-
ニュース速報+
-
【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。
平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。
年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。
◆月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。
家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。
都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。
ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。
社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。
月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。
そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。
手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。
◆「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。
「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。
そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。
平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。
ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」
老後のための備えは考えているのでしょうか。
「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。
その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。
現在の貯金も余った分がプールされているだけで、“何かのために計画的に”というワケではないですね。
欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。
とりあえず、“子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」
家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約
31歳、外資系企業で働く三宅さん(仮名)の貯金は100万円程度とのこと。
「こだわっているというわけではないのですが、部屋は良いところに住みたくて、家賃は13万円かかっています。
少し高いと自分では思っています。そのかわり他は節約していて、電気代は月2千円くらいにおさえられています。
使わないコンセントは抜いているし、必要のないエリアはブレーカーまで落としています。
エアコンはほぼ使いません。ちなみに、トイレは小では流しません」
そこまで節約するのは、老後資金を貯めるためなのでしょうか。
「電気代とか上下水道代とかを節約するのは、苦ではないからしているだけで、
貯金は100万円程度しかありませんよ。車のローン、駐車場代・ガソリン代などの維持費が結構きついですね。
洋服なんかはほとんど買わないですけど。同年代で老後のために貯めている人ってほとんどいないんじゃないかな。
とりあえずNISA口座は作って少しは運用していますけど、“将来のため”というわけではないですね。
少しくらいは投資を学ばないと、という気持ちでやっています」
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.c...bb5fae2217c542ac87c3 - コメントを投稿する
-
ひっく
まだ働くには早い -
フルタイムの正社員以外は?
-
なんの技術も産業もない貧困国だからな
-
なんかまた下がってねえか?
-
働いたら負け
働かずでも負け -
俺は俺に対して1千万円を払ってくれる会社が現れない限り
無職を貫くつもりだ。 -
>>6
死んだら勝ちか -
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。 -
45歳で480万だぞ俺は
-
オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?自殺?非婚化?少子化?ぐぬぬ・・捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!
餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww
今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、
< 民間の水準とほぼ変わらない >
として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。 -
100万も引かれてるって馬鹿らしくて働いてられないな
-
ν+平均は東大B卒手取り年収1000万円
-
平均じゃなくて中央値出せよ
-
地方だと300万無いんだが
-
>>1
平均でこの低さ -
底辺が好きな言葉
中 央 値 -
日本に生まれたこと自体負けだから。
俺は韓国に生まれたかった。 -
年収600万以下の人は、お荷物byひろゆき
-
40歳で180万円が
随分平均を引き下げてるね -
支給250万のおれどうすんだ?
-
広島で33歳600万だけどそこそこ余裕あるよ。
-
だいたいあってる
-
オレ、42歳で総支給950万だけど周りはみんなもっともらっている
503万とか、非管理職の平均じゃないの? -
俺の年収は53万円
-
>>22
マツダ関係? -
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうが
よっぽどマシだわ
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか? -
>>10
年齢は違うが俺と同じ額じゃん(笑) -
>国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」
ハイ聞こえませーんwww
ソースの信憑性に疑義アリでーすwww
人事院の厳格精密な調査によれば民間平均は700万以上!!
従って民間準拠の原則に則り公務員平均給与も700万以上!!
納得いかないなら何で公務員にならなかったの????
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。 -
年収500でいいから家賃補助全額頼む
-
末端の零細企業では年総支給350万円程度が限界だわ
-
中央値だと400に近いぐらいじゃないか?
-
どこの大学からならそんなことになるんだよ
-
中央値は300万くらいか?
-
あれ?寄生虫ゴキブリ公務員諸兄、大丈夫?
いつもみたいに光の速さで駆け付けて明日に向かってダッシュしつつ迅速にネット工作して
「バブル期は公務員は激務薄給で毎日民間勤めにあざ笑われてて子供も学校で虐められてた」
「今でこそ妬まれてるけど昔は公務員は負け組の象徴だった」
「公務員は過酷な世界、現に自分の同期は自殺者だらけ」
だの笑える「北朝鮮は地上の楽園」ばりのプロバガンダに精出さなくていいの???
個人的にはさ、流石に・・汲み取りバキューム車ドライバーだの土木作業員だの塗装屋だのパチ屋店員だの零細町工場工員だの、
ありとあらゆる底辺職視されてる民間連中押しのけて「公務員だけは」笑われてバカにされてた、て無理があり過ぎると思うけど・・w
まあ判りやすいから今後も頑張ってw嘘も100回唱えれば何とやらだからw
< 昭和最大の謎 >www
「給料安い公務員なんで家族養うだけで精一杯なんです・・チラッチラッ」
「ご近所さんは民間勤めで羨ましい・・ウチなんか主人が低収入の公務員ですので・・チラッチラッ」
「民間行った同期は<基本給>俺より10万も多いわー・・あー公務員選んで人生ミスったわーチラッチラッ」
頑なに「過酷な待遇にその身を捧げた悲劇の主人公」アピール(でも何故か絶対に辞めませんwww)してた自称薄給公務員が
・「経済的破綻」で自殺や心中した寄生虫ゴキブリ公務員なんてほぼ皆無な件w
・嫁の専業主婦率が異常に高かった件www (つまり充分単独で家族養う保障された待遇w)
・子供3人以上がデフォ、少なくとも2人は養えてた件www(そしてそれをネタに「貧乏暮らし」演出に余念無しwww)
・ローンであれ一軒家買えてた件www
・散々口では困窮をアピールしてたのに実生活で一切困窮の形跡が見られなかった件wwww
・割安どころかタダ同然で使える公務員専用保養施設や宿泊施設で旅行やその他レジャー費用浮く=可処分所得にプラス 等には触れない件www
・薄給ぶりをアピールする時や比較対象に持ち出す材料は断固として<月給、それも基本給>という限定された言い回しで、
絶対に「付加手当、可処分所得、年収トータル、賞与、退職金、事実上現物支給の極太福利厚生」には触れない件www
まあ・・・要するに「そういう事」なwww -
アルバイトレベルで満足のジャップ
-
都心部は家建てるのが高すぎる(´・ω・`)
-
収入の20%が税金と社会保険だぞ!
そこ気付けよ -
公務員の給料はこれに合わせろよ
-
>>26
広島生まれ広島育ち広島大学院卒マツダという超地元マンセースタイル -
若い世代は会社の働かない無能老人達を養ってるからな。
-
年代別も知りたい。
50代のオッサンだけが別格に高そう。 -
>>38
さらに残った80%を使おうとすると10%取られる… -
一人分の生活費だな
-
東京だと贅沢出来ません
-
私は非正規で340万
貧乏はしてないが豊かな訳でもない -
国策として「寄生虫最優先優遇社会構造」「どんな過失や悪意ありきの実害出しても一切責任もリスクも免除システム」
推進したらどうなるかって世界でも類を見ない社会実験中だろ?www
そりゃ↓こうなるわなwww我が子はリスクと責任負う民間生産層は回避させて寄生虫ゴキブリ公務員に属させたいですってよw
新型コロナの影響を受けて、子どもの就職に「不安がある」と答えた342人の男女が選んだ、
子どもになってほしい職業の第1位は「公務員」(185票)。圧倒的な人気で、全体の約54%を占めました。
いやいやいやいやwwwwそれ「職業」じゃないからwww
「何がしたい、何になりたい」じゃなく「税金利権貴族である寄生虫ゴキブリ公務員身分になりたい」て、
それ要するに「手段じゃなくて目的」だからwww
美しすぎる社会構造だろwww
親「自分の子供は寄生虫になって欲しい!!」
子供「ぼくはしょうらい寄生虫になって一生せきにんもりすくもめんじょされていきたいです」
寄生虫「寄生虫が羨ましいなら何で努力して寄生虫にならなかったの?」
こんな美しい国なのになんで少子化自殺者増加なんだろうね・・?w -
>>1
人材派遣リース会社の社員は本当に正社員なの??
日給月末まとめて支払いは常識のこの世界
果たして正社員は全正社員の総数の1割居るのだろうか??
そこで平均だと出すこと自体が現状反映せすだろう、
まさに貧困国日本らしい繁栄してます意地での意地公表だろう、 -
公務員の平均が800万円だからそれに引き上げられてるんだろ
中小企業だと300万円前後だよ -
5ちゃんの住人の平均年収は800万らしい。
-
平均と言ってもな
仮に中央値でも半分は500万以下でしょ?
年功序列も廃止の流れだから大きく上がる見込みもない
そりゃ少子化にもなる -
それ以下なんですが。
-
首都圏で手取り年収50万多くても住居費で50万多く掛かったら同じだもんな
オレは地方でいいやw -
>>50
地方の中小企業は冗談抜きで300万円が平均だからなw -
よくそれで子育てまでやっていくよなあ
-
贅沢しなければ生きていけるとかそんなぎりぎりで生きていかなきゃいけない国になったのかwww
-
おまえらのよく出してくる数値は
非正規や日雇いバイトまで含んだ数値だもんな
そりゃ正社員だけとは乖離があるよ
現実を受け入れな -
>>40
寄生虫ゴキブリ公務員に言わせると民間平均給与額は「これ」じゃないらしいから無理w
あくまで寄生虫ゴキブリ公務員の主張する「民間平均給与」は700万以上だそうだから「それ」に合わせますってよw -
>>10
上を見たら少いが下を見たら多いやろ
最低限の指標として年収は年令✕10万は必要
定年時に600万なら最低限食べるのには困らないだろ
ただ、このペースだと持家、マイカー、子供の数は考えないと苦労する(地域差はある) -
発達正社員消えろ
-
初任給20万だと昇級5千でも30万になるまで20年で42歳なんよね
-
敗戦国の貧困国のバカ政府の自然災害国の
キリがないくらいの国日本 -
せんせー!! 質問です!!
家賃を引いたら8.5万円〜11万円くらいで
ここから食費とかスマホ代を差し引いて
他スレで「貯蓄1000万以上ある」と書かれてましたけど
どーやってお金を貯めるんですか? -
年収1000万円なら上級国民らしいが家族としたら貧困層レベルやで。
-
勤続17年43歳。年収520万はいい方なのか?
-
>>4
議員公務員による詐術、中抜き技術 -
「コームイ〜ン、生活が苦しいよ〜、将来不安だよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・、ハイ!消費税増税ー!!wセットでコームイン給与アップウー!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員以外の下層民間は自殺確定だねー!!」
「コームイ〜ン、税金重すぎるよ〜、車バイクは1.5倍、住民税も社会保険も増額、消費税も増額じゃ消費できないよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・、ハイ!公務員だけは7年連続給与アップウ〜!!」
「すごいやコームイン!外国なら暴動で市庁舎焼き討ちだね!!」
「コームイ〜ン、コロナの影響で皆減収や失業してるよ〜連鎖で皆委縮して不安しかないよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・ハイ!コロナの影響ガン無視して公務員だけは夏のボーナス増額の上完全支給ー!!」
「すごいやコームイン!!これが民間準拠だね!!」
「コームイ〜ン、特定業界だけの手厚い支援だけで一般個人は困窮だよ〜、生活保護受けたいよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・・、ハイ!公務員親族優先生活保護受給枠の為に一般民間人は水際作戦で門前払いィ〜!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員だけが富栄える社会確立だね!!」 -
20%税金取られてさらに消費税も取られるのか
-
500万もあるの?マジかしゅごい
-
うちの嫁くらいなんだ
となるとアレだな -
まあ、そんなもんだな
-
昇給しても手取り増えず
-
世の中500万も貰ってるのか
-
正規分布な訳ないんだから平均てw
中央値も悪くはないが、分布で語れ分布で。 -
平均なの?
結構もらってる感じ -
年収500万円程度なら結婚するとしても共働きだろうな
まあ嫁さんは300万円以上でいいけど -
結構いいじゃん
-
まさに平均値だわ
-
自分の趣味やらに金使ってたら子供持てない額だな
なんでこんなに所得増えないんだろか -
そりゃドケチの阿呆大臣が緊縮財政やってるんだからな
-
手取りからさらに消費税が取られます
あとNHKからの取り立てがあります -
すくねー
-
年収400万。貯金1000万。零細企業勤めのアラフォーオッサンでつが20代後半〜30代前半と結婚したいでつ
需要ありまつか?(´・ω・`) -
また年収を12で割って月収出してるのか
馬鹿だな -
市民より高給取りは公務員法に反してるでしょ
-
※大企業の正社員のみのを対象にした平均です
-
あと自宅を持ってない人間は家賃として20〜30%を手取りから失います
-
この国はもう終わってるよ。お前らみんなゆで蛙🐸だよ。
そろそろ日本は茹で上がるで。気づいたときには遅すぎる。 -
>>1
ということは、中央値で、300〜400くらいか? -
>>1
これボーナス込み?? -
自営業の俺は昨年から正社員の平均以下だわ泣けてくる
-
後進国一歩手前のレベルまで落ちたな
-
>>89
それは公務員給与計算に使ってる700万では? -
500万で手取りが400万切るのがな…
-
>>97
※公務員と大企業正社員のみの平均ですw -
贅沢はみんなの味方
とはいえない -
つーか、税金たけーよ
-
経団連の安く長く働かそうって魂胆のレールに乗せられてるな
しばくぞトヨタ -
>>94
お前は年収にボーナスを含めないのか? -
中国の中産階級の底辺レベルの収入なんだな、いまの日本は。
-
大企業の平均で手取り400万だったら低いなw
-
平均だから平均以下が半数以上居ます
-
平均賃金比較(2019年OECD発表)単位米ドル
米国 65836
ドイツ 53838
韓国 42285
チョッパリ 38617 ← もはやコジキw -
本当に、全員がこの平均に近づけば
すぐに日本は好景気になるよ -
>>89
大企業だけにしたら平均700万はあるぞ -
>>86
貯金それだけできるなら、誰かしらは評価してくれるだろ -
29歳手当て込み600万
まだ頑張れる -
年収125万だわナマポだから手取り100%超えるけど
-
>>110
中小零細 非正規入れたら500万割るわボケ -
やっす
-
その手取り分にもさらに消費税
-
あれ?
東京、男、正社員、だと600万くらいじゃなかった? -
日本て貧困層しかいないのか
-
消費税増税、物価上昇により平成19年よりも実質所得が減ってる
すなわち、給料は実質平均所得は400万以下だと言ってもいいだろう
低賃金すぎて日本終わり過ぎ
令和元年度 436万円 -1.0%
平成30年度 441万円 2.0%
平成29年度 432万円 2.5%
平成28年度 422万円 0.3%
平成27年度 420万円 1.3%
平成26年度 415万円 0.3%
平成25年度 414万円 1.4%
平成24年度 408万円 -0.2%
平成23年度 409万円 -0.7%
平成22年度 412万円 1.5%
平成21年度 406万円 -5.5%
平成20年度 430万円 -1.7%
平成19年度 437万円 0.5% -
そしてあのダサい新興住宅を買うのに何十年ローン
-
でも一流企業に絞れば平均年収
余裕で1000万円超えるんだろ -
※なお非正規は入ってません
-
>>122
大卒に限ればそんなもんかな -
月25万、ボーナス50万×2ってとこかー
田舎ならまあまあだけど、都市部だと疑似貧困世帯だな -
正直これでもまだ高いと思う
発展途上国より多くもらう理由が日本の場合あんまりないんだよなあ -
俺が一番貰えてた50半ばで年収400万だったわ
首都圏でこれは低めだったんだなやはり -
そら国内でクルマが売れるわけないわなあ
軽自動車ですら装備を充実させたら200万超えるようになってきてるのに
給料が下がってるようじゃ -
毎月手取り30万もらってるナマポはやっぱ勝ち組だったなwww
-
年収1000万以上は男女含め5%
(自営は除く) -
同じ給料貰っても、東京本社に通勤するのと、地方の工場に勤務するのじゃ
生活費は2割ちがう。五年海外勤務すると家が建つとも言われてる。
同じ会社、同じ正社員でも大分違う運命。 -
ネトウヨ ゼロ円笑
-
ハロワ行っても
実務経験5年以上 即戦力候補
とかいって基本給17万+固定残業代5万+自家用車使用
とかふざけた求人ばっかりだしな -
>>126
一流の定義によるが、社員の平均年収1000万の会社なんて、100社もないんじゃない? -
源泉徴収票で初めて1000万超えたけど生活は楽じゃないね。光熱費以外に、家のローン、私立大学費用、高校費用、塾代、部活費用、携帯、ガソリン、税金など諸々あるから毎月の貯蓄は10万も出来ない。1000万超えてもなかなか貯金が貯まらないのが現実。
-
公務員の俺から言わせてもらう
民間人は低所得者www -
>>69
愛知県住み
月の額面35万とナス2回で100万ぐらい。
でも、昇給少ないから60歳で600万行くかどうかってレベル
完全評価昇給の会社だからね〜。
世間の会社で定年間近のおっさんはみんな700万以上は当たり前かと思ってたよ。 -
>>126
上位5%だな -
公務員の給料をこのレベルまで減らさんと税金ばっかり取られて終わるぞ
-
二人で考えれば
900万円の人と100万円の人がいての
平均500万円の状態だからな -
手取りとの差が大きすぎる。無駄な奴らにぼったくられすぎ
-
島根だけど正規でも250ぐらい
退職金もねーけど -
あくまでも平均であって最頻値ではない。
-
>>141
公務員って5chではさんざん叩かれるけど、実際自身では給料安いと思ってるだろ?
公務員になる階層では民間なら一流企業に務めてることが多い。
だから大学の同期とかと比べるとサラリーに関してはひけめを感じるだろ。 -
大き事業所限定じゃないのか
-
はっきり言って酷い
-
>>145
まず国会議員どもからやろ -
月25万のためにコロナリスクある満員奴隷船で通勤
なけなしの金であのダッサイ日本車と、
安っぽいちゃちな造りのハリボテ住宅買ってローン地獄
なんの罰ゲームしてんですかねー -
>>150
九州東北とかだと公務員がほぼ最上層なのよ -
もしかしてアフリカの土人の方が幸せ度高いかもなw
-
やっす・・・・・・
-
>>135
私は貧困層だけど家族は上級国民らしい -
>>138
ハロワとか仕事探すところじゃないからなぁ -
信用性がある数字だわな、珍しく
-
多いなあ…
-
一方韓国は平均年収でも平均月収でも日本を上回った
優秀な日本人は韓国に行ったほうが儲かるぞ👍👍👍
ついでにボーナスも日本より出るぞ😊 -
男性正社員に限れば600万くらいだっけ?
-
ムショに就職する時代が
-
>>158
民間組は東京にいっちゃう? -
冗談抜きで実家暮らしの独身のほうが
良いもの食って好きなものを買える時代 -
>>1
なんか外資系企業()のコメント見てるとアホだから金たまらないんだなって思うわ -
どちらの中抜き法人にお勤めでいらっしゃいますか?中抜き額は?
おお、そんなに?
いや自公や政府の総合的俯瞰的判断によって選ばれる競争で勝つことがこの国の経済では何より大切だと分からない愚昧とは流石違いますな?
それで、次は国産ワクチンだとか?
どういったコミュ力をご発揮に? -
非正規<公務員<正社員
このヒエラルキー -
年金でんのかな?生活保護待ったなしになりそうだが・・・・
老後2000万もねえよw -
Uターンで転職したら年収380マソ
地方は本当に終わってる -
こどおじ羨ましい
こどおば悲惨すぎ -
もうすぐ500万円切りそう。
-
不満なら働きながら弁護士や税理士などの高収入狙える資格とってかせげばええやん
同じ会社で20先の上司みりゃ将来わかるしな
さっさと撤退したほうがええ -
あくまで平均値だね。中央値はこれより低くなる
-
東京、大卒、正社員、男性で平均年収700万ぐらい
-
ま、そうよね。
大卒でも手取り20万円ないものね。 -
平均が500万なら中央値は420万くらいかな
-
先進国のなかでも、いい給料じゃないかな。
しかし、日本はオメコの値段が高いから、
これでは結婚は、ちょっと難しいかな? -
わたしは底辺ですか?
・年収480万円
・35歳独身男
・大卒
・中小商社(本社東京京橋)
・営業職
・地方営業所勤務
・主任 -
中央値は400万かな
平均より100万下がるのが通例
まあ求人広告で400万超えるのは釣りだしなw -
>>190
エリート -
>>190
ちょうど平均だな、でも東京じゃ底辺 -
平均の倍あるからまあやっていけてる
-
>>190
統計的にふつーぐらいと分かってよかったじゃん -
>>192
東京でも都心部に絞ると平均1000万以上あるんじゃなかったかな、格差社会やでぇ -
2割以上税金で消費税10%とか狂ってるな 全て土建屋自民が悪い
-
手取り33万なのに50万しか貯金できない奴とか極端すぎるだろwwww
一般的は話をしろ -
>>90
自宅を持っている人はローンと固定資産税で40%〜50%を失います -
( ̄∀ ̄)平成元年の時より給料下がってんだけど
どういう事? -
少なくないか
女性も含めてるから? -
>>200だけど間違えたわ
42歳な -
>>157
非正規率 驚異の9割超え企業
・東京個別指導学院 95%
・セリア 95%
・かっぱ寿司 90%
・CSSホールディングス(ホテルの厨房などの洗浄・衛生管理事業) 90%
他、(85〜90%未満)
くら寿司 吉野家 イオン東北 スシロー すかいらーく
マクドナルド 丸善 サンマルク エイジス リンガーハット リソー教育 早稲田アカデミー
キャンドゥ 元気寿司 富士ソフトサービス 藤尾フードサービス テンアランド
ヴィレッジヴァンガード 城南進学研究社 等 -
大企業ばかり調べて、実態に合わない。
90%はこんなにもらってない。 -
>>205
それもあるし再雇用も多い -
>>206
なんでそこ間違えるんだよw -
手取り25万とか派遣とかと変わらんよな
もっと貰ってる奴もいると思うし
正社員の意味ねーな -
公務員に非ずんば人に非ず
-
節約でコンセント抜く奴w
-
>>210
再雇用も入ってるのか -
なんでこの手のスレって不特定多数に意見聞く奴沸くのw
個々のケースの話を聞いて比較対象にしたって基準が無いから「そうなんだ」で終わるだけだろうに
「俺は年収5000万、これ普通だよね」→そう思うならそうなんだ
「俺は年収180万、これ普通だよね」→そう思うならそうなんだ
寄生虫ゴキブリ公務員は「民間準拠」てな厳格な基準に基づいてるからこれが一番正解だよ?
ハイサンプル、比較対象はこれだけでいいよね?
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。 -
裕福な公務員だけか?
-
すげーな世界も羨むわ
-
>>167
で定年は?退職金は?年金は? -
工場でシーケンスいじって700万だからまだ良いのかと思ってしまう俺が悲しいな
-
>>220
家も物価も安いからテレワークで週3くらい出勤で良いなら絶対そっちの方が楽だぞ -
手取り400万じゃ生活キツイよな
iDeCoやふるさと納税で積極的に節税しなきゃならないのに
日本人はそういうの全くやらんからダメなんだよ -
おれは43歳こどおじ
年収300万円
手取りだと年240万円くらい
ボーナス無し。 -
>>55
都市部の中小40代で300万円台なんだが… -
非正規の平均
はよ -
>>223
変に贅沢趣味なきゃ余裕でしょ -
昭和の給料より安くて笑う
-
失業者、パート、契約社員、自営業を全部除いての正社員数が減っているのと
40代、50代の人数>20代、30代の人数なのも影響している
大企業の季報見れば分かるが平均年収って上がり続けているんだぜ
それに比例して平均年齢も上がり続けている
それと同じカラクリ -
中央値は?
-
43歳SEだけど
先月の手取り104,539円だわ
先月の勤務時間が203時間 -
一橋卒、TOEIC930点、40代で額面340万円なんだが…
-
東京の港区と中央区とかの超一部の平均が釣り上げられているだけで
地方の平均は300万前後と東南アジア並みの給与しかないのが今の日本 -
>>4
国を嘆く前に中身空っぽなら自分を嘆いたら? -
>>222
神奈川千葉埼玉なら物価安いから600万でも食べていけるしね -
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて? -
>>239
あり得るぞ外に出て現実見ろよ -
>>234
その前にもう終わってる自分を嘆いたら? -
神奈川、40歳、残業ほぼなしで600万だけどこんなもんなの?
賞与比率高いから月給33万〜とかきついんだけど、
借り上げ社宅あるから何とかなってるけれど -
>>235
転職 -
老後は生活保護があるから心配ない
-
俺はこの平均+100万くらい。これとは別に所得はあるけどね。安定的に株式配当150〜200万くらい+家賃収入120万。
どう?バツイチ子無し。嫁に来ないか?女性陣! -
>>233
地域何処よそれ? -
平均年収よりやや多いくらいだけど
アンケート答えてる人、さすがに貧しすぎね?
妻専業主婦で世帯収入=俺の収入だけれども
20代で持ち家建てて30代でローンも返済済みだから貯まる一方だぞ
たまたま残業代多かった年の年収が平均だったとかで、普段はもっと収入低い人なんじゃ? -
正社員で503万なら中央値は450万あるかないかだ。
ホンマにやばい。 -
結局、所属してるとこ次第だから能力と賃金が一致しない
安く使われてる奴も沢山いる -
自分が中身空っぽでロクに稼げないだけなのに、国が悪い、誰が悪いと愚痴と文句ばかり
情けない奴らだねえ -
>>235
一橋なんて一応大卒って扱いなだけで売りになってないし
TOEICで何点取ろうが英語なんてアメリカじゃ幼稚園児すら喋ってるからやはり強みとはいえん
今までどんな実績があるかじゃなくてそんな過去の話ぐらいしか誇れるものがないって点で額面340万円は妥当としか -
都心は給料高いが子供2人いてそれなりの学校行かせようと思ったら
年収1千万じゃ足らないもんな -
30代で300万以下が低所得者層
-
>>237
商人右翼?バラモン左翼?どっち? -
コロナで年収420(額面ね)嫁が子供見てるから一馬力で正直キツイね
子供手当含めての毎月の収支がトントンでボーナスの年80万が使える金だけど
金食い虫の車買い替えも来てるしな・・・ -
これあと10年経つと団塊jrと氷河期が50台後半になるけど、もっと下がるんか?
新卒と年収が逆転するんか? -
韓国は?
-
「ボクの年収1500万!!!」だらけのニュー速+民の3分の1ですね!
-
元ヒキニートで変態Fランの俺でも39で750万
家4500万ローン2600万
車新一台350万
貯金1k仕事ない日は毎日パチンコか異世界物見てる。家事は一切やらない。ちなみに頭もFランのカス。
俺に負けてる高学歴いる? -
非正規と失業者も含めた「本当の平均年収」を計算したら悲惨すぎて公表できないだろ
-
>>200
自分の家があるかどうかでかなり違うのでは? -
ちゃんと数値出てるんだから地方公務員はこれにあわせろよ
-
てか手取り20万もあれば貯金もできて普通に暮らせんか
30万あれば学費次第じゃないの
私立なんて無理して行かせんでも -
>>141
また公務員叩きネトウヨチョンか -
老害とデブのために取られる莫大な保険料と年金。
そいつらのために自粛までするとかありえないよね。 -
派遣会社に1人工に払ってるのが600万円で、
派遣会社正社員は手取り250万だね
、
ITは、東南アジア技術者には1千万円、日本人には250万円という、バブル時代と立場が逆転とるわ -
>>265
地方だけどハロワの求人見たら年収300万円台が多いわ -
>>233
転職しろ -
人口30-50万人程度の地方都市じゃ住居費7万もあれば一家四人が快適に暮らせるけど
東京じゃ10万払っても窮屈な所にしか住めないんだろ?
東京で500万じゃきつくね? -
少なくね?
-
>>235
その待遇に留まってるのは頭悪いとか思わんの? -
大工の日当20,000円いかねえからな。
-
非正規
ボーナスナシだろ
出ても雀の涙だろ
退職金もあるんか出ねーだろ多分
公務員
ボーナス年2回
本俸の1,5倍2,5倍以上
退職金
大手なんて問題にしない
高卒平でも2000万行くチヤウか
優雅な再雇用もあるな
ザマーだろ -
なんで12で割るのか
ボーナス5ヶ月やから月の手取り20万ちょっとしか無いわ -
一週間のうち1〜2日が税金払うためのタダ働きってヒデー国だな。
-
>>5
ついこないだまで450万円と思ったからむしろ上がってる -
平均給与って年収とは別の概念なのか?
ボーナスを入れない年間給与? -
>>7
雇われサラリーだと
高学歴エリートととされ、都市部で働いても
通勤合わせて1日16時間ぐらい会社に拘束されて1000万とかだからな?
つまり、地方の工員さんが定時で年収500万貰ってるとしたら
ベース換算にすると全く変わらない
とにかく日本はベース部分が低すぎて
ソレを長時間労働により穴埋めしてるだけ。 -
>>284
ボーナス含めて12で割ってるだけだろ -
4世帯に1世帯が貯金0の美しい自民党日本
-
日本人のアドバンテージは日本の内需と日本語と言うバリアだけなんで、それが崩れれば他の低賃金地域の住人と仕事を取り合うハメになる
-
>>264
いっぱいおるやろ -
首都圏1300子供2人中学受験予定
住宅ローン25年1500万残
カツカツですわ -
>ちなみに、トイレは小では流しません
また僕が考えた節約術記事かよwwwww
一人暮らしなら毎日風呂張って下痢してトイレ使いまくったって基本料金超えないからな? -
>>292
労働時間を教えて、通勤時間も含めて -
平均だけを示して分布を示さない数字のマジック
この国は国民を騙すことしか考えていない -
まじかー
俺と手取り393万違うわ -
東京も極一部を除けば日常品の値段は神奈川千葉埼玉と変わらんよ
-
俺手取り220万だぜ
-
平均以下でも結婚していなくて仕事している間に亡くなれば全然問題ない
リストラとかされたら窮地に陥るけど -
貯金できてないやつは基本的に身の丈にあった金の使い方ができてないと思った方がいいよ
-
手取りから更に消費税自動車税固定資産税と様々な税金を徴収します
-
自分はほぼ平均だ。25歳から40の今までずっと同じ
-
年収を語っておいて月の手取りに換算してんのはアホなんやろな
手取り33もあったら年収650くらいあるやろ -
>>300
さらに所得分布とか、就労者数の減少を考えると更に悲惨 -
>>24
低い人の方が多いから、平均としてこのくらいで落ち着いていると思われる。
周りがもっと高いって言っても、それは社内とか友人の範囲よね。世の中収入レンジの違う人は早々交わらない構造だから、周囲だけ見ても実感は持てないと思うよ。 -
>>247
マジで?
もう仕事辞めて死ぬまで働かずにいけるじゃん
まぁ、結婚して家庭持つつもりならもうちょい稼いどくべきか
自分は年収650で資産が5500くらい
つい最近ウマ娘のおかげで400くらい儲けさせてもらった -
>>235
何の仕事? -
大卒45歳だとどれ位なんだよ
俺は800しか無くて世帯でも1200程度だしマジキツいぞ都内 -
>>235
もったいねぇw -
>>202
住宅ローン減税で全部返ってくるんだよなぁ -
税金引いた平均年収では日本は世界8位で結構高いんだよな
-
>>19
税と社会保障の観点からは年収900万以下はお荷物 -
>>235
どうせ月収というオチ -
正社員でもピンキリ
日給ボーナスなしのところなんてザラだわ -
>>300
所得で偏差値だしたら、393万の手取りの人は偏差値60超えちゃうと思う -
40代都内でかろうじて平均超えてるけど
エンゲル係数高杉だわ
食料品以外気軽に買えない
100均で何かあるかな〜と探すくらい
この前年金だより届いたが
「加入月数が○○○月のため、支給予定額はひと月16万円です」と書いてあった
俺でこのレベルだから、派遣とかバイトとかやってる人はどうなるんだろ?
生保もその時代になったらほぼ受けられないと思う
年金も受け取れないかもな -
>>300
全給与所得者の平均は420万
男性にかぎれば正社の平均は560万だよ
色々いわれる氷河期世代でさえ非正規は10%
20代と女性の収入が低く非正規率が高いのは
学生バイトと扶養が外れないように働く主婦がいるからだよ -
俺のことやん。
-
都市部で共稼ぎ増えてるからな。家賃や電気代は半分で済むし、
高目の駅近にも住めるから。保育所も必須になるし、出来たら親も近所に -
これからは公務員も大企業も油断は出来ない時代になるけどな。
先進国で一人負けだったのが中流国に飲み込まれて敗けとなる。 -
お前らそんなに貰ってんのかよ年収で300くらいだわ
-
わお年収400万
おんぎゃあああああwwwwwwww -
平均なんて格差が開けば上がり得るからあまり意味ないぞ
-
>>24
上位3%が周り見渡して、みんなもっともらってる、といっても無意味やろーに -
>>327
そこは結婚してないからw -
そんだけもらっててなんの不満があるんだろう
-
>>334
手取400万で、家のローン払って子育てすること考えたら、頭が痛くならんか? -
よし、公務員の給料もこれに合わせて
3割カットで -
平均は上級国民が釣り上げてるだけ
大半の人間は年収500万もなく、税金を搾取されてカツカツの生活だよ
それで親の介護、育児、仕事に追われてる人が大勢。
実態なんてそんなものだよ。年収の中央値なんて300万円台だと思われる -
平均でこの低さw
中央値みたらさらに驚きw -
貧乏だなあwww
税金高すぎwww -
東京、43歳、1300万円、外資クラウドベンダー勤務
-
中抜きで減る賃金
-
俺でも平均上げる側とかどうなってんねんこの国
-
電気代2000円とか絶対ウソ
-
一部の大企業が引き上げてるだけ
-
>>235
満足した生活が出来てるなら気にするだけ無駄。 -
氷河期は正規も他世代より低いんだっけ
-
>>247
40代とか30後半なら見つかりそう。 -
統計の世界では「平均」という数字を持ち出すとき、必ずそこには裏がある
あえて使うなら「中央値」
平均は実態とかけ離れた数字が出やすい -
>>300
だから正社員としてしか公表しないんだよ。日本のやばい実態が露呈するからね。 -
>>337
結婚してるなら2馬力で世帯年収は中央値でも600万以上ある -
マジかうち平均以下だ
ていうか地方だと県庁所在地でも500万以下の仕事が多い -
>>351
中央値にするとさらに悲惨なことになりそう -
中央値じゃないと意味ないよ
-
>>351
どこよりも国民所得を把握してる税務署が統計発表してるんですが・・・ -
>>343
それな
誰もがみんな新築一軒家orマンション購入して家具も全て買い揃えるべきだ
なんていう風潮は、家やら家具家電日用品を売りたい企業とそこがスポンサーになってるメディアが浸透させた風潮なんだよね
そんな企業とマスメディアのCM通りにローン組んでまで商品購入して「贅沢してないのに金が足りねえ!日本はきつい!」って足りねえのはお前の脳ミソだって話なんよな
家なんて金が足りねえなら実家で良いだろ。こどものお世話や家事のサポートもしてくれるトオチャンカアチャン付だぞ -
500稼いでても手取り400以下になるとかどんだけやばいんだよこの国
1000万だともっとえぐい中抜きされるのかな -
1日実働3時間もないぐらいで、年収500万ぐらい
ただしクッソ不安定って仕事してるわ -
地方中小役職で400です
もう老後とか無理です死ぬしかない -
非正規が増えてる中で意味あるの?
俺はエリートだから関係ないけど -
安ッス
-
>>361
じゃあ死ね -
日本全体だと
平均年収が436万円
年収中央値は370万円
くらいだよ -
平均値というより 人が多い中央値だろうな
平均値なら 2000万円以上貰ってる人も チラホいるので もっと上のはず -
韓国より下なのか、ケッ
-
総支給で多く貰ってるように書いてるだけで手取り計算したらこんなもんだろうな
地方になればまだ安いだろこれ -
ハッタショだけど平均超えてた
よかった -
税金取られるから200万と400万の差は2倍ないと思うんだ
-
手取りの額を増やさないと人口は増えないわ
-
下がってないか?
数年前は540万円ぐらいだった記憶がある。 -
賞与比率高くて月収が低くてしんどい
残業しなければ手取りどころか額面で33万だわ -
俺は自営業だが
この10年ずっと年収200万ぐらい
ようやく時代が俺に近づいてきた -
正規・非正規、性別、平均・中央、年収・手取りなど色々と使い分けて印象を操作する便利な用語
冒頭で「平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。 」と言いつつ平均値を前提で話を進めてしまうのがちょっと無理やり感がある。 -
>>375
節税対策だろ? -
なぜ公務員は200万円高いのか?
-
なぜ日本から出ていかないのか?
-
個人が、日本国とともに沈むことはないよ。
-
俺は年収600万だけど家賃は駐車場こみ45000円やで
-
分からんバカらだなぁ
このグラフで平均値とか意味ねーんだけど -
おまえらって年収500万もないんだろ?
ホントど貧乏だな -
>>383
安いね。借りてないけど、うちの近くだとその値段で駐車場だよ -
>>261
尚、当人は妄想で他人を罵倒する事しかできない様子 -
>>367
それは非正規混みだろ -
平均より中央値使えよ
-
でも日本は平均値と中央値の差は小さい方だけどね。
-
平均値と中央値を両方出せ
-
Global Wealth Report 2019 クレディ・スイス
中央値資産
110,408ドル 日本
*96,967ドル シンガポール
*65,904ドル アメリカ
*35,313ドル ドイツ
*20,942ドル 中国
純資産110万円未満の割合
日本 5%
米国 27%
https://www.credit-s...l-wealth-report.html -
民間の平均が公務員より低いのは非正規が含まれているからだって言う奴いるけど
そうじゃないんだね -
393万からボーナス抜くと300万程度、つまり月手取り25万
そこから消費税10%2万5千円は消滅するから22.5万
22.5万が日本人の月の平均です -
手取りで月10万くらい低い
-
月500万でちょうどいいんじゃね
少な過ぎ
年だもん
無理やでこれ -
人間ってなんのために働いているんだろう?
100万以上も引かれて上級による搾取だよな
働けというけど、働いた先に何があるというのか -
こういうのってボーナスは入れちゃダメなの?
-
リーマン40代年収400、副業投資家賃収入が550程。こういうのもいるで
-
余裕あるダブルワークで7、800万だが
田舎だから固定費安く済む -
そんなにもらえる会社あるのー?
-
>>397
ボーナス抜く意味は? -
この手の記事はなんで平均年齢出さないんだろうね
-
意外と高いんだな。
400万円くらいだと思ってたわ。 -
43歳570万
なんとか平均には勝った感じかな -
田舎か都会かで全然違うよね
民間平均300くらいの田舎の公務員平均が
450とかの県て
物価も安いだろうし、公務員お得だよね -
中央値だせよ中央値!
-
40歳底の方だけど年収370〜390万くらい、平均より3割も少ないんだな
能力ないから仕方ないか -
地方は300万いかんのがざらにあるんだよな
「日本の平均年収」と聞いても異国かと思えるよね -
これだけみても地方公務員って
有休はフルにつかって週休2日、クビなし
給料もらいすぎだろ -
>>1 そんなにもらっているのか😞
-
>>375
給与抑えて経費で豪遊してそう -
やた、あたし平均以下なんて…
-
スレ開く前から中央値ガイジがいると思って開いたら案の定で草
-
>>391
50あたりは氷河期で悲惨そう -
>>394
日本は格差が小さすぎると思う -
>>66
首都圏ならかなり低いけど地方なら大丈夫じゃないか? -
正社員だけの数字で、これはかなり低いだろ。
-
「年収500万円です」
「日当2万円です」
「時給2500円です」
下にいくほど高給取りに聞こえるのはなぜなんだろう -
>>426
年収500の人を時給換算するとなぜかそれより低くなるからだろうw -
年収5000億円くらいのが数人いる
それだけで平均がアホほど上がってる
中央値は300万切るんじゃないの -
500万円あれば、一人暮らしで贅沢しないなら、生きていけるだろ
-
>>428
中央値は466万円、低いねぇ -
年齢別平均とか地方と都会と分けての平均とかじゃないとわかんなくない?
20代と40、50代じゃ違うし、東京と沖縄じゃ違うはず -
N○Kとか電○の関連企業省いたら平均値100万くらい下がりそう
-
どうでも 嫁子がいたら 嫌でも 死ぬまで面倒は気苦労だけでも負け←現実は 不自由な小遣い+家族みんなのコロナのカインストーム治療+家+車+教育+生保で余計に出費老後 嫁子をあてにしてのガッカリ感も資産から引くとどんだけ 〜〜
-
派遣とかフリーターの底辺入れたらヤバいな
-
商社やテレビ局やキーエンスやファナックみたいなハイテク製造の社員が貢献している
-
都内なら600万はいくんだろ?
-
去年手取りで500万超えたな
-
妄想スレはここですか?笑
-
うちは定期昇給500円
-
>>41
研究職か、いいな -
その手取りって俺の年金程度じゃないかよ
おいおい、大地耕して芋でも麦でも植えとけよ
食っていけない未来が来るぞ -
俺は年収2000万超えなww
-
オレ52歳物流530万は恵まれてる方なのか?
-
>>443
お前は死んだ方が国の為 -
首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」
https://www.nikkei.c...50LJ_V00C13A6000000/
この発言から来年で10年目や
150万給料アップの衝撃に備えとけ -
正社員だけじゃなく
公務員を省いた日本の労働者の賃金の中央値出してくれ
それに公務員給与合わせろ -
地方で暮らしたいなと思っても、求人見ると月給17.5〜22.5万とかなんだが生活できるの?
-
中央値出してくれ
例えばソシャゲで100人課金者抽出して平均一万として、内容は99人が1000円で残りひとりが90万みたいな事がザラ
ボリュームゾーンは1000円なのに、平均は1万という数字のマジックが起きる
課金や収入にはマイナス値が無いからね。。 -
それぞれ年収300万、500万、2200万の3人の平均値は1000万
-
馬鹿ばっかにインタビューしてる?
-
国税庁はどうやって正規か非正規か
見分けられるの? -
リモートお話会でメンバーから年収とか勤務先とか出身大学聞かれたわ
俺は言わなかったけど教えるヲタもいるって言ってた -
民間給与実態調査票とか
返送義務があるとか送りつけてるにも
関わらず75%程度の回答率かw
返答しない25%は低賃金の
中小だろうから実態はもう少し
下がるんだろうな -
>>445
オレ43歳物流大手ヒラ社員で同じく530万 -
>>1
アベノミクス(笑)で150万増えるはずwww -
>>450
あれは親のすねかじること前提の給与 -
まあ標本事業所にしか送ってないから
事業所選定の際に相当手心加えてるのは
容易に想像できる -
マスコミっていつになったら分散とか中央値とか
初歩の統計を覚えるんだろうなw
こんなの分布のグラフを出すだけで実態が分かるのに
平均値以外は想像とか全く意味不明 -
自営だからよくわからんけど手取りでなんでこんなに減るの?
-
標本抽出型統計は
あまり参考にならない -
裏山。おれの倍以上ある。
-
このコロナ禍でもなにもしてくれないのに
手取りからさらに税ぶんどってるんだぞ
北欧以下の可処分所得だな
北欧の福祉はすげーぞ -
>>464
仮に額面で500万として、社会保険料を簡単に15%として75万円。
基礎控除48万円、社会保険料控除75万円、給与所得控除144万円といったところか。配偶者控除があればさらに38万円控除。
課税所得は500万円から上の控除を引いて配偶者控除なしなら233万円。
所得税が10%で10万円差し引かれるので年間13万円。住民税の所得割が10%で23万円。
社会保険料75万、所得税13万円、住民税23万円を合せて111万円。
500万円から111万円を引くと手取り389万円。
もちろん、社会保険料は介護保険有無などで変わるし、配偶者控除の他の控除もある。あとは年末調整でやってる保険料の控除もあるかもしれん。 -
故郷で実家なら家賃はいらない
介護で夜勤を頑張ったら
月30万は余裕
東京の可処分所得が47位なんだってな? -
>>464
リーマンだと、どんなに給料安くても25%くらい社会保障費負担されて天引きされる。 -
半数以上が非正規だから労働者平均で考えるとお察し
-
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ -
年収600で手取り400なんだが?
-
手取り30近くだけど契約社員だから退職金が無い
ボーナスは寸志 -
年収1600万の俺でもやっと手取り率7割切ったぐらいだぞ。
1000万ぐらいなら75%はある。
お前らエアプ多すぎ。
あらかたネット上で年収と手取りのまとめ記事見たり、
「年収1000万でも手取りは600万円台」とかデタラメな記事を間に受けてるんだろうな。 -
民間の平均年収は503万円
一方公務員の平均年収は630万円 -
ほんと日本人て滑稽だよ、真面目過ぎんじゃないの?
-
年収600前後だけど週一しか家に帰れない
-
どこの貴族の話よ
-
低いなー
終わった国日本 -
ちなみに年収1600万だと生活費はこんな感じ。
家賃以外は変わらないし正直800万ぐらいと生活水準は大差ないと思う
手取り 75万円
家賃 30万円
食費 15万円
光熱通信 3万円
家事代行 3万円
その他 4万
貯蓄 20万
夢を壊しちゃったかな? -
平均は500万でも中央値は300万くらいだろ
-
>>482
被扶養者の有無は社会保険料の額には影響しないので、妻や子どもの有無は関係しない。
社会保険料、つまり健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険について、その総和が額面の20%になるということは普通はないのだが、前年度の4〜6月の報酬が多かった場合は、それを元にして標準報酬月額が決まるのでそういうこともありえるかも。 -
一人暮らしならそれで十分
-
>>4
何の技術もないのは韓国だぜ
韓国はサムスンしかない
そのサムスンで儲けてるのは半導体しかない
それも日本メーカーから製造設備を買い、日本人技術者が設置する
日本メーカーのシリコンウエハーに焼き、日本メーカーのフッ化水素で洗浄して、日本メーカーのテスターでテストする
サムスンは技術会社でなくて投資会社 -
だな中央値は360万くらいな気がする
おぞましいな -
>>492
でました定番の下請け論
日本が韓国に資本財を売らないとなったら韓国経済は壊滅する
民主主義国だからそういうことはしないだけ
中国ならやぅってるかもな
韓国の代わりなら他にあるんだぜ。台湾とか
韓国は55年間連続対日貿易赤字 -
>>493
はいはい、じゃあおじいちゃん、なんで日本製のスマホは売れないんですか? -
>>495
今、韓国関係あるの?おじいちゃんw -
投資会社が一番賢い。
資本主義では金の流れの一番上流を抑えるのが鉄則だからな。
だから投資銀行やコンサル、商社なんかは給与が高い。
それにメーカーつっても海外子会社は別会社で資本関係で稼いでるからそれも投資収益だし、
持株会社制や子会社多いところは本体は投資会社だよ。 -
>>487
まあそんなもんだな -
手取り600万だけど7.5時間残業無しだから時給はまあまあかも
-
夫婦で世帯年収1000マンが、ごく平凡な家庭か。
まあ、なんとか生活できるでしょう。 -
ちゅ、中央値を出せ!!!
そんな高いはずはない!!! -
>>504
書いてるのが読めないの
馬鹿だから?
一個だけ自慢する馬鹿といってるんだよ
お前のことだよ
だから昔からバカチョンと言われて蔑視されてきたんだよ
日本が解放してやった奴隷の子孫だから仕方ないけどさ -
>>506
老害はもう少し現実見た方がいいよw -
ちなみに韓国はスマホではもう利益が出てない
中国と競争が激しいからな
LGはスマホから撤退する -
>>11
曲つけて歌いなさい -
ちなみに世界中のスマホに搭載されてるセラミックコンデンサは100%日本メーカー
競争がないからしっかり儲かる
結局、技術を持つところが儲かる -
>>513
おじいちゃんがそのセラミックなんとか製造してるの?w -
年齢は?
-
なんか日本が他国に頼らず全ての製品を100%自国で作ってるとおじいちゃん思ってるのかな?
-
いいなあ
正社員25年やってるけど箸にも棒にもかからん
ただ見上げるのみで大したことやってない自覚はある -
こんなもんなのか
北海道の高卒氷河期で700万以上貰えてるだけでも感謝しなければならないな -
>>517
日本が製造業上流部に強いのは確かだ
中国のメディアも日本は製造業の“川上”製品を作ってると書いてる
日中貿易はトントンなんだぜ
身の回りに中国製が溢れてるのに不思議に思わないか?
それは製造業川上製品を中国に輸出してるからなんだよ -
おかしいな、年収660でも手取りが500くらいしかない罠。額面が160増えても手取りが100しか増えないって、異常だろ!住民税と消費税、社会保険を廃止しろ!
-
医者とか高給取りを統計に加えたので平均年収が上がった
統計のマジック -
41才男、大卒正社員金属18年手取り17万円、ボーナスなし!
こどおじだから家賃いらないけど正直ツライ
老後の蓄えないけど、最近終活はじめました
今日もニコニコサビ残がんばるぞ! -
平均年収で買えるビッグマックの個数は日米で同じなんだよな
要するに円安なの
日本政府は円安誘導をしてるから -
>>311
子供が欲しいんよ、子供がね。家の資産を俺の代で根絶やしにしたくないわけ。子供が産めるなら色々目を瞑るつもり。離婚理由は嫁の浮気別居ね。子持ちのシングルマザーでも歓迎だよ。ただ、下の子として俺の子を産んでくれたらね。
もちろん連れ子は我が子の様に可愛がるし責任持つよ。
俺もまぁある程度資産あるけど本当の資産家は俺の親ね。
このまま十数年何もアクション起こさないと、俺も老人の部類に入って老々相続。有り余る資産を相続してもあとは死ぬだけだよ。
幸いまだ元気あるしジムとかにも通ってて体力もある今のうちにと思ってね。 -
年々平均給与が下がってる日本
さすがIT未開国やわ -
ヌ・ケナカ「まだしぽれる、淡路から送り届ける資金で、ジミンはあと10年は戦えるハハハ」
-
平均値と中央値の両方を出して来ない所は騙そうとしているとしか思えないわ
-
俺、手取り260マンですわ
-
おじいちゃんはボケてるから今後ほっとこう、嫌韓板へ戻れよ
-
>>394
これな
日本人が多く持ってる現金資産狙って、外資がやたらと金融投資を煽ってくるんだよな
普通の無知な日本人が鴨られるのほんとアホだし勘弁だわ
投資で海外勢にボロ勝ち出来る人にはそのまま頑張ってもらいたいけど -
>>535
気持ちよくなりたくて来たのに詳しい奴に論破されて悔しい朝鮮人ですか -
生活保護者の支給額免除規定の総額が一人年間420万と言う試算ですが
-
>>29
>ソースの信憑性に疑義アリでーすw
>人事院の厳格精密な調査によれば民間平均は700万以上
>従って民間準拠の原則に則り公務員平均給与も700万以上
人事院のは実績の良い大企業だけの統計だとかって批判なかったか?
だから平均がすごく高く出るって
それに合わせて公務員給与を策定するからおかしいとか、そんな話で -
長年勤めてたら600位もらってた
道理で金に困らねえなと思った -
正社員の数は全労働者の中の何%か分かる人いる?
-
平均とか意味ないわな
-
ワイは年収400万円弱だが
道理で彼女いない歴38年なわけだな
平均以下だもの -
平均年齢いくつ?
再雇用も入れてんの? -
>>542
非正規が4割 -
平均じゃ結婚できねーじゃん
最低700万円なんだろ?
婚活女の願望 -
>>12
俺は月に100万円引かれているよ、ホント馬鹿馬鹿しい -
中小は安い
もうすぐ勤続10年だけど総額でも300万行かんぞ
手取りなら月12万ちょい -
何故公務員のボーナス支給率は
この数字を反映しないんだ? -
>>1
いや、あのな そりゃ100マン貯金は楽勝とは言わんがそんなもん最低辺のクズ派遣ですら達成可能だぞ、マジもんのこどおじならな、クズだが
そこまでの低レベルでいっぱしの社会人顔されてどうリアクションしろというんだよ -
>>1
俺その半分だぜ(笑)@アラヒフ童貞 -
高額医療控除ってあるよね。これも公務員は優遇されているからね
-
俺平均か
みんな良く生活できてるな
一人暮らしなのに全然お金貯まらない -
正社員の平均ってことは非常勤の正社員も含まれるんじゃない
流石にフルタイム正社員の平均が500万ってのは少なすぎる気がする -
年収390という事は月30万円か
家賃15万でも余裕ある生活できるよな -
ションベン流さないくらいなら最初から洗面所ですりゃええやん
-
>>561
家賃除いて15万なんてカツカツやろ! -
手取りひと月平均32という事になるが
まあはっきり言って非正規など雇用形態はどうであれ中には
それ以上の月額給与貰ってる貰っていた人はいるが
コロナ休業の影響が出ても制度の欠陥でマトモに給付されていな人間が多々いる事実。
半年以上前に指摘されている欠陥↓
給与実績にこだわりすぎると、運不運でたまたま休業月に職場が変わった転職者や
再雇用、企業買収などで名義変わる、復職、その他新規扱いとなる労働者で新卒外なら
マトモに給付されない制度上の欠陥を行政スルー。問題指摘されても半年以上是正せずの不条理。
行政の言い訳、平均賃金を算定できないは嘘、月給や単価、勤務日数(週5など)労働条件明記の雇用契約書提出でも、新卒でなければ
既に休業の著しい影響が出た月の明細対応縛りの不可解 地方自治総研上林氏、制度設計が悪い
https://www.nishinip...co.jp/item/n/651011/ -
正社員の平均年収は503万円
手取り393万円(月額33万円)
【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★]
https://asahi.2ch.ne...newsplus/1621400758/
https://news.yahoo.c...bb5fae2217c542ac87c3 -
NISAと確定拠出年金に年間160万円くらい使って、さらに住宅ローン繰り上げ返済も気が向いたときに実施したり。
月々の住宅ローン返済ももちろんある。
クレジットカードの年間決済額が家族全員で100〜150万円くらいで、現金はほぼ使わない。
あとは細々と保険とかあるが、400〜500万円くらい使ってる感じ。
うちはケチってるつもりもないが消費支出が非常に少ない。
これから子どもの教育費がかかるようになるがなんとかなりそうかな。ローンがなくなれば特に。 -
>>トイレは小では流しません
東京で1人暮らしならこんな節約してもしなくても
水道料金の基本料金に収まりそうなものだが -
下がったよね?
-
何も残せず労働して消費して死ね
それが自民の政治
いつまで信じてるの? -
日本人って奴隷になるのが好きだよね
ほんの少しの才能とやる気があれば起業したほうが全然いい
家族経営に毛が生えた程度の会社立ち上げた俺ですら、労働時間は1日2〜3時間程度でポルシェ乗って都内に一戸建て持って、平日休日気にせず旅行する生活できてるのに
労働奴隷なんか人生において時間の無駄 -
>>520
北海道で700って何の仕事してんの? -
年収が億にも届くような奴が押し上げててしかも非正規も入れたら
一般的な労働者の給与は余裕で300万切ってるね、そりゃ韓国にも負けるわ
これが日本の現実と受け止めなきゃならんぞ -
会社にしがみつく労働者が問題なんだけどな
-
日本は中抜きと丸投げが主な産業ですから
-
>>572
具体的に何をやる会社? -
500万円だと1人ならギリギリ生きて行けるレベルだろ。
結婚して家族を持とうなんて思わないだろな。 -
今よタワマンの38階から庶民を見下ろしながら拳を空高く突き上げてんよ昇天してっかんよ〜
-
消費税を上げて公務員給与を上げて正社員の平均年収を上げよう!
-
あれ?そんなにもらってないよ?っとゾッとしたあなたへ
日本の年収中央値
273〜360万円
あなたの年収、安心してください。これがリアルです。
どうですか?だいたい当てはまったでしょ?w -
給与所得は10種類ある所得のひとつに過ぎない。
給与所得しかありません、なんて人はちょっと考えたほうが良くねーか?
給与所得だけに頼るのはリスクだと思うけど。 -
国税庁は正確な数字持ってんだから、ちゃんと中央値も併せて発表しろ。
民間のシンクタンクにだけやらせずにな。
政治がちゃんと結果出してますという忖度で平均しか出して来ないんだろうが、
実際政治がやってきた事は富裕層がより富み、中間層を破壊して大多数の
国民が貧困化する政策だ。
とまぁ書いてみたものの、こういう詐欺ってそう長くは続かない。
だってもう”隠しきれないほどの400万以下の中間層から下落して、
貧困層になった国民が増えた来たからだ。日本人は恥ずかしがって自分の年収言わないが、
隣三軒みんな貧乏だと、もう貧乏を隠す必要も無くなってくるw政府に牙を剥くのも
時間の問題だ。 -
>>565
おーこんな問題あるのか
>新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、収入が一時途絶えた労働者に支給される
>国の感染症対応休業支援金・給付金(休業支援金)。
>私立高校の非常勤講師から「4、5月が休校で無給だったのに対象外とされた」と
>「新しい学校での給与の支払い実績がなく、休業前の平均賃金を計算できない」と
>4月1日付で新しく雇用契約を結んだため、賃金の支払い実績がないことが理由
>専門家は「転職者や非正規労働者に不利な制度だ」と指摘する。
同じように給与支払い実績なくても4月採用の新卒者には給付すると
>特例もある。4月採用の新卒だと“勤務ゼロ”でも対象。若年者雇用維持を理由とし、
>労働条件通知書などから賃金を算定する。 -
>>575
家族と生活を人質にされてるからな
奴隷と何も変わらん
まともに給与出してる会社はその限りではないけど
常識的に考えて、その給与所得でちゃんとした生活が可能なのかどうか
経営者にはソレを保証する社会的責任があるのだが
会社は株主の私物だと言う、馬鹿な資本論が語られ始めた頃から
その責任を放棄してる企業も多いな
うちの会社はまあ、マトモかな
残業無しで計算すると650万、
忙しい時の残業、休日出勤入れると700万オーバー -
三十代半ばの正社員♀やけど、今年から年収500超えた!ボナ入れたら600いくかな。手取りで月37万くらい。
正直今お金を稼げてない人は、「自分で考えて良くなるように行動する」っていう生きる上での基本ができてないように思う。
常に職場環境や社会に文句言って、自分を見直さない人はいつまでたっても成功しない時代なんよね…。
需要あるジャンル学んで、転職するだけで給与跳ね上がることもあるし、行動できれば若くても稼げる。そういう意味では長いこと会社に従属を要求される年功序列より楽。 -
まあこんなもんやろなって数字やな
-
年収イコール手取りだと思ってた
-
年収500万、容姿は星野源、嫁は新垣結衣
これが現代日本人の平均的な姿 -
こんな年収じゃ結婚子育てなんて無料だわな
-
正社員のみか、そのうち大手企業のみになるな
ボーナスのニュースがそうなったよな -
中央値とかどうでもええよ
平均でもこれだけ低いということがヤバいんだよ -
年収500で生活出来ないってどんな生活してるんだよw
世帯持ちでも平均よりやや上だし、一人暮らしでも余裕で貯金出来るでしょ。 -
だいたいの中央値はググれば出てくるよ
-
サイトによってバラつきあるけど、男の非正規率は概ね20%前後なんだね
-
あれだな日本には四季があるから最強だ
-
上流製造と四季があるから日本に恐れる物はない
-
1976年生の大企業平均月収が37万円で1986年生大企業平均月収が34万円
1976年生の2009年男性平均が440万円(2019年平均570万円) 1986年生2019年男性平均が540万円 -
日本の四季と朝鮮の四季は全くの別物
-
正社員でも、大企業の正社員と中小零細の正社員とでは、随分違ってくると思うけどな。。
あと、東京など大都市圏か、それ以外の地方かでも差が全然違ってくる。 -
こういうスレって安倍政権始まった頃は給料下がりまくってるーって言ってたのにな
そんなことはないと判明したら今度は底辺の給料が増えなければ駄目、
最低賃金も上がりまくれば今度は中央値でみろ
ほんと頭おかしいだろ、アホサヨって -
手取り393万からさらに消費税もろもろ取る鬼畜だろ
自動車税払わないと -
>>607
税金等は倍になってるよ -
給料低いなら転職すればいいだけ
年収350から2回転職して800万になったよ
前職は1年で辞めたから実質2年で倍なになった
ちな30前半、都内 -
>>613
業種は何から何にかわったの? -
転職してすぐ800万って凄くない?
-
新卒で入った会社だと
初任給から昇給して行くのに時間がかかるが
転職すると一気に跳ね上がるのはよくある事
日本の場合の転職とは、業種は同じで
職場を変えることだからな
優秀だと、自分から探すのもありだし
ヘッドハンティングだと交渉しやすい。
技能職の俺なんかの業界だと、さらにソレが顕著
経営者が馬鹿だから、新人が育ってゆくのを見ていない
そして突然引き抜かれる -
>>616
ちなみになんの技能? -
>>617
溶接、溶断、精密機械のセンタリング、などなど -
>>618
ほうほう、子どもはそっち方面を勉強するようにアドバイスしてみようかな -
>>619
この業種なら、さほど言われるほど3Kでもないし
精密機械のセンタリングや溶接なんかだと
日本以外でも食える
インドに技能指導員で行ってくれと言われたことがあるが
流石にインドは断った、まだあの辺は危ない時代だったし -
夜勤やってそれくらいなんだけど
-
年収2000万でも手取り1200万という美しい日本
-
平均はみんなが分かるから使われるけど、
この場合分布を見ないとなんも分かんなくないか? -
転職転職と言うけど、給料が安いって理由だけで中々会社辞められるもんじゃないし、コネや手に職持ってないと、ブラック引いたりして職転々とするだけでリスキーだよ。
パヨとか言われそうだが、富裕層の税金高くして、その分平均年収の中央値上げるしかないよ。 -
タワマンの38階から庶民を見下ろしながら拳を空高く突き上げてんよ
-
>>609
>安倍政権始まった頃は給料下がりまくってるーって言ってたのにな
安倍政権始まった頃ならリーマン・ショックからの民主党政権を通り過ぎたばかり、
ってことだから給料下がりまくってるとしても不思議はないな
>そんなことはないと判明したら
いまだにアベノミクスで給料下がってる下がってるって批判ならよく見かけるような -
若い頃は高収入に憧れたけど、今は1時間半くらい真面目に働いてあとは好きなことが出来る仕事に満足してる。年収は600万くらい。
-
みんな金持ちだなぁ
-
あー、俺はちょうど平均値か
ボナがあるから月の手取りはもっと低いけど、子供1人と嫁でも今のとこ不自由はしていない -
非正規の平均はなんぼなんでしょう
-
良いものを安く、が染み付いてるからなぁ
-
この手のスレには必ず年収自慢の自分語りするやつが沸く
うざい -
支那人の大半は月収15000円程度の乞食ww
-
>>4
国民が必死になって働かないからな -
ワシわ48歳で今まで働いたこと無いんやけど、
オカンに感動されて、いま、毎月40万仕送りしてもらって生きてるんやけど、
ひょっとして社会人の平均レベルくらいわ、有るってコトか -
せやけど、オカン死んだらドーししよ
遺言にワシにも分け前与えるような遺言書いてくれとんかな
不安や -
平均手取り33て…
ボーナスを月の手取りの計算にいれんなよ -
せやけど、リーマンとかリーウーマンて、スーツとか靴とか買うて、更に、定期的に理容美容に行かんとアカンし、大変やな
-
今年40になるババアだけどメンエスで働いて月に80マン稼いでる。
働くの馬鹿馬鹿しいわ。 -
>>642
デリヘル譲? -
テレワークでタバコ需要が増えてるらしい。吸い放題だからなw
フィリップモリス撤退もあいまってJTの株上がってる。 -
44才でちょうど平均だわ
死んだ方がいい? -
>>646
自動車税も登録13年以上になるとどっと高くなるぞ -
>>649
うn
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑