-
ニュース速報+
-
【入試】実技試験中に特定の絵画技法禁止通告、注意受けた男性「作品の見せ場の予定だったのでパニック [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
読売新聞
https://www.yomiuri....20250320-OYT1T50166/
2025/03/21 07:47
金沢美術工芸大で6日に行われた一般入試の実技試験で、同大が特定の絵画技法の使用禁止を事前に受験生に知らせず、試験中に伝えていたことがわかった。試験後同大には「不公平ではないか」といった指摘が4件寄せられた。
同大によると、試験中に禁止事項を伝えたのはデザイン科ホリスティックデザイン専攻の入試。ブラシをはじき絵の具を飛ばす「スパッタリング」という技法について、1会場では試験監督が使用禁止を試験中に全体に通告し、残る3会場では技法を使用した受験生に個別で注意したという。
2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。
同大は「技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。指摘を踏まえ、次年度以降の改善点を検討したい」としている。 - コメントを投稿する
-
実技よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
どうして禁止技法があるの?
-
割とよく使用される技法でもダメなんだな
-
これは不公平だろ
-
頭が固い
-
つか間抜けな大学だな
人手が足らなさすぎるのだろう
ここに就職しなくてよかった… -
先に言えよ
-
マンガブルーピリオドの知識しかないが
美大受験てし烈なんだね -
なんで特定の技法を禁止にするの?
-
ダメな理由がわからん
-
バカの行く大学だからしょうがない
-
パフォーマンス系の動画でよく見るがあれはやっぱ邪道なんだな
-
事前に禁止なのを伝えなかったんなら禁止にしてはいけないだろ
-
こういのは事前に言えよwww
バカじゃねえの? -
>2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。
去年落ちた理由はべつのとこにあるのね
なにかしらね -
最高評価なのに落ちたのか
-
とっさの機転やら引き出しの多さを見たかったのかな?
一つの技法を止められたら何もできん奴は取らんみたいな -
事前通告がないのはダメだろう
-
>>18
そこ気になった。学科が壊滅的だったのかな。 -
スパッタリングが禁止って教員がどうかしてるわ
-
ブルーピリオドでもグレーゾーンの技法の話あったな。禁止される時とされない時があるとか
金沢は東村アキコの母校だな。受験の時の漫画もあった -
意味わからなすぎやろ
そもそもなんで禁止やねん -
>>7
お前がいたらこんな事にならなかったかもしれないのに -
「スパッタリング!うわっじみ、せこ」
「小中学生じゃないんだぞーぶーぶー」
「しょうがないじゃないですかー!エアブラシ高いんですからー」
「しょうがないな絵の具をつけすぎないで細かくやれよ泡つくから」
「しょうがないな」 -
ブルーピリオド!!
-
禁止するなら半年前位から言っとくべきのような。
-
>>24
映画になってるよ、かくかくしかじか。 -
部屋が汚れるからな
-
>>31
F1だって1ヶ月も猶予がないけど -
入試やり直しでええがな
-
チンポに絵の具塗って腰振って飛ばせよ
機転のきかねえ硬い頭だな? -
ブルーピリオドの話してる?
-
>>17
この人がまた高得点採ったら困る事情があったりして -
>>3
スパンキングは痛いから -
試験をやる以上ルールを明確にすることは絶対に必要でしょ
数が多いからいちいち言ってられないとかあきれた言い草だな
どんなに長くなっても事前に書面で通知すべきだわ -
レフトハンド奏法!
-
>>19
それだと特定の技法を使った人にだけ個別に注意する理由にならないと思う -
弾くのが駄目なら漫画のGペンに息を吹きかけて血しぶきみたいにするやつも駄目なのかな
-
チートを禁止するとして、その種類をいちいち指定してたらきりがないからな
-
誰かの目に入ってトラブル起きたとか
結構飛ばす人いる -
別にどんな出題してもええやろ
-
絵画なんぞ学んだとこで卒業後就職先ないやろ
模写なら写真でいいし
イラストレーターやフォトショップでも触れたほうが仕事あるし
それもAIに仕事取られるっていわれてるし -
去年最高成績だった奴が入学せずに再度受験し、試験を自分のマスターベーション会場にしてるせいじゃないか?
-
莫山先生に、毛筆禁止と言うようなもん?
-
お気に入りの子枠を空席にしなきゃ
ならないからな、仕込んでたんだろう
何人分かは知らんが禁止画法でも
合格する奴が1名含まれてれば体裁は整う -
確立された技法である以上
それは使っちゃダメですよって事前発表しないと
受験生だって学校選べないじゃんね -
スパッタリングって何?
-
めちゃくちゃな大学
こんな適当なところむしろ入らなくて正解だろ -
>>21
これだと選抜試験としての体をなしていないだろうな -
基本的な技法だし、ダメな理由が見えないなぁ
わけわからん -
試験中に初めてその技法ダメだよってそりゃねーだろ
-
>>20
キャンパスを破くのは禁止なんだ
何枚か描いて、破って貼り付けて、コラージュっぽく仕上げるのは禁止なんだね
工具の禁止って、普通に書かないの?
道具は何を使うか指定するもんかと思ったけど
指定なし、禁止道具は無記載、でも許容されない道具を使ったら失格って嫌らしくない? -
絵の具がべちゃべちゃ飛び散って後かたずけ大変
なんじゃないのwwwwww
人の迷惑考えない自己中乙wwwwwwwwwwwwwwww -
最初からデッサンやラフだけにしとけば良いのに
-
広範囲にはねて他の受験生の絵に被害が及ぶからとか?
-
口に絵の具を含んでブシャア!とするのはアリ?
-
>>17
思ったけど趣味の受験かな?とか勝手に解釈した -
前年度の成績開示で最高評価だったって
美大の入試って個別に採点結果教えてくれるの? -
最高評価だったのに昨年落ちたんか
-
全裸になって全身に絵の具を浴びてキャンバスにダイブする手法もダメと言われてないしな
-
>>17-18
今年の試験配点 右側は共通試験の配点
https://i.imgur.com/VjTg56V.jpg
ホリスティックデザインで絵の具使う試験は色彩構成だと思うので配点は500/2000なので25%だね
成績開示は実技試験と総合評価をそれぞれA〜Eの5段階評価で示されるみたい -
>>48
なるほど -
>>47
就職の役に立てば御の字かもしれんが本来大学ってそういう場じゃないよね? -
楽をするな。って事かな。
黒地に星空を描く時とか、コレやると楽なんよね。
大学の実技だからもっと高尚な作品なんだろうけど。 -
>>66
赤ひげ先生か -
あれは練習してても運任せな所あるからなぁ
墨流しと同じで実力が測れるものではない
ドライブラシなんかに比べると評価しにくいと思う -
むしろこの様な基本的な技法でも極めれば最高得点得られるんだなと
-
ホワイトリスト方式にしないとだめかな
-
じゃあその年の試験官の顔に絵の具塗ったくってその顔をキャンバスに叩きつける技法
作品名『ここで会ったが百年目』 -
>>56
芸術には全くの素人だが
坂本龍一は、津波で壊れたピアノに人の手を介さぬ芸術を見出したと、先日TVでやってたな
陶芸などは、人の手で作る部分と、釜の中で起きているコントロールできない現象のコラボレーションが、その醍醐味と聞く
木工製品は、一つ一つ異なる木目の味わいが、製品の良さだと言う
デザインを突き詰めていくと、偶然に行き着くケースも結構あると思うけどな -
任天堂のマリオ作った人も卒業してるんでしょ
凄いじゃん -
わりとメジャーなやり方だろ
中学でやったわ -
美術学校って絵画一本で食えない無才能が教え教わってるイメージ
-
タイヤの高いやつ買ったらこれだった
スパッタリング? -
むしろ禁止理由を聞いてみたいね
結論だけ書かれても本当のところ分からない -
絵の具飛び散るから禁止でわかりやすいんじゃないの
デザイン科なら普通に塗りわけで頑張ってくれや -
スパッタリングって半導体でも作るのかと思ったw
あれなら一般的な場では使っちゃダメだよなw -
去年受けて同技法で最高評価だったのに今年も受験してるのはなんでなの?
美術系ってそんなにいっぱい科目あっていろいろ描けないといけないの? -
枠からはみ出さないと評価されないもんよ
芸術は決まり事を守った者ほど評価されないw -
>>63
AIすごいな -
裸婦を描いてる時に、特定の技法とな
-
>>60
コラージュダメよは割と見かける -
>>56
そう書かれるとまあ納得できる理由にはなるな -
美容師の大会なんて禁止色とか針金使ったらダメとかいろいろ決まり事あるのに守らなかった連中ほど入賞してた不条理w
芸術とは枠に嵌った者が負ける世界だよ -
評価が運ゲーに近くなるのと、去年無茶くそに飛ばしまくって問題起こした人がいたとか
-
禁止するにしても事前に周知するのが当然
-
>>86
天才のための市場を運営維持する人材を育成(矯正)するとこって感じ -
>技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい
金融や保険の契約書みたいに細かい字で書いたらええだけやん -
実技の試験があるんだったらどこで学べばいいんだ 大学で教えてもらえるんじゃないのか
-
年寄りの権力者に受けるかどうかってことやろねwww
-
いつもの定番草加集団すっとーカー
ライト不要の明るい午前中 チャリで前からやってきた
冷たい目でぎろりとにらんで来たかと思うと
「必殺!!チャリのライト点灯!ぺかー(手動で)」
毎度毎度必死過ぎて いつ見ても大変おもろいので
すれちがいざま「ぶーっ(笑笑笑笑笑笑)」と
思わず吹き出したら
今度は後ろから鳥の巣頭でジャージ姿のオッサンが
チャリで追いかけてきて 人込みの中
「ぶしゃー!!ぶしゃー!!ブショショ」
とイミフな奇声を叫びまくってチャリを漕ぎ
走り去っていった(笑笑笑笑笑笑)
何が面白いって
これで「お前は狙われているゾ!」と脅してるつもり、らしいことw
更に ひとりひとり丁寧につきまといスットーカーしたり
車や自転車のライトをサーチライト代わりに 突然ぺかーと照らしたり
車のハザード点灯させたり 盗聴したり盗撮したりすることで
個人を支配できたり 世界を征服できるんだそうですwwww
いっつも大体おんなじメンツが
いっつも大体おんなじところに現れて
いっつもおんなじ笑わせムーブかまして
怖いもクソもねーもんだ こんなんでビビるひといます?
→ いつものメンツはこちら=postimg.cc/gallery/jS66g8G
毎度まいど笑われてることに 気付いているのかいないのか(笑)
ちな「とよつ変電所(大阪府吹田市とよつ町4-12)付近」と
「三井住友銀行江坂支店(大阪府吹田市とよつ町8-7)付近」は
草加の集団すっとーカー頻出ゾーンですw
上記のチャリンコすっとーかーズもこの辺りで出現しました〜
皆さんもうおなじみの留守宅侵入男
幽霊の正体見たり まぁたおまえか(笑笑笑笑笑笑笑)
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
今日も来たよ いい年こいた男が2台連チャリ 夜10時
ケツモチお巡りさんが乗ったケツモチパト車が名神(下り)を並走
草加すっとかーチャリ&ケツモチパト走行コースはこちら
→ postimg.cc/gallery/yZqcL9L
こういった不審な行動を取る人物を見かけたら
身長・背格好・髪型・服装・年齢・特徴・車種・ナンバープレート等をお控えの上
是非 通報・拡散・爆笑してやって下さい(笑笑笑笑笑笑笑) -
掃除が面倒だから禁止しました。悪いとは思っていません。
-
>>101
禁止されても無視して自分のスタイルを貫き通すのが芸術 -
>>3
遊戯王やスマブラも大会で禁止なものがあるからな -
別にやらせときゃええんちゃうの?
評価できんなら評価できんでおとしゃええのに
禁止じゃなくて、この辺の技法でやりなさいねーにしときゃ良い
そうすりゃ革新的なのも埋もれない -
芸術家には今も昔もパトロンが必要で
パトロンがいないなら趣味で描いてるのと変わんない -
>>90
試験会場で半導体なんて作ったら、会場が死屍累々だろう
サリン級の毒ガスを結構使うからなぁ
半導体工場で使うボンベのバルブ作ってる会社の奴が言ってた
このバルブでガス漏れが起きたら、会社が消えるって -
晩年やら死後に評価された昔の芸術家達さん…
今の権威の芸術家www -
>「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。
>作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。
>同大は「技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。
言ってることが矛盾してるだろ
昨年最高評価
今年は禁止
数多く有るので試験中に禁止にする
多分この受験生の態度言動アスペなどを見て、その場で排除にかかったのだろう
岡本太郎や草間彌生が受験してきても排除しそう -
他の受験者にぶっかけでもしたのかね
-
技法は数多くありって100や200とか有るの?
要項に羅列すりゃ良いだけだし
ルール不明確にしておく理由にならんよねそんなの -
>>112
多分基板のつもりで言ったんだろうけどその話ちょっと面白いからいいか -
> 特定の絵画技法の使用禁止
> 「不公平ではないか」といった指摘が4件寄せられた。
これもう芸術系に一番向いてない人種だろw -
ロボコンで相手チームの箱をペンキで塗りつぶして自軍の得点にするロボットが出てきて、
「フィールドを汚損・破損する行為は全面的に禁止」
というルールが加わったのを思い出した。 -
どんな大学なんだろうと出身者をググッたら漫画家しかいねぇ
-
しかし美大のテストって意味わかんねえな
時間や技法を制限して絵を完成させるって美大は絵を描く速度やハンデを競うところなのか? -
>>121
ルックバックか -
この受験生
去年この技使って落ちたんだろ
キマッタ!と思ったの自分だけで
芸風変えたほうがいいんじゃないか -
最高評価で去年落ちたん?
-
禁止なら禁止で事前に伝えておくべきだろ
-
せめて事前に告知してやれよ
-
一部の受験生(有力者の子弟)から(わいができないんだから)禁止しろ!って圧力あったんじゃね?
-
>>130
スパッタリングが禁止されてるだけで、エアブラシは禁止されてないんじゃないかな -
また来年がんばって
-
特定の技法を極めるんなら別に大学なんて行かなくていいし
美大に求められるのはゼネラリストってことかな -
禁止なら禁止でいいから当日言うなや
-
しかし
描いてる途中で「それ禁止ね」
と言われても困るわな
デザインそのものを変更したくなるだろうに -
そうだそうだ
受験要綱に
「スパッタリングは生意気なので禁止です」
とでも一行書いておくだけ
それを怠った大学側には一寸の理も無い -
美大を受けるのは変人ばっかで、
美大の教授はもっと変人
ってイメージ -
クリスタ使っちゃ駄目っておかしいやろ
-
文系大学は、小説家志望の人が小説の書き方を学ぶために行く大学ではい
一方、芸大は、芸術家志望の人が芸術家になるために行く大学になっている
この違いがモヤッとする
芸大は、芸術専門学校でいいんちゃう?
と思うね -
>>1
筆を直接動かしてないのはダメでしょ。書道でもそうだし。 -
>技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。
アホか
ちゃんと明記しろ -
ぶっちゃけ今の芸大やら美大ってアニメーターや漫画家養成学校じゃねえの
卒業生に100年後も評価されるような工芸品や美術品作れる奴どれくらいいるのよ -
いかにも陰湿な金沢らしい金沢仕草
-
ボブの絵画教室は今 息子さんが後を継いでるのよね
-
>>142
逆だけどな
スパッタリングが逆効果で作品が台無しになる人が一定割合で発生する
リスク管理を自主性に任せていたけど、想定より多くの人が使っていて
当日、失敗している人が多いから禁止した
って感じじゃないかな
誰もが使って見栄えが良くなるなら、全員が使えば良いだけのことだ -
受験生としてはせめて受験の1年前には禁止技を告知して欲しいわな
それでどう練習するか選ぶんだろうし -
MMAは細かいルール色々あるけど、全部明記するの大変だから当日試合中に通告、みたいな感じ?
-
型に嵌めてアレ駄目これ駄目とか何が芸術だよ馬鹿らしい
-
>>155
哲学の講義の課題レポート2000字を思い出したわ -
>>112
受験生「よーしホスフィンガス撒いちゃうぞー」w -
美大卒業したやついわく
「何も教えてくれない」
そりゃげーじつに答えなんかないんだから教わるのは無理よな -
>>154
ちゃんとした団体ならちゃんと禁止事項は明記してる筈。頭突き、肘、目付き、金的、耳や髪を掴む、ツバを吐く、噛み付き、指取り、脊髄への打撃、膝関節への蹴り、ロープや金網を掴む、4点ポジションの相手への蹴り、等々 -
やっぱスレに美大の教授クラスの人が来て解説してくれないとダメだな
-
禁止する必要があるのなら事前に伝えとけよ?
にしても実技が最高評価だったのに、今年も受けてる受験生って?
実技以外もがんばらなくっちゃね? -
禁止する必要があるのなら事前に伝えとけよ?
にしても実技が最高評価だったのに、今年も受けてる受験生って?
実技以外もがんばらなくっちゃね? -
全体に伝えるのならまだしも
試験中に個別に言うとか嫌がらせじゃないのか? -
試験前に伝えろって話よな
-
黙って減点したらいいだけのような
-
今やっちゃったことに対してそれは禁止って言われてもじゃあこの絵どうなんのよ?ってなるわなそりゃ
-
真空ポンプの持ち込み禁止だったんじゃね?
うるさいし。 -
>>56
なるほどなあ -
美大や芸大こそ、AO入試が活用できそうだが
他人の力を借りてコンクールに入賞した実績を使う人が現れるのかな?
どこかの皇族みたいに -
会場を周りを汚すから?
-
いや事前にも言えるだろ
言い訳が小学生みたい -
三流大学らしいマヌケさだなw
-
命名もされてないような特殊な技法ならともかく
一般に知れ渡ってるような技法だろ明記しとけや -
来年から受験者減るのは確実だな
-
>>32
まだ公開されてないはず -
宮本茂が出た大学としか知らないな
-
こりゃ大学側がいかんやろ
-
>>185
普通の床の教室でも受験に使うし、画材によってはさっとなんて落ちないよ -
難しいことはわかんねーが
事前に伝えとけというのはそれはそう -
デスラー「波動砲禁止な」
古代「ぐぬぬ」 -
>>3
ランダム生成だからじゃね? -
デュエルの途中でいきなり禁止カードを指定するのはナシだろ
-
出会い系で待ちぼうけ食らうようなもんか
事前通告で坊主頭(ハゲ)言うといたやろがい! -
>>192
星巡る方舟を観ていないね? -
マーブリングとかは禁止されてないなら
ランダムだから駄目って話なのかなあ
あらかじめマスキング用の型紙とか
用意してんのずるいでしょって感じじゃね -
途中で伝えるのは無しだろ
段取り悪すぎだろ仕事できねーな -
また1年後に来いやwってか
-
スパッタ参上
スパッタ怪傑 -
試験だから再現性がないのはNG?
-
自前じゃなくて借りた会場なら仕方ないような
-
公立の芸大を維持するとは、金沢市は財政にも余裕があり、市民も芸術への理解があるんだな
芸大はST比が低いから膨大な人件費がかかるというのに立派だわ
俺なら入学者に県外出身者が多かったら腹が立つ -
>ホリスティックデザイン
どんなデザインなのかわからん
ググったら金沢美術工芸大しか出てこない -
禁止なら禁止でいいけど事前に通達しとけよ
全部描き終わってから「今初めて言うけどソレ禁止だから失格な」て言われても理不尽しかないだろ -
>>207
大学に事前通知義務ないからね
採点基準は秘密で禁則に触れた技は減点してもよかった
大学にしてみれば黙って減点もできたのだが
教えてやったんだありがたくおもえ
と思ってたら腕を噛まれてビックリしてるのかも -
>>180
令和5年の試験の条件に
>・周囲の受験生の迷惑とならないよう注意して作業を行ってください
の一文が追加されている
スパッタリングで、周りの受験生に絵の具を飛ばした奴が居たのかもね
で、スパッタリングが迷惑行為と認定された的な
それだと、試験項目に書いてあるとも解釈できる -
バッチャンバッチャン絵の具を叩きつけるやつ?
周り汚すかもね -
そんな大学こちらから願い下げだ!って言えよ
それが嫌なら大学に従えとしか -
飛び散った絵の具が教室を汚すから?
-
>>206
こんなん出ましたけど
www.hosei.ac.jp/edn/shokai/rinen/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
>めざすは「ホリスティックデザイン(総合デザイン)」 -
どんだけ広いとこで描くか知らないけど
他の受験生に飛沫が飛んで
トラブルになるんじゃないの? -
>>214
教室よりも他の受験生への迷惑だろうね -
たけし映画のアキレスと亀では絵の具をバッチャン バッチャン投げつけてた
それ系の事を試験でやろうとしたら普通ちょっと止めろって話にはなる
もう少しこの件に関しては詳しい話聞きたいな -
>>9
読んだなら書いてあったろ。こういうグレーなのはいきなりダメ言われるから注意しろって -
>>1
意図的じゃなく偶然で良い作品になると試験の意味がないからだろうな。まあそれも含めて技術という考えもあるし、当日に言うなよと。 -
芸大って何の為に入るの?
-
>>222
デザイン専攻ならそういう会社に入れるよ -
パニックねえ…芸術()
-
芸術の表現技法に禁止事項があるとかそんな大学行っても意味ねえのよ。
-
偶発性によってアート性を出す技法だろうし、生徒がやる技法なのかと言われたらまぁ確かに
俺は完全に狙ってここにこういう絵の具の形をコントロールして飛ばせますって人ならいいんじゃね -
試験中にいうとかなんなんだよ
ダメだろw -
大道芸っぽいパフォーマンスでもよく使われてる安っぽいイメージ
-
>>29
きゆづきさとこ -
>>56
ホリスティックデザイン専攻が広告、パッケージ、本、映像、ゲーム、プロダクト、ファッション、ブランディング、空間、 景観、建築の分野だからスパッタリングは不適って感じ? -
それイラレで描かせるテストの方が良くね
-
>>1
そんなアホ大学潰して予算を能登復興に回せよ -
そもそも禁止する理由が不明過ぎるwww
-
ぶっちゃけ
スパッタリングするくらいなら
芸大で勉強する必要ないわな
ただぶっちゃけて芸術だって言う人なんだから -
個展の案内もらっても
紹介された作品として
絵の具垂らしたりぶっかけた写真みると
まず行かない -
国公立の芸大って何のためにあるのかよくわからない
私塾で良くね? -
2年連続でって去年それで落とされたんかなw
-
>>215
ありがと! 意味わからんカタカナ語増やしやがって -
直美
-
授業料払うならどうでもいいよ
-
よくわからんけど会場汚れるならしゃーない
-
ここまでの書き込みと去年もやって落ちてる奴のインタビュー?みて周りに飛び散らせる迷惑技法だから禁止になった説に一票
-
こういう試験って何を描くか予め決めておける様なもんなの?
当日にテーマを発表されて描くものを決めるもんなのかな?
当日描くものを決めるのなら当日禁止技法の発表でも別に良いのかなと思う -
ブラシを弾いて絵の具を飛ばすのは、絵筆で描いたことになるのか?
-
>>120
あなたのお陰でこんな伝説が有ったことを知りました! -
>>225
電動ドリル持ってくるヤツが出るぞ -
描き方を制限するなら
少なくとも受験生が高校に入学する時までには告知すべき -
基本のデッサン力や表現力を確認したいとかあるんじゃね。
なら受験要項に明記すべきだったな -
金沢美術工芸大と聞いて、コスプレ卒業式しか思いつかないw
-
>2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価
最高評価だったのに合格はできなかったのか?
なにが問題だったんだろう? -
スパンキングすると画材が壊れるから、学校では禁止なのは常識だろ
-
何かの料理漫画で禁止されていないからって周囲の迷惑考えずにガス独り占めして超火力で炒飯作ってスプリンクラー起動させて会場めちゃくちゃにしたやついたな。
普通の人間性なら周囲に迷惑かかるようなのは禁止されていないもんとか言ってやらんよなという日本人的思考もあったのかもしれんなぁ。 -
去年もその技法を使って最高評価だったのに不合格で
今年はその技法が使用禁止になってたんだな
よっぽどその技法が都合悪いのかもしれん -
>>218
元々芸大系は酷いから輪を掛けてるかね。 -
禁止を網羅的に明記することは難しいのに禁止するのはなんでや
胸三寸担ってしまうやん -
とあるvtuberの出身校だっけか(名前を書くと開示請求されるらしい)
-
美大ってぐるぐる賞を回すコネを得にいくとこでしょ?
-
美大出てるけど、基本年収ひっくいブラックなデザイン業界しか就職先ないよ
予備校や大学で金取るくせに
まぁ好きを仕事にするとこういう事になる -
後出しじゃんけん
-
課題によっては厚塗りのみ、グラデーション禁止で正方形、円、正三角形のみで色彩構成しろとかってのもあるからな
-
素人がやろうとすると前のハゲ頭に飛び散ったりする
-
金沢美術工芸大ってレベル高いんだってね
藝大と多摩美とムサビ以外の入試は専門学校みたいなものかと思ってた -
前に座ってる人の背中に絵の具がつくから?
そういえば中学で書道の墨が点々とシャツの背中についてたやつがいたから
高校ではつけられたらやだなあと思って選択は美術にした
美術でもあかんやん -
野球で言えばナックルカーブ禁止みたいなもんか
-
汚されるのが嫌なら汚していいスペース以外を汚したら減点というルール作って明記すりゃいいのに
-
ドってことない絵でも、スパッタリング飛ばすことによって、それなりに見えてくるし…
プロでもアマでも多用してる
油絵とかではあまりないかもだけど、水彩系だとむしろこれなしでは描けないくらいなもん -
他人の洋服が汚れるとか、…美大志すやつなんか衣服の汚れとかむしろ勲章みたいなもんじゃね
高校の美術部のやつなんて、だいたい絵の具で汚れてるし -
去年セーフで今年アウト
それを当日に言われたら
そりゃ基準がどうこうとかでなく大学側の落ち度だな -
>>220
受験編はずっと前によんだきりだわ -
>>156
偶然性の要素が大きいから、その人の技量やセンスを推し量るには向いてない
入試で何十年もアホみたいにデッサンを課すのも、正確な線を描けるかどうかを見るため(そこには個性とか不要)
ピアニストにとって渡された楽譜通りに弾ける事が最低限必要なように、絵描きやデザイナーにも狙った線を正確に描ける事が最低限求められる -
>>225
美大の入試は自己表現の場ではなく、如何に正確に形を把握して、脳で組み立てて、それを正確に描く事ができるか -
美術もAIにとって食われる運命だろうね
-
>>265
ワンチャン漫画家を狙え -
どれくらいの距離感で入試受けてるか分からないけど
服に飛ぶと言うより他人の作品に意図しない色が飛び散ったとかいう事例があったのかもな
大学によってはデスケルさえ使うの禁止してる所あるけど
事前の通告は受験生のそれまでの過程を無に帰す可能性がある訳だから慎重にやらないと -
今どき絵の具使ってるのか?
手書き看板屋にでもなるつもり? -
禁止事項に
カンヴァスの範囲を超えて画材を使用すること。(他者の受験を妨害する行為になりかねないため。)
とか、一行入れとくだけで済むのに、なんでやらなかったんだろうね。 -
>作品の見せ場の予定だった
なんか、周りに飛び散らかしそう -
なんか主題を勘違いしてる自称良識家()が多いな
今回の問題は他人の迷惑になるからとかじゃなく試験の場で大学側が後出しで禁止ルールを持ち出してきたこと
モラル云々言うならこんな特定個人を狙い撃ちして落とせるような不正判定を堂々とする大学側の方がよほどモラルがない -
あたかな
-
この大学出た人が陶芸家目指してバイトで職場に居たけど、ヘンコすぎて皆呆れてたわ
バイトで結婚して嫁の実家に住んで子供まで居てバイトw
嫁は陶芸で食ってるというwww
芸大出はホンマクズ率高い -
試験にランダム要素は排除しないとな
-
>>282
未来予測記事は全然当たらない
あれらは世論誘導だ
30年前に30年後にはAIが進んでコンビニレジは無人になるレジ仕事はなくなる、と断定で強く言われていたが全くそんな気配すらなく、それを指摘したら「人の方が安いから…」とモゴモゴ言い訳し始めて呆れた
AIの普及でなくなるなくなると言われ続けた事務仕事等が今まだ健在で、
これから後期高齢者だらけの超高齢化社会で給与の財源が公務員と同じ税金で大変な分需要が凄くあって儲かると言われ続けられていた介護が一生高責任激務重労働低賃金報酬の奴隷職とバレて就く奴隷がおらず、今どんどんどんどん老人ホームが潰れて(働く人の報酬を上げるより撤退した方が儲かる)いっていることは経済学者も一般人も全く予測できなかった -
昨年までオケで今年から、しかも会場によっては技法使用中に禁止通告とは試験の実施を阻害するレベルで周りの受験生作品にまでブッカケ散らかした奴でもでたのか
それまで含めた作品 キリッ
二馬力選挙と異なり停止できたか -
>>236
私塾だけじゃ足らんからだろ -
>>3
周囲に飛散して周りの受験生の絵を汚したら、試験が成り立たない。 -
スパッタリング禁止とか絶望するわ
-
作成の出来栄えじゃなくて制作過程の演出で勝負しようとしたやつがいたんじゃね?
へへへ。クライマックスだ。見せ場だぜぇぇぇ。シュツルム・ウント・ドランクゥゥゥ。
みたいなことやりそうなやつがいたら、流石に止めるわ。 -
不公平では?って出るって事は、推薦で枠埋まったから一般で調整するのに後から付け加えたんだろ
-
底辺美大浪人できるとか金と暇が無限のボンボンは羨ましいわ
-
>>14 これに尽きる。まるで思い付きとかその日の気分でで何でも禁止にできそう。
誰が禁止を命じたのか?禁止と言われて他の職員は疑問に思ったり、「当日の通達は問題がある」と言えなかったのだろうか?
こんなデタラメな通告、伝えるほうもかなりストレスがかかると思うのだが。 -
>>309
本当の理由は、「飛び散って周りに迷惑だから」だと思う
だが、それを言うと「自分は周りに迷惑かけないようにするからいいだろ」と反論される恐れがある
だからその理由を言わずに「その技法は禁止」とだけ伝える方針にしたら
禁止された受験生はわけわからず憤慨して物議を醸した
なら、募集要項にそう書けばいいじゃないか?と思う
実は要項には迷惑行為禁止とあるらしい
それで事前に告知してあるとも言えるが
上に言ったように「自分は迷惑をかけずにするわ!」と思う受験生は本番で行う
そういう受験生を個別に通告したんだろう -
スパッタリングは迷惑行為だから禁止です
とは募集要項に書きづらいんだろう
反論された時にうまい言い訳が思い着かなかったんだろうな -
昨年最高評価貰ってんのになんでまた今年受験生やってんだよ
-
スパッタリングは誤魔化しの技法であり、周りに迷惑をかけるから禁止します
募集要項にこう書いて欲しいわ
美大入試だからそれでいいんだよ
自分で描けない自称芸術家なんか税金つかって飼うのムダだわ -
やってる最中にゴムつけてというようなもんか
-
>>308
むさび、多摩美、等はそれなりに世間的評価あるし、実際に卒業生は業界で活躍してると思うけど? -
そりゃ東京芸大は別格だけど
-
学校や他の受験生に迷惑になる、試験の妨げになると試験官が判断したらだめ、てことかな
具体的に禁止されていないことは何やってもいい、なんて考える学生はいらんよな
そんなことは大学で教えることでもないと思う -
事前に言わないのはダメすぎる
-
>2年連続で同大を受験した男性
昨年は最高評価だったのに今年も受験するんか -
口頭ではだめ
手がきで禁止!と書いてコピーして配ればよかっただけ
それすら間に合わないタイミングで、どこかから事務方にねじ込まれたのかもしれんが -
最高評価で落ちるってどういうこったい
-
藝大ねらいで合格辞退したのかも
あるいは学費をこの一年で稼いでいた -
合格したけど浪人というやつ
-
飛田新地でのセックスは、正常位かバック以外は禁止。
それと似てるな -
>>327
A〜Eの段階評価でAが取れたら「最高評価」という -
ゴムつけたからいいだろ
先端を破って生出しダメなんて聞いてない! -
聖水プレイをオプションで頼んだら腹にかめけられたわ。普通顔にかけるだろ
-
複数作品を作らせる試験なら
片方だけ高得点でも不合格になりえる -
>>14で終わってた
-
最高評価で落ちる謎
-
まあでも液体を飛ばして飛沫で模様を作るのは
技術ではなく偶然の要素が大きいので、
基本的な技術や発想力を問う芸大の入試では
小学生でも出来る技法は要らないだろうな。 -
色彩構成てのは暖色、寒色、色相、明度、彩度などの基本を理解して、
赤青黄白の4色のポスカを調合して色を作って
使いこなせるかを問うものであり、絵画の作品作りではない。
と、事前にルール作りをしなきゃ。
実技試験の意図を分からないアホも居るから。 -
どうしても飛沫で模様を作りたいなら、
個人的にアーティストとしてやれば良い。
もうやり尽くされてるけど。 -
岡本太郎リスペクトの爆発的スパッタダンス企画があったのかもしれない
-
会場の壁も天井も他の受験生もキャンバスとした新しいアートの胎動! très bien
-
金沢美術工芸大学の卒業式の仮装行列は名物らしいね。
以前どこかの美大でデスラー総統のコスプレ出たらしい。 -
このスレには無職しかおらんのか?
スパッタリングの良し悪しじゃなくて要項に禁止を書いてないのがダメ
これが契約書なら「禁止事項を書ききれないから書いてませんでした」なんて言い訳しても鼻で嗤われるよ -
>>344
学校の法律関係には難しい点もあるんだよ -
実技試験ってデッサンだけじゃないの?フリースタイルの創作もやるんだ
-
試験中に伝えるのはNGだろ
-
>>3
昔その技法を使ってた現代芸術家が自殺したから -
突然 通告は そりゃあ 驚くだろ
まあ 俺には 何のことやら分からないけど -
コスパのいー選択出来ない奴なんだよ
滑り止めに入学した状態で本命狙えばいーだけなのに -
お絵描き一本でご飯食べてける人は少ないからな
美術教師という社会貢献度ゼロの職業くらいしかない
あと音楽もボッタクリピアノ教室とか音楽教師、
J隊やK札系音楽隊の公務員枠も僅か
存在意義が問われる芸術系 -
汚れる
と言うのが理由なら周囲を汚す技法は禁止と書けばいいんじゃね? -
>>324
学科と他の実技との総合で不合格になったのでは? -
国公立の美大は藝大以外でも結構難関なんだな
-
複数の試験会場でそう言う対応したと言う事は明らかに試験要項の変更があったわけだ、
技法の良し悪しよりも試験実施側の通知不足、怠慢だ -
大学教授w
-
>>310
つまり誰かが迷惑行為と感じればその時点で失格 -
>>348
迷惑行為ならその場で伝えるだろ -
これからが見せ場なのに!
捕まった迷惑系配信者の類なの? -
>>344
迷惑行為をしたらだめ -
>>353
趣味なんじゃ -
>>356
自明すぎるので不要 -
取説にはペットを入れないで下さいとは書いてあったが野良犬を入れないでとは書いてない!
電子レンジ -
ニュース性のある集団パフォーマンスの場として受験会場を使ってみた?
パフォーマンスしてはいけないとの制約は事前に発表されてない -
踊りながら描くってのも芸術の一つじゃねーの?
書道でもでっかい筆で書くのあるじゃん -
こんなの大学に必要か?
科学的に画材を分析したり作成年代や手法の研究なら大学である必要は分かるが、絵が上手いとか芸術性なんて個人的な感想に過ぎないものを大学で学ぶ必要はない
逆に美大の権威づけによって正しい価値判断ができなくなるので害悪ですらある -
「去年は高評価だった」というのが
-
昨年の受験で最高評価だっったのになんで今年もまた受験してるんだよ
-
落ちたのに成績開示求めるとかなんかちょっとキモいけど最近だと普通なの?
-
>>376
絵の実技ならペーパーテストと違って自己採点が難しいから聞いといたほうがいいんじゃない -
そう思うのは勝手だけど今俺その話してないし…
-
>>378
デザイン科の試験だから芸術性というより基礎的な能力が試されるんじゃね -
今年の筑駒は進路に芸大選んだやつがいるらしいな
既にすごい経歴 -
>>371
試験監督がその場で採点するのか -
>ブラシをはじき絵の具を飛ばす「スパッタリング」という技法について、1会場では試験監督が使用禁止を試験中に
>全体に通告し、残る3会場では技法を使用した受験生に個別で注意したという。
ということは、試験監督の間では禁止技法だという意識を共有できてたわけで、
>同大は「技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。
は、成立しねーな
ってか、問題文読んで作品構想たてて制作にとりかかって技法を使用しちゃった後で注意されても、構想段階から
のやり直しになるんで、不正入試だわな -
来年度の入試ではソマリあたりの迷惑系がライブ配信に現れそう
迷惑行為や妨害行為の禁止表現だけでは「迷惑や妨害になると思わない」人種が湧く新時代 -
>>375
去年最高評価だったから回答例として紹介された作品がスパッタリング使ってたってこったろ
だったら、単に猿真似でスパッタリング使った作品の評価を落としつつ、今年のテーマに沿って上手に使った
作品には高評価を与えればいいだけで、禁止ってのはどう見てもおかしい -
>>385
せめて書いてある内容に目を通せよ -
任天堂のマリオ作った宮本茂専務がここの卒業生
-
技法は数多くあり網羅的にとか言い訳してるけど
そんな特殊な技法でもないのに記載できなかったのは
大学側の怠慢だろ -
大河原邦夫が銀河の星々を描く時に使う手?
-
>>391
設問の条件に従えよ -
聞いたことないと思ったら公立かよ
技能試験なんか意味ないので大学の名を取り下げろよ -
せめて一次で8割を足切りラインにしろよ
-
>>394
今は地方の私大が公立大になるのがブーム -
浪人するならもっとイーとこ行けとしか言えん
-
黙ってハネておき、次回から禁止徹底すればいいのに当日ドタバタで中止しなければならない状況に興味
どんなブッカケをやった? -
酷い言い訳してるけど大学側の失敗だろ
大学入試で出題ミスは全員を正解にすると相場は決まってる
実技試験を全員満点にするか大学の法人格を剥奪しろ -
ミスと認められないようだと大学として機能してるか怪しい
-
>>399
馬鹿だろお前 -
YouTubeデヴューのネタ?
-
「これはスッパイスタ」
-
大学入試すらまともにできなくなっている日本
-
>>299
鼻に詰めたピーナッツを飛ばすみたいなもんか -
梅垣義明の舞台を見たい
-
スパッタリングは周りが汚れるからね
ブラシも当然NGだろうから
その代用なんだろうね -
>>3
スパッタリングは確実に周りが汚れる
極論言っちゃうと
絵の具をキャンバスに吹きかける感じ
細かい粒子になった絵の具が
キャンバスに吹きかけられるから
ボカシ的な効果がえられる
エアブラシに近い表現が可能だから
そりゃ評価は高くなる -
派手な見せ場にするにはリアル鼻詰めピーナッツ飛ばし状況か
他の受験生の阿鼻叫喚と殺意、試験監督者の狼狽も伝わるリアル配信を次回に期待する -
追)今思えばコロナ禍にこそ鼻ピーナッツの演出は最大の~
-
>>304
このレスみて美術と芸術が違うものなんだって初めて知ったわww -
それも含めての実技試験でパニックになるような子は不合格になったのかな
-
>>408
要するに本来の技能を図るうえで不適切な手法か -
>>386
え?普通にあるだろ? -
来年が楽しみ!
ハンドファンに付けた刷毛が新世界を描く!
スパッタとは思いません
マワッタです
試験妨害になるとも思いません
避けない人が悪いのです
新芸術の胎動に立ち会えた事を感謝すべきです -
>>29
GA -
周りの迷惑を気にする人間が芸術家になれるわけがない
-
試験場を汚すな
横の人の迷惑になる行為をするな
っつうことよ
それぐらい分かれ -
で、多分↑みたいなことは問題文に書いてあったんじゃないの?
-
願書提出からの流れ見たが普通のことしか書いてなかったな。
まあ周囲に迷惑かけるなとかは普通書かんだろうが -
金沢美術工芸大学の次の入試要項
令和7年度には以下のように記載されてるが今回は制限無い
試験の最中で受験生に不利になる変更だ 見せ場を潰したのは不正だ!
7.注意事項
(9) 以下の行為は不正行為~
④ 試験場において、他の受験者の迷惑となる行為をすること~ -
>>126
最初から通告しとけやハゲってこったろ -
愛知の展覧会で娼婦像の展示を問題にされ、制限されていなかった表現の自由への侵害と訴えたようなもんか
受験要項に限らず今後は「日本人の常識」は通らない世界がせまっている
おや? こんな時間に誰か来たようだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑