-
ニュース速報+
-
【雇用】三菱UFJ信託、再雇用上限年齢を70歳に引き上げへ…将来の人手不足に備え10月から [牛乳トースト★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
三菱UFJ信託銀行は10月から、定年後の再雇用の上限年齢を現行の65歳から70歳に引き上げる。バブル期の1980年代後半に大量採用した世代が定年を迎えつつあることから、将来的な人手不足に備え、シニア層の活躍の場を広げる狙いがある。
同行では、定年を60歳、再雇用は65歳までとしてきた。新制度の下では、体力の低下などを考慮して65歳以上の社員は原則週4日勤務とする。本人の希望に応じて、週5日や週3日以下の勤務も可能にする。
同行では2023年、60歳以上の再雇用者の一部に対し、職務内容に応じて賃金などの処遇を決める「ジョブ型雇用」を導入した。今回の年齢引き上げは、ジョブ型雇用者が対象となる。28年頃には、約500人がジョブ型雇用に移行する見込みで、このうち6割程度が65歳超になっても働き続けると想定している。
信託銀行が担う相続や年金に関する業務は、シニア世代の顧客が多い。雇用年齢の引き上げで、同じ目線で相談に応じられる再雇用者の知見を生かす効果も見込む。
21年施行の改正高年齢者雇用安定法では70歳までの雇用機会の確保が努力義務となったが、大手金融機関での導入例は、りそな銀行など一部に限られている。
2025/03/22 07:09 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri....20250321-OYT1T50218/ - コメントを投稿する
-
ええやん、爺婆も働けば
経済にコミットせず貰うばかりの人が減る
健康にもなるから負担も軽くなる
いい事だらけだよ -
再雇用って言っても65歳過ぎると最低賃金で働くことになるからな
ジョブ型雇用にすれば年齢関係なく同一労働同一賃金になるのに -
よく見たらジョブ型雇用の上で再雇用にするってことか
でも1年目初任給の基本給と同一賃金とかになりそうだけど -
大手自動車に親父がいたけど13万ぐらいだったよ
でも公務員の場合年収500万以上なんだよね
大手よりクソ高い -
氷河期の中途は採らないのねw
-
>>139
能力があれば採るんじゃないか -
人生100年時代らしいので、100歳まで働けるようにしたら?(・Д・)
-
>>141
平均寿命って知ってる? -
>>138
それ多分大手の下請けの下請け -
残って欲しい人ほどあっさりと辞めて
辞めて欲しい人が文句言いながらいつまでも残っているわ -
信託だから退職者や金持ちの資産運用や相続や終活とかをアドバイスする仕事だろう
相手の信条に踏み込む営業だから
AIや若造だといかんのよ
丁寧にお客様扱いして高い手数料を取る付加価値ビジネスだ
ケースバイケースだから経験も必要になってくる -
信託ならまあ
1500万円までの教育費生前贈与とかレシート一枚一枚チェックする簡単なお仕事かw -
定年延長じゃなく再雇用なんだな
-
つか銀行で60過ぎまで残れるのって役員や天下り組だけだしそいつらの報酬数千万増額させるための
方便だろう。 -
>>150
信託銀行だよ -
こういう高給な会社なら氷河期も関係ないかもしれんが、普通の会社だと氷河期は若い頃に給料抑えられて、歳とってからは若者ばかり賃上げされて、生涯収入はきつい
歳とったら楽な仕事でしっかりお金もらえるとか、若者とのバランス取ってもらえないと社内がギスギスと摩擦だらけになる -
うちもちょっと前に定年が60歳から65歳に変わったわ。やっぱり70歳まで再雇用可能。
まあ実際雇用されるかどうか、給料どんだけ下がるのか分からんけどねw -
結局どこでもベテランの力が必要とされるw
しかしそのベテランも70歳ぐらいか肉体的に限度。
これからは定年前後の安く使えるベテラン争奪戦になるね。若い無能は給与高くしとけば辞めないし。 -
そんなに仕事有るとは思えんけどw
いっても所詮金融なんだしw -
若者を雇わないと。
-
UFJのじじいばばあなんて子会社や関連会社に出向してんじゃないのかよ
-
年金支払いは80歳からにしまーす(by 厚労省)
こうですか? -
22歳とか23歳とかから働いて約50年勤めるんだヤベエなwwww
-
定年廃止で良くね?
-
中小零細企業個人は、退職金なんて無いと思った方が良い
退職金は義務では無いので、たとえ支給されなくても法令違反ではないからね -
若手のホワイト職はなくなる
-
>>161
積み立ててれば義務だよ -
若者から職を奪って「少子化が大問題だ」と言っている。
-
どこまでAIが仕事を奪うかだな
-
死ぬまで働けか
恐ろしい社会がきた -
>>164
20年前と違って奪ってねーよ -
正規雇用を65歳までにしないのかよ
ケチだな -
日本人はどこへ消えたのか
-
>>168
経費掛かるからな -
10年後は定年が80才になっていそう
-
>>6
2000万円が1000万円になるのか -
あの年代のジジイの図々しさは異常
-
これ、役所向けのアピールのためだからな
実際は長くいてほしくないから、早期退職勧奨しまくり -
ネットが全盛なのに信託銀行は意味あるの?
-
邪魔だからじじいとババアは離れ小島ではたらけ
-
定年も後ろ倒しにしろよ
-
>>178
それだと無能が遠慮しなくなる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑