-
ニュース速報+
-
大阪公立高入試合格発表 65校で倍率1倍割れ、欠席以外「定員内不合格」の受験生は0人 [蚤の市★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大阪府内の令和7年度公立高校入試一般選抜の合格者が21日発表され、全日制128校で計3万791人が合格した。今回から全校で合格者受験番号の校内掲示はせず、受験生はオンラインで合否を確認した。府教育庁によると、全日制は半数以上の65校で志願者数が募集人員を下回ったが、欠席以外で「定員内不合格」となった受験生はいなかった。
併せて府教育庁は、全日制や単位制で2次選抜を実施する81校も公表した。2月に特別選抜を行った専門学科などを含め、前年度の70校を上回る。平成28年度に始まった現行制度で初めて倍率が1倍を下回った寝屋川(22人)や八尾(3人)も募集する。2次でも募集人員に満たない場合は定員割れになる。
2025/3/21 21:37産経WEST
https://www.sankei.c...UDBNTHAQ5YWCIXEN5VM/ - コメントを投稿する
-
この状態で高校無償化の意味有るのか?
-
>>429
だから~笑 -
無償化は公立だけでいいだろ
何で私立までやるんだよ
意味がわからんわ -
>>431
理解能力を欠く馬鹿人間宣言?w
無償化で府立なんてタダみたいな額で行ける様になってるのに
入学金や設備費等で結構なお金がかかる私立高校をわざわざ選ぶ生徒(の親)がなぜ多いのかって話について
少しくらいは無い頭を働かせてみては? -
大阪は大阪府独自の制度として去年から私立も無償だし今年始まった話じゃないけどな
-
このスレって公立高校が授業料12万円/年だけで運営できてると思ってそうなアホが多すぎるよな
それ以外に生徒一人あたり税金100万円/年かけて運営してるのが公立高校なんだよ
公立高校の生徒を減らせば1人減るごとに100万円/年の税負担が減るんだよ -
このスレの最初のほうで話題になってた寝屋川高校は来年も定員割れしたらもう駄目かもな
-
>>434
これ勘違いしてる人多いけど、今の中3(新高1)が高2から授業料完全無償化ね -
あと今年四條畷が倍率結構上がったから寝屋川に流れるかもね
-
二番手とトップとの差が歴然とし過ぎて
その中間が私立だけしかなく、少しでも
良い大学行くには私立しかないんだろな -
大阪は他都市と違って女児コンクリ詰めの飯森とか
ビル放火の谷本とか亀田一家みたいな奴らとか
ああいう別世界人種の割合が他都市より遥かに高いから公立避けるんだよな -
公立高校を減らすほうが税負担が減るという真実
s://www.ktv.jp/news/feature/0904-mushouka3/
公教育の根幹ともいえる公立高校だが、なぜ大阪府は公立の統廃合を進めるのだろうか。
公立高校の生徒1人当たりに投じられる国と府の公費は約108万円。一方で、私立高校については、2026年度の制度完成時でも、授業料63万円プラス経常費助成約35万円で公費支出は98万円ほど。
教育庁の担当者によると、公立よりも歳出は私立の生徒の方が、10万円ほど安く済む。公立では、教職員の人件費、校舎、体育館、プールなど施設や高騰する光熱費など維持費もかかる。私立は、こうした固定費は学校法人持ちのため、大阪府の持ち出しを抑えることができる。 -
これだけ定員割れすると
無理して高望みして受験したやつが勝ち組か -
あげ
-
【確定版】河合塾2025年度最新偏差値・ボーダー【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
早稲 67.6
慶應 67.5
明治 61.8
上智 61.0
立教 60.1
青学 59.1
同志 58.9★
法政 58.3
中央 57.3
学習 56.5
立命 54.8★
関大 54.2★
國學 53.5
関学 53.3★
武蔵 53.3
成蹊 53.0
明学 52.2
南山 52.2 -
>>437
それ以前も年額63万円までは無償だったんだな -
>>455
知ってる段階的に完全無償化に移行中で25年は高校2年生が対象で26年に全学年適用になる -
もうみんな高校に行く必要がないと気づいたのかな
働き手が必要だもんね -
野々村竜太郎、笹川 理、大木滉斗あたりが出てた長い低迷期の北野からは、見違えるようになってきた
-
>>419
こらぁ、府立10傑にあって生野、岸和田が
ワンランク落ちる訳だw
てか、二番手高だった豊中の躍進が凄いなぁ
実力も四條畷抜いて高津と互角くらいかw
https://i.imgur.com/mbzDTHc.jpeg
(kikimimi) -
10傑の序列で言うと北野、天王寺、茨木、三国ヶ丘、豊中って感じか
-
>>462
生徒のレベルはともかく上位4校の序列は昔からあんまり変わらんね -
北野とか天王寺なんかが偏差値50台に落ちていくんだろうね・・・
-
>>463
上位4校は盤石だねぇ -
少子化なんだから志望者全員合格でいいじゃん
-
>>461
北野高校って中学生で英検2級以上持ってる受験生が95.4%ってバケモノ学校かw -
英語科の教師は大丈夫なんか?
-
>>470
反対に英語の原書読ませてたらいいだけで楽かもw -
>>471
もう大学の研究室でやることみたいやな -
>>175
同志社大と福知山公立大の両方受かったら、普通に福知山公立大に行くからね。 -
ガチガチに勉強してきた人たちが進学してくる今の時代に入りたかった
-
>>1
万博の大赤字を埋めるためにももっと廃校にしてけw -
>>36って日比谷でもあったような
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑