはずなんだけど......
SIGKILL で殺されちゃってる? -
クソがッ見れねぇッ携帯だからって舐めやがって…
-
メニューカエレ
-
mod_cgid.c:
static apr_status_t cleanup_nonchild_process(request_rec *r, pid_t pid)
{
kill(pid, SIGTERM); /* in case it isn't dead yet */
if (dead_yet(pid, apr_time_from_sec(3)) == APR_SUCCESS) {
return APR_SUCCESS;
}
ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_ERR, 0, r,
"CGI process %" APR_PID_T_FMT " didn't exit, sending SIGKILL",
pid);
kill(pid, SIGKILL);
if (dead_yet(pid, apr_time_from_sec(3)) == APR_SUCCESS) {
return APR_SUCCESS;
}
ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_ERR, 0, r,
"CGI process %" APR_PID_T_FMT " didn't exit, sending SIGKILL again",
pid);
kill(pid, SIGKILL);
return APR_EGENERAL;
}
>>964 は↑のせいか.一般的には CGI の暴走を止めるためにいい仕組みではあるけど,
F15 / F22 に関しては途中で止めてもらっては困るのでありがた迷惑なんですよねぇ......
SIGKILL を受けても処理続行するには,冒頭で fork() して子プロセスに処理させて
親プロセスは待つだけにする,とかしなきゃならんのかな......
というか,そもそも F15 / F22 は web 経由で呼び出さなきゃならんのか
(cron から呼ぶとかじゃダメなのか)という疑問も...... -
hobby9鯖のread.cgiでdat落ちしたスレを見ようとすると
レスポンスが返ってくるまでに1分くらいかかるんだけど…なぜ?
現存するスレはサクサクだから鯖が重いわけでわなさげ -
トワイライトについてはこちらを参照.
■ Top700、トワイライト6833作戦。
http://qb5.2ch.net/t...erate/1175843779/l50
まぁ >>964,967 は一種の業務連絡のようなもので一般利用者向けに
書いたものじゃないんで,わかりにくいといえばわかりにくいか......
とりあえずかみ砕いて言えば,サーバ側の処理で DNS サーバにアクセスする
部分がありますが,DNS サーバからの返事をもらえないため時間がかかって
不具合が生じている,ってことです. -
ここでやろう。
どうも、f15等で指定されているDNSサーバが正しく返事をしないようにみえます。
これだと、全部3秒(タイムアウトをそう設定してある)ブロックしてしまうかも。
で、BBY/BBSと同じ使い方をしているようなので、
DNSキャッシュサーバを経由せず、直接DNSパケットを送る方式なので、
キャッシュサーバの保持時間は、全く関係ないです。 -
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(0) ;
$res->udp_timeout(0) ;
$res->retry(0) ;
$res->recurse(0) ; # turn off recurse query
にしてみた @live23,24 -
うむ、
一晩考えてみるっす、
いい案が浮かばなかったら一旦撤収ということで、 -
実験してみますたが,retry が 0 だとパケットが飛ばないようです.
retry を 1 にするとパケットは飛びますが,しかし鯖からの反応がないと
10 秒待ってしまう......どうも,udp_timeout が 0 だと undef と同じ扱い
(この場合 retrans を基準にする)になってしまうようで.そこで
retrans を 0 にしても 2 秒待ってしまう...... どうやら,$res->query() を
使う限りは nonblocking にはできないようで.なので,代わりに
$res->bgsend() を使うのがいいのではないかと
(この場合 timeout 等の設定は不要).
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new(recurse => 0, nameservers => [$nameserver]);
$res->bgsend($host);
こんな感じで. -
>>976
あ、そんな便利なのがあるんですか。< $res->bgsend()
bbs.cgi の foxDNSquery や foxDNSquery2 も、それにすると幸せなようかん。
でもその場合、バックグラウンドに回ったやつは
どうなるのかしら。fork() するとかなのかな。 -
というか、大昔に私、同じ目的で指摘しているかも。
なんか思い出してきた。
http://qb5.2ch.net/o...1034/1103495887.html
あの頃私はまだbbs.cgiを触っていなかったから、
試してなかったのか。
いい機会なので、試してみるといいのかも。
と言ってもそろそろ、集中力が切れてきたかも。
最近朝が早いので(引越し前より2時間以上早く起きてる)、そろそろ限界かも。 -
>>979
select() ですか。
fd が足りなくなることさえ気をつければ、いい感じに動きそうですね。
というかF22やF15ではほぼ絶対大丈夫かも。
そんなわけで、そろそろ負け組へと。
SunOS さんが bbs.cgi のfoxなんちゃらでトライすると、
かっこいいおにいさんがそれをぱくって幸せになれるんじゃなかろうか、とか。 -
>>980
>fd が足りなくなることさえ気をつければ
というか,$res->query() 内部でもソケットのための fd は使うんですが,
$res->bgsend() はそれをユーザプログラム側から利用できるようにするだけで.
>そんなわけで、そろそろ負け組へと。
乙でした.お休みなさい...... -
ほしゅ
-
まずは dns側(データを受け取る側)を点検中ですが、
どうも無知な予感がぷんぷん
ちなみに教えて欲しいのですが
tinydnsが吐いたlog(multilog?) をたとえばstats.2ch.net でhibariに
パイプで食わせるのはどうやるのですか?
秘密教えて。 -
↓次スレ
-
>>983
multilogのrunスクリプトにそのまま書き連ねるだけだったかな。。。 -
それで非同期になるですか?
-
>>983
あんまり秘密でもなさげなので、
今の方法をそのままってかんじで。
すみませんが先に食事済ませてから、あとこちらにでも。↓
■ Top700、トワイライト6833作戦。
http://qb5.2ch.net/t.../operate/1175843779/ -
ひばり君が、標準入力をそのまま吐き出してくれて且つ、オプションを認識してくれるのなら、、、
exec setuidgid ユーザ名 ひばり君 multilog t ./main
で、そのままmultilogに渡されるかと。
ただし、処理した時刻をひばり君の中で取得しなきゃですです。
ってことで、このrunスクリプトを書いて下さった方の確認を得るのがベストな選択かもです。
・・・やっぱりまだまだ力不足(哀)@おいら -
あっー!
やはり要リハビリかなぁ。。。シュン -
はーい
正座して待ってますー -
live25、load average低いのに、ずっと人大杉が続いてます
21日のネ実2移転の時にread.cgiが止められて、そのまま放置されてるようなんですが -
とりあえず,F15 / F22 の DNS 呼び出し側は >>976 のように書き換えるといいのではないかと......
-
F15/F22@live23,24 を >>976 にしてみた
-
保守る
-
梅ぬるぽw
-
999
-
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑