-
削除知恵袋
-
削除人からの「要望」「推奨」はどこまで可能か
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
削除人からの「要望」「推奨」はどこまで可能か
について議論するスレです。 - コメントを投稿する
-
わ、メール欄が空だった。
[経緯]
http://qb5.2ch.net/t...d/1134951368/837-904
です。
要するに、削除人は依頼者に、どのような範囲まで推奨・要請できるか、
についての議論です。
要求内容自体の正否、及びルール化については、
http://qb5.2ch.net/t...kukb/1100237942/298-
でお願いしたく。。。 -
自分の主張としては、ある程度言っちゃった気がするので、既存の発言を転載します。
http://qb5.2ch.net/t...d/1134951368/892-893
892 名前:削除屋三太郎 ★ 投稿日:2006/05/22(月) 19:24:47 ID:???0
>>869-870
えーと、すみません。
私は、そういうことを言おうとしていたんではないです。
桃さんの仰ることは、一般論としてはその通りだと思います。
但し、それを、削除人なり案内人なりが、
★付きで、削除関係の作業の中で、推奨することについては、
控えた方がいいんじゃないか、というのが、私の意見です。
893 名前:削除屋三太郎 ★ 投稿日:2006/05/22(月) 19:25:50 ID:???0
続きです。
これは私の考えですが、
少なくとも削除人は、依頼に関する具体的項目については、
削除ガイドラインに書いてある以上のことは、
依頼する方に要求すべきではないと思っています。
そして、依頼者などの方が、★付きの人に、依頼−処理の関係の中で、
そうした「推奨」をされた場合、それは、依頼者にとっては、
ほぼ、要請というか、ルールとして受けとめられてしまうと思います。
この、★付きボランティアが、削除作業の流れの中で、
「削除ガイドラインにない具体的項目」の記入について「推奨」する行為について、
ジェンヌさん、或いは他の方のご意見を伺いたいと思っています。 -
お疲れ様です。。正直、この議題については個々の削除処理工程や
方法などにより違ってくるのではないかと感じております。
くせと言いますか、、何と言いますか・・・ -
作業効率が良いので依頼項目に追加するよう要望したとしても、
他の人からすれば非効率になるような場面も無きにしも非ず。
具体的な例として、「重複での依頼時の、誘導レス番の提示」に付
いては推奨しても構わないのではないかと。
http://qb5.2ch.net/t...akukb/1100237942/298
削除ガイドラインから読み得ない項目の推奨については、全くダメ
というのではなくケースによる変えるべきだと思いますね。
個々に話し合いをする方向でもいいですし。 -
> そして、依頼者などの方が、★付きの人に、依頼−処理の関係の中で、
> そうした「推奨」をされた場合、それは、依頼者にとっては、
> ほぼ、要請というか、ルールとして受けとめられてしまうと思います。
現時点だとこの部分が杞憂もしくは妄想なんじゃないスかね
もしも実例だったり削除を良く見てる皆さんの中に同じ思いがあったりするなら別ですが -
http://qb5.2ch.net/t...d/1134951368/850+902
在ったほうが助かりますーと事実を言うのは良いんですか?
でも私には(だから書いて下さいね)って言ってるのと区別付かないんですが
>>6の推奨と要請がごっちゃになるってのと似たような話ですが、
事実を書くのと推奨の区別のほうが難しい気がしますが
http://qb5.2ch.net/t...sakud/1134951368/850
纏めで除外するのはちょっと問題だし、別扱いするのもちょっと問題ありとは思いますけどね -
実際、この問題に関する意見の不一致で、
削除依頼を出すのに困っている人たちがいます。
http://qb5.2ch.net/t...sakud/1134951368/847
ないと削除人が見てくれないんじゃないかと不安も人がいる一方、
いちいちそんなものを書くのも面倒くさいと思っている人も、
いるかもしれません。
「そんなのを面倒くさがるのは筋違いだ」と言われればそれまでですが、
ルールになかったものを書かなかったから筋違いだ、と言われたり、
なかったから削除人が来てくれないんじゃないかと不安にさせるのも、
それはそれで、なんか違うんじゃないかなぁ、と思ったもので。。。 -
+で何十個もレス番号を繋ぐなとかいうのと同じなんじゃないですか?
-
>>10
んーと、なんだろ、私は、同じには感じないのは、
それは、不要なものだから、でしょうか。
また、異議が生じようもないような要素については、
別に構わないかな、と思っています。
「ルールで決まっていない要素の追加の推奨」
には、どうしても現時点では違和感を覚えています。
-
自分にとって効率がよいと思う方法があるとわかっているのに、ルールには
書かれてないので非効率な方法で作業するしかないのかどうか。。
依頼者と完全に割り切った? 関係を保つのか、多少なりとも話し合いの中
より良い方法を見つけて行くのか。。
押し付けではなく、お互い協力し合う姿勢ってのもあるかなと思うところです。
削除人同士の作業性・効率性の違いは一時置いとくとして。
>>11
「ルールで決まっていない要素の追加の推奨」に違和感を覚えるのはわかり
ます。説明のしようがないですから。
ただ、ルールだけ見るより何のために追加するのか、したいのか、その結果
どんなメリットかありデメリットがあるのか、、こういうことも考えてもいいかなぁ
なんて思ったりしてます。議論を進める上でも。
まぁ先にルール決めてから推奨するのが間違いないでしょうけど、ローカル
ルールに組み込むとかなら手早くできるかもですけど・・・ -
あまりルール増やすのも何だかなあ、、
整理板に書き込むのは半年ROMってからにしろなんてわけにもいかんし -
「誘導箇所の明示の有無」については誘導や案内でのツッコミ一切無しで別にいいと思うよ。
実際の話、「推奨」ですらないんだから。
# 要は作業する人が楽なだけで。
# 「楽をさせたい」と思う人が自己判断で添えりゃいいだけ。 -
お願いします、くらいじゃないのかなぁ。。
要は、作業をする上ではその方が時間は節約
できますし、作業効率は上がります。
作業効率が上がると、確かに作業する方は楽です。
けど、単に作業するのが楽になるというだけなら、本当に
好きにやってください程度の話ですけど、おそらくそれによって
省力化が出来る分、他の依頼を見る時間が出来てきたり
するわけですね。時間があるときには、ですが。
そうすると、単に削除人さんと個別の依頼者さんの間だけの
問題ではなく、他の依頼者さんというか全体にも何らかの
効果はあるんじゃないかと思ったりします。
そういう感じのものじゃないかなぁとか。。
ルールとかそういう話じゃないと思うですよ。
気遣いとか心配りとか、そんな感じじゃないかなぁ。。 -
心配りしてくれよ、って依頼者に言うの?
-
依頼者が任意で好きにしていいのに、いざ書かないで依頼すると
削除人や案内人から小言を言われる、
ヽ(`Д´)ノ ドウシロチューネーン
ってなってしまう。
-
小言を言うのは駄馬じゃね?
もしくは姑。 -
>>16
言う必要もないんじゃないです?
ただ、「やった方がいいの?」と言われれば、「やった方が
いいんじゃない?」というだけです。
「やりたくない」とか言う人に強要する必要はないと。
まあ、こういう効果はありますから、あとはそれぞれ
時間があったらお願いします、くらいな感じで。 -
内心では「あるといいなあ」と思いつつも、依頼者に要請はしない。
それでOK。
一般論として「便利に思う削除人もいる」とは質問スレなどで言えるが、
個々の依頼に対して指摘するのは一般論になっていないので、しない。 -
>>10
削除依頼用フォームを利用して削除依頼すると「 」(いわゆる半角スペース)が
「+」に変換されてしまう仕様になっているから、それを真似て使う人も出てくる訳でして、
「+」を使うことについては仕方がない様な。
#特に、削除依頼用フォームを使ったケースにおいては、
#「+で何十個もレス番号を繋ぐな」などと言うのはむしろまずいと思われ。 -
流れを読まずにスレタイだけ読んでカキコ。
依頼する立場で言わせて貰えれば
個々の削除依頼スレで「個人の意見」として「要望」「推奨」して発言されても
「削除人さんの意図に沿わないと削除処理してくれないからやるしかない」と感じます。
削除して貰う事が目的で依頼してるんですから
「指摘を受けても直さないなら処理してくれない、来てくれないんじゃないか」と恐怖がある。
結果削除人さんが処理しやすい環境になるなら問題ないけど
・削除人さんの言う通りにしたんだから気にとめて巡回してくれ
・要望推奨だけして2ヶ月放置するな
ってのもある。 -
思うに、「削除して貰う事が目的で依頼する」のが
根本的に間違ってるのではないかと。
あなたの目的を達成するためのシステムじゃありませんので。
ルール違反のスレ/レスの報告だと思って依頼してくださいな。 -
スレ違い
-
実際、それの有無で処理するか否かに影響する削除人っているのかね?
-
おせーぞ放浪人はやく削除作業して来い
-
私の場合、重複スレの誘導レス番号については、あっても無くても
構わないですが、「まとめてほしい」という要求は出したいですね。
100以上依頼があるレス削除など、「板住民がまとめてくれよぉ」と
言いたくなります(また、実際、依頼量が多くてまとめがない板は
スルーしたことも何度もあります)。
そういう意味では総論(ガイドライン外の要求禁止)には反対、
各論(重複スレの誘導レス番号)はどっちでもいい、です。
# まとめの書式もガイドラインに記載がないわけで、
# 書式違いに対しての要望とかもダメなのかな? -
まとめは依頼の延長線上のものだから、「削除依頼の注意」等の中で
定められている必須情報を伝えつつ、依頼者の削除依頼する権利を
尊重しつつ、ということになるでしょう。
また、要請板では、本人性の問題で、特に元依頼重視になる。
そこら辺から外れていれば、注意なり指摘なりはご自由に。
あとは裁量じゃん。 -
依頼人「いつもの」
削除人「かしこまりました」
だけでいい -
ルール違反のスレ/レスの報告をする為の場所じゃなくて
あくまで消したいスレを消してもらうための場所でしょ
建前はともかくとして
板違いっぽいけど面白いネタスレとかがあったときに、
消して欲しくないのに泣く泣く削除依頼出す奴はバカだ、断言出来る -
アンカー忘れてたけど>>23に対するレスです
で、「誘導のレス番号を書きなさい」はアウツ、
「誘導のレス番号も書いてくれると(私は)助かりますー」はセーフって事で良いんじゃないですかね
因みに
http://qb5.2ch.net/t...sakud/1134951368/849
みて思ったんだけど
>削除依頼の際に本スレッドのURLは書かないでください
これは全削除人がみな、本スレのURLは書いて欲しくないって思ってるのかな
板専属の削除人は居ない
たまたま気が向いた人が削除するってのが建前である以上、
削除人皆にとって共通でないことを(「自分は」助かる、と事実を書くのはともかく)
指示してしまうのはちょっと問題あるような -
時と場合次第じゃないでしょうか。
不備があるわけでもなく、
質問されたわけでも、相談されたわけでもないのに、
依頼スレで★つけて、不備を指摘するのと同様に書くのは、ちょっと、と思います。
たとえば
「削除人が来なくて困ってる板の方々へ」
というスレでは「野次馬さんがコツをアドバイス」するという場所ですから
★付きかどうかは、あまり気にしなくてもいいと思います。
爆撃多発時期など特に、処理報告時に
「こうしてくれると作業しやすいので協力していただけると助かります」
というお願いしたこと何度もありますけど、
依頼者と削除人の相互補完みたいなもんじゃないでしょうか。
「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」するのは
依頼者さんと共同作業なわけで・・・ -
消したいスレを消してもらうための場所というのはちょっと・・・
削除は2chにとって邪魔な物を消すシステムだから -
>>36
でもあくまでも利用者の為の削除だよね -
俺はルール違反のスレを片っ端から依頼して削除人の反応を見てるけどね。
処理して欲しいとはさらさら考えてないのに。 -
依頼人「いつもの」
小太郎「かしこまりました。…申し訳ございません、生憎その削除は品切れです。」
依頼人「じゃあこれは?」
小太郎「申し訳ございません、その削除は季節物でございまして…」
依頼人「それじゃ、これ」
小太郎「申し訳ございません、その削除は生産中止で…」
依頼人「これはある?」
小太郎「申し訳ございません、その削除をする設備が故障中でして…」
依頼人「これならあるんじゃない?」
小太郎「申し訳ございません、法律が変わりまして、その削除ができなくなっております」
依頼人「もう、いったいどの削除ならできるの?」
小太郎「はい、当店の削除はすべておうけできません」 -
「注文の多い削除人」って童話が書けそうだな
-
映画化すれば全独が泣きます
-
>>41
でもお前死んでいいから -
全銀河がスルーした
-
>>32さん
>削除依頼の際に本スレッドのURLは書かないでください
これは
☆ 削除依頼の質問&注意の
http://qb5.2ch.net/t...gi/saku/1145985148/3
>削除依頼の際に本スレッドのURLを併記すると、依頼が見辛かったり、
>どちらが削除対象か判らない事がありますので、極力書かないようにしてください。
>どうしても書く必要があるときは、括弧を付ける等して、削除対象と明確に区別してください。
を1行に減らしたものですので
『削除人皆にとって共通』と考えてもらって基本的には問題ないと思います
とはいえ命令形になってしまってますね、少し反省
最後の行を丸々消したのは、『どうしても書く必要があるとき』が私には想像できないからです
『荒らしがこれない様に誘導していない』という事を依頼時に書く人がいますが
(´-`).。oO(板一覧で見て本スレと分からないようなスレッドを、本スレとしてしていいものか) -
それは、
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
> (なお、削除対象以外のリンクには、括弧などをつけて必ず区別してください。)
を踏襲しているからです。
正式な案内で許容している以上、FAQで「絶対に書くな」とも言えず。
ここら辺、改めて議論した方が良いっすかね。 -
>(なお、削除対象以外のリンクには、括弧などをつけて必ず区別してください。)
コレは2ch以外、対象板以外のサイトも含めてという事でしょうから、
対象板の削除依頼対象外へのリンクは
はっきり記入禁止とすればいいんじゃないのかな?
自分でまとめしてる時、間違いそうになるし・・
-
なんか昨日は落ちてたみたいなので遅レスですが。
>>26
普通はどのくらい時間が割けるかを考えて依頼の量を見ますね。
30分しか時間がないのに、30分以上掛かりそうな依頼は
中途半端になるからやらない可能性は高いと思います。
で、そこに誘導レス番がある場合には、ぱっと見て処理時間が
短縮されるなと思ったりします。誘導のない重複の依頼も多いですし、
それをチェックするのは結構時間は掛かりますから。
それを勘案して30分で処理できそうなら、その人は処理する
かもしれませんね(実際にどれだけ掛かるかは別として)。
けど別に誘導がなくとも、1時間以上時間がある人が見かけたら、
そのまま処理するかもしれません。
後者の処理される確率が1とすると、前者の誘導がある場合は
確率は倍以上になるかもしれません(1時間の時間がある人も
見てくれるかもしれませんからね)。
処理されないということはないけど、処理されるまでに時間が
かかる可能性が少し増える、というところでしょう。
まとめをするかしないか、と同じような話だと思ったり。。 -
あう、ちょっと見られなかった、失礼しました。。。
遅レスになりますが、
◆HFGVBeMRf.さんの仰ることは、一般論として、
とても共感できる部分は多いんですよ。
ただ、私の信条としては、
>>12
>自分にとって効率がよいと思う方法があるとわかっているのに、ルールには
>書かれてないので非効率な方法で作業するしかないのかどうか。。
それは、私は、依頼−処理の場では、as is として受け取ります、極力。
それは自分だけの感覚かもしれないし、単なるワガママかもしれないし。
そして、その問題点を、他の人とすり合わせる場として、
鷺板や知恵袋板があると思っています。
依頼スレ内は、そうした場じゃないと思っています。 -
私が依頼スレで書いたことがあるのは、記憶を辿ると、
◎今は、新規依頼はageの方がいいですよ
◎URLの最後のスラッシュは、できれば付けていただけるとうれしい
◎誘導先の本スレURLは、できれば記載しないでいただけると。。。
(これも問題ありそうですね(苦笑))
とか、かなぁ。。。
依頼スレ内での応答が、依頼者の方に、
>>22
>「削除人さんの意図に沿わないと削除処理してくれないからやるしかない」と感じます。
>「指摘を受けても直さないなら処理してくれない、来てくれないんじゃないか」と恐怖がある。
と感じさせてしまうことがあるとすると、
自分としては、すごく申し訳なく思ってます。
それが、特にルールで決まっていないものであるなら、特に。 -
>>49
三太郎さま、ルールで求められていることもあります。
「重複やマルチポストで依頼される時は、誘導先や他の依頼などのリンクか説明をお願いします。
重複は特に、依頼対象にも必ず誘導リンクをしてください。」
問題は、現状では上記のリンクがキチンとなされているかどうか、わからないことにあります。
リンクを貼っているのですから、その在処を教えてもらうことが、どうして大変な負荷でしょうか?
逆に、せっかく誘導リンクがあるにも関わらず、削除人さんがこれに気付かず、依頼をスルーしたなら、
結局、困るのは誰でしょうか? 手間をかけさせることにはなりますが、結局近道ですよ、と。
案内という業務は、依頼人に手間をかけさせることばかりです。サービス業なら落第です。
間違った場所への依頼は、案内人が転記すれば良いでしょうか?答えは否です。
誘導についても、強制は好ましくないものの、これをアドバイスすることは好ましいと思います。
いかがでしょうか? -
>>48 三太郎さん
私は三太郎さんの求めているもの、基本的なお考えを否定することは
ないです。ルールの定まっていない項目を要望したり推奨することへの
疑問も理解してるつもりです。
私が最もお話ししたい部分は、同じ作業をするなら出来るだけ早く正確
に処理できる方法はないものだろうか、という視点です。
様々な問題があるでしょうが、ルールにない項目は絶対に推奨するな
と決めてしまうより、大局的な視野で考えた時どんなものだろうかという
ことなんです。
もちろん話し合いをするなら適切な場所で行うことが前提ですよ。
なんか偉そうなこと言って申し訳ないですが、依頼者の立場で申し上げ
れば、三太郎さんの要望に対して協力し負担を減らしつつ大量に処理
して頂ければなんて考えます。他の削除人さんから矛盾した要望を求め
られた時に改めて話し合うとかですね。 -
>>51
「○○だから、△△するのがどうして手間なのですか?」
は、しばしば論理の飛躍を招きがちなのと、
「△△だから、××するのがどうして手間なのか?」
と無限に続く可能性があるので、ちょっと危険かなぁ。。。
それと、そう考えない人もいる、と私は思っています。
>削除人さんがこれに気付かず、依頼をスルーしたなら、
>結局、困るのは誰でしょうか?
ミスで見落とすことが皆無とは言いませんが。。。
その場合は、お呼び出しすればいい話ですし。
うーん、各人が好ましいということを何でもあらゆる場でやればいい、
というようには、私は考えていないです。
複数の人がいろんな考えでやってる場って、やっぱり難しいですよね。
ルール、ルールとしつこいですが、その辺の刷り併せをするのが、
やはり「ガイドライン」というものなのかと。 -
三太郎君は潔癖過ぎないかな。
削除人だって人間なんだから、「依頼が読みにくいんで、もうちょっと読みやすく
書いてよ」って言ってもいいんだよ。 -
要望する内容が合理的で快適になるならルールになくても慣例化を推奨するのもアリなんじゃないかな。
その過程で話し合いは必要になってくるだろうけど結局はその内容次第なのではないかな。
ひたすら守るためにルールがあるのではなく利用環境をより良くするためにルールがあるのだと思っている。
ルールを遵守していたら不便だという状況に陥るならいっそルールを作り変えたほうがいい。
とはいえ自分勝手なマイルールを押し付けられるのも困りものだろう。
結局はその都度、一つ一つ話し合っていくしかないんじゃないの。
スレタイにあるようなどこまで可能かという線引きはできない性質のものだと思うが。 -
>>54
今おれが面白い事いった! -
>>54-55
うん、話し合いは必要ですよね。
話し合いがあった上のものなら、いいんじゃないかと言うことは、
一番最初から書いているつもりです。
ルール、ガイドラインは生き物ですから、
当然、その時々の情勢に応じて、変わっていくべきものだと思います。
まあ、それを、話し合いなしで、いきなり削除処理の場では
やらない方がいいんじゃないか、というのが、当初からの私の考えです。 -
。。。硬いっすか?
-
まじめすぎるのかもね。
-
>>59
いえ、固いほうが喜ばれる時もあります。 -
たとえば20cm
-
>>58
誘導レス番号を書くのはかなり普及してきているもので全く話し合いが行われていないものではないんですよ。
作業能率の面から見ても有効であるという事は明らかでこれを支持する人も多い。
この件は話し合いされていないものとは違うという認識は持った方がいいと思います。
つまりこれこそが「ルールには無いけれど慣例として定着してきているもの」なのですよ。 -
削除フォームからの依頼は、アドレスの後にコメントとか付けられたっけ?
-
削除理由の欄に書けんじゃねーの。
-
そだよー 実際、フォームからの依頼でも突っ込みいれたくなるレスがついてる事はままあるぞ
-
ないものをつけくわえてくれとかくのはちゅうちょするが
あるものにわかりやすかったよありがとうとかくのは
かきやすいきがする。 -
誘導レスがある依頼に関しては、誘導レスを書いていただいてありがとうございます、
とかいて、懇切丁寧にスレを読んで削除、丁寧語で報告までするけど
誘導レスがない依頼は、XXXまで見ました、だけで放置とか、結構いいような -
>>68
それがジェンヌさんが書いてた真意でないの?
例えば案内人の場合
「誘導レスを書いて頂きましてありがとうございました。まとめやすかったです」
例えば削除人の場合
「誘導レスを書いていただいてありがとうございます(懇切丁寧にスレを読んで削除、丁寧語で報告)」
こういうことを続けていけば、いつかは全スレに誘導を書くことが
削除作業の手間が省けて削除入りやすくなるんだなってことが
それぞれの住人さんにも何となく認識してもらえるのではないだろうか。
強制はできないけど、書いてくれた人に対する態度は変えてもいいと思う。
それだけ誘導レスのないスレをいちいち開いて誘導レス番を探すのって結構手間かかるし。
書いてくれてると物凄く有り難いのは確かなことだし。
その行為を必要と思うか否か、内心でどう思うか否かについては賛否両論あるだろうけど
あった方が作業しやすい点ではどちらも共通してるんじゃないでしょーか。 -
なんか陰湿
-
人それぞれでいいんじゃね?
-
依頼者と削除人は対等なんだけれども、現実には、依頼者は削除が
できず、削除人は削除ができ、「お願いする方」と「お願いされる方」
という、削除人の方が強い立場になるわけさ。
そんな中で、依頼者と削除人が協力し合う、と言っても、協力ではなく
強要になってしまう危険があり、気を付けないといけないよね、と。
理想や建前だけじゃなく、現実も踏まえて自覚を持て、と。 -
言葉でなく、体で教えるというやつですね。
-
>>72
たとえ勘違いしようが強要と思われようが、削除処理が早く正確に
行われるなら問題ないのでは? 協力したくない人はおかしいと反論
するだろうし、依頼者が我慢してるかなんてわからないし。
削除人が協力要請したら、その削除人は処理せざろう得なくなる可
能性、専属的な流れになる方が問題と言えば問題。
協力してるのになぜ削除に来ないの? とかね。 -
利用者との相互理解は大切です。心得にも書いてありますよ。
-
>>76
まとめを何のためにやってるわけで?
少しでも削除人さんが処理しやすくするお手伝いじゃないの?
あるいは増えた依頼を整理して、ボリュームを落として見てもらう可能性を増やすとか。
誘導したら誘導レス番つけるのも、同じように処理がしやすくするためのお手伝いでしょ?
どこかで区別されるようなもの?
まとめだけでも大変だからやることを増やすなとかいう神経がよく分からない。
誘導レス番あればまとめは要らないという話だったら、誘導レス番つけます?
まとめが大変だから誘導レス番つけたくないって人は、まとめもしなくていいと思う。 -
そうそう、
誘導レス番を貼ったり、まとめをしてもらったり、
依頼者にいずれもお願いしている訳ですよ。
誘導レス番さえも押し付けがましいなら、
まとめを頼むなんて言語道断になっちゃいますよ、っと。 -
削除の時、まとめはあまり(あるいは全然)見ないっていう削除人もいるしね
-
なんか難しく考えすぎてやおらんかいな。
-
俺はイケメンだから誘導レス番もなくまとめもしてない依頼は虫することにしてる
俺イケメンなんで -
なんかいっぱい書いてあるけど要するに誤解を招く書き方するんじゃねーよって話か?
-
ここまでのまとめ
蒸れると大変だから鬘つけたくないって人は、増毛もしなくていいと思う。 -
後輩 「先輩、洗濯物に柔軟材入れといたっス」
先輩A 「ありがとう、でも大変そうだから入れなくてもいいよ」
先輩B 「あ、それいいなぁ。皆のにも入れるといいなぁ」
先輩A 「おい、おい、強要するような事は言わないほうがいいよ」
後輩 「全然、大変じゃないっス。これからは皆のにも入れるようにするっス」
こんな感じ? -
どっちかっつーと
先輩C
「柔軟剤はみんなの洗濯物に入れて下さい。
多種の洗剤の併用はしないで下さい。
洗濯物はきちんと畳んで服の種類ごとに重ねて下さい。
畳んだ洗濯物がばらばらになっていたらまた畳みなおすか着て下さい。」
後輩
「え、えー、、まあ先輩がそういうんだから守っとこう、、」
かも -
守った人と守らない人だと、明日のしごかれ方が違うからなぁ…
-
>>81
だったらまとめ要らないので誘導レス番だけ
付けてくれた方がいいですけど。
まとめよりも、そっちの方が有り難いと思いますけど。
(スレッド削除依頼では、ですけどね)
誘導レス番付けてあれば、他の人がまとめる時も、
恐らくとっても楽だと思いますよ。
あなたがまとめなくとも。 -
放浪人さんが削除しやすいようにするためだけの議論スレになっているような気がしますが。
>>91のような書き方だと、他の削除人さん方もさも同じ考えのような言い分のように思えます。
放浪人さんはどうしたいんですか?
こんな特定の人しか見てないようなスレで自分の意見ばかり主張しても
それが一つにまとまるわけないじゃないですか。
削除人も案内人も鯔は沢山いて、考え方もやり方も人それぞれなんですから。
>だったらまとめ要らないので
ここまで言い切るのでしたら、放浪人さんは特定のスレだけ削除作業に当たってはいかがですか?
そしたら放浪人さんが担当しているスレでは、誰もまとめたりしませんよ。
放浪人さんと波長の合う人だけが放浪人さんの担当しているスレで
放浪人さんの思うがままに動いてくれるでしょう。
意見に食い違いがある人はあなたのキャップが見えたらスレを閉じる。
これでいいじゃないですか。 -
>>92
大変だと思うなら無理してやらなければいいってだけですけど。
無理してやってくださいってお願いしてないですし。
両方じゃ負担になるなら、片方だけで充分ですよ、と。
スレッド削除では、まとめは正直、削除判断の時間の省力化
にはあまりならないです。
レス削除は別ですけど(それは処理してる人なら判るはず)。
それに対して、重複削除の依頼で誘導レス番を入れてもらうのは、
判断する方にはかなりの省力化になります。
あるかないか判らない誘導を探す時間は、結構馬鹿になりません。
検索すれば済むかというと、そうでもないものが多いですし。
誘導ありとか書いてあっても、実は無いなんてこともよくあります。
-
まとめがあると、ぱっと見てどれくらい時間が掛かりそうかの
目安になるので、限られた時間で見るか見ないかの判断が
しやすいってだけの話ですよ。
処理作業の省力化への寄与は、あまりないと思います。
(dat落ちの確認なんて、大して時間掛かりませんから)
じゃあなんで時間かけてまとめるのかといえば、上の「処理時間の
目安がある」ということで、削除人さんが手を付ける可能性が増える
ということです。
100スレッド依頼があるように見えて、dat落ちや再依頼、誘導先の
URLなんかを省いたら30スレ分しか実は依頼がないなんて場合、
まとめてあった方が削除人さんは来やすいでしょうね。
そういう効果を求めないなら、別にスレッド削除にまとめは要らないと
思いますよ。
時間をかけてまとめるよりも、誘導レス番だけ依頼時に入れて
おくという方が、依頼者も省力化されるんじゃないですかね?
他の人までそう思ってるかは別にして。
(そんなことは一言も言ってませんので) -
放浪人の長文もまとめが必要だ。
-
Σ( ̄□ ̄;)
-
質問は質問スレでせんかい!ボケ!
-
>>98
人によりけりと思いますが。。
削除議論板で議論してるって書いてあるのはいいですが、
けど、自治スレは別にまとめに無くてもいいような。。
参考に自治スレを読むこともありますけど、扱いとしては
あくまで参考止まりですから。
まとめに必要かというより、削除判断に必要なことは
依頼か、長くなるなら削除議論板に書いた方がいいような。 -
スレ違いっぽいですが、私の場合、スレ削除については、「あると便利」なのは
1.最終処理レス番号(○番から未処理)
2.まとめ
3.誘導のあるレス番号
の順ですね。誘導については、あると書いてあっても無いと書いてあっても
スレ内を板名(ここだとsakukb)で確認しますので、放浪人さんほどは必要性を感じていないです。
(ただ、他板との重複という依頼の時は多少ありがたいですね。「誘導がありません」ではなく
「他板との重複と言うことはありません」と書くためだけですが)。
# 記載があっても検索するのは、誘導先dat落ちや、依頼後に誘導が入ることがあるためです。
# まとめなどを信頼していない訳ではありません。誤解の無いように。
ちなみに、レス削除については(>>94で放浪人さんもかかれていますが)
まとめがあるとないとでは大違いです。ちょっと強調しておきます。
レ ス 削 除 は ま と め が あ る と な い と で は 大 違 い
まとめるのもスレ削除よりは大変ですが、削除依頼を出されているレス数によって
削除判断が変わることもありますので、要望でも推奨でもありません(笑)が、
是非ともお願いしたい次第ですm(_ _)m。 -
「それを言っちゃあ」をあえて言ってしまえば、
レス削除なんてひとつもやらなくても何の問題もないけどな。 -
それが便利かどうか、って話はこのスレでは重要ではない。
削除人によって作業方法が違っていて、その中で「自分はこういうのが
やりやすい」ってのは各自あるんだろうけども、それも人によって違うわけで、
それを標準的な行為でルールであるかのように依頼者に言うのは、
ちと違うよな、って話だべ。
削除人みんなして同じ事を思っていて、依頼者の協力も得られそうで、
って事なら、それを確認する話し合いで合意した上で、共通のお願い
としましょう、と。で、この話は別スレで。 -
削除人がルールみたいに言ってるんじゃなくて、
なんか「俺はやりたくないから、お前らもやるな」
みたいに必死に言ってる変な人がいるだけに見えるが。
やりたくないならやらなきゃいいのに、他人がやってて感謝されてると
気になってというか、やらない自分が目立つからやだとか?
へんなの。 -
放浪人はさっさと削除してこい
余計なごたくは並べんでいい -
削除人さんの大勢の意見にあることなんですが>>95
>まとめがあると、ぱっと見てどれくらい時間が掛かりそうかの
>目安になるので、限られた時間で見るか見ないかの判断が
>しやすいってだけの話ですよ。
一つのスレで削除案件が多い場合「時間の都合でここまで>>XX見ました(処理判断しました)。」
ってな感じで判断して貰うわけにはいかないんでしょうか?
多く依頼が出る板はそうでもしないとひたすら溜まるだけだと思うんですが。 -
自分に質問せんでもいいですよ放浪人さん
-
>>31
そのスレは面白くて1000まで待とうと思ってたけど、それを真似した同じようなスレが立ったので、依頼した事ありますよ。
後から立ったのだけ放置するって訳にも行かないし、同じような板違いスレがもっと増えてもなんだかなだし。 -
しまった意味が逆になってるorz
>111訂正
そのスレは面白くて1000まで待とうと思ってたけど、それを真似した同じようなスレが立ったので、依頼した事ありますよ。
真似された前からあったものだけ放置するって訳にもいかないし、同じような板違いスレがもっと増えてもなんだかなだし。 -
> 真似された前からあったものだけ放置するって訳にもいかない
なんで? -
「面白いからスルー」ってのを、住人も削除人もできにくい時代になっちゃったからねぇ。
板趣旨に少しでもかかわりがあるなら、面白さを明確に説明することで
削除される事を回避する事ができる事もあるんで、そうすべし、ってのは
ずーっと変わらず言ってる事だけど、そういうの受け入れてくれる削除人が
少なくなってるからねぇ・・・。 -
多少板違い気味であったりであるくらいなら、ネタスレとして面白い内容になっているスレに関しては
「面白いからスルー」
ってのを許容できる限りしたいとは思ってるんでございますけどねぇ・・・
昔の名スレってのはけっこう板違いの趣旨のものから生まれたりしてましたし。
もっとも今は名スレというもの自体がなかなか生まれにくいようでございますけど。
でもそれをやると
「あの削除人はあのスレの関係者だから恣意的に判断している」
といわれてそのスレに突撃されてかえって迷惑をかけることになったり・・・
それだけならともかくその後の判例に持ち出されたりするとのちのち迷惑を引きずることになったりしかねませんしねぇ・・・
面白いものを素直に面白いと言い難い立場ってのはけっこう辛いものでございます。 -
>>115
>それだけならともかくその後の判例に持ち出されたりすると
>のちのち迷惑を引きずることになったりしかねませんしねぇ
魔法の言葉「ケースバイケース」
>「面白いからスルー」
削除する人の心得でも指摘されてるように、その「面白いからスルー」というのも
自分にとっての「好き」という基準でスルーしてはいけない。
それは削除人個人の嗜好・価値観だから。
あくまでも「利用者にとって面白いもの(情報価値がある・ネタとして有用)」という
観点でスルー(残す)するのなら、かまわないと思う。 -
削除整理板なら
※ 「削除しないこと」に関する議論は汎用・一般的にならない限り禁止です。
のルールがあるので、スルー(残す)の方向になら深く悩まなくてもいいと思います
本当に消すべきものなら、1回スルーされたものでも他の誰かが後から削除すると思いますし -
>>117
削除ガイドラインには抵触しないが、削除する人の心得には抵触するという意味。
5.削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった自分だけの主観を元に
行動してはいけません。
例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。
「自分だけの主観を元に行動」の「行動」には「削除しないこと(行為)」も含まれる。 -
>魔法の言葉「ケースバイケース」
なるほど参考になります(笑
>あくまでも「利用者にとって面白いもの(情報価値がある・ネタとして有用)」という
>観点でスルー(残す)するのなら、かまわないと思う。
その通りでございますね。
わたくし個人にとって面白いものではなく、
内輪ウケにならず第三者が見て楽しめるものでありエンターティメントとして成立しているものであるかどうか、
を判断基準にするように以前より留意してはおります。
http://qb5.2ch.net/t...u/1114322326/511-512
この場合もスレの重複自体が「本当に悩ましい」というネタとして成立しているためにスルーと判断致しました(笑
ていいますかどちらを残すべきか全く甲乙つけ難かったのが一番大きな判断理由でございましたけど。 -
>>120
削除人の発言に対し「それは主観だー」と
言うことで、何か得られるものはありまつか?
心得には、こうも書いてありまつよ
>4.削除人は行動に自信を持ちましょう。
> 削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
> 逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
> 「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
「迷ったら消さない」は大原則だと認識してますが?
>>「面白いからスルー」
>
>削除する人の心得でも指摘されてるように、その「面白いからスルー」というのも
>自分にとっての「好き」という基準でスルーしてはいけない。
いや違う
「これ、消してしまっていいのかな?」という迷いだよ>「面白いからスルー」 -
>>118
逆じゃないの?
残す、という判断は例え板の住人が不満を持っても文句を言うな、という事だから、
「本当に消すべきもの」なんてほとんど無いと思うんだけどなあ、
それに同じ依頼を必ず二人以上の削除人が見てくれるとは限らないわけで -
そもそも主観的な判断以外に、「客観的な判断」というのが
出来ると考えるのが間違っていると思うんだけどね
ひろゆきが書いたことなのか削除忍が書いたことなのか知らんけどさ -
客観的というのは、なぜ削除したのかその理由が
削除ガイドラインのどれかに当たるがどうかの話で、
コジツケっぽすぎるのは駄目だよってことだと思うが。 -
うわなんかすごくレスがついてる!Σ (゚Д゚;)
>113
もしも○○〜というスレが元からあったスレで、真似して立ったのが、もしも××〜というスレだったので。
放っておくと、もしも△△〜、もしも□□〜と、板違いなのに際限なく立つと思ったのです。
同じような板違いスレがもっと増えてもなんだかなだし、って既に書いてますからくどい説明になりますが。
ちなみに元のスレは板違いにならないところで、今も継続されてます。 -
このスレは
「削除人からの「要望」「推奨」はどこまで可能か」
のスレです。
-
そろそろスレ違い気味なので、これで最後です
>>129
>>>119は>>117の意見に反論したもので
議論のための議論なら、そろそろ終わりましょー
>>「迷ったら消さない」は大原則だと認識してますが?
>大原則というほどではない。
>そのくらいの心構えでいましょう、程度。
それはあなたがそう思ったのか
それとも、誰かがそう言ったのか…
少なくとも心得に「迷ったら消さない」と明記されている以上
「そのくらいの心構えでいましょう、程度。」と勝手に解釈しては
いけないような気がしますよ
>「面白いからスルー」とまで、明確に認識しているのなら
>もはや消さないことに何の迷いも持っていないと思うが。
明確に認識してるとは限らないー言ってないー
拡大解釈イクナイ -
>>130
>>>「迷ったら消さない」は大原則だと認識してますが?
>>大原則というほどではない。
>>そのくらいの心構えでいましょう、程度。
>それはあなたがそう思ったのか
>それとも、誰かがそう言ったのか…
>少なくとも心得に「迷ったら消さない」と明記されている以上
>「そのくらいの心構えでいましょう、程度。」と勝手に解釈しては
>いけないような気がしますよ
削除する人の心得に明記されている。
http://info.2ch.net/...e/adv.html#saku_rule
4.削除人は行動に自信を持ちましょう。
削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
これ
>>「面白いからスルー」とまで、明確に認識しているのなら
>>もはや消さないことに何の迷いも持っていないと思うが。
>明確に認識してるとは限らないー言ってないー
>拡大解釈イクナイ
「面白いからスルー」という文意からは一般論として迷いがないと受け取れる。
君の個人的な解釈は聞いていない。 -
恣意的に削除しないのは何の問題ないでしょ、昔も今も。
恣意的に削除したら問題だけどさ。
何をいまさらそんな話で盛り上がってるの?
争点はひとつも無いよ。却下。 -
>>132
掲示板の利用者達が気持ちよく使えるようにするのが削除人の役割。
ガイドラインや前例や正義とかは、その役割を明文化するための方便。
利用者が気持ちよく使えないのであれば、削除人が存在する意味はない。
ガイドラインに明文化されていないから問題ないのではなく、
使っている人が不満を持つことが問題なのだという意識が必要。
http://qb5.2ch.net/s...0661/1066132196.htmlの218
よって、削除人個人の嗜好・価値観による恣意的スルーで
利用者が掲示板を気持ちよく使えないのであれば、それは
削除人の存在意義としてとして問題がある、という意識を持つべきだ。
管理人が、そう言っているのだから。 -
>>134
和むには和みましたが、巨大すぎて、、、開いた瞬間にビビりました。。。(><) -
>>133
物凄い曲解ですね。 -
このスレは
「削除人からの「要望」「推奨」はどこまで可能か」
のスレです。 -
>>136
自分の見解を述べずに相手の人格批判をするのは詭弁のガイドラインです。 -
自社の製法を述べずに相手の製品批判をするのは紀文のガイドラインです。
-
>>139
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : 謝れ!紀文謝れ!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;; -
紀文しだいで責めないで。
-
紀文といったら80円の豆乳を出してるとこだな
-
ぐぐったら寿司屋がけっこう引っ掛かる。
-
・・・そうか、蒲鉾メーカーじゃないのか(´・ω・`)
-
キブンはマリネラ王国の凄腕の防諜機関ですよ(違
-
ヘブンは風俗の分厚い情報誌ですよ。
-
>>146
・・・なんという懐かしいネタを -
ニー・キブン
-
兄貴分
-
>>146,148
黒タマネギ部隊とか、いろいろ思い出してしまった、、、 -
そこでヒマワリ部隊
-
>>152
それ、、、ムスコの親衛隊だったっけ? ねえ、マライヒ? -
10世の親衛隊だよ
-
このスレは
「削除人からの「要望」「推奨」はどこまで可能か」
のスレです。 -
削除タマネギ ★
削除ヒマワリ ★
削除マライヒ ★
削除バンコラン ★
われら、音速親衛隊! -
2ちゃんねらー諸君!私が削除人である。
諸君! この2chは最悪だ。
「スレ削除」だとか、「レス削除」だとか、私はそんなことには一切興味は無い!
あれこれ削除して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階には無い!
こんなサイトはもう見捨てるしかないんだ。
こんなサイトはもう滅ぼせ!
私には建設的な提案なんかひとつも無いっ!
今はただスクラップ&スクラップ!
すべてをぶち壊すことだ。
諸君! 私は諸君を軽蔑している。
このくだらない2chを、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の多数派は、私の敵だっ!
私は諸君の中の少数派に呼びかけている。
少数派の諸君! 今こそ団結し、立ち上がらなければならない。
ヤツら多数派はやりたい放題だ。
我々少数派がいよいよもって生き難い世の中が作られようとしている。
少数派の諸君! 削除で何かが変わると思ったら大間違いだ!
所詮削除なんか、多数派のお祭りに過ぎない。
我々少数派にとって削除ほどバカバカしいものは無い。
削除判断で決めれば、削除人が勝つに決まってるじゃないか。
じゃどうして削除人をしてるのか。
その話は…長くなるから…裏2chを見てくれ。
裏2chへの入り方は2種類あるからどちらも見逃さないように。 -
ワラタw
-
これはひどい。第一、裏への入り方は二つじゃな(ry
-
ぐれーとぐれーと
-
本当に初歩的な質問で申し訳ないですが、書き込みした人のIDを調べる方法ってありますか?
-
>>162警察が動かない事にはIDを公開してくれないですか?
-
ココそういう質問するスレじゃないっすよ
-
初歩的以前の質問だね。
-
警察に依頼すればID調べてくれるよ
-
三井住友カードでも、ID出してくれるよ
-
銀様万歳
-
削除人への「要望」「推奨」はどこまで可能かみたいなスレはありますか?
あったら誘導してください -
>>169
はい、こことか
【1時限目】まいっちんぐ!! リリン先生 (゚Д゚)
http://life8.2ch.net...cgi/yume/1182685932/
ここなんかどうでしょうか?
【30時限目】まいっちんぐ!! たもん先生 (゚Д゚)
http://life8.2ch.net...cgi/yume/1186571231/ -
どうも
でもそういう個別の削除人に対する要望がどうこうじゃなくてですね -
真紅様最強だし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑