-
ニュース速報+
-
伝統的な製法を完コピして、“本物”と同様にICタグまで内蔵 「偽ブランド品」のハイレベル化で質屋の廃業が続出 [PARADISE★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
消費者金融が登場する前は、庶民向けの金融としてもっとも馴染み深かったのが質屋である。高級腕時計や高級ブランド品、着物などを“質草”にしてすぐにお金を借りたり、もしくは買い取ってもらったりすることもできる。現在でも、急に現金が必要になったという人から根強い需要がある。
【写真】どっちが本物かわかる? シャネルとヴィトンの「本物」と「スーパーコピー」を並べてみた
そんな質屋の業界を揺るがす問題が起こっている。質草として定番である高級ブランド品の、従来の“スーパーコピー”を遥かに上回るレベルの偽物が出回っているのだ。
ひと昔前であれば、偽ブランド品は素人でもパッと見ただけでわかるくらい、稚拙な出来のものが少なくなかった。ところが、近年は“品質”が格段に上がっている。なかには、プロの鑑定士でも真贋鑑定が難しい超スーパーコピーが多数確認されているという。ある地方都市で長年質屋を営むA氏は、このように話す。
「ここ数年で、偽ブランド品のレベルがとんでもなく上がりました。それらは完全に、僕たちプロを騙す目的で作られているのです。もはや融資や質草の管理よりも、鑑定の仕事がしんどすぎる。質屋にとってあまりに負担が大きすぎます」
現在の質草の主力はロレックスなどの高級腕時計や、ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのバッグ、値上がりが続いている金製品や宝石などが挙げられるが、そのいずれにおいても偽物が非常に多い。さらには、科学的に鑑定する機械をも騙すほどのハイレベルな作りの偽物もあるというのだ。
馬具職人に匹敵する技術をもつ偽物職人
A氏のもとにも多く持ち込まれるのが、最高級ブランドのエルメスのバッグだ。バーキンやケリーなどの定番バッグが定価の数倍で取引されることも珍しくないため、偽物はより巧妙かつ精巧になってきているという。「店によっては毎日のように偽物が持ち込まれていますよ」とA氏が話すほど、偽物の蔓延ぶりが凄まじいそうだ。
そして、A氏が驚くのは偽物の完成度の高さである。なぜ、こんなに素晴らしい作りなのに偽物なのか……と残念がるほど、バッグ単体として見れば、本当によくできている品物が少なくないという。
「はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。エルメスは馬具メーカーから始まったブランドなので、バーキンには馬具を作るときに使う伝統的な製法が用いられていますが、それすらコピーしているのです」
A氏は、「この偽物を作っている職人は本物の馬具職人になれるのではないか、と思うくらいよくできています」と舌を巻く。そして、エルメスと並んで質屋に多く持ち込まれるのがルイ・ヴィトンだが、その偽物のクオリティも驚くべきものがあるそうだ。
「最近、ルイ・ヴィトンは製品の中にICタグを埋め込むようになりました。しかし、それすらコピーした偽物があります。しかも、本物が使っているメーカーと同じメーカーのICタグを使っている。いったいどこで入手して偽物に組み込むのか、謎としか言いようがありません」
しかも、新しいモデルが発表されると、数週間後にはそのモデルの偽物が出回るのだという。新作ゆえに業者にも知識がないことが多く、偽物を買い取ってしまうケースが多いそうだ。いったい偽物を作る業者はどうやって新作をコピーしているのか。A氏は「そのスピード感には、ただただ驚くしかありません」と話す。
以下ソース
https://news.yahoo.c...dc276a6dfcb2b918f464 - コメントを投稿する
-
本物の部品で作ったらそれはもう本物
-
バーガーキング食べたい
-
いやイタリアで中国人職人が格安で正規ブランド品作ってると問題になってるじゃん。
そいつらが作ってるからもう本物やで -
質屋は目利きであることが仕事だからまぁ大変だなーと思うけど
メルカリなんかで偽物買ってしまうこと多いんだろうな -
本物の下請けが直流ししてんだろ
-
Invention of China enpire
-
区別がつかないならもう本物でいいよ
そしてそれらの職人は本家が雇わないともったいない -
ビックリマンシールと偽物のビックリシールの印刷所が同じみたいなもんか
-
正規の工場にてお小遣い稼ぎのために正規品と同じものに偽のしるしをつけて販売する
というのは中国の半導体などでは昔から有名なんだが
その微妙なバランスを崩すほどに中国の職人たちの経済状況が悪化しているということか -
本物を越える熱い展開
-
本物作れよ
-
そこらの店で買うより
大手質屋や買取店や駅の忘れ物販売や国の差し押さえブランドなら安心安全ヨイウ認識だったが
もう大手の店も怪しいとか正規店で定価で手に入れるしかないのか -
ICタグ読み取る装置おかないとダメだな
-
素人目に判別できないならいいじゃん
買った人も売った人もどっちもうれしい -
それもう本物でいいだろ
-
そら内部に共犯者がいるからでしょ
-
ルパン三世カリオストロの城
本物を超える偽札みたいなもんか -
ブランド化に成功してるってだけで価格が跳ね上がるのは、そもそも詐欺みたいなもんだからな
-
>>14
これとGPSデータで常に追従するしか無いね -
まあ本物であってもモノ自体の質が良いわけじゃねえしな
-
見分けられないってことはすでに本物なのでは・・
-
物のクオリティより「本当にそのブランドの工場で作ったのか」が論点になってるのって本末転倒じゃね?
なんでそこが重要なのか誰も説明できんだろ
プロでも見分けがつかないなら本物として所持してても全然恥ずかしくない -
廃業はしないだろ
-
>>4
職人に金払わないブランドは全てこんな感じで凋落してるよ。 -
そこまですごい偽物作れるなら
オリジナルブランド立ち上げるべきだろ -
中国人労働者入れるから
-
問題になったダイソーのも本物で草
シールはれば質は同じ -
>>23
そら、本物作ってる職人が作ってるんだから、本物と同じ物だわな。 -
本物作ってる工場で偽物作ってるのが中華だもの
サプライチェーンに中華関わらせた段階で終わりよ -
マイナカードも同じ運命辿ることになると思う
-
中国とかの工場で格安で作ってるんでしょ
そこが偽物作ったら見分けようがないよね -
もう本物だしな
-
コロナの時にイタリアの縫製工場に中国人いっぱいいると言ってたもんな
フランスでもいるんだろ
本物の工場で仕事覚えて作るんだからそりゃそうだ -
そこまで似てるなら本物やな
-
ブランドはブランドで余分に金取ってるから
完コピしても利益出るんだもんな
そりゃニセモンだらけになるわ -
完コピしてるならもはや本物やん
ブランドで無駄な付加価値がついてることが異常やん -
ここまで来ると「本物を本物たらしめてるものって何なんだ?」という哲学
-
作ってるとこから同じの仕入れてるだけだろ
ブランドは高値で転売して
コピーはそれなりに値段つけてる
どこかのブランドが最近ニュースになったやん -
そもそもブランド品自体が粗悪だからな
-
中国を世界の工場にしたせいやろ
高級ブランドは目先の儲けに溺れず自国で作っとけば技術流出せんかったんちゃうけ -
そろそろブランドと言うものの存在価値を見直すべき時
-
それだけ品質が良いなら独自ブランドを立ち上げろとも思うけど、そのブランドに価値を付けていくのに長い時間がかかるからやらないんだろうな。
-
昔は本物も偽物も殆ど同じよう場所で作ってて
むしろ、偽物の方が品質良かったりするけど
今も変わらないか
むしろ今は本物作ってる方の会社は安く買い叩かれてるから
偽物作ってる方が賃金滅茶苦茶高くて
むしろ、そういう所に日本の職人が買収されて働いてたりするんだよな
まぁこれも日本を30年間一切インフレさせないクソ日銀の影響でもある
はっきり言って
30代は日本で働くよりタイで働いた方が給料多くもらえるからな -
経費削減で外国で安く作ったところ
技術が流出して本国の会社が斜陽に・・・
どこかで聞いたことある話だな -
女房を質屋に入れてでも
-
作りが雑な方が本物です…なんて事になったら皮肉にもならないw
-
よく出来てるならもうホンモノでいいだろ
安くて質が良ければそっちを買うわ
人工ダイヤモンドみたいに -
>>6
それだと思うわ -
質屋ですら判別出来ないならもうそれは本物やろ
-
判別できないと言いつつなぜ偽物だと言いきれるのか
-
本物より高品質なコピー商品が現れそうだな
本物よりコピーの方が高くなる
そして、本物メーカーがコピーのコピーを作り始める -
ブランドバッグの中古市場が壊滅しようが俺は困らない
-
>>46
東芝とサムスンの関係? -
もはや本物と名乗ってもいいんじゃないか?
-
そもそも低賃金で作らせてたの発覚してるじゃん
パクられて当然 -
ブランド品は偽物前提で査定すればよい
-
同じ工場で偽物作ってるんだろ
-
区別できないならどっちも本物でいいだろ
買う人もわからんだろう -
>>1
そういえば本物は中国人が低賃金で作ってるとかそんなニュースを見た気がする -
同じ材料で大量に作って正規店に納品した残りがコピー品として出回る
中国に作らせたら起きるいつものやつじゃん -
>>48
中国製が本物でアメリカ製が偽物を見た覚えがある -
>>53
本物よりも安く売られているからだぞ -
> はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。
すまん、それならスーパーコピー買うわってならねーか? -
買うな!
-
本物の横流しだと思った方がすっきりしそうだなw
-
ならもう本物ってことでいいじゃんそれ
-
こうなってくるとブランド品買う価値はなくなるな
正規品を身に着けていても偽物扱いされてる気がしてくるわ -
バッグくらい正規店で新品買えよバカマンコ
-
正規品と同じ工場で作った横流し品
税関でも本物判定、正規品相当価格の関税を払っても実際の購入価格は十分安いから利益が出る
目利きが良いなら海外旅行ついでに小遣い稼ぎできる -
どんなものでも
人件費が安い国で安い商品がつくられるわけで
スマホパソコンみたいな機材だけはきちんとOSを載せないとダメだが -
1番の問題はコストをかけて高度な偽物を作っても利益が出るってことでしょ
要はブランド品は原価に対してボッタクリな値付けだという -
高品質なバッグをより低価格で売るなら
偽物がむしろ正義…にはならんな
まぁ売って金を騙し取る目的なのか
騙すのはいかんよね
後はブランド代か -
>>71
なるw 価格も間違いなく正規品より安いだろうし 半額以下だろうね -
本人が偽物ってわかってて本物よりはるかに安く買えるなら
それでいいんじゃね
しょせんカバン -
>>74
実際に本物の方が値崩れして問題になってるよ -
生地なんかも本物を請け負ってるところから流れてるからね
ブランド品も合皮を使ってるのが多いから材料費は大したことないよね
ブランド品じゃなくても普通の衣料品でも半額でも普通は利益が出るって
前澤さんが言ってたよね
売れなくて長期間在庫して経費がかかるよりはセールで売ったほうがいいのよね -
>>85
反社に金が流れるんだから駄目だろ -
同じ資材を使って組み立てるから本物になってしまうだろ
-
似たようなものを作ってパクリ言われるくらいなら偽物作る方がいいな
-
1万のバッグに49万のブランドタグつけて売るか
それがないかの違いなだけじゃんよw -
本物にこだわる必要なんてないしな
偽物で十分 -
職人を大事にしないから反撃される
-
これ、判別不能な偽物が多過ぎて、このブランドは買い取れませんってやった瞬間にそのブランドの価値が暴落しそう
-
そんな技術を持った職人が作ってる物を
安く買えるならそっちでいいやん
そっちの方がブランドじゃないか? -
「これを質草としていくら借りられますか?」
「うーん、残念ながらこのバッグは偽物ですね。触った瞬間にわかりました」
「えっ!?」
「本物より革の品質が良いんで」 -
そもそも自分で本物か偽物かもわかんないようなもんに何十万も出す方がどうかしてるとずっと思ってる
そんな自分はアニアリのバッグで充分なんだな -
20年ぐらい前と比べて物価や人件費の上昇だけでは説明できないぐらい値上がりしているから仮に同じ職人、材料、工房で作っても安く作れてしまうのか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑